生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

月経移動は生理日を移動させることを指します。外せない仕事や学校のイベント、あるいは旅行やデートなどに生理が被ってしまうと、最適なコンディションとは言えません。
このような場合は、生理日を移動したいと思うこともあるのではないでしょうか。
そのようなときに、ピルを服用することで生理日を移動することができます。
ここでは、ピルの服用で生理日を移動する方法や使用するピルについて解説していきます。
もくじ
月経移動とは
月経移動には、生理日を遅らせるパターンと生理日を早めるパターンがあります。
主に、「中用量ピル」を使用します。ただし、既に「低用量ピル」を服用している方は、「低用量ピル」の服用期間を調整することで生理を前後に移動することができます。
生理を遅らせるには
遅らせたい生理日の5〜7日前から、生理を遅らせたい日まで中用量ピルを毎日服用します。
個人差がありますが、服用を止めてから2〜5日で生理が始まるため、生理を遅らせることができます。
なお、生理を遅らせたい日数分と5〜7日分の中用量ピルが必要となります。
生理を遅らせることを希望する場合は、生理予定日の1週間前までには受診しましょう。
生理を早めるには
生理を早めるには、1か月前の生理日(開始)から中用量ピルを服用する必要があります。
早めたい生理日の1か月前の生理中(生理3日目から5日目まで)に中用量ピルの服用を始め、10日間以上毎日服用します。
個人差がありますが、服用を止めてから2〜5日で生理が始まるため、生理を早めることができます。
なお、10日分以上の中用量ピルが必要となります。
生理を早めることを希望する場合は、1か月前の生理が始まるまでには受診しましょう。
いずれの場合も、まずは生理日を移動したい旨を医師に相談し、最終的に移動できる日数や可否は医師が判断します。
直近での生理日の移動は難しいため、きちんと計画した上で行いましょう。
生理日の移動はデメリットがある?
ピルを用いて、生理日を早めたり、遅らせたりすることは、とても便利な方法と言えますが、メリットだけではありません。
例えば、生理日を遅らせる場合は、目的のイベントが終わるまでピルを服用する必要があります。その結果、副作用が出てしまうと、せっかく生理を移動しても、副作用の症状で万全な体調とは言えない可能性があります。
また、生理日の移動は確実性があるとは言い切れません。そのため、ピルをきちんと服用してもイベント日に被ってしまうことも起きる可能性があります。
月経移動の副作用とは?
生理日を移動させること自体には、体に悪影響を及ぼすことはありません。
ただし、中用量ピルをはじめとするピル全般には副作用が生じる可能性があります。
主に頭痛や吐き気といった症状がありますが、症状の重さは個人差があります。
また、発症リスクは高くはないものの、重篤な副作用として血栓症が挙げられます。
血栓症とは
血栓症は、血管内に血栓と呼ばれる血の塊ができてしまい、血管が詰まってしまう病気です。ピルの服用で血栓症が起こる原因は、ピルに含まれる女性ホルモンである「卵胞ホルモン」にあります。ピルの成分は肝臓で分解されるため、卵胞ホルモンが肝臓に入ると血を固めてしまう凝固因子の合成を促す作用があることから、ピルには血栓リスクがあるとされています。
主にピルの副作用で起こる血栓症は、静脈血栓塞栓症と呼ばれるものです。ふくらはぎにある深部静脈に血栓ができて静脈が詰まってしまう状態から、血栓が心臓まで届き、最終的に肺の血管にまで届くと死に至る危険性もあります。
月経移動でピルを服用中に、以下のような症状が現れたら、速やかに病院を受診するようにしてください。
・激しい腹痛
・激しい胸痛、息苦しさ、押しつぶされるような痛み
・激しい頭痛
・見えにくい所がある、視野が狭いなどの視力障害
・舌のもつれなどの言語障害
・失神、けいれん、意識障害
・片則のふくはらぎの痛み、むくみ、押すと痛い、赤くなっている
また、静脈血栓症は長時間座りっぱなしが続いたり水分不足が続くと起こりやすい傾向にあります。
特に以下の方は血栓症を発症しやすいリスクがあり、ほかにも持病があるなどの状態だとピル処方自体ができないケースがあります。
・ BMI30以上の肥満体質
・喫煙習慣がある(35歳以上で1日15本以上)
・40代以上
月経移動は誰でもできる?
生理日の移動を成功させるには、元々生理周期が安定しており、排卵が起きているといった条件が揃っていると安心といえます。一方で、生理不順や無排卵など、なにかしら異常がある場合には生理日の移動が難しい場合もあるため、医師と相談の上、行うようにしましょう。
月経移動ピルをもらうためのチェックリスト
月経移動ピルを処方してもらうために、予め以下の項目をメモしておきましょう。
□最終の生理開始日
□次の生理の開始予定日
□生理を移動させたい日数(生理を来させたくない日)
上記の情報を基に、適切な錠数の中用量ピルを処方してもらいます。
ただし、来院のタイミングによっては希望する日数の移動ができない場合もあるため、最終的には医師の指示に従うようにしてください。
ピルで月経移動をするなら長期的な計画を
ここでは、中用量ピルを用いて生理日を移動をするための方法について解説してきました。
実際に生理日を移動させるには、長い目で考えた計画が大切になってきます。
突発的に移動をしようと思ってもできるものではありません。
また、生理周期が安定していることや排卵が起きていることも重要な条件となってくるため、不安定な場合には低用量ピルなどのホルモン療法で整えてあげる準備も必要です。
生理日を移動したいけど可能かどうかわからない場合には、まずは医師に相談してみてくださいね。
ピルをはじめるならメデリピル
産婦人科医が100%診療
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる
ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。
低用量ピルなら初月ピル代無料
低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)
月経移動ピル・アフターピルなら送料無料
生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります
予約から診療までオンラインで完結
公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!