ピル服用中の下痢・嘔吐の原因とは?続いた場合の効果や対処法などを徹底解説!

ピルを服用していたら下痢・嘔吐の症状が出て不安に思っている方もいますよね。今回は、ピル服用中に起きた下痢・嘔吐の原因や対処法についてご説明します。不安や心配がある方は、ぜひ参考にしてください。

ピルの服用が原因で下痢・嘔吐が起こる?

低用量ピルの服用を始めてから、下痢や嘔吐などの副作用に悩んでいませんか?ピルは生理痛緩和や生理前の精神的不調の改善など、服用によって様々なメリットを得ることができる一方で、飲み始めは副作用による不調が起こることもあります。ピルの副作用として、下痢や嘔吐が起こることがあります。下痢・嘔吐の症状が服用から3時間以内に発現した場合、十分に体内に成分が吸収されないまま排出されてしまうため、ピルの効果が薄くなる事が考えられます。しかし、下痢や嘔吐などの副作用は飲み始めに起こることが多く、通常は3ヶ月以内に収まる事が多いです。

一方で、下痢・嘔吐が副作用以外にも、胃腸炎などの別の原因で起こる可能性もあります。また、ピル服用中に飲酒した場合、後に嘔吐してしまったときは、ピルの効果が薄くなってしまうことがあるため注意してください。

下痢・嘔吐以外の起こりやすい副作用

下痢・嘔吐以外にピルの飲み始めに起こりやすい副作用として、吐き気、乳房の張り、頭痛、下腹部痛、むくみ、食欲不振、眠気、不正出血などが挙げられます。

低用量ピルの服用によってホルモンバランスが変化し、このような副作用が起きるといわれています。特に飲み始めの1〜3ヶ月は副作用が出やすい時期です。低用量ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が含まれていて、それらのホルモンの影響で吐き気が発生します。症状が軽い場合は1〜3ヶ月服用を続けていくと徐々に症状が治まることがほとんどです。その他の症状も、多くの場合は飲み始め2〜3ヶ月以降には落ち着くため、まずは体が慣れるまで約3ヶ月ほどを目安に服用を続けてみることが大切です。

ピルによって引き起こされる副作用についてより詳しく知りたいという方は、下記リンクの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピル服用中の下痢・嘔吐の原因とは?続いた場合の効果や対処法などを徹底解説!

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの副作用とは?効用と対処

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

ピルのむくみの原因とは?いつまで続く?解消方法について解説

2024.06.27

ピルの服用中に下痢・嘔吐をした場合の対処法

下痢や嘔吐をしたら、体内から大量の水分が排出されてしまっている状態になるので、まずはいつもよりしっかり水分をとるようにしましょう。また、ピル服用から何時間後に下痢や嘔吐の症状があったのかによって、必要な対処がありますので、下記で詳しく解説していきます。

ピル服用後3時間以内の下痢・嘔吐の場合

ピル服用後3時間以内に水っぽい下痢をした場合は、追加服用が必要です。下痢・嘔吐が起きた日の分に追加して、次の日の分の1錠を飲んでください。一方おなかが緩くなっていても、水っぽくはない軟便の場合は、追加での服用は必要ありません。

水っぽい下痢をしても追加服用しない場合は、ピルの効果が大きく下がります。避妊目的でピルを服用している場合は、しっかり避妊できていない可能性があります。避妊効果が下がったまま飲み続けると、予定外の妊娠に繋がるため、もし服用後3時間以内に水っぽい下痢をする場合は、追加服用とコンドームの併用を忘れないよう気をつけてくださいね。追加服用すれば良いのかわからず、自己判断が難しい場合は医師に相談するようにしましょう。

ピル服用後4時間経ってからの下痢・嘔吐の場合

ピルの服用後から4時間以上経っている場合は、下痢や嘔吐があっても問題ありません。ピルの成分が吸収されるまでの時間は約2時間のため、3時間より時間が経っていれば、ピルの成分は体内に吸収されています。服用から時間が経過していれば、深く心配しすぎる必要はありません。

ただし、3時間以上4時間未満に下痢や嘔吐が起こった場合はコンドームなどの別の避妊法も併用してください。ピルの成分は約2時間で吸収されますが、3時間以上経ってから重度の下痢や嘔吐が起こった場合は、効果が下がっていることがありますが、追加服用はしなくて大丈夫です。

不安な場合は連続服用7日目まで性交渉を避けましょう

ピルの服用後、下痢や嘔吐が起こってしまい避妊効果が不安な場合は、連続服用7日目まで性交渉を避けるか、コンドームなどの別の避妊法を併用しましょう。ピルの服用後、特に3時間以内に下痢や嘔吐があった場合は効果が下がってしまうため、十分な避妊効果が期待できません。症状が落ち着くまでは性交渉を控えるか、コンドームを使用して確実な避妊をおこなうようにしましょう。

ピル服用中の下痢・嘔吐が長期間続く場合はどうしたらいい?

ピル服用中の下痢・嘔吐が24時間以上続く場合は、ピルの服用を中止してください。下痢・嘔吐の症状を医師にしっかり相談して、今後の対応を考えましょう。副作用緩和薬(吐き気度目や整腸剤など)を処方してもらい、服用することも可能です。下痢・嘔吐以外の症状でも、ピルを飲み始めてから3ヶ月以上副作用が軽減されない場合は、そのピルが体に合っていない可能性が考えられますので産婦人科へご相談ください。

ピル服用中の下痢・嘔吐は我慢せずにご相談ください

低用量ピルの副作用で下痢・嘔吐の症状が現れお困りの方は少なくありません。しばらくピルの服用を継続しても下痢・嘔吐などの副作用が軽減されない場合は、ピルが身体に合っていない可能性があるため、低用量ピルの種類を変更することも検討してみてください。メデリピルでは、副作用緩和薬の処方も可能です。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回は、ピル服用中の下痢・嘔吐の原因や対処法について詳しくお話しました。副作用や胃腸炎などの病気によって下痢や嘔吐が続くと、ピルの成分が吸収されずに効果が発揮されないことがあります。副作用が長く続く時や、ピルの服用中に体調について不安がある時は、無理に我慢せず医師に相談するようにしてください。

【アフターピル完全解説】望まない妊娠を避けるための緊急避妊で知っておくべきポイントとリスク

【アフターピル完全解説】望まない妊娠を避けるための緊急避妊で知っておくべきポイントとリスク

アフターピルってどんな薬?

アフターピルは避妊に失敗した性交渉のあとに服用する、望まない妊娠を避けるための緊急避妊薬です。
多量の女性ホルモン剤を服用することによって、受精卵の子宮内膜への着床を防いだり、排卵を遅らせるなどして、妊娠を回避することができるお薬です。

どの種類のアフターピルでも、早く服用すればするほど避妊成功率が上がります。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピル(緊急避妊薬)の効果や、副作用について解説

2024.06.27

アフターピルは何種類あるの?

・レボノルゲストレル
現在、日本で承認が降りていて、一般的に使用されているアフターピルは「ノルレボ錠」と、そのジェネリック医薬品である「レボノルゲストレル錠」です。いずれも効果に差はありません。
性交後72時間以内に1回服用することで高い避妊効果を得られるのが特徴で、ノルレボ錠のジェネリック医薬品である「レボノルゲストレル錠」も選ぶことができます。

・ウリプリスタール
エラ錠、エラワンというアフターピルは、日本では未承認のアフターピルとなります。
しかし、海外ではすでに効果や安全性が承認されていて、一般的に使用されています。
性交後120時間以内でも一定の避妊効果が期待されているアフターピルとなっています。
ただし、取り扱いのある医療機関は少ないので注意しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルは何種類ある?おすすめや副作用、費用をお伝え

2024.07.16

アフターピルに副作用はある?

結論から申し上げますと、アフターピル服用後に副作用が出る可能性があります。
アフターピルの主な副作用は、吐き気、腹痛、頭痛、眠気などがあげられます。通常は24時間ほどで症状は治まる場合がほとんどです。症状がある場合、24時間は安静にしておくことが好ましいでしょう。24時間を過ぎても症状が続く場合はアフターピルの服用が原因ではない可能性が高いといえます。
いくつかある副作用の中で、最も注意が必要な症状が吐き気です。服用後3時間以内に嘔吐してしまうと、薬の成分も吐き出してしまい、避妊の効果を得られない可能性があります。服用して3時間以内に嘔吐してしまった場合は、もう1錠服用しなければならないこともあります。まずは、処方してもらった医師に相談し、もう1錠服用する必要があるかどうか判断を仰ぎましょう。
吐き気などの副作用が心配な方は、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬の同時処方が可能な医療機関もあります。メデリピルでは同時に副作用緩和薬の処方が可能なので希望していることを医師に伝えてください。

アフターピルの正しい飲み方や飲んだあとの過ごし方

レボノルゲストレル法の場合には、避妊に失敗した性交渉から72時間以内に1錠服用します。
ノルレボ錠のジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠でも同じです。

服用時は、必ず「水」と一緒に服用しましょう。カフェイン入りの飲み物やアルコール・炭酸水などは、アフターピルの吸収に影響をおよぼしかねません。避妊効果を下げないために、水で飲むようにしてください。

そして、服用するアフターピルの用量を必ず守りましょう。不安だからといって、1錠服用のアフターピルを1錠以上服用するなどのことはしないようにしてください。
多く服用したからといって、避妊効果が高くなるわけではありません。
医師から処方をされる場合には、1錠しかもらえないので、そういった心配はありませんが、個人的に通販等で追加購入はしないようにしましょう。

また、アフターピルを飲んだから避妊せずに性交渉しても大丈夫というのは大間違いで、アフターピル服用後は消退出血や生理が来るまで、継続した避妊効果がないため、服用後の性交渉には避妊が必要です。
妊娠の可能性を避けるための服用ですので、72時間以内の服用であっても避妊の効果は100%ではないため、服用後3〜4週間経っても出血がない場合には市販の妊娠検査薬で確認をするようにしましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピル(緊急避妊薬)の避妊率は?避妊率を下げない飲み方、他避妊法との比較を紹介

2024.06.27

アフターピルはどこで買えるの?

日本では、アフターピルは医師から処方を受けることが原則となります。
医師からといっても近年では病院を受診せずとも、医師の診療・処方を受けることのできるサービスも増えてきていますので、日本でのアフターピルの正しい手に入れ方を紹介していきます。

合わせて読みたい!関連記事

緊急避妊薬(アフターピル)の購入方法は?薬局やドラッグストアで買える?

2024.08.09

病院

日本では、病院を受診して医師からアフターピルの処方を受けることが一般的です。
産婦人科や婦人科を受診し、医師の診察と処方を受けます。
診察後は、病院内もしくは薬局でアフターピルを受け取ります。
緊急避妊薬が必要なとき、医療機関が近くにある場合に適しています。医師から処方を受けた後、すみやかに薬を受け取り服用することができるのがメリットです。
ただし、病院が開いている時間に限るので、日中に病院へ受診することが難しい場合には、アフターピルの効果が発揮できる時間内に間に合わない可能性もあります。
自分の身を守るためにも、緊急時にどこの病院へアクセスすべきか把握しておくことが大切です。厚生労働省は、緊急避妊を希望する場合に対面診療が可能な医療機関の一覧を都道府県別に公開しています。受診先を選択する上で参考にしてみてください。

▶ 緊急避妊に係る取組について(厚生労働省)

一部薬局

2023年10月から、国(厚生労働省)では、将来的に予期せぬ妊娠の可能性が生じた女性が処方箋なしに緊急避妊薬を適切に利用できる仕組みを検討するために、薬局での販売方法などについての情報を集めるための調査研究を行うため、一部薬局でのアフターピルの試験販売がはじまりました。
一部の指定薬局としても、薬剤師の指導のもと処方箋無しでアフターピルを購入できるようになったのは大きな変化といえます。
ただし、まだ試験販売の段階であるため、販売可能な薬局は少ない状況です。

また、購入には調査研究への参加の同意がないと購入ができません。
購入ステップは公式ホームページにて確認しましょう。

オンライン診療・処方サービス

アフターピルを購入する方法のひとつとして、病院や一部薬局以外に、オンライン上で医師が診療と処方を行ってくれるサービスもあります。
医師が必ず通話やビデオ通話などで診療を行ったのちにアフターピルが処方され、自宅まで届くので、すぐさま病院を受診できない方でも処方してもらうことができます。
打って変わって、海外の通販サイトなどは医師の処方がない購入方法ですので絶対に利用しないようにしましょう。薬の偽造品や、破損して届くこと、個人輸入になるため人体への影響があっても補償がありませんので、気をつけましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルは通販で購入できる?オンラインクリニックの選び方や流れを紹介

2024.06.27

▶ 厚生労働省:医薬品等を海外から購入しようとされる方へ

アフターピルの値段は高い?

アフターピルの値段は種類によって異なりますが、日本で承認の下りているレボノルゲストレル法では薬代が9,000円から12,000円程度が相場です。そのほかに診療代や処方箋発行料などがかかります。まだ日本では未承認ですが、海外では一般的に使用されているエラの薬代は8,000円から10,000円が相場です。
また、日本未認可の薬を服用した際、副作用や重篤な健康被害が発生しても国の救済措置を受けることができません。しかし、日本でも処方できるクリニックは存在します。

アフターピルを服用しても妊娠してしまうことはある?

結論として、アフターピルを服用しても妊娠をしてしまう可能性もないとは言い切れません。

服用タイミングの誤り

アフターピルはいつ服用しても避妊が成功するわけではありません。
アフターピルは種類にもよりますが、服用するタイミングで避妊できる確率が変わってきます。
日本で一般的に使用されている「レボノルゲストレル法」の場合には、避妊に失敗してから72時間以内の服用が推奨されていて、時間内に服用することで高い避妊効果を得ることができますが、性交渉からの時間が短ければ短いほど避妊効果が高くなるということは頭に入れておきましょう。
仕事や学校などの避けられない用事のために、病院を受診できず「服用するのが遅くなってしまって避妊に失敗した」というのはよくあるパターンですが、自身を守るためにも、緊急避妊を行うことを最優先としてください。
前述の通り、さまざまな方法でアフターピルを手に入れられるように年々変化していっているので、ご自身に合った方法で手に入れましょう。

飲み合わせの悪い飲食物や薬を同時摂取した

アフターピルには同時に摂取してはいけない薬や、効果が薄れる飲食物があります。
そのため、下記に該当する薬や飲食物は同時に摂取しないようにしましょう。

・抗けいれん剤 フェノバルビタール・フェニトイン・プリミドン・カルバマゼピン
・HIV プロテアーゼ阻害剤 リトナビル
・非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 エファビレンツ
・リファブチン
・リファンピシン
・セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)

なかでも、セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)は、ハーブティーに含まれている場合があるので、普段から飲用している方は気をつけてください。

服用したアフターピルが偽物だった

アフターピルを医師の処方無しに、通販サイト等で購入するのは危ないといえます。アフターピルは副作用のリスクがある薬であり、適切な服用方法を守ることで避妊効果を発揮します。さらに通販サイトのほとんどは、海外からの個人輸入か輸入代理業者です。海外では偽物の薬が出回っており、問題となっています。薬の偽造品が送られてきて、万が一気づかずに服用し、本来の効果が発揮されないまま、人体にも影響を及ぼしたとなっても補償がありません。
そもそもアフターピルには時間制限があり、どんなに遅くとも性交渉から5日以内には服用しなければなりません。通販では到着までに時間がかかる場合もあるため、効果時間内での服用ができない可能性があります。

BMI30以上だけど服用した

アフターピルの「ノルレボ錠(レボノルゲストレル錠含む)」に限っては、体重が75㎏を超えており、BMIが30以上の肥満体質の方には効果が低いとされています。
しかし、日本では未承認になりますが、同じくアフターピルの「エラ錠」は肥満体質の方でも効果が見込めるといわれています。
該当する方は医師の診断を仰ぎましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルを飲んだのに妊娠してしまうのはなぜ?すべきことを解説

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

アフターピルの失敗談は?飲んでも妊娠することはある?原因や確認したいことなどをチェック

2024.06.27

アフターピルを服用して避妊に成功したかどうかわかるの?

アフターピル服用後に避妊に成功したかどうかは、自分で確認することができます。
それは、「消退出血」「生理」の出血での確認と、妊娠検査薬での確認です。
避妊成功のサインについて詳しく説明していきます。

消退出血で確認する

アフターピル服用から2〜3日を目安に「消退出血」という出血がでることがあります。
出血なので一見生理と勘違いしてしまうこともありますが、消退出血は生理ではなく、アフターピルを服用したことによるホルモンバランスの変化によって起きる出血です。
消退出血の仕組みは、生理と同じく子宮の内膜が剥がれるため起きますが、出血量と期間が短い場合があります。
ただし、全ての方に起こるわけではなく、消退出血が起きなくても生理がくれば、避妊に成功しているといってよいでしょう。

生理が来ているかで確認する

消退出血が無かったとしても、3週間以内に「生理」がくることによって避妊に成功したといえます。
ただし、生理予定日から10日間が過ぎても生理がこない場合には、妊娠検査薬を使用するか病院の受診して妊娠の検査を行ってください。

妊娠検査薬で確認する

前述のように消退出血や生理がこない場合には、「妊娠検査薬」を使用して確認をしてください。
性行為の4週間後に妊娠検査薬で陰性が出た場合も避妊に成功したといえます。
ただし、妊娠検査薬もアフターピル同様に正しい使用方法でないと、正しい結果はでません。
一般的な妊娠検査薬は、生理予定日の1週間後から使用できますので、適切なタイミングで使用しましょう。検査結果が陰性であってもその後生理が起こらない場合は、数日から1週間程度の期間をあけて再度妊娠検査薬を使用し、妊娠の有無を確認してください。
検査結果が陽性でなくても、不安を感じた場合には、妊娠を見逃してしまう場合も考えられますので、必ず病院を受診してください。

アフターピルをオンラインで処方してもらうには

前述で少し紹介した通り、アフターピルはオンライン診療・処方サービスで手に入れることができます。
ここでは詳しい処方までの流れを説明していきます。

基本的な流れ

① 診療予約をする
予約方法はサービスによって異なりますが、メデリピルでは公式LINEをお友達登録していただいて、診療予約の後に、メデリピルへの会員登録を行います。
診療を受けたい日時を選択しましょう。アフターピルの場合はできるだけ早い服用が重要になるため、予約をする時間から一番近い時間を選択することが大切です。
診療予約が終わったら、事前問診を診療日前日までに必ず正しい内容で回答してください。

② 診療を受ける
診療はどのサービスにおいても、音声通話またはビデオ通話を利用して行います。
使用ツールはサービスによって異なりますが、メデリピルでは、診療時間になると電話がかかってきて、診療に移ります。
ここからは、メデリピルの場合の流れをご説明いたします。
事前問診の内容をもとに医師が診療をし、アフターピルを処方します。
そして、不明点などがないように、診療中に確認しましょう。

③ 決済
メデリピルでは、診療が終了したタイミングで決済が手続きされます。
決済方法は①の会員登録時で選択した決済方法になります。

④ 発送
メデリピルでは、決済完了の確認がとれたあとにアフターピルの発送に入ります。
最短当日発送ですが、お住まいの地域によって到着する日数は異なります。
東京23区限定で、診療当日にご自宅へ届く「当日お届けプラン」も別途送料3,850円(税込)で希望できます。※1

※1 希望の方は診療時にお申し付けください。(診療時間によってはお受けできない可能性もございます)

⑤ 到着・服用
アフターピルがご自宅へ到着したら、すぐさま服用しましょう。
服用から24時間は副作用が出やすいため、安静に過ごすことが大切です。

オンライン診療のメリット

基本的に病院が開いている時間は、平日の日中であることが多いです。
仕事や学校などのやむを得ない事情で病院を受診できないけど、緊急避妊をしないとならない場合には、オンライン診療・処方サービスがおすすめです。
オンライン診療・処方サービスのメデリピルでは、診療予約はLINEから24時間いつでも予約をすることができるので、避妊に失敗したことに気づいたタイミングで直ぐに予約ができます。
診療時間も、仕事・学校前の時間や、帰宅後の夜など、病院が開いていない時間にも対応しているので、ご自身のタイミングで処方してもらうことができるのです。
また、わざわざ薬局へ出向いて薬をもらわなくても、処方後にご自宅へアフターピルが届くので診療時間だけしかかからないのが魅力といえます。

アフターピルに関するよくある質問

アフターピル服用中にお酒を飲んでもいい?

結論、アフターピルを服用する前後2時間は、アルコールの摂取を控える必要があります。
お酒に含まれるアルコールが、アフターピルのもつ有効成分に影響を与えることはありません。
しかしアルコールとアフターピルの成分は、肝臓によって分解され体に吸収されるため、アフターピルの服用と近い時間にお酒を飲むことで、アフターピルの成分が上手く吸収されなくなる恐れがあります。その理由としては、アルコールによって吸収する働きが阻害されてしまったり、嘔吐を誘発することがあるからです。
同時に飲酒をすることで肝臓の吸収効率に影響を与え、吸収が遅くなることで避妊効果に影響してしまうため、避妊効果を下げないためにも飲酒は控えましょう。
また同じ理由で、カフェインを摂取するとピルの吸収に影響を与えることがわかっていますので、アルコールとカフェインの同時摂取は避けるようにしてください。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルにお酒は影響する?飲酒時の対処法や服用の注意点

2024.06.27

低用量ピルとアフターピルは併用しても大丈夫?

低用量ピルとアフターピルの併用は可能です。
低用量ピルは毎日1錠決まった時間に正しく服用することで高い避妊効果を得ることができますが、飲み忘れなどの理由から避妊に失敗してしまうこともあります。
1錠のみの飲み忘れの場合は、アフターピルの服用は必要ありません。2日以上の飲み忘れがあり、直前5日以内に性交渉があった場合と、ピルの避妊効果を弱めるサプリメントや漢方、薬を同時に摂取している場合には、アフターピルの服用を検討するようにしてください。
自己判断はせず、不安な場合やわからない場合には医師へ相談するようにしましょう。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルとアフターピルは併用できる?代用OK ? 違いを解説

2024.07.16

アフターピルは未成年でも貰える?

結論、未成年でも処方してもらえますし、アフターピルの服用に年齢制限はありません。
ですが、未成年だけで処方してもらえるかは医療機関によって異なるため、事前に処方を検討している医療機関のホームページ等で確認するか、電話をして直接確認しましょう。
未成年のみで処方してもらえるところと、保護者の同意書のみが必要な場合、保護者の同伴まで必要なところもあり、さまざまです。
メデリピルでは、15歳未満の方はカメラをオンにして、保護者の同席が必要になります。18歳未満の方は、保護者の身分証明書の事前アップロードもしくはカメラオンでの保護者の同席が必要になります。

▶ 参考記事:WHO「Emergency contraception」

アフターピルは何歳まで使用できる?

日本におけるガイドラインでは、アフターピルの服用は閉経していない49歳までの女性が使用できるとされています。ですが、妊娠中の女性、肝障害のある方は禁忌となります。
服用できるかどうかは医師の判断を仰いでください。

アフターピルは保険適用になる?

アフターピルは避妊が目的の薬のため、自由診療となります。そのため、保険適用にはなりません。
低用量ピルと同じで、治療を目的としていれば保険適用となる場合もありますが、避妊が目的の場合には保険適用はされません。
価格は医療機関によってまちまちですが、メデリピルでは、ノルレボ錠は11,000円(税込)でジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠は9,900円(税込)になります。
オンライン診療の場合は、薬代に加えて別途診療代と送料がかかるところもあるので、事前にチェックしておきましょう。
メデリピルの場合は、診療代1,650円(税込)で送料は無料です。

アフターピルは処方箋無しで購入できる?

現在、日本ではアフターピルの購入は医師からの処方が必要になります。
そのため病院を受診した際には、病院内もしくは薬局、オンライン診療でアフターピルを購入します。オンライン診療では、診療を受け、医師から処方されたあとにご自宅にアフターピルが届く仕組みですので、実質医師の処方ありきでの購入となります。
それ以外の、薬局での試験販売を除き、通販サイトでの購入は処方箋無しでの購入となるため注意しましょう。

長期的な避妊なら低用量ピル

これまで説明してきました、アフターピルは避妊に失敗した際に使用する緊急避妊薬ですので、継続的な避妊を希望している場合には「低用量ピル」の服用を始めることを検討してもよいでしょう。
低用量ピルとはどういった薬なのかを説明していきます。

低用量ピルとは?

経口避妊薬として開発され、毎日同じ時間に1錠飲むことで高い避妊効果を得ることのできる薬です。
黄体ホルモンのプロゲステロンと卵胞ホルモンのエストロゲンの2種類の女性ホルモンが配合されており、避妊だけでなく副効用として生理痛やPMS(月経前症候群)の改善、生理周期の安定にも効果があるとされています。

低用量ピルのメリット

ピルはエストロゲンの配合される量によって呼び名が変わるため、低用量ピルは超低用量ピルの次に含まれるエストロゲンの量が多いピルになります。
ただし、中用量ピルや今回紹介してきたアフターピルに比べるとホルモン含有量が少ないため、副作用が起きにくく、種類も豊富なのでご自身に合ったピルを選べるのが特徴です。
アフターピルを飲まなくても、毎日継続して正しく服用していれば避妊効果を得ることができますし、PMS(月経前症候群)、生理痛、肌荒れ・ニキビの改善にも効果的な種類もあり、生理周期も安定してくるので予定も立てやすくなります。
長期的な計画であれば、生理日の調整もできるのでメリットだらけといえます。

低用量ピルをアフターピルと同時に処方してもらえる?

アフターピル処方時に、今後も継続して避妊をしていきたい旨を医師に伝えることで、低用量ピルも同時に処方してもらえるところがほとんどです。
メデリピルでは同時処方も可能です。また、メデリピルでの低用量ピルの処方が初めての方であればアフターピルとの同時処方で、アフターピルの診療代1,650円(税込)が無料になるのでお得です。
加えて、送料も無料のため、低用量ピルも希望している場合には医師へ気軽に相談してくださいね。

低用量ピルについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事も併せてチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルにジェネリックと新薬の違いはある?効果は同じなの?

2024.06.27

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

授乳中にピルの服用は可能?服用開始日やリスクについて解説!

低用量ピルを妊娠前から服用していた方は産後に再開したいという方も少なくありません。
しかし、授乳があるためピルを服用しても問題ないのか心配になりますよね。また、いつから服用できるのかなどを詳しく解説していきます。

授乳中にピルを服用していいの?

産後にピルの服用を再開したい、第二子を望まないという理由で継続的な避妊を希望しているなどで、ピルの服用を検討する方もいるのではないでしょうか。しかし、授乳期間であるとピルの成分が母乳に影響を及ぼさないか、母体に影響はないのかと不安になりますね。
まず、産後は血栓リスクが高いため、ピルを服用することで母体に影響が出る可能性があります。血栓リスクを避けるためにも産褥期の血栓リスクが高い状態でのピルの服用はおすすめできません。また、日本産婦人科学会編 OC/LEPガイドライン2020によると授乳中にピルを服用すると母乳の量が減ったりピルの成分が母乳に含まれてしまい赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があるとされています。そのため、産後から6か月が経過した時点で医師が服用可能と判断した場合に使用ができるようになります。一方で授乳をしないで育てている場合は産後21日前後で服用可能とされていますが医師の判断を仰ぎましょう。もし、服用を希望する場合は産後の1か月検診やその後の定期検診で母体の健康状態に問題がなければ医師に相談してみてくださいね。

授乳中のピルの服用はしないほうが安心

産後というのは日本産婦人科学会編 OC/LEPガイドライン2020によると、血栓症のリスクが高まるといわれています。
そのため、授乳中にピルの処方がされることは極めて稀です。もし、服用を検討している場合は一度、医師に相談して判断を仰ぐようにしてください。
自己判断での授乳中の服用は大変危険ですので、自身の体を守るためにも赤ちゃんのためにもしないようにしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

ここでは低用量ピルの授乳中の服用や注意点について詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
産後は体質が変わって生理痛がつらくなったり、経血量が増えるなど、妊娠前にはなかった不調がでる方も多いとされています。その際に低用量ピルは避妊効果のほかにも、生理痛の軽減や経血量の減少などにも効果が見込める薬ですので、正しいタイミングで医師の指導のもと服用をしましょう。

ピル服用中に腹痛が起きる原因と対処法について解説!

低用量ピルは2種類の女性ホルモンが含まれた生活改善薬とも呼ばれる薬で、避妊効果のほか、生理周期の安定、生理痛の軽減、PMSの改善などさまざまな副効用があります。
しかし、低用量ピルを服用することで腹痛が起きるという方もいるといわれています。ここでは、ピルを服用することで起こる腹痛や、その対処法について解説していきます。

ピル服用中に腹痛が生じる原因とは?

低用量ピル服用中に起きる腹痛はいったい何が原因で発生するのでしょうか。

ピルの副作用

低用量ピルは含まれるホルモン量は少ないといえど、もともとの体内のホルモンバランスに変化が起きます。体内のホルモンバランスに変化が起きます。そのため、わずかに副作用が起きる可能性があります。
代表的な副作用は以下のような症状です。

・吐き気
・頭痛
・胸が張る、痛む
・不正出血
・めまい
・腹痛(下腹部痛含む)

副作用のひとつとして腹痛が起きるということですね。
低用量ピルの副作用は続けることで改善していくものなため、個人差はあるものの2、3か月で起こりにくくなっていきます。
しかし、3か月以上服用しているにも関わらず腹痛が治らない場合には医師に相談するようにしてください。

病気の可能性

腹痛の要因がピルではなく、病気の可能性もあります。
婦人科系の疾患をはじめとした消化器疾患や泌尿器疾患は、ピルの服用だけでは症状がコントロールできない場合もあります。子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、虫垂炎、胃腸炎、胆嚢結石、膵炎、膀胱炎、腎盂腎炎などは腹痛がでることがあります。
ピルの服用以外の治療が必要なこともあるので、痛みが強い場合には病院を受診して医師の診察を受けるようにしてください。

ピル服用期間中に腹痛が生じた際の対処法

低用量ピルの服用中に原因不明の腹痛が起きると不安になりますが、落ち着いて行動することが大切です。
以下の方法を参考に対処しましょう。

痛み止めを飲む

低用量ピルを服用開始したばかりの方は誰しも副作用が起こる可能性があります。副作用は続けることで改善されていくものなので、痛み止めを飲んで安静にすることで対処しましょう。3か月以上経過しても日常生活に支障がある場合には医師に相談してください。

病院を受診する

激しい腹痛の場合は、副作用ではなく何らかの病気の可能性があります。
そのため、痛みが長引いていたり、腹痛以外にも症状がある場合には早めに病院を受診してください

ピルの種類変更をする

低用量ピルを3か月(3シート)ほど服用しても腹痛が治らない場合には、低用量ピルの種類変更をすることで改善される可能性があります。これは自己判断できるものではないため、処方元の医師に相談してみましょう。

便がゆるい・吐き気がある場合には注意

低用量ピルを服用してから3時間以内に下痢や嘔吐をしてしまうと、ピルの成分が吸収されずに効果が減少する可能性があります。
そのため、もしも3時間以内に下痢・嘔吐をしてしまったら追加で1錠飲むようにしてください。
しかし、下痢や嘔吐が続く場合には服用を中止し、早めに医師に相談するようにしてください。
また、その間は避妊率が下がっている可能性があるため、7日間連続服用するまではコンドームなどの別の避妊方法を併用してください。

ピルの服用による腹痛などの症状がある際は医師に相談しましょう

低用量ピルは女性にとって嬉しいメリットがたくさんある薬ですが、わずかに副作用や血栓症のリスクもあります。服用中の腹痛や気になる症状がある場合は自己判断せずに医師へ相談するようにしてください。

合わせて読みたい!関連記事

【ピル初心者さん必見】服用中のよくあるトラブルを解説

2024.06.27

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

低用量ピルの服用中に起きる腹痛について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
痛みが起きた場合には無理をせずに休み、時には医療機関を頼ることも大切です。
日々の生活を過ごしやすくするために無理のない方法でピルを継続服用してみてくださいね。

月経移動ピルとは?代表的なプラノバールの服用方法や注意点などを解説

せっかくのお出かけが生理のせいで台無し…なんて経験をした方は多いと思います。実は、ピルを服用することで生理期間をずらすことができるんです。今回は、大事なイベントと生理期間を被らないようにする月経移動ピルについて詳しく解説していきます。

生理をずらすには

家族や友人との旅行、大切な試験、スポーツなどのイベントと生理予定日が重なっていると困ってしまいますよね。そんな時は、「月経移動ピル」の服用により生理予定日をずらすことができます。月経移動ピルの服用を終えると月経が始まるという作用を利用し、生理を早めたり遅らせたりすることができるのです。生理を移動させた場合でも次の月には影響が残ることなく生理が来るので心配は不要です。

月経移動用のピルについて

月経移動の際に使用されるピルは、中用量ピルのプラノバールが代表的です。プラノバールは2種類の女性ホルモンが含まれた中用量ピルです。プラノバールは、月経移動目的で使用されることが多いピルです。中用量ピルを服用することで身体の中のホルモンバランスを調整して生理日移動が可能になります。また中用量ピルは月経移動目的だけではなく、生理不順の症状に対して、治療目的として処方されることもあります。

また、中用量ピルについては漫画でわかりやすく解説しているので、時間のない方は下記で詳しくチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい!関連記事

生理日をずらしたい!中用量ピルでの生理日移動について

2023.12.15

月経移動の副作用

生理をずらすことは身体の自然なリズムを無視することになるため身体に悪影響があるのではないかと心配になるかもしれませんが、生理をずらすこと自体に大きな問題はありません。しかし、中用量ピルの服用により、吐き気や嘔吐、頭痛などの副作用が起きる場合があります。また、稀に血栓症を引き起こす場合があります。特に生理を遅らせる場合、副作用が強く出てしまうとせっかく生理をずらしたのに副作用でイベントを楽しめなくなってしまう可能性があるので、不安な場合は処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬を同時処方してもらうと安心です。

血栓症(深部静脈血栓症)について

血栓症とは血栓という小さな血液のかたまりによって、血管の中で正常な血液の流れがさまたげられる、つまり血管がつまってしまうことで体の障害を引き起こす病気です。その、血栓症のひとつである、「深部静脈血栓症」とはふくらはぎなどにある細い静脈が血栓により詰まってしまう病気です。中用量ピルの服用によりわずかながら血栓症のリスクが上がることが明らかになっています。中用量ピルの服用中に以下のような症状が現れた場合には血栓症の疑いがあるので、速やかに医師に相談しましょう。
・ふくらはぎの痛み・むくみ・手足のしびれ
・鋭い胸の痛み、突然の息切れ
・胸部の押しつぶされるような痛み
・激しい頭痛、めまい、失神、視覚・言語障害(目のかすみ、舌のもつれ)

月経移動ピル処方のための受診前に確認すべき事項

医師から月経移動ピルを処方してもらう前に確認しておく必要があることは、「最後に生理が始まった日」「次回の生理の開始予定日」「生理を避けたい期間」の3点です。医師はこの情報や受診時の状態から処方するピルを決定し、内服のスケジュールを立てます。

月経移動ピルを処方できないケース

月経移動ピルの処方ができない場合として、診療日が移動したい生理日の直前だった場合が挙げられます。これは、生理日を移動するために十分な服用期間がとれず、生理日を移動させることができない可能性が高いからです。また既往歴や喫煙状況などによっては服用ができない場合があるので、しっかり医師から説明を受けたうえで服用するようにしましょう。

月経を早めたい(前倒し)場合のピルの飲み方

プラノバールは中用量ピルです。生理を早める場合は、一回前の生理開始から5日以内に服用をはじめます。希望する生理開始日の2日前まで毎日服用してください。

(例)生理周期が30-31日周期の方が5月1日の生理開始を1週間早めたい場合

早めたい生理の一つ前の周期である4月1日に生理が始まったら、その5日以内(つまり4月5日までに)内服を開始しします。2週間以上内服をつづけて4月20日で内服を終了すると、終了した2-3日後(つまり4月23日あたり)に生理が始まります。

月経を早めるメリット・デメリット

メリット

生理をずらしたい期間にピルを服用する必要がないため、生理が終わって体調が良好な時期に大切なイベントを迎えることができます。イベント中に、ピルを飲み忘れる心配がないので旅行の際などにおすすめですよ。

デメリット

月経を遅らせる方法より成功率がやや低くなります。また月経を早めるためには生理期間も含め、生理を避けたい日の前の生理が終わってから3〜5日後からピルを飲み始めるため、計画的な管理が必要です。

月経を遅らせたい(引き延ばし)のピルの飲み方

遅らせたい生理の開始予定日の5〜7日前から、1日1錠服用してください。生理を避けたいイベント終了日まで服用を続けます。服用を止めてから2~3日を目安に生理が来ます。例えば、4月30日が生理予定日だが、1週間遅らせて5月6日に生理が来てほしい場合には、生理予定日の7日前である4月23日から服用を開始します。服用を止めてから2日後に生理が来るため5月4日まで飲み続けると希望通り5月6日に生理が来るようなイメージです。

月経を遅らせるメリット・デメリット

メリット

プラノバールは効果が高いため、医師の指示通り正しく服用すれば、ほぼ確実にイベント期間の生理を避けることができます。また、月経を早める方法よりも成功率がやや高くなります。

デメリット

イベント期間中の生理を避けることができますが、吐き気、嘔吐、頭痛、倦怠感、胸の張りなどの副作用がイベント期間中に起こる可能性があります。

現在低用量ピルを飲んでいる場合はどうしたらいいの?

現在既に低用量ピルを服用している場合はどうすればよいのか疑問に思った方もいますよね。低用量ピルを服用している場合でも、生理日を移動することは可能です。現在飲んでいるシートの21錠目まで服用後、すぐに22錠目以降の偽薬期間にうつらずに、新しいシートを生理が来てほしくない日まで服用します。生理が来てほしくない日まで服用したら、偽薬期間を7日間設けて、残っているシートまたは新しいシートを飲むようにしてください。

しかし、低用量ピルには一相性ピル(ファボワール/マーベロン)と三相性ピル(ラベルフィーユ/トリキュラー/シンフェーズ)があり、月経移動で異なる点があるため注意が必要です。一相性ピルの場合は新しいシートの1錠目、三相性ピル漸増型(ラベルフィーユ/トリキュラー)の場合は12錠目から、三相性ピル中間増量形(シンフェーズ)の場合は8錠目から飲んでください。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルで生理日を移動!生理日を遅らせる・早める方法は?

2024.06.27

月経移動ピルに関する注意事項

月経移動ピル服用時の注意事項についてご説明します。

・ホルモン濃度を保つために、毎日同じ時間に内服しましょう。できるだけ時間の誤差も1〜2時間に収めてください。

・吐き気止めも処方してもらえるので副作用が心配であれば、事前に医師に相談しましょう。

・長期内服の場合は血栓症のリスクが少し上がるため、注意が必要です。できる限り長期内服を避け、血栓予防のために水分を多くとったり、長時間同じ姿勢でいることを避けるようにしてください。

・喫煙者は血栓症のリスクが通常よりも高くなるため、服用期間中は禁煙し、どうしても難しい場合は喫煙本数を減らすようにしてください。

・以下のお薬を飲んでいる場合、効果が弱まる可能性があるためピルの服用には注意しましょう。これ以外にも飲んでいるお薬やサプリメントがある場合には、必ず診察時に医師に伝えてください。

-抗生剤のリファンビシン
-抗真菌薬のグリセオフルビン
-睡眠薬や鎮静薬
-抗てんかん薬などとして使われているバルビツール酸系製剤
-抗てんかん薬のヒダントイン系製剤
-各種血糖降下薬など

月経移動ピルの処方ならメデリピル

メデリピルでは、月経移動を目的としたピルの処方や、月経移動に関するご相談も気軽に医師にすることができます。月経移動が目的でない場合でも、日常的に低用量ピルを服用することで、無理なく生理日を移動することができます。メデリピルでは中用量ピルと低用量ピルの同時処方も可能です。予約、診療、ピルの発送まで全てオンラインで完結することが特徴です。

中用量ピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」では中用量ピルの取り扱いもあります。取り扱いもしています
メデリピルは、ピルの服用が初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。利用できるような体制を整えています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみです。、診療時間も診療時間は夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にも中用量ピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。

中用量ピルは送料無料なのも嬉しいポイントです。
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえるので安心です。

今後も生理日をコントロールしていきたい、継続的な避妊を希望しているという場合は低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。
低用量ピルでも生理日の調整は可能なので、是非検討してみてください。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

送料無料・最短翌日配送

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で翌日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、中用量ピルの場合は送料無料になります。

低用量ピルとの同時処方可能

メデリピルでは、中用量ピルと同時に低用量ピルの処方も可能です。低用量ピルを一緒に処方してもらうと、中用量ピルの診療代が無料になるので、低用量ピルを検討している人はぜひこの機会に検討してみてください。
低用量ピルは飲み続けていくことで、生理が安定して起こるので予定が立てやすくなります。
飲み方を工夫することで生理日のコントロールもすることができ、中用量ピルよりも副作用が発生しにくいのが特徴です。
希望される方は診療時に医師へお伝えください。

副作用緩和薬も処方可能

中用量ピルは低用量ピルよりも含まれているホルモン量が多いため、吐き気や頭痛の症状が現れやすいとされています。
メデリピルでは、はじめての方にも安心してご利用いただけるように、副作用緩和薬の同時処方が可能です。
ご希望の方は診療時に医師にお伝えください。

メデリピルでは、中用量ピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

月経移動ピルを服用することで、大切なイベントと生理が被る心配をする必要はなくなります。また、低用量ピルを服用することで、日頃から生理日を管理することも可能です。一方で、正しい服用方法を守らないと、血栓症のリスクが高まったり、十分な効果が発揮されなかったりする場合もあります。医師としっかり相談した上で服用するようにしましょう。

血栓症ってどんな病気?ピルの服用によって発症する原因や症状、予防方法まで解説

血栓症ってどんな病気?ピルの服用によって発症する原因や症状、予防方法まで解説

低用量ピルを服用することで、継続的な避妊効果をはじめとし、生理痛やPMS(月経前症候群)の緩和、生理不順の改善などといった多くのメリットがあります。その一方で、血栓症のリスクが上昇することが知られています。この記事では、低用量ピルの服用によって引き起こされる可能性のある血栓症に焦点を当て、どのくらいの確率で起こるものなのか解説し、前兆となる症状や予防方法について紹介しています。

血栓症とは

血栓症は、血管内に血の塊ができることによって引き起こされる病気です。血の塊のことを血栓といいます。血栓が血管内で詰まることで血液の流れが阻害され、それが原因でさまざまな問題が生じます。
また体内には多くの血管が走っており、血栓がどこにできるかによって症状は異なります。

血栓症には、主に次の2つのタイプがあります。

動脈の中で血栓ができることを「動脈血栓症」といい、心筋梗塞や脳卒中などが引き起こされ、胸痛や麻痺などの症状が現れます。
一方、静脈内に血栓ができることを「静脈血栓症」といいます。特に下半身の静脈に発生することが多く、足のむくみなどの初期症状を引き起こします。重症化すると足の血栓が肺に流れ、肺の血管が詰まる肺塞栓症を引き起こす可能性があります。

低用量ピルの服用で血栓症のリスクが高まる?

避妊や生理痛を軽くしてくれる効果のある低用量ピル。始めてみたいと思って調べてみると、効果だけではなく副作用もあることがわかってきます。低用量ピルの副作用としては、服用を始めて間もないうちに現れる吐き気や頭痛、めまいや少量の不正出血などがありますが、これらの症状は服用を継続することで徐々に現れなくなってきます。長い場合でも2〜3か月程度で症状はほとんどなくなります。また、そのほかに知っておくべき副作用として、血栓症のリスクが高まることがあります。

低用量ピルによる血栓症のリスクは、妊娠・産後よりは低い

血栓症は低用量ピルを服用する上で、知っておくべきリスクです。しかし実際に起きる可能性はそれほど高くありません。
血栓症は低用量ピルの服用以外でも妊娠や出産が原因となることもあり、低用量ピルの服用によって起こる可能性よりもずっと高いことがわかっています。
海外で行われた調査によれば、低用量ピルを服用していない女性の静脈血栓症の発症リスクは1万人あたり年間1~5人です。それに対し、低用量ピルを服用している女性では3~9人とわずかに上昇します。低用量ピルを服用している女性の方が、血栓症のリスクがわずかに高まる可能性があることを示しています。
妊娠中の女性や分娩後12週間の女性における静脈血栓症の発症リスクは、それぞれ年間1万人あたり、妊娠中だと5〜20人、出産後で40〜65人となっています。このことから、低用量ピルを服用して血栓症が発症する可能性は、妊娠中や分娩後の女性に比べてかなり低いことがわかります。
また深刻なケースになることも少なく、カナダ産婦人科学会の調査では、静脈血栓症による致死的な結果は100人あたり1人です。低用量ピル使用中の死亡率は、10万人あたり1人以下と報告されています。
以上のことから、低用量ピルの服用で血栓症が発症する確率は、他の要因に比べてそれほど高くないということがわかります。
ちなみに、これらの調査は海外の女性に対して行ったものです。血栓症のリスクはアジア人の方が低いことがわかっており、日本における血栓症のリスクはこの調査結果よりもさらに低いものとなります。

低用量ピル服用時に血栓症リスクが高まる原因

低用量ピルの副作用のひとつとして、血栓症が発症する可能性がありますが、さらにリスクを高めてしまう要因もあります。身体の状態や禁忌事項に該当している場合には、ピルの処方を受けられなくなることもあります。

喫煙

低用量ピルの服用中で喫煙の習慣がある人は、血栓症が発症するリスクが増加します。そのため35歳以上で1日に15本以上のタバコを吸う人は、血栓症のリスクが低用量ピル服用のメリットを上回ることから低用量ピルの処方を受けることができません。タバコの本数が増え年齢が高くなるほど、血栓症を引き起こすリスクが高まります。

加齢・肥満

40歳以上の女性は、低用量ピルの服用による血栓症のリスクが高まるため処方を制限されます。年齢が上昇すると卵巣機能やホルモンバランスが変化し、血栓などの血管障害が増加するリスクが高まるためです。また肥満や高血圧などの持病がある場合も、血栓症のリスクが増加します。

水分不足

体内で水分が不足すると、血液が濃縮され血栓のリスクが高まります。特に低用量ピルの服用中は血が固まりやすくなっているため、こまめな水分摂取が必要です。

運動不足

長時間同じ体勢で過ごすことで、血流が滞り血栓症のリスクが増加します。軽めのストレッチを挟んだり、十分に水分をとって眠るときは足をあげるなどの対策をしましょう。

低用量ピル服用時に注意すべき血栓症の症状

低用量ピルの服用中に以下の症状が現れた場合、服用を中止し、低用量ピルを処方してもらった医師に相談をしましょう。

激しい頭痛

脳で血栓症が発生すると、激しい頭痛が現れることがあります。この頭痛は突然発症し、非常に強烈であり、圧迫感やめまいをともないます。

手足のしびれ

血栓症による神経圧迫や血流異常、脳血管障害のサインとして手足のしびれや感覚の異常が現れることがあります。

ふくらはぎのむくみ

下肢の深部静脈血栓症になると、初期症状としてふくらはぎの腫れやむくみが現れることがあります。

激しい胸の痛み

静脈血栓症のなかでも、肺塞栓症が発生すると、息苦しさや激しい胸の痛みとなって現れます。

視覚の変化・舌のもつれ

脳血栓症や脳塞栓症の場合、見えにくいところがあったり視野やいつもと異なる、舌がもつれるなどの症状が現れます。場合によっては意識障害や失神を引き起こすこともあります。

低用量ピル服用時に意識したい血栓症の予防法

血液が凝固することで血栓は発生します。低用量ピルの服用中は血液が固まりやすい状態ですから、生活習慣に気を配り血流をよくすることが大切です。

水分をこまめに摂る

血栓症を予防するためには、こまめに水分を摂取しましょう。長時間のフライトやドライブ、スポーツ観戦時など長時間同じ体勢でいる際に水分が不足すると血液がドロドロになって、血液の流れが悪くなることから血栓症のリスクを高めます。このような場合には十分な水分を摂って、下肢の運動を心がけるようにしましょう。

禁煙

喫煙は血栓症のリスクを増加させます。基本的に低用量ピル服用中の喫煙は避けましょう。

BMI30を超えないようにする

BMIが30を超えると血栓症のリスクが増大します。健康的な体重を維持するために、バランスの取れた食事と運動を組み合わせて減量を行います。

中止・再開を繰り返さない

4週間以上の休薬期間後に服用を再開すると、そのタイミングで血栓症のリスクが高くなるといわれています。ピルは服用開始から3か月が最も血栓リスクの高い時期でありますが、それ以降の継続で血栓リスクは低下していきます。そういったことから妊娠希望がない場合には休まずに服用を継続していくことで血栓リスクを上げることなくピルの服用を続けていくことができます。また、低用量ピルを再開する際には、必ず医師に相談するようにしましょう。

ピルによる血栓リスクは医師に相談を

低用量ピルを服用することで血栓症のリスクは高まるものの、妊娠や出産などそのほかのリスクと比較すると低いといえます。
ただし一度ピルをやめて再開する場合は、血栓症のリスクが高まることがわかっています。必ず専門医に相談して、再開するようにしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

閉経前の生理痛がひどい…更年期の生理はどのように変化する?

 

閉経前の生理痛がひどい…更年期の生理はどのように変化する?

閉経前になると、生理痛がひどくなったり、生理が乱れて生理不順が起きたりすることがあります。なぜ閉経前生理が変化するのでしょうか?

閉経するまで生理はどんな風に変化していくのか、生理痛を和らげる対策とあわせてご紹介します。

閉経前に生理痛がひどくなる原因とは?

「閉経」とは、卵巣の活動が次第に失われ、生理が完全に停止することをいいます。要するに、女性が12ヶ月以上無月経となって初めて”閉経”となります。

そして閉経前の5年間閉経後の5年間をあわせた10年間を「更年期」といいます。日本人女性が閉経を迎える平均年齢は50歳頃、つまり40代なかばから更年期になる方が多いということです。

閉経前、つまり更年期になると、体にはさまざまな変化が表れてきます。そんななか、生理痛がひどくなる方がいます。閉経を迎えるなら生理痛は軽くなりそうと思われるかもしれませんが、生理痛がひどくなるのはなぜでしょうか?順に見ていきましょう。

閉経前にあらわれる生理の変化

閉経前になると、生理に変化が表れてきます。その変化は人によってさまざまですが、例えば次のようなことが起こります。

生理の周期

閉経前に表れることで多いのが、生理周期の変化です。生理の周期が短くなるケースが代表的ですが、長くなることもあります。

生理の日数

生理の日数にも変化が出てくる場合があります。生理の平均的な日数は7日ですが、閉経前になると3~4日程度で終わることもあれば、少量の出血が数週間続くこともあります。

経血量

生理になったときの経血の量にも変化があります。経血の量が少なることが一般的ですが、ショーツが汚れるほど出血量が増える場合や、だらだらと出血が続く場合もあります。

生理痛

閉経前になると、生理痛が軽くなるケースが多いです。しかし、生理痛がひどくなる方もいます。周期的な月経が乱れることによって、子宮内膜が肥厚することによるプロスタグランジン量の増加などの要因が、重い生理痛に影響を与えていることも考えられます。

排卵

若い世代は毎月排卵が起きて、妊娠しなければ生理が起こります。しかし閉経前になると、排卵が起こらない周期も増えていきます。

PMS(月経前症候群)

PMSは月経前症候群と呼ばれるもので、生理前になるとイライラしたり攻撃的になったり、憂うつになったりするものです。人によって症状はさまざまですが、肌荒れが起きたり胸が張ったり、頭痛や腹痛を感じたりすることもあります。そんなPMSも、閉経前になると変化することがあります。PMSがひどくなる方軽くなる方などさまざまです。

閉経前の生理不順の原因

閉経前になると、なぜ生理に変化が出てくるのでしょうか?

女性ホルモンの量が変化による影響

生理の周期が変わったり経血量に変化が表れたり、生理不順になったりする原因のひとつは、女性ホルモンの量が変化することです。
生理には「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが関係しています。この2つの女性ホルモンは脳の指令によって卵巣から分泌され、女性らしい体を作ったり、妊娠に向けて子宮内膜を厚くしたりと、さまざまな働きを行います。

しかし閉経が近づいて更年期になると、脳から指令が出ても卵巣が正しく反応せず、女性ホルモンが分泌されなくなることがあるのです。

卵巣の機能の低下

年齢を重ねるにつれて、卵巣の機能は衰えていきます。卵巣がもっとも活発に機能するのは20代頃で、それを過ぎると低下していき、閉経するとほとんど機能しなくなります。この機能低下は老化によるもので、誰でも加齢とともに起きるものです。

閉経が近づくと…

生理不順になるのは、閉経が近づいていることも原因のひとつです。女性の体内では少しずつ卵巣の機能が落ちていき、やがて閉経を迎えます。生理不順は、体が閉経を迎えるための準備をしているともいえるのです。

閉経までの道のり

更年期を迎えて閉経するまで、生理や体にはどんな変化が出てくるのでしょうか?更年期を迎える年齢は人によって幅があります。ここではよくあるパターンのひとつをご紹介しましょう。

30代後半〜40代前半

生理の周期が短くなり、経血量が減り、生理の日数も短くなります。生理が起きていても、排卵が起こらない周期もあると考えられます。

40代後半

それまでは一定だった生理の周期が乱れるようになり、生理不順になります。また経血量や生理の日数についても変化が出て、不安定になっていきます。

50歳頃

生理不順が続き、やがて生理の回数が2~3か月に1回程度に減っていきます。最後には、生理が1年以上こない状態となり閉経を迎えます。

閉経前の生理痛を和らげる方法

長年生理を経験してきた女性であっても、生理痛はつらいものです。もし閉経前に生理痛がひどくなったら、「仕方がない」「我慢していれば大丈夫」などと思わず、痛みを和らげる対策をとってみましょう。ここでご紹介する方法を試してみて、生理痛が軽くなるものがあったらぜひ継続してください。

体を温める

女性にとっては、何歳になっても冷えは大敵です。体が冷えていると生理痛を感じやすく、ひどくなりやすいのです。お風呂に入るときは、シャワーだけで済まさずに湯舟に浸かって体を温めましょう。腹巻きカイロ毛布などのアイテムも使って、お腹や腰のあたりを温めます。血行がよくなれば、痛みが緩和されることが多いのです。

適度な運動

生理痛があるときは、体を動かすのも面倒に感じて、じっとしていたくなるかもしれません。しかし同じ姿勢のままで長時間いると、全身の血流が滞り、さらに痛みを感じやすくなることがあります。無理のない範囲で軽いウォーキングやストレッチをして、体を動かしてみましょう。

また生理痛を感じたときに限らず、普段から適度な運動を行うことで、基礎代謝が上がり体に筋肉がついて、冷えにくい体になります。

体を冷やす食べ物を避ける

普段から体を冷やさないためにも、体を温める食材を積極的にとるのがおすすめです。野菜青魚海藻大豆食品などをふんだんに使った和食料理がその代表です。一方でカフェインは体の熱を奪い体を冷やす効果があるため、緑茶、コーヒーなどは避けた方がいいでしょう。

低用量ピル

生理痛の緩和に、低用量ピルを飲む方法があります。低用量ピルは「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の成分でできた錠剤で、ホルモンバランスを整えることで高い避妊効果と生理痛軽減の効果を発揮します。ただし低用量ピルは年齢が上がると血栓症などのリスクが上がるため、40歳以上の方の服用は慎重に検討しなければなりません。低用量ピルの服用がいいのかホルモン補充療法がいいのか、医師に相談しましょう。

40歳以上の方の低用量ピルの服用についてのリスクなどは下記の記事で詳しく説明しているので、あわせてご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルは何歳まで服用できる?やめる年齢や代替策を紹介

2024.07.16

ピルをはじめるならメデリピル

生理痛の緩和には低用量ピルで緩和できる場合があります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

閉経前の生理痛・生理不順で困ったときは医師に相談を

女性なら誰でも、50歳頃に閉経を迎えることになります。その前には生理痛がひどくなったり、生理不順が起きたりすることが多くあります。生理痛がひどくなったときや不正出血が止まらなくなったときなどは、子宮筋腫、子宮体がんなどの病気が隠れていることもあります。生理トラブルで困ったときは我慢せずに医師に相談して、低用量ピルの服用やホルモン補充療法などの選択肢も考えてみましょう。

「生理中、足が痛い…」原因と対処法、生理前や生理中の足のだるさ予防法をレクチャー

 

 

「生理中、足が痛い…」原因と対処法、生理前や生理中の足のだるさ予防法をレクチャー

生理前や生理中に足の痛みや足のだるさに悩まれているという方も多いと思います。この記事では、そんな方々のために、足の痛みやだるさの症状、それらが起きる原因、病気の可能性、対処法や予防策などについて詳しく解説していきます。

また、生活習慣の改善やリラクゼーション法、マッサージやストレッチなど、さまざまなアプローチを通じて、足の不快感を和らげるヒントもお届けしていきます。

生理前や生理中の足の痛みや足のだるさ、症状と原因

まずは、生理前、生理中に感じる下半身の筋肉痛や関節痛のような痛みの具体的な症状とその原因について見て行きましょう。

症状

生理前から生理中にかけて、足に違和感を感じるという方も多いと思います。

症状としては、「ふくらはぎがだるい、重い」「ふとももが痛い」「足がむくむ」「肩、ひじ、背中、足首といった関節が痛い」「足のしびれ」「足がつる」などがあります。年齢や人によって発症する箇所が異なってきます。

原因

生理前はホルモンバランスの変化により体内の水分バランスが崩れ、組織間の液体が滞留しやすくなるため、むくみやすくなります。

排出されるはずの水分が細胞内に停滞し、むくみが強くなることで、ふくらはぎや関節周辺の腫れや痛みを引き起こすことがあります。これが生理前の足のだるさや関節痛の主な原因と考えられています。

生理中に足が痛い・ダルくなりがちな人の特徴

生理中に足の痛みやだるさを感じる傾向がある人々の特徴を紹介していきます。以下のような生活習慣を持つ方々は、生理中に足の痛みやだるさを感じやすい可能性がありますので、生活習慣を見直していきましょう。

運動不足な人

筋肉や関節の弱さが生じやすく、足のだるさや痛みを感じることがあります。

食習慣が乱れている人

栄養バランスの偏りや血糖値の急激な変動が、足の不快感を増す要因となる可能性があります。

睡眠不足の人

十分な睡眠が取れないと、ホルモンバランスが乱れて足の痛みやだるさを引き起こすことがあります。

デスクワーク等で長時間座り続けている人

長時間座りっぱなしの姿勢は血液循環を悪化させるため、足の痛みを引き起こす可能性があります。

塩分過多の人

塩分の摂り過ぎは体内の水分バランスを乱し、むくみや足の不快感を増強させる可能性があります。

お酒をよく飲む人

過度のアルコール摂取は血流を悪化させ、足の痛みを引き起こす可能性があります。

冷たいものをよくとる人

冷たい食べ物や飲み物は血管を収縮させ、血液の流れを悪化させます。それにより足の痛みを引き起こす可能性があります。

生理中に足が痛いときの対処法・予防法【生活習慣編】

ここからは、生理中の足の不快症状を軽減するための対処法・予防法を紹介していきます。毎日の生活習慣から改善していくことで、足の痛みは軽減することができます。見直していきましょう。

栄養バランスのとれた食生活

栄養バランスのとれた食生活は、生理中の足の痛みや不快感を軽減してくれます。

ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富な新鮮な果物や野菜、質の良いタンパク源を取り入れることで、体内のバランスを整え、生理中の足の痛みを和らげてくれます。また、食物繊維が豊富な食材やカリウムを含む食材、十分な水分摂取は、消化や排泄を助け、むくみを軽減するのに役立ちます。

適度な運動

適度に運動して足を動かすことも、生理中の足の痛みを緩和するには大切です。運動によって血流が促進れ、筋肉や関節の動き、むくみが改善されることで、足のだるさや痛みを和らげることができます。

ウォーキング、水泳、サイクリングなど、適切な強度と頻度で行うことで、体内の炎症が抑えられ、足の不快感を軽減してくれます。柔軟性を高めるエクササイズやヨガもおすすめです。

充実した睡眠

充実した睡眠も、生理中の足の痛みを軽減し、快適な周期を過ごすためには欠かせません。睡眠不足はホルモンバランスを乱し、筋肉や関節の緊張を引き起こすことがあります。質の高い睡眠を確保するためには、日中の適度な運動やストレッチが助けとなります。

また、寝る前のリラックスタイムや良い睡眠環境の整備も大切です。過度な刺激物の摂取やスマホの画面を見る時間を減らし、静かで落ち着いた空間でリラックスすることで、質の良い睡眠を促進していきましょう。

湯船にゆっくり浸かる

温かいお湯にゆっくり浸かることで、筋肉が緩み、血流やリンパの巡りが良くなる効果があります。特に、ふくらはぎや足首の辺りを温めることで、むくみが解消することができます。

また、入浴が心身のリフレッシュになることでストレス解消にも繋がります。ストレスが足の痛みを悪化させることがあるため、リラックス効果が生理中の不快感を軽減する一因といえるでしょう。ゆったりとした時間を確保し、心地よい音楽やアロマなどを楽しみながらはいるのもおすすめです。

生理中に足が痛いときの対処法・予防法【マッサージ・ストレッチ編】

生理中の足の痛みを軽減する方法として、マッサージとストレッチも、とても効果的です。足の痛みやだるさは、筋肉の緊張や血行不良が原因となることがあります。

こうした症状に対して、マッサージやストレッチで緊張をほぐし、血流を促進する効果があります。ただ、無理なストレッチやマッサージは逆効果となることもあるため、やさしく行いましょう。

ふくらはぎマッサージ

手のひらや指を使って、ふくらはぎをゆっくりと揉みほぐします。上から下へ、心地よい圧をかけながら行うと、血液循環が促進され痛みが緩和されます。

アーチマッサージ

足の土踏まず部分を指で押さえ、円を描くようにマッサージします。これにより足裏の筋肉がほぐれ、足の疲れが軽減されます。

足指マッサージ

足の指を1本ずつゆっくりと回転させたり、引っ張ったりすることで、指の間の筋肉をリラックスさせます。

ふくらはぎストレッチ

壁に手をついて、片足を後ろに引いてふくらはぎを伸ばします。数十秒間キープして、反対側も同様に行います。

足首回しストレッチ

座った状態で片足を持ち上げ、足首をゆっくりと時計回りおよび反時計回りに回します。

自分に合った方法で生理中の足の痛みを軽減しましょう

生理中の足のだるさ、痛みといった不快症状を和らげるための方法やアプローチについて見てきました。生理前や生理中の足の痛みやだるさは、体内のホルモンバランスの変化や炎症、むくみが影響していることが多いです。

食生活や充分な睡眠、適度な運動や湯舟に浸かること。アプローチの仕方は様々です。”足の痛み”に気づいたら、その日のうちから実践できることをやってみましょう。お金をかけなくても、すぐに始められる方法はたくさんあります。

女性にとって避けられない”生理”による、体の不調は上手に付き合っていきましょう。

”足の痛み”以外の、”生理”による身体的不調は”ピル”で軽減することができる場合があります。

”ピルは、このホルモンバランスを調整し、筋肉の収縮や炎症を和らげる役割を果たします。生理前や生理中の症状を緩和するために、ピルの服用から初めてみてはいかがでしょうか。

ピルに関しての詳しい説明は、下記の記事でチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

1億人以上の女性が服用!低用量ピルってどんなお薬?

2024.06.27

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理が来ない原因は?考えられる理由や病気について解説

 

「お腹が痛いのに予定日を過ぎても生理がこない」。そのような場合、妊娠をイメージする方もいらっしゃるかと思いますが、生理がこない理由は他にもさまざまあります。

この記事では、お腹が痛いのに生理がこないときの原因やその対策法、考えられる病気、お腹の張りの予防法など、女性にとって気になる症状に関する情報を詳しくご紹介していきます。

生理の仕組み

ここでは、生理はどのような周期でどれくらいの期間、出血が起こるのか。経血量や不正出血の基準など、生理の基礎知識から説明していきます。
また、生理が毎月安定してこない…などの、いわゆる生理不順で悩まされている方は少なくありません。生理について正しい知識を得ておきましょう。

生理周期とは

女性の身体は、おおよそ25〜38日の周期で生理が訪れます。
生理周期は、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの分泌によって調整されているため、人によって周期はバラバラなのです。
正常と呼ばれている生理期間は4〜7日間であり、2日以下は「過短月経」と呼ばれ、はたまた8日以上続く場合は「過長月経」になります。このように生理期間が短すぎたり長すぎたりする背景には、何らかの病気が隠れている可能性があります。
一般的に、経血量は2日目が一番多く、3日目を過ぎると徐々に減っていく傾向にあります。

一方で「不正出血」は量やにおいで見分けがつきません。”生理期間以外の出血はすべて不正出血”と考えましょう。何らかの異常が起きている可能性があります。不正出血が2週間以上続いた際には産婦人科を受診するようにしましょう。
特に注意が必要なのが、出血量が多かったり腰痛や腹痛、デリケートゾーンのかゆみ、性交時痛・排尿痛を伴う場合です。不正出血以外の症状がある場合は、必ず医師に伝えるようにしましょう。

生理不順とは

「毎月生理がこない…」「生理がこないと思っていたのに突然きてしまい下着が汚れてしまった」などで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
実は生理の悩みで一番多いとされているのは「生理不順」です。
基本的に前述でもあったように25〜38日の周期で生理がきていれば正常といわれており、生理予定日から1週間ほどズレる程度であれば問題ないといえます。
いわゆる、生理不順と呼ばれるものには種類がいくつか存在します。25〜38日よりも短い周期で生理が起こることは「頻発月経」といい、一方で39日以上で生理が来ることを「稀発月経」といいます。3か月以上も生理がこないのであれば、「無月経」となりますので、これらに該当する場合には産婦人科を受診するようにしてください。

妊娠以外で生理がこない場合に考えられること

生理がこないと、もしかして妊娠しているのではないか?と不安になる方も多いですよね。
ですが、必ずしも妊娠だけが要因ではなく、身体の不調などのサインである可能性もあります。
生理がこない場合に妊娠以外で考えられる要因について紹介していきます。

ストレス

ストレスが原因で生理がこなくなってしまうことはあります。
女性の身体は、過度なストレスが加わると生理周期を調整している女性ホルモンに影響を及ぼし、ホルモンバランスが崩れて生理が止まってしまうのです。
適度な運動や、デジタルデトックスなど日頃からストレスを発散させることが大切です。

ダイエット

過度なダイエットをすることで生理がこない原因となる可能性もあります。
注意すべきなのは、食事制限のダイエットです。短期間での急激な体重減少によって、ホルモンの分泌に影響を及ぼし排卵が抑制されることから生理が止まってしまいます。ダイエットをする際には、1日3食バランスよく食事を摂る上で行いましょう。

太り過ぎ(やせすぎ)

肥満になると、排卵しにくくなります。そのため、体重が増えたり、BMIが18をきると、先ほど説明した稀発月経(月経周期が35日以上)や無月経(生理が約3か月以上こない)になる可能性があります。
ご自身の適正体重を正確に把握することが大切になります。
日頃からバランスの良い食事や適度な運動を心がけ、体重が急激に増えてしまった際にはライフスタイルを改善していきましょう。

甲状腺の病気がある

甲状腺ホルモンの過剰分泌や分泌の低下が起きる「バセドウ病」や「橋本病」では、ホルモン量のコントロールができなくなるため、生理がこないことがあります。
元々、甲状腺の病気を患っている場合には、かかりつけの医師に相談しましょう。

早発卵巣不全

一般的な閉経の平均年齢は、50歳前後です。そのため、それ以前で周期的な生理がこなくなった場合は閉経ではなく、別の要因である可能性が高いです。特に、40歳未満で4か月以上の無月経は「早発卵巣不全」と呼ばれています。
40歳未満の方で4か月生理がこない場合には早発卵巣不全の可能性もあるため産婦人科を受診して診てもらいましょう。

薬の影響がある

普段、常用している薬で「抗うつ薬」や「胃腸薬」がある方は、副作用のひとつとして、下垂体からのホルモン調整の変化・異常が起きる場合があります。これらの要因で、生理が止まったり、遅れたりすることがあります。
すでに服用していて、月経異常がある際は、内服薬が原因となっている場合もあるため、必ず受診時に医師に伝えるようにしましょう。

生理が来ないときにお腹が張る理由

・PMS(月経前症候群)
PMSは、生理が始まる10日前~3日前に現れる身体的な不快感や精神的な変化のことを指します。腹部の痛みや張り、頭痛、倦怠感、イライラなどが一般的な症状で、生理がくると治ったり緩和されることが特徴です。

PMSとして下腹部痛や便秘などの症状が起きることがあります。特に生理前はホルモンバランスの変動で体がむくみやすくなっています。腸内もむくみやすくなり、お腹にガスが溜まりやすくなっているので張りを感じると考えられます。

生理が来ないときに確認すべきこと

妊娠以外でお腹の痛みと生理がこない原因について紹介してきました。お腹の痛みや生理の遅れは、妊娠の可能性を示唆する兆候とされますが、妊娠初期症状なのか生理前症状なのか、「腹痛」「下腹部痛」「胸の張り」「眠気」など体に表れる症状に共通点が多く、判断が難しいところです。しかし、違いを理解することで、ある程度判断することはできます。

見分ける一番のポイントとしては、基礎体温があります。通常、生理前の体温は高く、生理予定日を過ぎると低くなります。しかし、妊娠していると生理予定日を過ぎても体温が下がらず高いままを維持します。ですので、3週間以上体温が高い状態が続く場合には妊娠している可能性が高いといえるでしょう。

基礎体温については下記の記事で詳しい説明をしているので、あわせてチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピル服用時に基礎体温の測定は必要?生理前の体温が37度になるのは問題?

2024.06.27

生理がこないときに考えられる病気

生理が遅れる中でお腹が痛む状況は、さまざまな疾患の兆候かもしれません。病院で医師の診断を仰ぐべき症状や疾患を紹介していきます。少しでも異常を感じたときは迷わず受診するようにしましょう。

子宮内膜症

子宮内膜症は、子宮内膜に似た組織が子宮の外に広がり、生理周期ごとに炎症や組織の異常を引き起こす疾患です。

通常、子宮内膜は生理周期に合わせて厚くなり、生理時に排出されます。しかし、子宮内膜症の場合、内膜組織に似た組織が子宮外に存在するため、生理の時に排出されずに組織が炎症を起こし、お腹の痛みや張りなどの症状を生じることがあります。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、卵巣に多くの小さな嚢胞が形成される状態を指します。

これにより、卵巣が正常に機能せず、ホルモンバランスが乱れます。主な症状には生理不順、無月経、不正出血、体毛の増加、ニキビ・肌荒れ<などがあります。また、代謝異常や生殖能力の低下も見られることがあり、不妊の原因となることもあります。

卵巣機能不全

卵巣機能不全は、卵巣が十分な量の卵胞を発育させることができず、ホルモンの分泌が減少する状態を指します。

症状は、生理不順や不正出血などが一般的です。卵巣機能不全はさまざまな要因によって引き起こされる可能性があり、先天的な要因、自己免疫疾患、治療や手術による影響などが考えられます。

生理前の腹痛やお腹の張りの予防法・対処法

生理前の腹痛やお腹の張りは多くの女性が経験する不快症状ですが、日常から予防していくことで、そのつらい症状を軽減できることがあります。
ここでは、生理前の腹痛やお腹の張りの予防法や対処法を紹介していきます。お悩みの方はぜひお試しください。

適切な食生活

バランスの取れた食事を摂ることが重要です。食物繊維を豊富に含む野菜や果物、整ったタンパク質の摂取を心がけましょう。

カリウムは余計な塩分を排出してくれる働きがあるので、お腹の張りやむくみを抑えてくれます。バナナ、トマトなどに多く含まれています。食塩やカフェインの摂り過ぎには注意しましょう。

お酒、喫煙を控える

お酒や喫煙は控えましょう。お酒は体内のホルモンバランスに影響を及ぼし、痛みや不快感を悪化させる可能性があります。
喫煙は血行を悪化させ、子宮内への血流が低下し、痛みを増幅させることがあります。これらの要因を避けることで、生理前の不快な症状を軽減できる可能性が高まります。

運動習慣

軽い運動やストレッチは血流を良くし、腸に刺激を与えて痛みや張りを和らげる助けとなります。ウォーキングやヨガなど、自分に合った適度な運動を取り入れましょう。

ストレスの軽減

ストレスは生理痛やその他の生理周期に伴う症状を悪化させる可能性があります。趣味や運動、お風呂にゆったりつかるなど、自分のリラックスする方法を見つけ、ストレスを軽減することが大切です。

ピルの服用

近年、ピルは避妊手段としてだけでなく、ホルモンバランスの調整を通じて生理前の不快な症状を和らげる効果にも注目を集めています。
さらに、最近ではニキビ治療にも応用され、また子宮体がんや卵巣がんの予防にも一定の効果が示されており、その応用範囲が広がっています。

ピルの使用によって、生理前のお腹の痛みや張りが軽減される可能性もあります。医師に相談のうえ、適切に使用していきましょう。

ただし、ピルを服用しているにもかかわらず生理が来ない場合には、服用上の問題などの問題が考えられるため、下記の記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルを飲んでいるのに生理がこない原因は?正しい休薬期間や妊娠の可能性

2024.06.27

痛みや生理がこない原因を理解して適切に対処しましょう

女性にとって生理の症状は日常生活に大きく影響を及ぼすこともあり、その原因や対策を理解することはとても大切です。生理前のお腹の痛みや張り、また生理が予定日通りに来ないことが続くようであれば、医師の診療の元、ピルの服用を検討してみても良いでしょう。

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルの料金・値段はこちら
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理日をずらしたい!ピルでコントロールが可能!

人によって周期や生理痛の重さに違いはあるものの、定期的にやってくるのが生理。多くの女性が忙しい時期や大切な予定と被り、困った経験があるのではないでしょうか。

生理を気にしないで過ごせる時間をつくりたい。そんなときに生理をコントロールする有力な方法のひとつとして、「中用量ピル」の服用が挙げられます。

この記事では、中用量ピルの概要や具体的な使用方法、注意点、受診時間がとれない方向けのオンライン処方サービスについてご紹介します。

生理を遅らせることは可能なの?

生理のタイミングを意図的に遅らせたい、または早めたい場合は、中用量ピルを服用することで生理予定日を移動できます。ここでは中用量ピルによって生理を遅らせる仕組みや低用量ピルとの違い、使用法について解説します。

生理日を移動するためには中用量ピルが有効

一般的にピルと呼ばれているのは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンを配合した処方薬です。
卵胞ホルモン(エストロゲン)は、主に妊娠の準備を担うホルモンです。卵胞から分泌されることで子宮内膜を厚くし、女性らしい体つきの形成を促します。対して黄体ホルモン(プロゲステロン)は、妊娠の維持を担うホルモンです。卵胞ホルモンによって厚くなった子宮内膜を柔らかい状態に保つなど、妊娠を誘発・維持しやすい体内環境を作ります。

ピルは服用の目的によってそれぞれのホルモンの配合量やバランスが異なり、卵胞ホルモンの配合量の少ない順に、超低用量・低用量・中用量の3種類に分かれています。旅行や記念日といった大切なイベントと生理の期間を被らせないなどの理由で、生理日移動を目的として使用されるのが、卵胞ホルモンを多く含む中用量ピルです。

中用量ピルを服用している間は、卵胞ホルモンの働きにより、体内のホルモンが排卵後(=生理の少し前)の状態で維持されます。そのため、服用をやめると数日後に生理が来るようになっているのです。

中用量ピルで生理を移動することができる最大日数は1週間~10日程度です。遅らせた、あるいは早めた生理の後、次の生理までにピルの服用をしなければ、体質にもよるものの基本的に普段の生理周期に戻ります。

低用量ピルとの違い

中用量ピル以外に、低用量ピルも生理を移動する手段として処方されることがあります。

低用量ピルは経口避妊薬(OC)とも呼ばれ、コンドームなどの手段よりも女性が主体的に使用でき、より確実な避妊効果が望めます。近年では生理不順や重い生理痛の改善目的でも使用されるようになり、より身近な存在になってきたと言えるでしょう。

中用量ピルは、低用量ピルと比較すると卵胞ホルモンを多く含んでいます。そのため、低用量ピルよりも生理をコントロールする効果が高いといわれている反面、副作用のリスクも高いというデメリットがあることも覚えておきましょう。心配な場合は、中用量ピルの処方時に副作用緩和薬を処方してもらい、事前に準備しておくと安心ですね。

具体的にどうすればいいの?

生理を遅らせる場合

中用量ピルで生理を遅らせる場合、ピルを飲み始める時期は「次回生理予定日(遅らせたい生理)の5日~7日前」が望ましいとされています。飲み始めがこれより遅れてしまうと、普段の予定日に生理が来てしまうリスクが高くなるので注意しましょう。

その後、生理を避けたい期間中は、毎日1錠ずつ服用を続けます。服用をやめた2~3日後が次の生理日の目安です。

生理を早める場合

生理を早めたい場合は、遅らせたい場合と異なり「早めたい生理の1つ前の生理が来てから3~5日目から」に服用を開始します。その後最低10日間飲み続け、服用をやめた2~3日後に生理が来ます。つまり、前回の生理開始から半月ほどで再度、生理が来るということです。

遅らせる場合と比べると、服用開始日を早いタイミングで決めなければなりませんが、生理を避けたい期間に服薬しなくて済むため、副作用の心配をしなくて済むのがメリットです。

生理を移動(月経移動)した場合のデメリットは?

副作用が起きる場合がある

低用量ピルとの違いでも触れた通り、中用量ピルでは高いコントロール効果と引き換えに副作用が起きる可能性があります。主な副作用としては頭痛・吐き気・倦怠感・乳房の痛みのほか、血栓ができやすくなったり、不正出血を引き起こしたりする症状が挙げられます。

特に生理を遅らせる場合、期間中はずっと服薬を継続する必要があります。せっかく予定と生理のバッティングを回避できても、今度は副作用が被ってしまう可能性もあります。

そのため、予定まで時間の余裕がある場合は、②の生理を早める方法を選択するのが安心でしょう。ただし、早めた生理が来た後、生理周期によっては次の生理が1ヶ月以内に来る可能性があるため、さらに先の予定とも生理を被らせたくない場合は要注意です。

医師との相談を!

受診する時間がないという理由で、個人輸入やフリマアプリなどで手に入れたいと思うことがあるかもしれません。しかし、医師による処方でない場合、認可外の薬や効果のない偽物である可能性があります。そういった薬を服用してしまった場合、身体に悪影響を及ぼすリスクもあります。

いかなる薬剤であっても、アナフィラキシーショックなど命の危険がある重篤な副作用を引き起こす危険性があります。どの用量のピルであっても、医師の診断を受けずに自己判断で服用することは大変危険なのです。

現在認可されているピルの購入には医師の処方が必須です。プライバシー保護や感染症対策のため、昨今ではオンライン診療を導入する医院も増えています。軽い気持ちで個人輸入で薬を入手しようとせず、必ず産婦人科やクリニックを受診するようにしてください。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルを安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

中用量ピルに限らず、全ての種類のピルに共通していることですが、正しく服用し、服用後の副作用のリスクを減らすためにも事前に医師の診療を受けることが不可欠です。医師の処方の下できちんと用法・用量を守って使用すれば、生理のタイミングを適切にコントロールすることができます。先の予定が立てやすくなるだけでなく、楽しみにしていた予定を思いっきり楽しむ事もできますね。ピルを活用して、生理とうまく付き合いながら過ごしてみましょう。