生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
【ピル初心者さん必見】服用中のよくあるトラブルを解説

低用量ピルとは「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」という2つの女性ホルモンを含み、1日1錠正しく女性が服用することで、99.7%(※)以上の避妊効果が得られるお薬です。毎日服用するため、どのようなことが起こり得るのか不安ですよね。
今回の記事では、よくあるトラブルと対処法を解説します。
※一般的なデータであり効果を保証するものではありません
もくじ
副作用が出たらどうする?
ピルを飲み始めてから体が慣れるまでは、吐き気、食欲減退、乳房の張り、不正出血、頭痛、下腹部痛、腰痛、眠気、むくみなどの副作用が起こる可能性があります。
個人差はありますが、一般的に、飲み始め1ヶ月目には上記の副作用が出やすく、2~3ヶ月以降落ち着きます。あまりにもひどく日常に支障を及ぼす場合は医師にご相談ください。
飲み忘れてしまったら?
1日分(1錠)飲み忘れた場合
低用量ピルを1日飲み忘れた場合、基本的には気づいた時点で1錠を服用して問題ありません。飲み忘れに気づいたタイミングが翌日の服用時刻前であればすぐに1錠服用し、翌日分も通常どおりのタイミングで服用します。
翌日の服用時刻になって飲み忘れに気づいた場合、前日分と合わせて2錠まとめて服用します。プラセボは偽薬で薬の成分が入っていないため、飲み忘れても問題ありません。
2日分(2錠)以上飲み忘れた場合
2日以上の飲み忘れに気づいた場合も同様の飲み方となり、基本的には気づいた時点で前日分の1錠を服用して問題ありません。飲み忘れに気づいたタイミングが服用時刻前であればすぐに1錠服用し、服用時刻にも通常どおり服用します。低用量ピルは、1日2錠までしか内服できません。3錠以上は飲まないようにしてください。
飲み忘れがあった場合、状況によっては避妊効果に影響がある可能性があります。
不正出血があった場合
低用量ピルを飲み忘れた際には、体内の女性ホルモン量が減少することによって不正出血が生じるリスクがあります。通常は休薬期間やプラセボ期間に生理が起きますが、飲み忘れがあった場合、通常とは異なるタイミングで出血が生じるリスクがあるのです。低用量ピルの飲み忘れが原因で不正出血が起きた際には、基本的には正しい用法で服用を再開することで症状の改善が見込めます。
ただし、服用を再開してから症状が1ヶ月以上治まらない、重度の腹痛があるなどの症状がみられる場合は妊娠もしくは子宮関係の病気などが考えられます。上記の症状がみられた際は、低用量ピルの処方を受けたクリニックに相談しましょう。
休薬期間に生理が来ない!
低用量ピルの服薬中、通常は休薬期間中に消退出血が起こりますが、まれに起きない場合があります。ピルの休薬期間中に消退出血が起こらない原因については以下が考えられます。
妊娠している場合
低用量ピルの服用中であっても、ごくまれに妊娠している可能性も考えられます。低用量ピルの服用中に妊娠する主な原因は、飲み忘れです。きちんと服用している場合には99.7%の避妊効果が得られると言われていますが、飲み忘れがあると数パーセント程度避妊効果が下がってしまいます。
※一般的なデータであり効果を保証するものではありません
出典:Hatcher, RA et al.:Contraceptive Technology:Twentieth Revised Edition, NewYork:Ardent Media, 2011
休薬期間を設けていない
低用量ピルには、服用期間1周期28日間に、7日間の休薬(偽薬)期間があります。つまり、休薬期間を設けることで生理がくる仕組みになっています。休薬期間を無視してピルを飲み続けていると、予期せぬ破綻出血が起きたり、ピルの服用をやめても生理が来なくなったりすることがあります
服用後、嘔吐してしまった場合
ピルを服用してから3時間以上経過している場合の対応は必要ありません。服用後3時間以内に嘔吐してしまった場合はすぐにもう1錠服薬しましょう。嘔吐が24時間以上続く場合は、ピルの服用は一旦中止してください。症状が回復したらピルを飲み忘れたときと同じように服用を再開しましょう。
妊娠を希望するので服用を止めたい場合
低用量ピルには避妊効果があるので、妊娠を希望するタイミングでピルの内服を止めましょう。内服をやめた後、数日で生理(消退出血)が起き、その2ヶ月後に生理が始まります。それ以上待っても生理がこない場合は、医師の診療を受けましょう。
何かトラブルが起きても落ち着いて対応しましょう
低用量ピルの服用を始めて、異変があったら焦ると思いますが、落ち着いて対処しましょう。トラブルを防ぐため、飲み忘れをしないことが大切です。もし、対処方法が分からなかったり、不安な場合は医師に相談しましょう。
ピルをはじめるならメデリピル
産婦人科医が100%診療
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる
ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。
低用量ピルなら初月ピル代無料
低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)
月経移動ピル・アフターピルなら送料無料
生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります
予約から診療までオンラインで完結
公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!