アフターピルの避妊率は?その他避妊法との比較や正しい飲み方をレクチャー

ピル
2023.10.11

 

アフターピルの避妊率は?その他避妊法との比較や正しい飲み方をレクチャー

避妊に失敗した場合に飲むアフターピル(緊急避妊薬)をご存知でしょうか。望まない妊娠を防ぐため、正しく服用することで避妊効果が得られる薬です。

この記事では経過時間でのアフターピルの避妊率比較避妊率を下げない正しい飲み方と注意点を解説します。

さらにアフターピル服用で起こるかもしれない副作用避妊ができたか否かの確認方法アフターピルの入手方法についても紹介します。

アフターピルとは

アフターピル(緊急避妊薬)は、性交渉で避妊に失敗してしまった場合に使用される薬です。

望まない妊娠を防ぐため、性交渉から72時間以内に服用すると妊娠を回避することができます。

避妊に有効な理由

アフターピル(緊急避妊薬)が避妊に有効なのは、多量の女性ホルモンが含まれているからです。

内服することで受精卵の着床を防いだり排卵を抑制したり遅延させたりして妊娠を回避させる効果が得られます。

アフターピルの避妊率を経過時間で比較

アフターピル(緊急避妊薬)を服用しても避妊効果は100%ではありませんが、早く服用すれば高い効果が得られます。緊急の際に正しい選択ができるように、正しい知識をもっておきましょう。

アフターピル(緊急避妊薬)の種類によっても違いはありますが、72時間以内の服用であれば84%の妊娠阻止率があります。また72時間を越えても120時間以内であれば一定の妊娠阻止率があります。

アフターピル(緊急避妊薬)は、早く服用すれば避妊効果が高くなります。可能な限り早急に診察を受け、服用するようにしましょう。

その他避妊法の避妊率を比較

アフターピル(緊急避妊薬)服用以外の避妊方法について、アフターピルとの避妊率を比較します。

避妊方法として最も多く選ばれているのが、コンドームでの避妊です。コンドームを使用していても妊娠する可能性はありますが、正しく使うと約85%の避妊効果があるといわれています。

次に、低用量ピルでの避妊効果です。低用量ピルは毎日の服用が必要ですが、正しく服用すると99.7%の避妊効果が得られます。

3つ目の避妊方法は、IUD(子宮内避妊具)です。これは女性の子宮の中に、プラスチック製の小さな避妊具を装着する方法です。避妊率は95%と高いですが、器具を装着するため、短期間での避妊方法としては不向きといえます。

アフターピル(緊急避妊薬)以外も、自分の身体を守るために正しい避妊方法を理解しておくことが重要です。

避妊率を下げないアフターピルの正しい飲み方・注意点

アフターピル(緊急避妊薬)は、早く服用するほど避妊効果が高くなります。避妊率を下げない正しい飲み方や注意点にはどんなものがあるのでしょうか。

飲み方①:72時間以内に服用

避妊に失敗してしまった後、72時間以内に1錠服用します。72時間以内に服用できなかった場合も、120時間以内に服用できれば一定の妊娠阻止率があるため、早めに診察を受けるようにしましょう。

飲み方②:水や白湯で飲む

グレープフルーツジュースやお酒と一緒に飲むと、避妊効果が下がってしまったり、身体に不調があらわれたりする可能性があります。一般的な薬の服用時と同様に、アフターピルを服用する際は水や白湯で飲むようにしましょう。

飲み方③:サプリメントの服用を控える

アフターピルを服用する場合、併用を避けるべきサプリメントがあります。併用を続けると避妊効果が下がってしまう可能性がありますので、サプリメントを飲んでいる場合は診療時に医師の指示を仰いでください。

注意点①:服用後の嘔吐に注意

個人差はありますが、アフターピルを服用すると吐き気や嘔吐の症状が出る場合もあります。有効成分が吸収されないうちに嘔吐すると、薬の効果が得られません。

服用してから3時間以内に吐いてしまった場合は、追加で1錠服用する必要があることもあります。速やかにピルを処方してもらった病院へ相談しましょう。

注意点②:飲んだ後は安静に

アフターピルを服用したからといって過度に体調を心配する必要はありませんが、服用から24時間は安静にしておきましょう。

副作用として吐き気や嘔吐だけでなく、頭痛や眠気を感じる人もいます。アフターピルの効果を十分に得る意味でも、身体をゆっくり休めるようにしましょう。

副作用として吐き気や嘔吐だけでなく、頭痛や眠気を感じる人もいます。アフターピルの効果を十分に得る意味でも、身体をゆっくり休めるようにしましょう。

アフターピルの副作用

アフターピルの服用に伴う副作用としては、主なものに吐き気や嘔吐、頭痛、腹痛、眠気などがあります。

さらにアフターピルの服用後、7日~10日程度経過すると「消退出血」が起こることもあります。「消退出血」は生理と似ていて、子宮内膜が剥がれ落ち、少量の出血と一緒に体外に出てくることをいいます。「消退出血」は避妊が成功した証ともいえますが、何らかの原因で起きた出血と間違えてしまう場合もあります。見た目や症状から判断するのは難しいため、出血が長く続く場合は早めに医療機関で診察を受けましょう。

副作用はいつ治まる?

アフターピル(緊急避妊薬)を服用すると、吐き気や嘔吐、不正出血、生理の周期が乱れる、めまいが起きる、乳房痛や腹痛、頭痛、だるさや眠気などが起きる場合があります。ほとんどの副作用は24時間程度で治まる場合が多いため、服用後はなるべく安静にして身体を休めましょう。

アフターピルで避妊ができたか否かの確認方法

アフターピル服用後、避妊に成功したかは以下の2つのサインで判断することができます。

1:生理が来た

アフターピルを服用して3日から3週間以内に生理が来たら、避妊は成功と考えられます。

生理の予定日から10日前後経っても生理がこない場合アフターピルを服用してから3週間経過しても生理が来ない場合は、妊娠検査薬などで検査をするか、医療機関を受診する必要があります。

2:妊娠検査が陰性だった

避妊に失敗した性行為から4週間程度経って妊娠検査薬で検査をした場合陰性が表示されたら避妊が成功したといってもよいでしょう。

妊娠検査薬は、正しく使えば正確に妊娠を判断できます。ただし検査時期やタイミングによって正しい判定が出ない場合もありますので、結果に不安を感じたらすぐに医療機関を受診してください。

アフターピルの入手方法

アフターピルの入手方法について解説します。

医療機関を受診する

アフターピルはいくつか種類がありますが、どれも医師の判断によって処方されます。早く服用すれば避妊効果が高くなるので、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

オンライン診療を利用する

アフターピルは、オンラインでの診療でも処方が可能です。例えば近くに医療機関がない、土日で病院が空いていない、忙しくて時間がとれないといった場合は、オンラインで診療を受けて処方してもらうことを検討しても良いでしょう。できるだけ早い服用が重要ですから、病院とオンライン診療のどちらが早く入手できるか判断し、すみやかに行動しましょう。

mederiピルならアフターピルもオンライン処方ができます!LINEから診療予約が簡単にできるので、おすすめです!

正しい服用できちんと効果を

日頃から避妊について、正しい知識を理解し身につけておくことはとても大切です。アフターピルの効果は100%ではありませんが、正しい服用を行えば高い避妊効果が得られます。自分の身体のためにも、緊急時に正しい判断ができるように、アフターピルについて理解しておきましょう。

監修者

産婦人科専門医・がん治療認定医
郡 詩織
産婦人科専門医・がん治療認定医を取得。大学病院に入局したのちに、総合病院で勤務。 現在はmederiドクターとして、日々のオンライン診療や監修、セミナーやイベントに登壇。

※1 初月無料は低用量ピルのみ対象となり、
別途送料550円(税込)かかります

※2 低用量ピル/超低用量ピルのみ対象となります

気になるキーワードで
検索しよう!
検索

カテゴリ一覧

生理

生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

記事一覧をみる

ピル

ピルは世界で1億人以上の女性が服用している女性ホルモンを含む医薬品です。
ピルの種類や効果、副作用について詳しくご紹介。

記事一覧をみる

インタビュー

mederiのサービスに携わっているメンバーや有識者の方々が、よりユーザー様と近い距離から「mederiならでは」の情報をお届け。

記事一覧をみる

漫画

こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!

記事一覧をみる
  1. オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル
  2. mederi WEBマガジン
  3. ピルに関する記事一覧
  4. アフターピルの避妊率は?その他避妊法との比較や正しい飲み方をレクチャー