生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
低用量ピルの正しい飲み方|飲み始めのタイミングや飲み忘れたときの対応
低用量ピルは、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の2種類の女性ホルモンの成分を合わせてできた錠剤です。正しく飲むことで継続的な効果を得られます。服用開始する場合、開始時期や飲み忘れに気づいたときの対応を把握しておくことが大切です。
この記事では、低用量ピルの正しい飲み方や、飲み忘れたときの対応、生理日を一時的に移動させるピルの飲み方についてご紹介します。
もくじ
低用量ピルとは?目的・期待できる効果
まずはじめにピルとは、卵胞ホルモンであるエストロゲンと黄体ホルモンであるプロゲステロンが配合された錠剤のことです。そのうち低用量ピルはエストロゲンの配合量が低量であるピルを指し、避妊や生理痛軽減を目的として多くの女性に服用されています。また、低用量ピルの服用によって肌荒れの改善が見られることもあります。
低用量ピルの正しい飲み方
低用量ピルは1日1錠、毎日同じ時間に服用するお薬です。ピルには1シート21錠タイプと28錠タイプがあり、21錠タイプは毎日1錠ずつ服用し、1シート分飲み終わったら7日間服用を休んでから新しい2シート目を飲み始めます。28錠タイプは、最後の7錠(プラセボ期間)が有効成分が入っていない偽薬となっており、その期間に生理が始まります。
低用量ピルはいつから飲むの?
低用量ピルを初めて飲む場合、原則として妊娠の可能性がないとわかるタイミングである生理開始日〜5日以内に飲み始めてください。その他のタイミングで飲み始めた場合は、連続して7日間飲むまでは、コンドームなど別の避妊法を併用しましょう。
低用量ピルの種類には大きく21錠タイプのものと28錠タイプのものがあります。
21錠タイプは1つのシートに21錠の低用量ピルがパックされたものです。毎日1錠ずつ服用し、1シート分飲み終わったら7日間服用を休んでから新しい2シート目を飲み始めます。7日間の休薬期間中に消退出血が起こります。この期間中には卵胞が発育し始めており、次のシートの飲み始めを忘れると妊娠する可能性があるため注意しましょう。
28錠タイプは、1つのシートに21錠の低用量ピルと、7錠のプラセボがパックされたものです。プラセボは飲み忘れを防ぐためのもので、実際は休薬状態であるため服薬期間中に消退出血が起こります。プラセボは薬の成分が入っていない偽薬のことです。この偽薬を休薬期間中に毎日服用し続けることで習慣化できます。
種類 | 飲み始めのタイミング |
Day1スタートピル | 生理開始日の5日以内 |
Sundayスタートピル | 生理開始後の最初の日曜日 |
Day1スタートピル
Day1スタートピルとは、生理開始日から5日以内に服用を開始する方法です。使用するピルは上記の通り21錠タイプと28錠タイプのものがあります。
Sundayスタートピル
日曜日から低用量ピルを飲み始める方法です。消退出血は基本的に4週目の月曜日頃に始まり金曜日までに終わります。この特徴から、週末の消退出血をなるべく避けたい方に向いている方法です。Sundayスタートピルの服用ルールは以下のとおりです。
●1シート目は生理開始後の初めての日曜日から服用開始します。
●月曜日から土曜日の間に生理が来た場合は、次の日曜日から服用開始します。
●日曜日に生理が来た場合は、その日から服用開始可能です。
低用量ピルを飲むおすすめのタイミング
低用量ピルは1日1錠、毎日決まった時間に服用することが正しい用法です。飲む時間が定まっていないと、飲み忘れや服用時間が大きくずれるリスクが高まり、これにより避妊効果が弱まったり、不正出血の原因になります。
服用を習慣づける方法として、自身の生活習慣に合わせて服用時刻を決めることをおすすめします。例えば毎食後や歯磨き後、就寝前など何らかの生活習慣とピルの服用を関連付けておくようにすると、飲み忘れを防ぎやすくなります。服用時刻に合わせてスマートフォンのアラームを設定したり、壁掛け型の服薬ケースを目に付きやすい場所に掛けておいたりすることも有効な方法です。
ピルの副作用による影響を抑えたい方は、夕食後又は就寝前に服用することを習慣づけてみましょう。ピルは飲み始めてから数日間は頭痛、倦怠感、むくみなどの副作用が起きる場合があります。就寝中に副作用が起きやすいタイミングが過ぎるように調整することで、活動時間中に副作用が起きるリスクを低減できるとされています。
低用量ピルの副作用と服用中の注意事項
低用量ピルの副作用としては、頭痛、めまい、嘔吐、むくみなどがあります。また、ピルを服用していない人に比べ、血栓症になる可能性がわずかに上がります。確率としては低いものですが、もし激しい頭痛やふくらはぎの痛みなど血栓症のような症状が出たら、すぐに服用を中止し病院に行くようにしましょう。そしてピルは避妊効果はありますが性感染症を防ぐ効果はないため、性交時にはコンドームも併用するようにしましょう。
服用中に体調が悪くなった場合の対処法
ピル服用の副作用による気分の悪さなどは、服用開始から2〜3か月経つと消えることが多いです。しかしもし体調の悪さが続く場合は、一度服用を中止して医師に相談し、自分に合ったピルを選べているか確認してみましょう。
低用量ピルを飲み忘れたときはどうしたらいい?
低用量ピルは、毎日1錠、決まった時間に内服する薬です。しかし、万が一飲み忘れてしまった場合は速やかに以下の対応をとってください。
飲み忘れた日数(錠数) | 対応 |
1日分(1錠) | ・気づいた時点で飲み忘れた錠剤を服用 ・残りの錠剤は予定どおりに服用 |
2日分以上(2錠以上) | ・気づいた時点で飲み忘れた錠剤を服用 ・残りの錠剤は予定どおりに服用 ※2錠連続して飲み忘れた場合も同じ服用方法ですが、7錠以上連続して服用するまでコンドームを使用するか、性交を避けるようにします ※1日3錠以上は服用されないようにご注意ください |
なお、ピルを22日目〜28日目に飲み忘れた場合は休薬期間中なのでとくに問題ありません。飲み忘れに気づいた時点で残っているプラセボがある場合は廃棄し、28日目までの休薬期間が明けたら次のシートに移りましょう。
「毎日夜寝る前にピルを飲む」などのルールを決めておくと、忘れずに服用を継続できます。工夫して、飲み忘れがないように気をつけましょう。
いつも飲む時間から遅れると、避妊効果は下がる?
いつもピルを飲んでいる時間から2〜3時間遅れて飲んでも、避妊効果に特に影響は出ません。ただ、毎日同じ時間に飲む習慣をつけておいた方が避妊効果も高く、飲み忘れもないため、基本的に飲む時間は固定するようにしましょう。
生理日を一時的に移動させるピルの飲み方
低用量ピルの服用で生理日を遅らせたり早めたりすることが可能なので、大事な予定が入っている日から生理をずらすことができます。なお、日数としては最大2週間程度の移動を推奨しています。
※移動の日数が長いと失敗する可能性は高くなります
※確実に生理日を移動させたい場合は中用量ピルの利用を推奨いたします
生理日を遅らせたい場合、低用量ピルを継続的に飲んでいるのであれば、生理日を1週間程度後倒しにすることが可能です。21錠目まで服用後、すぐに22錠目以降の偽薬期間にうつらずに、新しいシート(※1)を生理が来てほしくない日まで服用します。生理が来てほしくない日まで服用したら、偽薬期間を7日間設けて、残っているシート(※2)または新しいシートを飲んでください。
※1一相性の場合新しいシートの1錠目から、三相性の場合は(シンフェーズ除く)新しいシートの12錠目の黄色の錠剤から飲んでください。シンフェーズの場合は、新しいシートの第2週にある白い錠剤から飲んでください。
※2 先に飲んだ分、次月の生理が早めにきてしまうので周期をずらしたくない場合は、新しいシートを服用開始してください。
※偽薬(プラセボ)とは…成分を含んでいない錠剤、28錠タイプ場合22〜28錠目が偽薬服用期間に当たります。
生理日を早めたい場合、低用量ピルを継続的に飲んでいるのであれば、生理日を1週間程度前倒しにすることが可能です。服用中に早めたい日数分の実薬をスキップし、偽薬を服用開始いただければ、スキップした分前倒しで生理が来ます。
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら
メデリピルの5つのこだわり
1ヶ月無料のお試し期間
ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
診療担当するのは現役の産婦人科医
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
何度でも診療・再診無料
服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。
予約から診療までLINEで簡単
診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。
正しい知識をお届け
ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
監修者
カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!