プラノバールを10日間飲むと生理を早められる?生理日移動のピルの飲み方や注意事項も解説

ピル
更新日:2025.04.23
プラノバールを10日間飲むと生理を早められる?生理日移動のピルの飲み方や注意事項も解説

生理のせいで予定に行けそうもない…といった経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。そこで、生理日を移動させることができるのが「プラノバール」という生理日移動のピルです。プラノバールを用いて、どのように生理を早めたり、遅らせたりするのかなど詳しく見ていきましょう。

プラノバールとは?

プラノバールは中用量ピルの一種で、黄体ホルモンと卵胞ホルモンが混合して配合されています。
主に生理日の移動で使用されることが多いものの、機能性子宮出血や月経困難症、稀発月経、頻発月経などの治療にも用いられています。
服用する錠数は、服用目的によって医師が判断するため自己判断では決められません。

プラノバールの飲み方

プラノバールで生理日の移動を行う場合、生理を遅らせるのか早めるのかで飲み方が異なります。
それぞれの飲み方について解説していきます。

生理を遅らせる場合

生理を遅らせる場合には、遅らせたい生理開始予定日の5日〜7日前から、生理を避けたい期間が終わるまで1日1錠で服用します。
プラノバールを飲んでいる間は生理が起こることはなく、服用を止めてから2〜5日で次回の生理(消退出血)が始まります。
しかし、生理を遅らせる場合、服用開始から希望する生理日まで日数があるほどプラノバールの服用期間が長くなるため、予定やイベントの際に副作用が起こる可能性も高まることを頭にいれておきましょう。

生理を早める場合

一方で、生理を早める場合には、前回の生理開始日から5日以内に1日1錠を10日間程度服用をします。
服用を止めると、2日〜5日で生理(消退出血)が始まります。
前述の生理を遅らせる方法と違って、予定やイベントの前に生理が終わることから、当日は副作用に悩まされず快適に過ごすことができるのがメリットです。
しかし、生理を遅らせるよりも早めに服用を開始する必要があるため、計画的なスケジュールをあらかじめ立てておきましょう。

低用量ピルを服用中の場合

低用量ピルをすでに服用中の場合には、生理を遅らせたい間は実薬を飲み続ける必要があります。
1相性ピル(マーベロン、ファボワールなど)の場合は、現在のシートの21錠目まで服用した後に新しいシートに移り、生理を遅らせたい日数分を服用します。
その後は、プラセボ(偽薬)の服用もしくは休薬期間を7日間設けてから、通常通りの服用を再開します。
3相性ピル(トリキュラー、ラベルフィーユなど)の場合は、現在のシートの21錠目まで服用した後に、新しいシートの同じ色の錠剤を、生理を遅らせたい日数分を服用します。
その後は、プラセボ(偽薬)の服用もしくは休薬期間を7日間設けてから、通常通りの服用を再開します。

プラノバールの副作用

プラノバールを用いて生理日を移動する場合、個人差はあるものの副作用が起こる可能性があります。
主に吐き気や頭痛などですが、重篤な副作用として血栓症があります。
以下のような症状が見受けられた際には、速やかに病院を受診するようにしてください。

・ふくらはぎの痛み、腫れ
・手足のしびれ
・鋭い胸の痛み
・突然の息切れ
・激しい頭痛
・めまい
・視覚・言語障害(目のかすみ、舌のもつれ)

吐き気の対策として、医療機関によっては、プラノバールの処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬を同時に処方できる場合もあるため医師に相談してみましょう。

※オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではプラノバール処方時に副作用緩和薬の同時処方が可能です

プラノバールを服用する際の注意事項

プラノバールを服用する上で押さえておきたい注意事項について説明していきます。

毎日同じ時間に服用する

プラノバールは1日1錠の服用が必要な薬です。低用量ピルと同じように、毎日同じ時間に飲むことでホルモン濃度を一定に保つことができます。
もしも、少しずれこんでしまった場合でも1〜2時間以内に服用することが大切です。

服用できない人がいる

他の種類のピルと同じように、プラノバールも服用ができる人とそうでない人がいます。
以下に当てはまる場合には、服用ができません。

・妊娠の可能性がある人or妊娠中の人
・肝機能障害がある人

頻繁に使うと体に負担がかかる

プラノバールをはじめとした中用量ピルは、低用量ピルなどと比べて配合されているホルモン量が多いため、体に負担がかかりやすいのが特徴です。
そのため、頻繁に使用することは避けましょう。
生理日のコントロールであれば、低用量ピルでも可能なため、低用量ピルの服用を検討してみるのもおすすめです。

医師の診療が必要であり生理移動が目的の場合は自費となる

プラノバールに限らず、ピルは日本においては医師の診療と処方が必要になります。
また、生理日移動の効能は日本国内では未承認のため、自由診療扱いとなり、保険が適用されません。

プラノバールを上手に活用して予定を楽しもう

プラノバールは生理日の移動の手段の1つです。
頻繫に使用することは体への負担になりますが、どうしても生理を被らせたくない予定がある場合にはおすすめです。
生理日の移動においては、あらかじめ計画を立てておくことが大切です。

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」では、オンライン上で診療予約から処方まで完結することができます。
プラノバールの取り扱いもあり、送料無料のため利用しやすいのがポイントです。
ただし、対面での処方でないため余裕をもって診療を受けるようにしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

産婦人科医に相談できるオンラインピル処方

産婦人科医が100%診療

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる

ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。

低用量ピルなら初月ピル代無料

低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)

月経移動ピル・アフターピルなら送料無料

生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります

予約から診療までオンラインで完結

公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします

監修者

成城松村クリニック院長
松村 圭子
1995年広島大学医学部卒。広島大学医学部産婦人科学教室へ入局し、2010年に成城松村クリニックを開院。 2021年より、メデリピルのサービスやmederi magazineの監修を担当。

※1 初月無料は低用量ピルのみ対象となり、別途送料550円(税込)かかります

※2 低用量ピル/超低用量ピルのみ対象となります

気になるキーワードで
検索しよう!
検索

カテゴリ一覧

生理

生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

記事一覧をみる

ピル

ピルは世界で1億人以上の女性が服用している女性ホルモンを含む医薬品です。
ピルの種類や効果、副作用について詳しくご紹介。

記事一覧をみる

インタビュー

mederiのサービスに携わっているメンバーや有識者の方々が、よりユーザー様と近い距離から「mederiならでは」の情報をお届け。

記事一覧をみる

漫画

こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!

記事一覧をみる

占い

「ご自愛」をコンセプトに、毎月の運勢を12星座別に占うコンテンツ。ご自身の心を高める「ご自愛アイテム」もお伝えしています。

記事一覧をみる

出張授業

mederi出張授業のレポート記事をお届け。
生理のしくみやからだについての理解を深め、男女ともに正しい性の知識を提供しています。

記事一覧をみる
  1. オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル
  2. mederi WEBマガジン
  3. ピルに関する記事一覧
  4. プラノバールを10日間飲むと生理を早められる?生理日移動のピルの飲み方や注意事項も解説