ピルとは?初心者のためのピルガイド

【ピルとは?種類の違いとは?】正しいピルの知識を知ろう!初心者のためのピルガイド

 

ピルとは?

まず、ピルとはそもそも何なのか?名前は聞いたことあるけど、詳しくはわからない…。なんて方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ピル自体がどんなお薬で、どんな効果があるのかを説明します。

ピルは、黄体ホルモンのプロゲステロンと卵胞ホルモンのエストロゲンの2種類の女性ホルモンが配合されてできた錠剤です。※2
エストロゲンの配合される量によって、呼び名が変わります。(超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピルなど)
代表的なピルである、低用量ピルは、経口避妊薬とも呼び、継続的な避妊のために開発された薬です。
毎日服用することにより、避妊効果は99.7%※1もある、お薬です。
また、生理痛やPMS(月経前症候群)などにも効果的で、月経周期を安定させる効果もあります。

※1 参照

合わせて読みたい!関連記事

1億人以上の女性が服用!低用量ピルってどんなお薬?

2024.06.27
※2 アフターピル、ミニピルは除く

ピルの飲み方

ピルを飲んだことない方は、ピルはどうやって飲めばいいのか不安な方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ピルの正しい服用方法を解説していきます。

まず基本的に、低用量ピルの場合は1日1錠を毎日同じ時間に服用するお薬ということを覚えておきましょう。
服用時間の決め方は、自身の生活習慣に合わせて服用時刻を決めることをおすすめします。例えば毎食後や歯磨き後、就寝前など、ご自身の生活習慣とピルの服用を関連付けておくようにすると、飲み忘れを防ぎやすくなります。服用時刻に合わせてスマートフォンのアラームを設定したり、壁掛け型の服薬ケースを目に付きやすい場所に掛けておいたりすることも有効な方法です。
飲む時間が定まっていないと、飲み忘れや服用時間が大きくずれるリスクが高まり、これにより避妊効果が弱まったり、不正出血の原因になります。

低用量ピルには1シート21錠タイプと28錠タイプがあり、21錠タイプは毎日1錠ずつ服用し、1シート分飲み終わったら7日間服用を休んでから新しい2シート目を飲み始めます。28錠タイプは、最後の7錠(プラセボ期間)が有効成分が入っていない偽薬となっており、その期間に生理が始まります。

低用量ピルを初めて飲む場合、原則として妊娠の可能性がないとわかるタイミングである生理開始日〜5日以内に飲み始めてください。その他のタイミングで飲み始めた場合は、連続して7日間飲むまでは、コンドームなど別の避妊法を併用しましょう。

飲み方の方法は2種類あり、「Day1スタート」と「Sundayスタート」があります。
Day1スタートでもSundayスタートでも服用するピルは同じ種類です。
Day1スタートとは、生理開始日から5日以内に服用を開始する方法です。
Sundayスタートは、日曜日から低用量ピルを飲み始める方法です。消退出血は基本的に4週目の月曜日頃に始まり金曜日までに終わります。この特徴から、週末に予定を入れたい方に向いている方法です。

Day1スタート(21錠タイプの場合)

1つのシートに21錠の低用量ピルがパックされています。毎日1錠ずつ服用し、1シート分飲み終わったら7日間服用を休んでから新しい2シート目を飲み始めます。7日間の休薬期間中に消退出血が起こります。この期間中には卵胞が発育し始めており、次のシートの飲み始めを忘れると妊娠する可能性があるため注意しましょう。

Day1スタート(28錠タイプの場合)

1つのシートに21錠の低用量ピルと、7錠のプラセボがパックされています。プラセボは飲み忘れを防ぐためのもので、実際は休薬状態であるため服薬期間中に消退出血が起こります。プラセボは薬の成分が入っていない偽薬のことです。この偽薬を休薬期間中に毎日服用し続けることで習慣化できます。

Sundayスタートの場合(21錠タイプ・28錠タイプ同様)

Sundayスタートは、21錠タイプでも28錠タイプでも、下記の3つの服用ルールを守りましょう。

・1シート目は生理開始後の初めての日曜日から服用開始します。
・月曜日から土曜日の間に生理が来た場合は、次の日曜日から服用開始します。
・日曜日に生理が来た場合は、その日から服用開始可能です。

21錠タイプの場合は、7日間の休薬期間中に消退出血が起こります。この期間中には卵胞が発育し始めており、次のシートの飲み始めを忘れると妊娠する可能性があるため注意しましょう。
そして、28錠タイプの場合は21錠を服用後の残り7錠のプラセボ錠の服用期間で消退出血が起こります。プラセボ錠は薬の成分が入っていない偽薬で、この偽薬を休薬期間中に毎日服用し続けることで習慣化することができます。

▼ もしも低用量ピルを飲み忘れてしまった場合は、下記の記事をチェックして対応しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの正しい飲み方|飲み始めのタイミングや飲み忘れたときの対応

2024.06.27

超低用量ピルの場合

今回は、「ヤーズ」「ヤーズフレックス」を対象に説明します。

ヤーズは、1シート28錠で構成されており、4錠はプラセボ(偽薬)です。1日1錠を服用し、25錠目から28錠目の4日間はプラセボを服用します。
1シートを使い切ったら翌日から新しいシートに移って服用を継続できます。

ヤーズフレックスも、1シート28錠で構成されていますが、28錠全てに有効成分が含有されていることが特徴です。1日1錠服用します。
最長120日まで服用を毎日継続できます。ただし、25日目以降に3日間連続で出血があらわれた場合、もしくは120日継続して服用した場合には、その翌日から4日間休薬する必要があります。

※ヤーズフレックスは月経困難症および子宮内膜症の治療を目的とする場合に、保険適用の対象になります。一方ヤーズ配合錠は月経困難症の治療を目的とする場合にのみ、保険適用の対象です。両者は自身で使い分けることは困難なため、医師の指示を仰ぎましょう。

中用量ピルの場合

中用量ピルは無月経の改善などの効果もありますが、ここでは中用量ピルでの生理日移動においての服用方法を解説します。

生理日を遅らせる場合は生理予定日の5〜7日前から服用を開始、希望する生理開始日の2日前まで毎日同じ時間に1錠ずつ服用し続けます。
服用停止から2〜5日後に生理が始まります。

生理日を早めたい場合は、前月の生理開始日から5日以内に服用開始し、希望する生理開始日の2日前まで、毎日同じ時間に1錠ずつ服用ください。
服用停止から2〜5日後に生理が始まります。
また、生理を早める場合は服用期間が遅らせる場合に比べて長くなるため、余裕を持って受診しましょう。

※服用停止から2~5日後に生理が始まる予定(個人差あり)なので、余裕を持った生理日移動のスケジュールを立てましょう。
※メデリピルの場合、具体的な生理日移動に関しては医師との診療によりご案内いたします。

アフターピルの場合

ノルレボ、レボノルゲストレルの場合で解説していきます。

性交渉後72時間以内に1錠服用します。

早く服用すればするほど、避妊効果は高くなるので、できるだけ早く医師の診療を受けましょう。
72時間を過ぎた場合でも、120時間以内の服用であれば、一定の妊娠阻止率があるので、まずは診療を受けることを優先してください。また、アフターピルはホルモン量が多いため副作用が出やすく、服用から3時間以内に吐き気や頭痛が起こることがあるので、24時間は安静にしましょう。

低用量ピル・超低用量ピルの効果

避妊

低用量ピルの場合、毎日同じ時間に継続して飲むことで99.7%の避妊効果を得ることができます。※1
その仕組みは、低用量ピルには排卵を抑制させる効果があり、プロゲステロンの働きで、子宮頸管粘液の粘液性を変化させ、精子が子宮内に侵入しづらいようにしています。
また、子宮内膜を薄くし、受精しても着床しにくい環境にするはたらきがあるため、高い避妊効果を得ることができるのです。
ただ、服用開始をしてから最短でも1週間は別の避妊方法を併用してください。

※1 超低用量ピルも同様です

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの避妊率は?避妊効果やいつから効果が出るのかを解説!

2024.06.27

PMS(月経前症候群)の改善

低用量ピルには、体内のホルモンバランスを調整する作用があり、毎日同じ時間に継続して飲むことで、女性ホルモンの変化によって生じるPMS(月経前症候群)の改善も見込めます。
実際に一部の低用量・超低用量ピルはPMSの治療薬としても認められています。

生理痛の改善

女性の生理問題の中でも、多くの女性を悩ませる”生理痛”もピルで改善が見込める場合があります。
生理痛には、ホルモンの一種であるプロスタグランジンの分泌量が関係しています。
プロスタグランジンは月経とともに子宮内膜を体外に排出するための働きを持っていますが、分泌量が過剰になると子宮や周囲の臓器が収縮し、痛みを激しくすることがあります。また、経血の流れが悪くなることでも生理痛は悪化します。
低用量ピルには子宮内膜の増殖を抑制する効果があるため、生理痛の軽減が見込めるのです。
生理痛が軽くなるだけでも、日常生活においてラクになる女性はたくさんいるはずです。
生理痛が重く毎月の負担になっている方は、この機会にピルの服用を検討しても良いでしょう。

肌荒れやニキビの改善

生理が近くなると、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増えるため、ニキビの原因となる皮脂の分泌が多くなり、皮脂腺が詰まってしまい、ニキビができやすくなります。
また、反対に、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌は少なくなることから、肌が乾燥しやすくなり、肌荒れが起こります。
第三世代、第四世代の低用量ピルを服用することにより、抗アンドロゲン(男性ホルモンを抑える)効果のため、ニキビができにくくなり、肌荒れも起きにくくなるメリットがあります。

婦人系疾患のリスク軽減

低用量ピルを継続して服用することにより、子宮内膜を薄くし、排卵を抑制する作用があることから、子宮内膜症、子宮体癌、卵巣癌などの疾病リスクの低減が期待できるといわれています。

生理周期のコントロール

低用量ピルには、生理周期を安定させ、コントロールすることも可能です。
低用量ピルに設けられている休薬期間で出血が起こるように作られているので、生理周期を安定させることができ、生理不順の改善も見込めます。
また、生理日移動は中用量ピルだけでなく、長期的な計画であれば、低用量ピルで生理を早めたり遅らせることも可能です。
直近で生理日を移動させたい場合や確実性を持って移動したい場合は、中用量ピルを服用することによって確実な生理日移動が可能です。

・生理を早めたい場合

まず、ピルの実錠を14日分通常通り服用しておきます。
その後早めたい日数分をスキップして、偽薬(プラセボ錠)を服用開始します。
そうするとスキップした分、前倒しで生理が来ます。

□計算式
偽薬を含まないピルの錠数(21錠or28錠)ー 早めたい日数 = 通常通り服用するピルの錠数

※確実性を高めて移動させたい場合は、中用量ピルでの移動を推奨いたします
(偽薬(プラセボ)とは…成分を含んでいない錠剤、28錠タイプ場合22〜28錠が偽薬服用期間に当たります)

・生理を遅らせたい場合

はじめに、低用量ピルで生理日を遅らせたい場合は、”1週間程度の移動”を推奨しています。

まず、ピルを通常通り21錠まで服用します。
その後、残りのピルは服用せずに新しいシートのピルを生理が来てほしくない日まで服用します。
生理が来てほしくない日まで服用したら、偽薬期間を7日間設けて、残っているシート(※2)または新しいシートを飲んでください。

【ピルの種類別 生理日コントロール表(遅らせたい場合)】

※1 1相性ピル(ファボワール/マーベロン)の場合は新しいシートの1錠目、3相性ピル 漸増型(ラベルフィーユ/トリキュラー)の場合は12錠目から、3相性ピル中間増量形(シンフェーズ)の場合は8錠目から飲んでください
※2 先に飲んだ分、次月の生理が早めにきてしまうので周期をずらしたくない場合は残っているシートを破棄し、新しいシートを服用開始ください

ピルの副作用について

ピルは、全ての種類(低用量、超低用量、中用量、アフターピル)で副作用が起こる可能性があります。
副作用別に詳しく説明していきます。

頭痛や吐き気などの身体的症状

低用量ピルの副作用には、眠気や吐き気、気分の落ち込み、むくみ、乳房の張り、頭痛、下腹部痛、不正出血などがあります。飲み始めた時期には副作用が現れやすいですが、服用を続けることで2~3か月以内でおさまることがほとんどです。副作用の多くは低用量ピルによってホルモンバランスが一時的に安定しなくなることが主な原因です。
中用量ピルでは、これらの副作用がより強くでることがあります。
アフターピルは、服用から24時間以内の副作用のみで、24時間以降については副作用はありません。メデリピルではピルと一緒に副作用緩和薬の処方も可能ですので、お気軽にご相談くださいね。

血栓症のリスク、血栓症ってそもそも何?

血栓症と聞いたことはあるけど、そもそも何なのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。
血栓症とは、血管内に血栓=血のかたまりができることで血管が詰まってしまう病気です。
低用量ピルの稀な副作用として血栓症のリスク増加があります。
低用量ピルは、エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンを主成分とします。特にエストロゲンには、心血管保護作用があると同時に、凝固亢進作用があります。つまり、血栓が形成されるリスクが高まります。一方で、プロゲステロンには、相反する作用があります。そこでエストロゲンの含有量を低用量化するなどの改良がなされてきました。
しかし、BMIが35以上の方、35歳上以且つ1日15本以上の喫煙者の方、50歳以上の方、前兆のある片頭痛がある場合、過去の病歴やアレルギーの有無、月経サイクル、妊娠の有無、生活習慣や他に服用している薬がある場合は血栓症のリスクがあるため、ピルが服用可能かどうかの判断は慎重にする必要がありますので、必ず医師の判断を仰ぎましょう。

【女性10,000人あたりの年間の血栓症発症者数】

属性 発症者数
ピル非服用の女性 1~5人
ピル服用の女性 3~9人
妊婦 5~20人
分娩後12週の女性 40~65人

参照:低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤ガイドライン(案)

低用量ピル使用中の死亡率は年間1/100,000以下とされており、適切な治療によって対応できる症例がほとんどであると考えられています。血栓症の治療は血管外科、循環器内科、脳神経外科などに相談することが一般的です。

▼ 詳しい血栓症の初期症状などは下記の記事をチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルの服用による血栓症のリスクはどれくらい?症状や予防方法などを徹底解説!

2024.06.27

ピルで太るってほんと?

結論から申し上げますと、「低用量ピルと体重増加との因果関係」は立証されていません。
仮にピルを服用している方で太ったかもしれないという方が居る場合は、別の要因が体重増加を引き起こしているとされています。
過去に使われていたホルモン量の多いピルは、副作用により太ると言われていましたが、現在はホルモン量が少ない低用量ピルが主流となっています。
ピルの服用中に太ってしまう他の要因は、食欲亢進による食べすぎや保水作用によるむくみなどと考えられます。
3か月程度は、ピルの服用を続けても食欲亢進やむくみがおさまらない場合や症状が強い場合は、服用しているピルとの相性が良くない可能性も考えられます。低用量ピルには多くの種類があるので、自分に合ったものを服用することが大切です。自分に合ったピルを選ぶためにも、産婦人科医に相談してみましょう。

▼ ピルを服用しても太らないための対策など、詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルで太るのは本当?理由は?太らない対策

2024.06.27

ピルを処方してもらう方法

では実際にピルの入手方法を説明していきます。
日本では医師からの処方がない限りピルを手に入れることはできません。
それ以外の入手方法は法律に反するので注意しましょう。

産婦人科を受診する場合

ピルは産婦人科を受診し、医師から処方してもらうことで手に入ります。
初診の場合、問診や検査をし、処方してもらいます。
受診時に原因不明の不正出血がある場合や、子宮頸がん検診をしばらく受けていない場合、性感染症が心配な場合は、内診の検査がある可能性があるので、スカートなどの脱ぎ着がラクな服装で行きましょう。
ただし、既往歴や検査結果によっては処方してもらえないこともあります。
また、産婦人科によっては予約が必要なところもあるため、事前にホームページをチェックしてからの来院を推奨します。

【産婦人科でのピル処方の流れ】

□持ち物
・保険証
→避妊目的のピルは保険適応外×
PMS・月経困難症・子宮内膜症の治療目的の場合は保険適応◎
・お薬手帳(あれば)

①問診
→問診票を記入し、問診票を元に医師から問診を受けます。

②身長・体重・血圧の計測
→BMIが一定値を超えている場合や血圧が高すぎる場合は、ピルの処方ができない場合があります。(肥満の方は血栓症のリスクが高い、高血圧の方だと心筋梗塞や脳卒中のリスクがあるため)

③医師による診療
→医師がピルを処方しても大丈夫かどうか、判断します。喫煙者の方や肝機能が低下している方、がんの可能性や前兆のある偏頭痛が起こる方は処方ができない場合があります。血栓症のリスクがある場合は血液検査を行う可能性もあります。
処方可能な場合は、ピルの飲み方や副作用・注意点について医師から説明があります。
低用量ピルの副効能で、肌荒れ、PMSの改善に配慮されたものもあるので、希望がある場合は、医師に伝えましょう。

④支払いとピルの受け取り
→診療にて問題ない場合は、支払いとピルの受け取りに進みます。

初診時の流れは以上になりますが、継続してピルを服用する場合は、定期的な受診が必要になります。

受診の頻度としては服用から1か月後、3ヶ月後、6ヶ月後、以降3ヶ月おきに問診や体重測定、血圧測定といった受診を行なう必要があるため、必ず病院を受診しましょう。
ピルを問題なく服用できているのか、副作用がある場合はピルの種類変更もできる場合もあります。ただし、血栓症のリスクが発見された場合は服用を中止することもあります。
また、6か月~1年のタイミングでは一緒に子宮がん検診(子宮頸部細胞診)、乳がん検診(月一回の自己検診でも代用可)1年に1回受けることが推奨されています。一緒に性感染症の検査も行っておくと、なお安心です。

オンラインで処方してもらう場合

ピルをオンライン上で医師に診療と処方してもらえるサービスもあります。
この場合も事前の問診票の入力と保険証のアップロードが必要になります。
オンラインピル診療・処方サービス「メデリピル」の場合の流れを説明していきます。

①LINEのお友達登録(診療予約)
メデリピルではLINE上で診療予約と問診票類の入力を行います。

②お客様情報の入力+問診票の事前入力
→ココで身分証アップロードも同時に行います。

③お手持ちの端末で医師と診療
メデリピルでは現役の産婦人科医が問診票を元に診療を行います。
問題なければ、ここで処方完了となります。(所要時間5分~10分)※医師の診療の前に問診の確認のため、カウンセラーから電話が来る場合もあります。

④診療後、ご自宅のポストへピルをお届け
→最短で翌日届きます。※診療時間や地域によります

基本の流れは産婦人科医へ受診する場合と変わりません。
オンライン診療・処方サービスの良いところは、病院へ受診した際の待ち時間が発生しないため、忙しい方でもピルを手に入れやすいといえます。
ただし、定期的に病院へ受診する必要があります。
受診の頻度としては病院受診時同様、服用から1か月後、3ヶ月後、6ヶ月後、以降3ヶ月おきに問診や体重測定、血圧測定といった診察を行なう必要があるため、必ず病院を受診しましょう。
メデリピルでは服用後に副作用があり、3か月服用しても改善しない場合は、再診を受けてピルを変更することも可能です。また、サービス利用中の診療代はずっと無料です。

まとめ

この記事では、ピルが初めての方向けに、ピルのあれこれを説明してきました。
ピルへの疑問や不安は解消できましたか?
ピルは思ったより怖いものではありません。
医師の診療・処方を受け、正しい服用方法を守れば、避妊以外にもPMS、生理痛、肌荒れの改善や生理周期を安定させることもできます。※低用量ピルの場合
また、中用量ピルでは生理日を移動させることもできます。
自分に合ったピルを見つけることで、今のお悩みが改善されるかもしれません。
まずは、医師の診療を受けることから始めましょう。

オンラインピル処方ならメデリピル

オンライン診療サービスでは、医師の診療と処方を経て、ピルを手に入れることができるので、日中に病院へ行く時間が無い方におすすめです。
なかでも、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
ただし、定期的な病院への受診を前提として処方されるため、病院で処方されたときと同様に考えましょう。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピルを飲むとビタミンB群が不足する?注意したい栄養素不足のあれこれ

ピルを飲むと生理周期の安定や生理痛の軽減、PMSの改善などさまざまな嬉しい効果が期待できますが、反対に飲むことでデメリットがあることもあるのでしょうか。今回はビタミンB群が不足してしまう噂の真意やピルを飲みながら栄養素を保つ方法を解説していきます。

ビタミンB群とは?

そもそもビタミンB群とは聞いたことはあっても詳しくは知らない方もいるのではないでしょうか。
ビタミンB群は以下の栄養素の総称です。

・ビタミンB1
・B2
・B6
・B12
・ナイアシン
・パントテン酸
・葉酸
・ビオチン

上記の8種類をビタミンB群と呼びます。
そこで気になるのは働きや性質についてではないでしょうか。またどのような食材に含まれているかも併せて解説していきます。

ビタミンB群の働き

ビタミンB群は代謝の補助をする働きを持っています。
人間の体が活動するためのエネルギー作りに必要といえる存在です。
先ほど紹介した8種類すべてが共に助け合っているためビタミンB群と称されています。

ビタミンB群は水溶性

ビタミンB群はなくてはならない栄養素ですが、水溶性ビタミンのため水に溶けることで体内に行き届くことから、蓄積されずに排泄されてしまうため、食事などから一定量の摂取が必要な栄養素といえます。
また、人間の体が作ることができないため食材やサプリメントから補給する必要があります。

ビタミンB群が含まれる食品

ビタミンB群が含まれる食品は、主に豚肉やレバー、カツオ、タラコ、納豆、牛乳、ささみ、卵、貝類、大豆、ナッツ類が挙げられます。
ビタミンB群を補うためにも、上記の食品を積極的に摂ってみましょう。

ピルを飲むとビタミンB群が不足する?

では本題に入りますが、ピルを飲むことでビタミンB群が不足するということは本当なのでしょうか。
結論からいうと、本当です。ピルを飲むことでビタミンB群の中でも特にビタミンB6が不足するといわれています。原因はピルの作用にあり、ピルにはビタミンB群の吸収を妨げてしまう作用があるため、普段以上にビタミンB群を使用してしまうのです。
また、ピルの作用で葉酸も不足するため、いずれにしてもビタミンB群が不足がしてしまうということがわかりました。

ビタミンB群が不足しているサイン

ビタミンB群が不足すると、疲れやすくなったり睡眠を十分にとっても休んだ気がしない、肩こりや腰痛が酷い、肌荒れしやすい、すぐに風邪をひくなどの身体的症状が出やすくなります。これらの症状が出ている場合や、ダイエットなどによって偏った食生活をしている方も、実はビタミンB群が不足している可能性があります。
心当たりがある方は食生活の見直しや、必要に応じてサプリメントの服用などを検討する機会にしてみてください。サプリメントを摂取したり食生活を見直す機会にしましょう。

サプリメントでビタミンB群を摂取する際の注意点

ビタミンB群は人間の体にとって必要不可欠な栄養素ですが、体内で作ることができないため、食品やサプリメントからしか得ることができません。
なかなか食事だけで摂取しきれない場合には手軽にサプリメントを利用する方も多いですが、実は注意が必要になります。
サプリメントは手軽にさまざまな栄養素を摂取できる分、過剰摂取してしまうと以下のような健康障害が起こる危険性があります。※

・手足のしびれ
・頭痛
・不眠
・かゆみ
ほか神経障害、消化器系障害、肝臓障害、味覚障害など

※ビタミンB群は水溶性ビタミンであるため健康障害は稀といわれています

ビタミンB群の推奨摂取量は厚生労働省により公表されているため、摂取時の目安にしてみてください。

栄養素名 成人女性
ビタミンB1 1.1mg
ビタミンB2 1.2mg
ビタミンB6 1.1mg
ビタミンB12 2.4mg
ナイアシン 11~12mgNE※
パントテン酸 5mg
ビオチン 50µg
葉酸 240µg

※ナイアシン当量(mgNE)は、食品中のナイアシン量に体内で作る量を加えた分量のことをいい、mgNE=ナイアシン(mg)+1/60トリプトファン(mg)の式で求められる

参照>「日本人の食事摂取基準(2020年版)」/厚生労働省

ピル服用中のビタミンB群の大切さと注意点

結論、ピルを服用していないときに比べてピル服用中の方がビタミンB群が不足しがちなことがわかりました。
ピルを服用中は、普段の食事のなかで意識してビタミンB群を摂取できる食材を選んでみたり、サプリメントを併用することで補いましょう。
一方でビタミンというと柑橘系のフルーツを思い浮かべるかもしれませんが、柑橘系に含まれるビタミンは主にビタミンCになります。
なかでも、グレープフルーツはビタミンCのほか、フラノクマリンという成分も含まれておりピルと同時に摂取することで副作用が起きやすくなる危険性があるため、副作用が気になるようであれば、ピル服用中は摂取を控えるようにしましょう。

まとめ

ビタミンB群はさまざまな効果を持っていますが、水溶性ビタミンな上にピルの作用で吸収を妨げられてしまうことから、不足しがちな栄養素です。
仕事や学校が忙しいと食生活において手軽なものを優先して、栄養素などの配慮が欠けがちになることも多いのではないでしょうか。サプリメントを服用するなど無理のない範囲で工夫をして補給してみてくださいね。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

アフターピルは学生でも買える?親の同伴は必要?アフターピルの不安を解消

アフターピルは緊急避妊の方法のひとつです。
避妊に失敗してしまい、アフターピルが必要になったときに学生だけで買うことができるのか不安な方もいるのではないでしょうか。必ずしも親の同伴が必要なのか学生がアフターピルを買う上で押さえておきたい知識をまとめました。

アフターピルとは

アフターピルはピルの1つで、望まない妊娠を防ぐための緊急避妊薬です。日本で一般的に使用されているのは、ノルレボ錠と呼ばれる種類で避妊に失敗した性交渉から72時間以内に1錠飲むことで97%の確率で妊娠を防ぐことができる薬です。

アフターピルは学生でも買える?

学生のうちに緊急避妊が必要になった場合、アフターピルを思い浮かべる人も多いかと思います。
しかし、アフターピルが必要なことを保護者に言いづらいと感じる方もいるのではないでしょうか。本当に、学生のみで手に入れることができるのか不安なところです。
結論として、アフターピルは、生理がある年齢であれば服用可能です。多くの場合は学生のみで処方してもらえることがほとんどですが、医療機関によっては保護者の同伴や同意書が必要になることもあります。
服用までに時間が限られている薬のため、焦ってしまうかもしれませんが、医療機関に事前に自分だけで処方をしてもらえるのか確認をするようにすると安心です。
落ち着いて対応することを心がけましょう。

アフターピルはいくら?

アフターピルの相場は9000円から10,000円程度で、保険適用はされずに自己負担となります。処方される医療機関によって差はありますが、学生割引を用意している病院もあります。
医師の診療を受ける場合には、アフターピルの薬代のほかに診療代や処方料がかかるため受診前に電話やホームページ等で確認しておくと安心ですね。
最近はオンライン上でアフターピルを処方してもらえるサービスも増えており、オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではノルレボ錠とそのジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠の取り扱いがあります。
それぞれ、ノルレボ錠が11,000円(税込)、レボノルゲストレル錠が9,900円(税込)で診療代が別途1,650円(税込)かかりますが、送料無料で処方可能です。

アフターピルの購入方法

アフターピルは医師の処方が必要な薬のため、一般的に病院で購入することが可能です。
しかし、前述で紹介した通りオンライン上で医師に処方してもらえるサービスや2023年10月から一部薬局での試験販売も始まりました。
それぞれの購入方法別に詳しく説明していきます。

病院

病院での処方を希望する場合は、一般的に産婦人科にて処方してもらうことができます。
診療前に記入する問診票に基づいて医師から診療があります。避妊に失敗した性交渉の日時をあらかじめメモしておくとよいでしょう。また、最終の生理日や次回の予定日なども答えられるようにしておきましょう。
医師から処方がされると、お会計に進み、薬局で受取もしくは病院内でアフターピルを受け取ります。
アフターピルの服用で避妊効果を得られる時間は限られているため、アフターピルの取り扱いの有無や事前の費用、開院日、営業時間については事前にホームページや電話で確認しておくとスムーズです。
また、厚生労働省が公開している緊急避妊を希望する場合に対面診療が可能な医療機関の一覧を参考にするとよいでしょう。

▶ 緊急避妊に係る取組について(厚生労働省)

オンライン診療サービス

オンライン診療サービスは病院とおなじく医師が診療から薬の処方までをオンライン上で行うサービスです。
自宅にいながら医師の診療と処方を受けることができるので、緊急時に近くの病院が開いていない場合におすすめです。
オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、処方後は薬局に行かなくても自宅までアフターピルをお届けします。
また、東京都23区内にお住まいの方は診療時間によっては診療当日にお届けするプランもありますので、条件の合う場合は利用してみてください。

一方で注意が必要なのは、通販サイトでの購入です。ネットでの購入のためオンライン診療サービスと勘違いしやすいですが、医師の診療・処方が無い購入方法となり、日本においてアフターピルは原則医師による処方が必要な薬とされています。海外のサイトの場合は個人輸入扱いになり、仮に模造品や破損した薬が届いても、自己責任となります。海外サイトなどの場合は、届くまでに数日かかることもあり、アフターピルの効果を得られる期間内に手元に届かない可能性が高いです。利用しないようにしましょう。

一部指定薬局

厚生労働省によるスイッチOTC化の一環で、2023年10月から一部薬局でのアフターピルの試験販売が始まりました。
医師による処方がなくとも、薬剤師の指導のもと処方箋無しでアフターピルを購入することができます。
しかし、まだ試験販売であることから必ずしも近くの薬局で購入できるとは限りません。
購入可能な条件や詳細については公式ホームページにて確認しましょう。

診療時に必要なもの

病院を受診する際やオンライン診療サービスを利用する際に以下のものが必要となります。
揃っているか確認しておきましょう。

身分証明書

アフターピルは自由診療のため保険適用にはなりませんが、身分証明書の提示が必要となる場合がほとんどのため、保険証や学生証を用意しておきましょう。

保護者の同意書

医療機関によっては未成年への処方の場合、保護者の同伴が必要なくても、保護者の同意書が必要になる場合もあります。
診療を受ける前に事前に診療予定の医療機関のホームページや電話等で確認をしておきましょう。
オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは18歳未満の場合、保護者の同意・同席を必須としていますが、難しい場合は保護者の身分証明書の送付が必要となります。
また、必要になった場合のために、保護者へきちんと事情の説明ができるように整えておくと尚よいでしょう。

現金を多めに用意する

アフターピルは完全自己負担の薬になり、医療機関によって金額が異なります。
薬代のほか、診療代や処方箋代、送料などの費用がかかります。アフターピルの相場について先ほども紹介しましたが、1万円前後かかるため、ほかの費用も合わせて2万円前後は用意しておくと安心です。※
オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルで取り扱いのあるアフターピルは、9,900円(税込)からになり、診療代が別途1,650円(税込)、送料は無料となります。
オンライン診療サービスでの処方を希望の場合は是非利用してみてくださいね。

※あくまで目安のため、事前に医療機関へ問い合わせておくと安心です。

まとめ

本記事では、学生でもアフターピルを購入できることがわかりました。
近年では病院だけでなくオンライン診療サービスや薬局での試験販売など、さまざまな購入方法があります。
状況に応じて利用してみるとよいでしょう。また、無事にアフターピルの効果を発揮できるためにも焦らず事前に下調べしてから行動すると安心です。
また、望まない妊娠を防ぐためにも低用量ピルの服用がおすすめです。低用量ピルは継続的に服用することで避妊効果を発揮する薬で、コンドームとの併用で更に高い避妊率となります。
オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは初月ピル代0円ではじめることができるので、是非気になる方はチェックしてみてください。
無理のないスクールライフを送るためにも、パートナーや保護者のサポートを受けることも大切です。なるべく一人で抱え込まないようにしてくださいね。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

アフターピルは何種類ある?おすすめや副作用、費用をお伝え

アフターピルにはいくつか種類があり、それぞれ有効時間や避妊効果が異なります。この記事では、種類の違いをおさえた上でおすすめのアフターピルについても紹介します。緊急時に自分の身体を正しく守れるよう、アフターピルについて理解していきましょう。

アフターピルの種類は?

アフターピルは、避妊に失敗した場合、緊急の措置として性交後の妊娠を防ぐための経口避妊薬です。妊娠の可能性がある性行為から、遅くとも72時間以内に服用する必要があります。アフターピルは早く飲むほど効果が高く、性交後24時間以内の服用で80~90%ほどの避妊効果があります。そのため、避妊の失敗に気付いたら早急に医療機関を受診して服用することが大切です。アフターピルにはいくつか種類がありますが、基本的には1錠飲むだけで避妊効果が得られます。副作用には個人差があり全く出ない方もいますが、副作用が出ても通常24時間以内に治まることがほとんどです。

アフターピルは何種類ある?どんな時に服用する?

アフターピルには2種類あり、「ノルレボ錠」「エラ」があります。また、緊急避妊として推奨はされませんが中用量ピルを用いた緊急避妊法「ヤッペ法」についても紹介します。

・ノルレボ錠

現在国内で一般的に使用されているのが、このノルレボ錠です。性交後72時間以内に1回服用することで高い避妊効果を得られます。ノルレボ錠はジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠も販売されており、ノルレボと比較して安価に購入できます。

・エラ

国内では未承認のアフターピルとなり、日本では未承認のピルです。しかし、海外ではすでに効果や安全性が承認されており、一般的に使用されている薬剤です。性交後120時間以内でも一定の避妊効果が期待されているアフターピルとなっています。

・ヤッペ法

ヤッペ法とは、中用量ピルのプラノバールを性交後72時間以内に2錠服用し、12時間後さらに2錠服用する方法です。ヤッペ法は1970年代に発表された緊急避妊法ですが、アフターピルと比較して副作用が多く妊娠防止率も劣ることから、現在は緊急避妊法として推奨されていません。

アフターピルと他のピルの違いは?

アフターピルと他のピルとの大きな違いは、用途や服用回数です。アフターピルは、望まない妊娠の可能性がある場合、緊急の避妊措置として1回だけ服用します。その他のピルは、下記の目的で継続的に服用することで効果が得られます。

ピルの種類 主な用途
アフターピル 避妊に失敗した場合の緊急措置
中用量ピル 生理日移動
低用量ピル 継続的な避妊、PMSの改善、ニキビや肌荒れの改善、生理不順の改善、子宮内膜症の改善
超低用量ピル 月経困難症や子宮内膜症の治療

アフターピルは種類ごとに効果や服用方法、副作用の程度が異なります。それぞれの違いについて詳しくみていきましょう。

アフターピルの効果や服用のタイミングを比較!

ノルレボ錠 エラ ヤッぺ法
服用方法 性交後72時間以内に1錠服用 性交後120時間以内に1錠服用 性交後72時間以内に2錠、12時間後さらに2錠服用
効果 避妊率
24時間以内:95%
48時間以内:85%
72時間以内:58%
妊娠防止率
72時間以内:95%
120時間以内:85%
妊娠防止率
24時間以内:77%
48時間以内:36%
72時間以内:31%
メリット 副作用が少ない 有効な時間が長い 費用が安い
デメリット 肥満体質(BMI値30以上)の方が服用すると、避妊効果が低い 国内では未承認のため、重大な副作用により治療が必要な場合は全額自己負担になる 副作用が生じやすく、避妊効果が低い

避妊率:排卵日を考慮しない場合の妊娠を防ぐ割合

妊娠防止率:排卵日付近(危険日)の性交で妊娠を防ぐ割合

アフターピルの副作用や注意点は?

アフターピルの主な副作用は、吐き気、腹痛、頭痛、眠気などがあげられます。通常は24時間ほどで症状は治まるため、過度に心配する必要はないでしょう。服用から24時間は安静にしておくことが望ましいです。また、アフターピルの服用後7~10日に消退出血が起こることがあります。消退出血とは、生理より少量の出血が起こる症状です。避妊が成功したサインの一つとされていますが、妊娠初期にも少量の出血がみられることがあるため、それだけで避妊が成功したと判断することは難しいです。

いくつかある副作用の中で、最も注意が必要な症状が吐き気です。服用後3時間以内に嘔吐してしまうと、薬の成分も吐き出してしまい、避妊の効果を得られない可能性があります。服用して3時間以内に嘔吐してしまった場合は、すぐに処方してもらった医療機関を受診することをおすすめします。対処法として同じアフターピルをもう一度服用することがあります。吐き気止めを併用しても問題ないため、吐き気が心配な方はあらかじめ受診時に相談しましょう。ヤッペ法は他のノルレボ錠を服用した場合に比べて副作用の発現率が高く、最も報告されている副作用が吐き気です。その他にも、下腹部痛や頭痛などがみられます。ノルレボ錠の服用はヤッペ法と比較して副作用が少なく、高い避妊効果を得ることができるといえるでしょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピル(緊急避妊薬)の効果や、副作用について解説

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

アフターピルの失敗談は?飲んでも妊娠することはある?原因や確認したいことなどをチェック

2024.06.27

アフターピルの費用相場は?

日本で唯一承認されているアフターピルはノルレボ錠とよばれるアフターピルで9,900円から15,000円程度が相場になります。
処方される医療機関によって金額が異なるため、不安な場合は事前に確認しておくと安心です。
また、薬代以外に診療代や処方箋代、オンライン診療サービスの場合には送料がかかってくるため2万円程度は用意しておくとよいでしょう。
また、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、ノルレボ錠が9,900円(税込)で、そのジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠は11,000円(税込)で処方可能です。※
気になる方は画面下部の緑のボタンからチェックしてみてくださいね。

※別途、診療代が1,650円(税込)かかります

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルは保険適用される?費用の相場や入手方法、通販購入時の注意点とは?

2024.06.27

アフターピルのおすすめは?

ノルレボ錠、もしくはジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠の服用による緊急避妊が一般的です。アフターピルは保険適用外ですが、ジェネリック医薬品を選択することで費用を少し抑えることができます。

アフターピルにはいくつか種類がありますが、処方は医師の診断のもと決定します。どの種類を服用する場合でも、早く服用すればするほど避妊効果は高くなります。緊急時はできるだけ早く病院を受診することをおすすめします。

アフターピルの服用は性交後72時間以内といわれていますが、性交後72時間を過ぎたとしても、120時間以内の服用であれば避妊率は下がってしまいますが、一定の避妊効果を得ることができます。もしもの時のためにも、自宅や会社近くの産婦人科の情報や、オンライン診療サービスなど、受診できる方法を確認しておくことが大切です。

アフターピルを貰いに行く時間がないときはオンライン処方がおすすめ!

アフターピルはオンライン診療でも処方してもらうことができます。すぐに近くの病院を受診できない場合でも、オンライン診療ならすぐに診療を受けることができます。医師と直接顔を合わせる必要がないため、デリケートなお悩みも相談しやすいかもしれません。「病院に行く勇気が出ない」「病院に行くのが不安」といった方にもおすすめです。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

アフターピルは100%妊娠を防ぐお薬ではありませんが、正しく服用することで高い避妊効果を期待できます。万が一アフターピルが必要な状況になったときは、できるだけ早く診療を受けましょう。緊急時に慌てて病院を探すことにならないよう、かかりつけの病院を見つけておくことも心理的安全につながります。また日常的に低用量ピルを服用すれば、継続的に避妊効果を得ることができるので、選択肢の一つとして検討してみてもよいのではないでしょうか。

アフターピルは高校生でも買える?親バレの有無やおすすめの購入方法を紹介

低用量ピルは避妊薬としての役割だけでなく、生理痛や肌荒れの改善が期待できることをご存知でしょうか。中には気になってはいるけれど「高校生でもピルを処方してもらえるのか」「高そう」「副作用が心配」などの疑問や不安があり、一歩踏み出すことができない方もいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では、実際に購入方法や服用における注意点などをピル初心者さんにも分かりやすく解説していきます。ぜひ、ピル服用のための参考にしてみてください。

高校生でもアフターピルを貰える

結論から言うと、高校生でもピルの購入は可能です。ピルの服用は、生理が始まっている方を対象としているため、年齢的には初経が起こる10~12歳から閉経する50歳近くまでピルを服用することができるとされています。ピルは、避妊効果だけでなく、副効用として、生理痛やPMSなどの生理トラブルの緩和効果、肌荒れ改善効果を期待できます。

保険制度のある日本では、ピルの種類が「OC」「LEP」の2つに分類されています。OCは経口避妊薬のことですが、保険適用となるLEPは月経困難症や子宮内膜症など医療目的として使用します。

低用量ピルは初経から閉経まで処方できることにはなっていますが、「骨の成長が終了していない可能性のある患者」に処方することが禁忌とされています。つまり、成長の過程にある未成年者は骨の成長に影響を与えてしまう場合があるということです。以上の点も踏まえて、まずは産婦人科医に相談しましょう。

高校生がアフターピルを手に入れるまでの流れ

未成年である高校生がアフターピルを購入するにはどのようなステップが必要になるのかを詳しく説明していきます。
まず初めにアフターピルの服用は生理(初潮)が来ていれば服用ができるため、高校生でも安心して服用することができますが、医療機関によっては保護者の同席や同意書が必要になることもあるため事前の確認が必要といえます。

ピルは一般的に病院を受診して処方してもらいます。そのため、アフターピルの処方が可能な病院を探すことから始めましょう。
アフターピルの取り扱いがあり、受診ができる病院を見つけたら、次に病院の開いている日時や予約の有無を確認します。アフターピルの服用で避妊効果を得られる時間に限りがあるため即日受診可能な病院も多いといえますが、医療機関によって異なるため、不明な際には必ず事前に電話で確認してスムーズに受診できるようにしておくとよいです。
受診後は、問診票を記入し、医師の診療と処方を受けますが診療内容は病院や状況に応じて内診がある場合と無い場合があります。その後はお会計をして薬を受け取って服用して完了です。
また、アフターピルの服用後は副作用が起きても大丈夫なように自宅で安静にしておくと安心ですよ。

アフターピルを貰うのに同意書や親の立ち合いは必要か?

低用量ピルを貰う場合は、保護者の立ち合いや同意書が必要になることがあります。それぞれのクリニックによって対応が異なるため、事前に調べてから受診しましょう。低用量ピルはメリットだけでなく、副作用もあるお薬です。正しい飲み方や副作用を理解するためにも、不安があれば保護者に同席してもらうのが安心でしょう。保護者の同意を得るのが面倒などの理由で、海外の通販で販売されているものを購入するのは非常に危険です。初めての服用であれば、なおさら病院を受診するか、専門医が診てくれるオンライン診療サービスを利用するようにしましょう。

アフターピルの費用相場

アフターピルの処方は自由診療にあたることからそのため、低用量ピルに比べるとアフターピルは高いと感じることもあるかもしれません。これはアフターピルは自由診療にあたることから保険適用とならず、かかった金額がすべて自己負担となります。
日本で承認の下りているノルレボ錠とそのジェネリック医薬品であるレボノルゲストレル錠は、9,000円〜10,000円前後はかかると考えておきましょう。
また、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、ノルレボ錠が9,900円(税込)・レボノルゲストレル錠が11,000(税込)で処方が可能です。※
気になる方は画面下部にある緑のボタンからメデリピルのLINEをお友達登録してチェックしてみてくださいね。
※別途診療代が1,650円(税込)かかります

一方で低用量ピルは21錠、もしくは28錠がセットになったシートで販売されています。1シートあたりの値段は、低用量ピルなら自由診療の場合は2,000〜3,000円程度、保険適用(3割負担)の場合は1,000〜3,000円程度が相場です。

低用量ピルは1シート1か月分になるため、数か月分処方してもらう場合は1回の診療につき複数枚購入する場合もあります。さらに診療代もかかるので、処方してもらう病院の公式サイトから初診料・再診料などをチェックしておくと事前に心の準備もできますね。

低用量ピルの費用相場

ピルは21錠、もしくは28錠がセットになったシートで販売されています。1シートあたりの値段は、低用量ピルなら自由診療の場合は2,000~3,000円程度保険適用(3割負担)の場合は1,000~3,000円程度が相場です。

ピルは1シート1ヶ月分になるため、複数処方される場合は1回の診療につき複数枚購入する場合もあります。さらに診察代もかかるので、処方してもらう病院の公式サイトから初診料・再診料などをチェックしておくと事前に心の準備もできますね。

産婦人科でアフターピルを貰うメリット

アフターピルは、実際に産婦人科に行って医師の診療を受けてから貰うことが一般的です。病院へ行って医師に対面で診療・処方してもらうメリットにはどのようなことがあるのか見ていきましょう。

処方後すぐに服用できる

産婦人科で処方してもらった際には、院内もしくは薬局ですぐにアフターピルを受け取ることができるため、服用までの時間が短いのもひとつのメリットです。
アフターピルの効果が発揮できるまでの時間が少なく急いでいる場合には、直接受診するようにしましょう。

対面で質問することが可能

直接病院へ行くことことで、医師に対面で診療してもらうことができます。
緊急避妊が必要な場合、不安な気持ちも大きいはずです。医師に直接診療してもらえることは安心できるという方も多いのではないでしょうか。
また、アフターピルについてわからないことや服用後の過ごし方などをその場で質問することができるのは嬉しいポイントです。

送料がかからない

近年では直接、産婦人科へ行かずともオンライン上で医師からアフターピルを処方してもらえるオンライン診療サービスが増えています。
しかし、オンライン診療サービスでは自宅にいながら診療・処方・薬の受取ができる代わりに薬の発送時に送料がかかるところもあります。
一方で、産婦人科でアフターピルを処方してもらう場合には院内で薬をもらう、もしくは提携の薬局にて自身で受け取るため送料がかかりませんが、通院時の交通費はかかってしまうため適宜使い分けて利用してみてください。

産婦人科でアフターピルを貰うデメリット

先ほどは産婦人科でアフターピルを貰うメリットについて紹介してきました。さまざまなメリットがありましたが、反対にデメリットはあるのでしょうか。
こちらについても詳しく見ていきましょう。

通院に時間がかかってしまう

産婦人科でアフターピルを貰う場合は、処方後すぐに服用できるというメリットがありますが、近くに産婦人科が無かったり、日中は学校があることから通院までに時間がかかってしまうケースもあるでしょう。

アフターピルの対応をしていない産婦人科もある

産婦人科であればどこでもアフターピルの処方をしているとは限りません。
病院によって異なるため、近くの産婦人科が対応しているかどうかは事前にホームページや電話で確認しておくと安心です。

対面だと相談がしづらいこともある

医師と直接話してアフターピルの処方を受けることが嫌だったり恥ずかしい方には、少々辛いかもしれません。
アフターピルの処方にあたって、避妊に失敗した性交渉の日時や最終の生理日などセンシティブな質問への回答が必要となるため、抵抗がある方は非対面で処方が可能なオンライン診療サービスを検討してもよいでしょう。

アフターピルを貰う際のおすすめはオンライン診療

前述ではアフターピルを産婦人科でもらう場合のメリット・デメリットについて説明してきましたが、近年ではオンライン診療サービスを使ってアフターピルを処方してもらうケースも増えています。
まだ利用したことがない方にも、オンライン診療サービスのメリットについてわかりやすく紹介していきます。

対面に比べて緊張しない

オンライン診療サービスでは、医師と非対面で診療・処方を行うことができるため緊張せずに処方まで完了できることがひとつのメリットといえます。
また、自宅にいながら診療・処方を受けることができるのでリラックスして質問に答えることができたり、不明点も聞きやすいというメリットもありますね。

産婦人科への通院がない

直接、病院に出向くわけではないため、自宅で診療から処方、受け取りまで完結できます。
また、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、プライバシーに配慮した梱包で発送されるため中身がわからなく安心です。

近くに産婦人科がなくても処方してもらうことができる

自宅や学校の近くに産婦人科が無かったり、日中は学校があって病院に行けない場合でも、スマホがあれば医師の診療・処方を受けることができます。
また、高校生で産婦人科に行き慣れている人はまだまだ少なく、病院に抵抗があるという方にもおすすめです。

オンライン処方のメデリピルなら高校生の方も始めやすい

メデリピルでは高校生でも低用量ピルを処方してもらうことが可能です。(高校生の場合、診療時に保護者の同席もしくは保護者の本人確認書類が必要となります)
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回の記事では、ピルの購入方法や服用における注意点などを徹底的に解説していきました。生理によって勉強や部活動に集中できないと、ストレスを感じてしまいますよね。生理は辛いけど病院に行くほどではないと思ってしまう場合もあると思います。しかし、ピルは「生活改善薬」ともいわれています。生理中・生理前の辛い症状の改善を改善をしたいと思っている方は、ピルの服用を検討してみてはいかかでしょうか。生理痛や生理不順の悩みは1人で抱え込まず、気軽に産婦人科医に相談してみてくださいね。

低用量ピルとアフターピルは併用できる?代用OK ? 違いを解説

低用量ピルは、服用し続けることによって高い避妊効果が期待できるピルです。しかし、飲み忘れなどによって、避妊効果が発揮できないこともあります。低用量ピルは性行為後の緊急避妊としてアフターピルと併用して服用できるのでしょうか?

アフターピルと低用量ピルはどちらも避妊薬の一種ですが、服用方法や効果が異なります。この記事では、アフターピルと低用量ピルの違いや、併用が可能かどうか詳しく解説していきます。

低用量ピルとアフターピルの違いとは?

アフターピルと低用量ピルはどちらも緊急避妊薬ですが、大きな違いは使用方法と効果です。アフターピルは緊急時に1回、低用量ピルは継続した服用が必要となります。アフターピルと低用量ピルの特徴は以下の通りです。

アフターピル 低用量ピル
服用タイミング 避妊失敗時に服用 毎日1錠服用
避妊の仕組み ① 避妊を抑制
② 着床を阻害
① 排卵の抑制
② 着床を防ぐ
③ 精子の侵入の阻害
効果 性行為から72時間以内の服用で84%の妊娠阻止率
120時間以内の服用でも一定の妊娠阻止率がある
正しく服用をすることで99.7%の避妊効果
生理痛やPMS改善といった副効用あり
副作用 月経周期の乱れ、不正出血、吐き気、下腹部痛、頭痛など
24時間ほどで治まることが多い
吐き気、不正出血、頭痛、むくみ、眠気、乳房の張りなど
2~3ヶ月ほどで治まることが多い

避妊に失敗してしまった時の一時的な避妊を望んでいる場合は、アフターピルの服用で妊娠を防ぐ効果が期待できます。継続的な避妊効果や月経のコントロールを望んでいる場合は、低用量ピルが適しているでしょう。

合わせて読みたい!関連記事

1億人以上の女性が服用!低用量ピルってどんなお薬?

2024.06.27

低用量ピルでアフターピルの代用はできるか?

アフターピルも低用量ピルも同じ避妊効果のあるお薬ですが、アフターピルのように性行為後の服用を目的にするのであれば、低用量ピルには緊急避妊効果を期待できません。低用量ピルはあくまで毎日服用することによって高い避妊効果を発揮するものです。そのため、避妊に失敗してから低用量ピルの服用を開始しても、アフターピルと同様の避妊効果は期待できません。なぜならば、低用量ピルは副作用を抑えるためにホルモンの含有量を少なくしているからです。アフターピルにはホルモンが多く含まれているため、日常的な服用は出来ず、緊急避妊のみでの服用が認められています。

低用量ピルやアフターピルの入手方法

ピルは現状薬局などでは購入することができず、医療機関で処方してもらう必要があります。海外からの個人輸入や、通販サイトで入手した薬には、偽造品や不純物が混入している可能性があったり、重篤な健康被害が発生したりと様々なリスクが伴います。安易な気持ちで、ネット通販などから購入することは絶対に避けましょう。

すぐに病院を受診したいのに、産婦人科の予約がなかなか取れず、不安になった経験をされたことのある方もいるのではないでしょうか?オンライン診療であれば、土日祝日夜間に診療していたり、即日発送ですぐお薬が届いたりする病院もあります。オンライン診療なら人目を気にせず、診療を受けることができます。また薬局に薬を取りに行く手間などもかかりません。「病院に行く時間がなかなかとれないけど、医師に相談したい!」という方にとって、オンライン診療は手軽に診療を受けられる手段の1つになるのではないでしょうか。注意点としては、緊急避妊薬は内服までのタイムリミットがあるということです。お薬が配送で届く場合には、時間内に服用できるか確認をしましょう。

低用量ピルと中用量ピル(ヤッぺ法)の違いは?

中用量ピル(低用量ピルよりも卵胞ホルモン量が多いピル)を緊急避妊目的で使う「ヤッペ法」という方法があります。しかし、妊娠阻止率は57%程度といわれています。そのため現在ではヤッペ法は緊急避妊法としては推奨されていません。
一方、アフターピルは一般的なノルレボでは妊娠阻止率が24時間以内で95%、72時間以内で84%といわれています。以上を比較してもアフターピルの方が、妊娠を阻止する確率が高いことが分かります。

また、ヤッぺ法はアフターピルの服用と比較すると、副作用の発現率が高いことが特徴です。ヤッぺ法では特に吐き気の症状が強いことから、せっかく服用しても3時間以内に嘔吐してしまうと薬の効果を十分に得られず、これによって避妊に失敗してしまうという可能性もあります。そのため、アフターピルによる避妊方法が主流となっています。

低用量ピルとアフターピルは併用してもいい?

低用量ピルとアフターピルの併用は可能です。低用量ピルは99.7%と高い避妊率を有しているため、飲み忘れがなければ基本的には避妊の効果を得ることができます。しかし、毎日低用量ピルを飲んでいても、時として飲み忘れてしまったというような場合が起きてしまうこともあります。1錠のみの飲み忘れの場合は、アフターピルの服用は必要ありません。2日以上の飲み忘れがある場合はアフターピルの服用を検討しましょう。
低用量ピルを服用していてもアフターピルを併用したほうが良い場合は以下となります。不安な場合は自己判断せずに、まずは医師へ相談してみましょう。第1週に2日以上飲み忘れがあり、

・直前5日以内に性行為があった場合
・ピルの避妊効果を弱めるサプリメントや漢方、薬を内服しているとき

低用量ピルを飲み忘れたとき

万が一、低用量ピルを飲み忘れてしまった場合は速やかに以下の対応をとってください。

・1錠飲み忘れた場合…まず、飲み忘れた錠剤をなるべく早めに服用しましょう。その後、残りの錠剤は予定通りに服用してください。1日に2錠までは服用可能です。1錠の飲み忘れの場合は通常ではアフターピルの服用は必要ありませんが、同じ周期に既に飲み忘れがある場合、もしくは前の周期の最終実薬週に飲み忘れがある場合にはアフターピルの服用を検討しましょう。

・2錠連続して飲み忘れた場合…1錠の飲み忘れ時と同じ服用方法です。1日3錠以上は服用しないようにご注意ください。第3週に飲み忘れがあった場合には、休薬期間を設けず、現在のシートの実薬が終了したらすぐに次のシートの服用を開始しましょう。低用量ピルは、7錠以上の服用で避妊効果が期待できます。7錠以上服用できていない場合は、避妊なしでの性行為は避けるようにしましょう。

※28錠タイプに入っているプラセボは薬の成分が入っていないため、飲み忘れても問題ありません。
※ピルを2日以上飲み忘れてしまうと避妊効果は下がるため、連続して7日実薬を飲むまでは他の避妊法を行ってください

避妊行為をせずに性行為をした場合

低用量ピルは高い避妊率が期待できますが、100%ではありません。また、ピルの服用では性感染症の予防はできません。自分自身とパートナーを守るためにも、正しくコンドームを使用しましょう。

低用量ピルの正しい飲み方や、そのほかの避妊方法とその避妊率について詳しく知りたい場合は、下記を参考にしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの正しい飲み方|飲み始めのタイミングや飲み忘れたときの対応

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの避妊効果は99.7%|避妊効果を得るためには?

2024.06.27

アフターピル服用後の低用量ピルの再開のタイミングはいつ?

低用量ピルを日常的に服用しているかしていないかで飲み方が変わります。まず、日常的に低用量ピルを服用している方がアフターピルを服用した場合は、翌日から低用量ピルの低用量ピルの服用を再開しても問題ありません。低用量ピルを服用中の方は、医師に再開時期を確認すると安心です。

アフターピルを服用後に新しく低用量ピルを服用開始したい場合も、アフターピル服用翌日から服用を開始することができます。その場合、7日間連続服用してからでないと避妊効果は得られないので注意しましょう。

アフターピル服用後に低用量ピルを再開する際の注意点は?

アフターピルで緊急避妊を行う前から低用量ピルの服用をしていた方は、服用再開を希望する場合がほとんどではないでしょうか。ここでは服用再開時に注意すべき点をチェックしておきましょう。

不測の事態を想定したうえでの行動を

低用量ピルは病院で処方してもらうことが一般的ではあります。
しかし、仕事や学校で病院が開いている時間に行くことができなかった(スケジュールを調整できなかった)、悪天候で外に出ることが難しい、体調不良になってしまったなどのさまざまな要因でピルの処方を受けることが遅れてしまう可能性があることを頭にいれておきましょう。
これらの対処法として、時間に余裕を持って通院できる日にする、病院の休診日を事前に確認する、土日も受付している病院を探しておくなど、不測の事態に備えた行動を心がけるとよいでしょう。
また、ピルのオンライン診療サービスを利用するのもひとつの手です。
オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは、自宅にいながら医師の処方を受けることができ、そのまま自宅までピルが届くことから、外的要因などに左右される心配がありません。
状況に応じて使い分けてみましょう。

ピルの服用状況を正確に記録

低用量ピルの服用再開時には、直近のアフターピルの服用日とアフターピルを使用する前の低用量ピルの最終服用日を記録しておくことが大切になります。
最終の服用日を正確に記録しておくことで、医師が服用再開の日にちを決める際の指標となります。
診療時には必ず確認されるため、スマホのメモ機能やスケジュール帳などに残しておきましょう。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

今回の記事では、低用量ピルとアフターピルが併用について解説していきました。日常的に低用量ピルを服用していたとしても、飲み忘れなどによって避妊に失敗してしまうリスクがあります。継続的な避妊効果を得るためにも毎日忘れずに飲むよう、改めて心がけてみてください。
また、アフターピルは副作用も大きいため、できるだけ飲まないように避妊をしっかり行うことが大切です。しかし万が一の時には迅速な対応ができるように、ぜひmederi magazineの記事を通して学んでいきましょう。

自分で自分の身を守るためにも、安全に正しくピルを活用し、より豊かな生活に繋げてみませんか。

ピルは何歳まで服用できる?やめる年齢や代替策を紹介

生理トラブル緩和や高い避妊効果がある低用量ピル。「ずっと服用を続けたい…!」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし条件によっては、低用量ピルの服用をやめなくてはいけない可能性があります。

この記事では、低用量ピルの服用ができる年齢、また注意点を解説します。

低用量ピルの服用は何歳まで大丈夫?

低用量ピルは、処方可能な条件を満たしていれば、基本的には初経から閉経が近い45歳前後まで使用できます。しかし、血栓症のリスクは年齢と共に上がるため、喫煙をしている/持病があるなどの場合は、年齢によっては、服用を中止する必要があります。

【低用量ピルをやめる年齢の目安】

対象 服用をやめる年齢
喫煙者 35歳
下記に該当する非喫煙者

・肥満(BMI30以上)

・妊娠高血圧の既往がある

・脂質異常症患者

・血管性病変のない糖尿病患者

40歳で投薬の可否を慎重に決定する
心血管系疾患のリスクがない非喫煙者 40歳~50歳の閉経時期まで

参照:低用量経口避妊薬,低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬ガイドライン(OC・LEPガイドライン)2020年度版

 

喫煙のリスク

上記の喫煙者とは、習慣的に喫煙している(約1日15本以上)場合を指します。35歳以下でも、喫煙している場合は、慎重投与となります。低用量ピルの服用中に喫煙をしている と、「静脈血栓症、肺塞栓症、心筋梗塞、脳梗塞など」のリスクが上がるといわれています。そのため、どの年齢の方も、低用量ピルの服用中は、禁煙が勧められています。

肥満・持病と副作用の関係

肥満・高血圧症・脂質異常症の場合は、血栓症や心血管系の障害 (脳梗塞、心筋梗塞、など )が発生しやすくなるといわれています。糖尿病の場合は、血栓症に加えて、糖代謝、脂質代謝等におよぼす影響、あるいは心筋梗塞など が懸念されます。40歳以上で、条件に当てはまる場合は服用の継続について医師とよく相談しましょう。

40歳以上で低用量ピルを服用するときの注意点

心血管系疾患のリスクがなく、非喫煙者の場合は、40歳になっても閉経を迎えるまでは低用量ピルの服用を続けることができます。40歳以上で低用量ピルを服用すると、下記の効果とリスクが考えられます。

期待できる効果 考えられるリスク
・骨粗しょう症の予防

・月経周期の安定

・子宮内膜症の予防/治療

・卵巣がん、子宮体がんの減少

・更年期障害の軽減

・大腸癌の減少

など

・静脈血栓症(VTE)

・脳梗塞

・心筋梗塞

・乳がん

・悪性黒色腫

・浸潤性子宮頸がん

ピルを飲んでいると更年期にならない?

ピルを飲んでいると更年期障害にならないという噂を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
しかし、ピルの服用をしていても更年期障害になる可能性があります。更年期障害は閉経に伴うホルモンバランスの乱れが原因であることがほとんどのため、生理周期に伴うホルモンバランスの乱れが原因であるPMSとは異なります。また、更年期障害ではなくても、動機やほてり、イライラなどの更年期に似た(近しい)症状がホルモンバランスの乱れによって起きているのであればピルで症状を和らげることができます。更年期障害に対してアプローチをしたい場合には、適切な治療方法を選択するようにしましょう。

黄体ホルモン製剤

黄体ホルモン製剤は、40歳以上の方で月経困難症などに悩んでいる方に処方される薬です。
低用量ピルとの違いは、配合されているホルモンが黄体ホルモンのみのため、血栓症の原因となる卵胞ホルモンが含まれていないことから40歳以上の方でも服用することができます。
また、黄体ホルモン製剤は治療目的での処方のみとなるため、避妊目的でピルの代わりになるものを探している方にはミニピルとして処方してもらいましょう。

低用量ピルの服用をやめたら始める代替策

年齢により低用量ピルの服用をやめた後、「生理トラブルの緩和や避妊効果がなくなるのが不安…」という人もいると思います。低用量ピルで得られていた効果は、目的によっては他の薬や治療法で継続することが可能です。

子宮内避妊器具

ポリエチレンなどでできた小さな器具を子宮内に入れることで、精子と卵子の受精を防いだり、受精卵が着床しないようにする避妊方法です。ミレーナと呼ばれる種類の子宮内避妊器具は、付加された黄体ホルモンによって子宮内膜が薄くなり、着床を防ぎます。また、約99.8%の高い避妊効果があります。約5年間は効果があり、低用量ピルを服用できない方にもおすすめな避妊方法です。

漢方薬

漢方薬とは、漢方医学に基づいて処方される医薬品で、複数の生薬を組み合わせたお薬です。

様々な作用を持った植物や動物、鉱物など、天然の素材を複数組み合わせて作られ、体のバランスを整えたり、巡りをよくし、生理トラブルに効果があります。更年期障害にも処方されるため、年齢関係なく、長く飲み続けることができます。

40歳以上の低用量ピルの服用は慎重に

血栓症は年齢と共にリスクが上がるため、40歳以上の方は、特に慎重に服用しましょう。服用を中止する必要があった時は、代替策の検討を医師に相談しましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

低用量ピルを飲む時間はずれても良い?服用方法を解説

低用量ピルを飲もうと思ったとき、飲む時間やタイミングが気になる方は多いでしょう。この記事では「毎日同じ時間に飲むべき?」「ピルを飲む時間がズレるとどうなる?」「いつから飲み始めたらいいの?」などの疑問にお答えします。低用量ピルを飲む時間や飲み始めるタイミング、サイクルなどについて確認しましょう。

ピルを飲む時間・タイミングは毎日同じほうが良い?

「低用量ピルは毎日飲むもの」と覚えている方が多いでしょう。低用量ピルは1日1錠を毎日服用することで、高い避妊効果のほか、PMSや生理痛、月経過多の改善、卵巣がんや子宮体がんのリスクを下げるといった効果が期待できます。しかしこれらは毎日飲み続けることで得られる効果であって、飲み忘れると避妊効果やその他の効果が下がる可能性が出てきます。そのため、必ず毎日決まった時間に飲むようにしましょう。

例えば「朝起きて歯磨きをした後にピルを飲む」「夜ベッドに入る前にピルを飲む」など、1日のうちどの時間帯でもかまいませんので、ピルを飲む時間を決めて毎日必ず飲むようにしましょう。おすすめは、食事、歯磨き、入浴、就寝など、毎日の生活習慣と関連づけたタイミングです。そうすることで、飲み忘れが防止できます。ピルの副作用を心配しているなら、夕食後または就寝前に飲むと、日中の活動時間帯での副作用の影響を低減できるでしょう。

ピルを飲む時間、誤差はどれくらい許される?

1日1錠を毎日決まった時間に飲み続けることで、最大限の効果が出る低用量ピル。「同じ時間」といわれると「毎日続けられるかな」と心配になったり、「同じ時間に飲むのはハードルが高い」と感じたりするかもしれません。しかし飲む時間が数時間程度ズレても、さほど効果に影響はありません。

低用量ピルは飲み忘れると、その効果が下がるリスクがあります。そのため毎日決まった時間に服用することを習慣化すると、低用量ピルを継続しやすくなります。

ピルを飲む時間がズレるとどうなる?

もし低用量ピルを飲む時間がズレると、どうなるでしょうか?

避妊効果への影響

いつも飲んでいる時間より12時間以上ズレてしまうと、避妊効果が下がる可能性がでてきます。例えば毎朝起きてすぐピルを飲んでいる人が、ある日だけは夜に飲んだ場合が、このケースに当てはまります。ピルを飲む時間が12時間以上ズレたからといって、すぐに避妊効果が下がるわけではありません。しかしそのままピルを飲まずにいれば、避妊効果が下がる可能性があります。飲み忘れに気づいたら、すぐにその分のピルを飲み、翌日からはふだん通りの決まった時間に服用しましょう。

不正出血の可能性

低用量ピルを飲む時間を決めておらず、服用する時間が毎日バラバラだと、不正出血が起こる可能性があります。不正出血とは、生理のとき以外に性器から出血が起こることをいいます。低用量ピルには女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれており、毎日決まった時間に服用することでホルモンバランスが整い、さまざまな効果が発揮されます。しかしピルを飲む時間が定まらず、服用するタイミングが毎日異なると、不正出血を引き起こす可能性があるのです。不正出血が1ヶ月以上続く場合や、3ヶ月以上経過しても不正出血が発生する場合は医師に相談しましょう。

ピルはいつから飲み始める?おすすめの飲み方

低用量ピルを、どのタイミングで飲み始めればいいのかわからない方もいるでしょう。こちらでは、おすすめの飲み方をいくつかご紹介します。

Day1スタート

わかりやすいのが、生理が始まった日にピルの1錠目を飲む「Day1スタート」という飲み方です。生理が始まってから24時間以内に、1錠目を飲みます。生理初日に飲み始められなくても、生理5日目までに飲めば避妊効果をキープできるといわれています。最初に7日間連続でピルを飲むまでは、避妊具を使って正しく避妊するようにしましょう。

Sunday(サンデー)スタート

「Sundayスタート」は、名前の通り、日曜日にピルを飲み始める方法です。飲み始めるのはどの日曜日でもいいわけではなく、生理が始まった後の最初の日曜日です。例えば水曜日に生理がきたら、生理4日目にあたる日曜日にピルを飲み始めます。この「Sundayスタート」で飲み始めると、日曜日に生理を避けやすくなります。デートに出かけたり、友だちと旅行したり、週末を気分よく楽しみたい方に最適です。「Day1スタート」と同様に、最初に7日間連続でピルを服用するまでは、コンドーム等でしっかり避妊することを忘れないようにしましょう。

クイックスタート

「クイックスタート」とは、生理のタイミングに関係なく、いつでも好きなときから飲み始める方法です。生理不順で、次にいつ生理がくるかわからない方や、ピルを飲み始めようと思ったけれど生理が終わったばかりの方などは、この方法で飲み始めてもいいでしょう。

「ピルを飲もう」と決めたら、すぐに飲み始めたいという方にピッタリの方法です。どんな低用量ピルでも、カレンダーシールがあったり、ピルのシート部分に曜日などを書き込めたりします。それらを利用して、自分のタイミングで飲み始めるといいでしょう。

ただ、この方法にはひとつ注意点があります。それは、前回の生理からピルの服用を始めるまでの間、一度も性交渉を行っていないこと、または正しく避妊が出来ていることです。現在妊娠の可能性がなければ、クイックスタートで飲み始めることができます。また、クイックスタートで飲み始めた場合、1シート目で不正出血が増える可能性があることも覚えておきましょう。

ピルを飲む周期・サイクル

低用量ピルには、21錠で1周期になっているタイプと、28錠で1周期になっているタイプがあります。

21錠タイプ

21錠タイプは、1つのシートに3週間分(21錠分)のピルが入っています。これを1日1錠ずつ飲んでいき、1シート全部の服用が終わったら、7日間のお休み期間(休薬期間)をとります。この休薬期間に「消退出血」といわれる、生理の出血が起こります。そして7日間たったら、次の新しいシートで同じように1日1錠飲んでいきます。次のシートの飲み始めを忘れると、避妊効果が薄れてしまいますので注意しましょう。

28錠タイプ

28錠タイプは、1つのシートに4週間分(28錠分)のピルが入っています。28錠のうち7錠は、プラセボとよばれる偽薬です。実際に低用量ピルを服用するのは残りの21日間で、プラセボを飲んでいる7日間は休薬期間にあたり、消退出血が起こります。21錠タイプでは7日間の休薬期間を自分で覚えておく必要がありますが、28錠タイプは毎日1錠を飲み続けるタイプのため、飲み忘れなく服用できるのが特徴です。

ピルを飲み間違えた際の対応法

低用量ピルは、1日1錠を継続して飲んで効果が出るものです。しかし、何かのきっかけで飲み間違えてしまうことがあるかもしれません。

飲み忘れた場合の対処法

・飲み忘れに気付いたのが翌日の服用時刻前の場合
気付いた時点ですぐに飲み忘れの1錠を飲み、その後は通常通り服用を再開します。この時点では避妊効果に影響はありません。もし飲み忘れたのが第1週の始めあたり、もしくは第3週の終わりあたりで、その期間に性交渉を行っていた場合、妊娠の可能性もあるため、緊急避妊も視野に入れましょう。

・飲み忘れに気付いたのが翌日の服用時刻の場合
前日飲み忘れた分と当日飲むべき分の合計2錠を一度に飲み、翌日からは通常通り服用を再開します。こちらについても、第1週の始めあたり・第3週の終わりあたりで飲み忘れ、その期間に性交渉を行っていた場合、緊急避妊を検討することが必要です。

・2日連続で飲み忘れた場合
気づいた時点ですぐに飲み忘れの2錠を飲み、その後は通常通り服用を再開しましょう。避妊効果が低くなっているので、性交渉の際はコンドームなど他の避妊方法も併用しましょう。

・3日以上飲み忘れた場合
3日以上飲み忘れると避妊効果が低くなるほか、すでに生理が来ている可能性もあります。一度ピルの服用を中止し、性交渉の際はコンドームなど別の避妊方法を利用するか、性交渉自体を避けるようにしましょう。生理が来たら、開始日から5日以内に新しいシートの最初のピルから飲み始めるようにします。

・偽薬を飲み忘れた場合
偽薬は飲まなくても問題ありません。飲み忘れた分はそのまま廃棄しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

飲み忘れたらどうする? 低用量ピルの正しい飲み方について

2024.06.27

ピルを飲み忘れた

もしもピルを飲み忘れた場合には、飲み忘れた日数で避妊率が変わります。
飲み忘れが1日でも発生した場合には、ピルの避妊率が飲み忘れが無いときと同じというわけではないため、ピル以外のコンドームなどの避妊方法を併用するようにしてください。
まず、飲み忘れた日数が1日分(1錠)であれば、気づいた時点で飲み忘れた分の1錠を服用してください。一方で飲み忘れが2日以上続いてしまった際には一旦服用を中止し、次回の生理が始まったと同時に新しいシートの1錠目から服用を再開します。

順番間違いの場合の対処法

低用量ピルは「1相性」と「3相性」の2種類に分けられます。「1相性」は、含有されているホルモンの量が全ての錠剤において一定となっています。「3相性」は、ピルに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合比率が3段階に変化するタイプです。たいていの場合、1つのシートでピルが色分けされています。21錠タイプはどれも1相性で、どれを飲んでも成分が変わらないため、飲む順番を間違えても問題はありません。28錠タイプのように3相性の場合は、異なる色のピルを飲むとホルモン量が異なりますから、飲み間違えた場合は医師に相談しましょう。プラセボを誤って飲んだ場合は、本当は飲むべき実薬をすぐに飲めば問題ありません。その場合はプラセボが1錠減りますので、休薬期間をきちんと7日間とることを忘れないようにしましょう。

1日に2錠飲んだ場合の対処法

1日に2錠を飲んでしまったとしても、大きな問題にはなりません。自己判断で、翌日は飲むのをやめたり服用をストップしたりせず、翌日以降もいつもの時間に1日1錠を飲み続けましょう。

ピルの飲み忘れを防ぐには?

友だちと出かけたり、仕事で帰宅が遅くなったりして、「毎日必ず1錠飲む」と決めていても、ピルを飲み忘れてしまうことがあるかもしれません。低用量ピルの効果を最大限に発揮するためには、飲み忘れはできるだけ避けたいものです。スマホのアラームや通知を設定しておく、アプリなどで服薬管理するなど、毎日の生活に「ピルを飲む」ことを組み込んで、飲み忘れを防止しましょう。

リマインダー機能を使う

スマホのアラーム機能などを使って服用時刻にリマインドが行われるようにすると、毎日忘れず同じ時刻に服用できるようになります。

毎日服用の記録をつける

毎日ピルを飲んだ時に服用記録をつけておくと、翌日になって前日飲んだかどうか不安になっても、記録を見て確認することができます。

毎日やっている行動とセットにする

歯磨きの後や夜ベッドに入る前など、毎日やっている行動をピルの服用をセットにすることで、服用をルーティン化でき飲み忘れないようになります。

ピルを見えやすい場所に置いておく

目につく場所にピルを置いておくことで、飲み忘れそうになった時でもすぐに思い出すことができます。

誰かにリマインドをお願いする

自分ではつい服用を忘れてしまいそうな場合は、周囲の家族や友人、恋人などにリマインド役をお願いすることで、毎日飲み忘れずに済むでしょう。

オンラインピル処方ならメデリピル

ピルを服用するには、医師による診療を受けた上で処方してもらう必要があります。婦人科や産婦人科などの医療機関を受診するか、クリニックなどが展開するオンライン診療を利用して処方してもらう方法があります。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理前の胃痛はストレス?妊娠初期?つらい胃痛の原因や対処法を解説

生理前に、生理痛とは異なる胃の痛みを感じる方がいらっしゃいます。通常、胃痛は胃酸が過剰に分泌されることにより、胃壁が傷つけられることで起こります。
はたして生理前の胃痛は、本当に生理と関係しているのでしょうか?胃痛の原因や日常に取り入れられるセルフケアなどについて幅広くご紹介します。

生理前の胃痛はストレス?妊娠初期?つらい胃痛の正体とは

生理前になると胃痛がしてつらい…なんて経験をしたことある方もいるのではないでしょうか。一体なにが原因で痛むのか不安になりますよね。横向きで体を丸めると緩和するケースや、痛みが鳩尾(みぞおち)まで広がり何をしても改善しないひどいケースも。胃痛は精神的なストレスなどが原因で発生する場合が多く、自律神経の乱れによる不調だと勘違いされやすいことも多いです。しかし、胃痛が起きるタイミングを調べた上で生理前だけに発生する場合は、PMS(月経前症候群)の症状のひとつである可能性があります。
PMSとは、生理前の3日〜10日間ほど続くさまざまな身体的・精神的な不調を指します。このような胃痛のほか、頭痛や吐き気、乳房の痛みや下痢などの症状があり、個人差があります。また、「プロスタグランジン」という物質が、胃や腸などを収縮させる作用があるため、胃痛や吐き気が起きることもあります。

しかし、PMS以外の場合もあるため原因別に見ていきましょう。

生活習慣

病気が原因ではない胃痛の場合、食生活やストレスなどの生活習慣が要因となっていることが考えられます。
暴飲暴食をして普段より食べ過ぎてしまったり、仕事や学校などで過度なストレスを感じることで胃痛が起こる原因となります。精神的負担が大きくならないように、適度な頻度でストレス発散を心がけてみましょう。食べ過ぎが続いた時は胃に負担のかからないメニューを選んだり、自炊をしたりと調整する習慣を作るのもおすすめです。

妊娠初期症状

妊娠初期に胃痛が起きる場合もあります。妊娠中は、赤ちゃんの成長のために卵巣から排出されるプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が多くなります。このプロゲステロンの分泌により胃腸の機能を低下させ、胃痛が起きることがあります。
もし生理予定日を1週間以上過ぎても生理がこない場合は、妊娠検査薬で検査をしてみましょう。

消化器系の病気

生理前の胃痛がひどい場合は、消化器系の病気の可能性もあります。
生理前の胃痛がひどい場合は、PMSの症状ではなく、消化器系の病気である場合があるため注意が必要です。異変を感じた場合は市販薬の応急処置で済まさず、医療機関で適切な診断を受けるようにしましょう。

胃痛が起きたときの対処法

胃痛は、根本的な原因を発見し改善することが一番望ましいです。しかし、痛いと感じたときにすぐ対処できる方法を知っておくだけでも気持ちが楽になります。ここでは、病院に行かずに自分で対処できる方法を3つご紹介します。

痛みを和らげる楽な姿勢を取る

胃が痛くなったとき、姿勢や寝方を工夫することで痛みが和らげることができます。人により楽な体制や姿勢は異なりますが、一般的に前かがみや体育座りで身体を丸めることで、腹部を温め痛みを緩和させる効果があるといわれています。

また、横向きに寝て膝を軽く曲げることで痛みが軽減する方も。胃の約4分の3を占める部分が左側に寄っていることから、左側を下にして寝ることで胃への負担を軽減することができます。

いずれも楽に感じる姿勢は個人差があるため、自分に一番フィットする姿勢で安静にしましょう。

身体を温める

月経前は女性ホルモンのバランスが崩れることにより、身体の冷えを起こしやすくなります。身体の冷えによって痛みを強く感じることがあるため、きちんと身体を温めてあげることが大切です。

身体を温める方法の一つとして、温かい飲み物を飲むことが効果的です。ぬるめの白湯のほか、生姜入りの飲み物やルイボスティー、ゴボウ茶などがおすすめ。利尿作用があり熱を体外に逃しやすいカフェインの入った飲み物は避けましょう。

また、身体を直接温めることも効果的です。温熱シートや湯たんぽ、ホッカイロなどを活用して、意識しながら胃の周辺をあたためましょう。痛みがひどく寝込む場合は、保温効果のある寝具やパジャマを用意して温かい環境で寝ることが大切です。

空腹を避ける

胃痛は食後に起こると思われがちですが、空腹時に悪化することもあります。空腹時に胃痛がひどくなる場合には、なるべく空腹が続かないよう気を付けましょう。
通常、胃そのものが胃酸に溶かされないよう、粘膜が分泌されることで胃を守っています。しかし、空腹時に胃酸の分泌がさかんになることで、胃酸が胃粘膜を刺激して胃痛の原因となります。胃酸による痛みを防ぐために、胃に膜を張り胃酸を薄める作用のある牛乳や、ヨーグルトなどを定期的に少量摂ることがおすすめです。

何か口にする際は、胃がもたれやすい脂っこい食べ物、塩分を多く含むものや甘いものを控え、消化に負担が少ない食事を心がけましょう。

胃痛と上手く付き合っていくためのポイント

なぜ胃痛が起きているのか原因を知ること、また日常的に取り組める予防策や、胃痛が起きた時のセルフケア方法を知っておくことは、自分の身体と向き合っていく上で大切なことです。それぞれで実践できることを、具体的にご紹介していきます。

原因を知るためにできること

・安易に市販薬に頼らない

胃の不調を感じたとき、痛みを緩和するために毎月市販薬を飲むことがある場合は控えた方が良いかもしれません。胃痛は様々な病気の症状の一つであり、PMSによる胃痛ではない可能性があるからです。胃痛を緩和する市販薬は多く出回っていますが、必ずしも自身の症状に合った薬ではないこともあり、注意が必要です。

・医療機関を受診する

原因がはっきりと分からない場合は、むやみに市販薬を飲まずに医療機関を受診しましょう。胃が痛い場合はまず消化器内科や内科を受診してみてください。妊娠の可能性がある場合は、特に薬の服用に注意が必要なので無理に自己判断せず、かかりつけ医師に相談しましょう。

日常的に実践したい予防策

・胃に負担をかけない食事を心がける

胃痛を防ぐには、普段から胃に負担をかけないよう、規則正しい食事を心がけることが大切です。

脂っこい食べ物、食物繊維の多い食べ物は避け、胃もたれしない消化の良い食品を選びましょう。香辛料の多いもの、甘味が強いもの、塩分が多いものは胃酸の分泌を促進するため注意が必要です。野菜スープなどの長時間加熱する料理は、身体を温めてバランス良く栄養を摂ることができます。胃痛があるときは、おかゆなどの味がやさしい食べ物がおすすめです。食事の際はゆっくりよく噛んで食べることを意識しましょう。

寝る直前に食事をとると体が消化を優先させてしまうため、質の高い睡眠を取るために就寝前の食事はできるだけ避けましょう。

・ストレスをため込まない

ストレスは胃痛を引き起こす要因として挙げられます。自律神経には「交感神経」と「副交感神経」がありますが、過度なストレスを感じると働きが乱れ、交感神経が過剰に働きます。すると胃の血管が収縮し、血液や胃の粘液分泌が抑制され、胃に負担がかかります。そのため、日常生活でストレスをため込まないように心がけましょう。

また、自律神経の働きが乱れると、体温調節の機能がうまく働かなくなってしまいます。これにより手足の先から血液の循環が悪くなり、冷えを感じるようになるのです。月経時は、子宮の収縮が強くなり腹痛や胃痛が悪化することがあるため、身体を温めることが大切です。

・便秘を予防する

生理前は便秘になりやすいといわれており、主な原因は生理周期にともなう女性ホルモンのバランスの変化が挙げられます。生理周期は卵胞ホルモン(エストロゲン)、黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類が関係しています。

後者の黄体ホルモンは、受精卵を着床させやすくし、妊娠できる状態を維持する働きがあります。同時に、腸の働きを鈍らせる作用があることから、黄体ホルモンの分泌量が増える排卵日から生理前の期間は便秘になりやすくなるのです。

食物繊維や水分を十分に摂ることや、適度な運動を取り入れて便秘を予防することが大切です。

・ホルモンバランスを整える

女性の場合、ホルモンバランスの乱れが体調に不調をきたすことがあります。ホルモンのバランスが崩れると、自律神経へ影響を及ぼします。自律神経はすべての臓器につながり、身体全体を調節する機能があるため、自律神経が乱れることで全身の不調を引き起こすのです。

ホルモンバランスを整えるために、低用量ピルの服用を検討することもおすすめです。ホルモンが一定に保たれるため、生理前に起きる辛いPMS症状や生理痛の緩和などを期待することができます。

ピルの種類については下記の記事で詳しく説明しているので、あわせてチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの種類ってそれぞれどう違う?

2024.06.27

生理前の不調はピルで緩和

胃痛が続く場合は、何らかの病気が原因の可能性もあります。無理に我慢せず、早めに医療機関を受診しましょう。
ただし、PMSによる症状の場合、ピルの服用により痛みが緩和する場合があります。

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

生理前のPMS症状として、胃痛に悩む女性も少なくありません。胃痛は過度のストレスにより悪化することもあるため、胃痛が起きる原因を把握し、上手に付き合っていくことが大切です。痛みが強かったり長く続く場合は、PMS症状ではない別の病気が原因の可能性もあります。市販薬での一時的な対応に頼らず、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

ピルを生理じゃない時に飲み始めるときの避妊効果は?ピルの正しい飲み方とは?

ピルを生理じゃない時に飲み始めるときの避妊効果は?ピルの正しい飲み方とは?

なぜ低用量ピルは、生理期間中に飲み始める必要があるのでしょうか。また生理じゃない時に飲み始めると避妊効果が下がるなどのリスクはあるのでしょうか?この記事では低用量ピルを服用するための基本的な原則と、生理ではない時に低用量ピルの服用をスタートした場合、どのような影響があるのかについて解説します。

ピルを生理じゃない時に飲み始めると避妊効果がない?

低用量ピルの服用をスタートする時は、基本的には生理開始日から5日以内に飲み始めます。
生理初日から飲み始めた場合、その日のうちから避妊効果を得られます。しかし生理が終わったばかりの場合や、生理不順で次回の生理日が不明などの事情から、生理開始を待たずに飲み始めるケースもあります。

ピルを飲み始めるのはいつから?

メデリピルでおすすめしているピルの服用方法では「Day1スタート」「Sundayスタート」の2つのパターンがあります。服用するピルの種類によって変わるため、まずは基本的な飲み方を確認しておきましょう。

Day1スタート

Day1スタートのピルは、生理初日から5日目までに飲み始めます。生理初日の定義としては、生理が始まってから24時間以内を指します。飲み始めたら、同じ時間に毎日1錠ずつ服用します。
また、低用量ピルには21錠タイプと28錠タイプがあります。21錠タイプは飲みきってから7日間の休薬期間を設けます。また、超低用量ピルでは休薬期間が4日間の場合もあります。一方の28錠タイプは21錠の実薬を毎日服用した後、7日間の偽薬(プラセボ錠)期間があります。プラセボ錠には有効成分が含まれておらず、休薬期間明けの飲み忘れを防止するためにあります。そして、7日間の休薬期間もしくはプラセボ錠の服用が終わったら休まずに新しいシートの服用を開始してください。

Sundayスタート

Sundayスタートは、21錠タイプでも28錠タイプでも、下記の3つの服用ルールを守りましょう。

● 1シート目は生理開始後の初めての日曜日から服用開始します。
● 月曜日から土曜日の間に生理が来た場合は、次の日曜日から服用開始します。
● 日曜日に生理が来た場合は、その日から服用開始可能です。

ピルの基本的な飲み方

Day1スタートもSundayスタートも、飲み始めのタイミングと避妊効果の始まる時期が異なるだけで、基本的な飲み方は共通しています。
1日1錠をなるべく同じ時間に服用し、21日間毎日続けます。
22日目からは休薬期間に入り、この期間内に生理が起こります。休薬期間中は、21錠タイプのピルは1週間服用を中止し、28錠タイプのピルはプラセボ錠を飲み、次のサイクルにまた実薬の服用をスタートします。

21錠タイプ

7日間の休薬期間中に消退出血が起こります。この期間中には卵胞が発育し始めており、次のシートの飲み始めを忘れると、避妊効果が下がってしまうため注意しましょう。

28錠タイプ

21錠の実薬服用後、残り7錠のプラセボ錠の服用期間で消退出血が起こります。プラセボ錠は薬の成分が入っていない偽薬で、この偽薬を休薬期間中に毎日服用し続けることで習慣化することができます。

「Day1スタート」と「Sundayスタート」のそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

Day1スタートピルとSundayスタートピル

低用量ピルは、生理開始日の5日以内から服用する「Day1スタートピル」と、生理開始後の最初の日曜日から服用を始める「Sundayスタートピル」の2種類から選べます。

種類 メリット デメリット
Day1スタートピル 服用したその日から避妊効果を得られる

開始日がわかりやすい

服用開始のタイミングによっては週末に生理が来る可能性がある

第2周期以降の開始日は生理初日ではなくなるため間違える可能性がある

Sundayスタートピル 週末に生理が来ないようにできる

開始日が日曜日に固定されるため間違えにくい

服用開始日によっては、最初の1週間は避妊効果が発揮されないため他の避妊法が必要

ピルの仕組みと効果

ピルには卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンが含まれており、体の中のホルモンバランスを調整することで、避妊と生理日のコントロールを行います。

避妊

低用量ピルには排卵を抑制させる効果があり、プロゲステロンの働きで、おりものを変化させ、精子が子宮内に侵入しづらいようにしています。
また、子宮内膜を薄くし、受精しても着床しにくい環境にするはたらきがあるため、高い避妊効果を得ることができるのです。
ただ、服用開始をしてから最短でも1週間は別の避妊方法を併用してください。

生理日のコントロール

低用量ピルには、生理周期を安定させるはたらきがあり、コントロールすることも可能です。
低用量ピルの服用中は休薬期間もしくはプラセボ錠を服用している期間で、出血が起こるので、生理周期を安定させ、生理不順の改善も見込めます。
また、生理日移動は中用量ピルだけでなく、長期的な計画であれば、低用量ピルで生理を早めたり遅らせることも可能です。
直近で生理日を移動させたい場合や確実性を持って移動したい場合は中用量ピルを服用することによって確実な生理日移動を検討しましょう。

ピルの飲み方の根拠

ピルの飲み方が決まっているのには、しっかりとした根拠があり、女性の身体の仕組みに基づいて定められています。今回は低用量ピルの飲み方と、その理由についてお話しします。

生理5日目以内に飲み始める理由

原則、低用量ピルは生理5日目までに服用を開始することが推奨されています。この時期にピルを開始するのにはいくつか理由があります。
生理5日目のタイミングであれば卵子の成長が進んでおらず、早い段階から卵子の成長を止めることで避妊効果を高められます。
また生理が来ているということは、妊娠していないことの証明にもなります。

3週間飲み続ける理由

低用量ピルを毎日飲み続ける目的は、生理周期を安定させることにあります。
理想的な生理周期はおよそ28日であり、3週間ピルを服用し続けることで、安定した生理周期を実現します。また超低用量ピルのヤーズフレックスは3週間以上で最大120日間の継続服用が可能、同じく超低用量ピルのジェミーナは最大77日間(休薬7日間)の継続服用が可能です。

連続服用のメリットとして、そもそもの生理の回数を減らすことができます。
例えば、ヤーズフレックスを120日間連続服用できた際には1年間で3~4回しか生理がこない計算になります。
連続服用でないピルを服用しても休薬期間中の生理痛がつらいという方には、連続服用のできるピルがおすすめです。

1週間飲まない期間を設ける理由

低用量ピルの服用中に設ける7日の休薬期間は、妊娠していないかを確認する期間です。このほかに、決まった日付で消退出血を起こすことで実薬服用期間中の不正出血を防ぐという効果もあります。低用量ピルの服用中では、永遠に生理を止め続けることはできません。

ピルの飲み忘れに注意

低用量ピルは毎日飲む薬ですが、うっかり飲み忘れしてしまうかもしれません。飲み忘れたタイミングによって、効果や対処方法も変わってきます。
もし、毎日の服用の中で実薬を飲み忘れたことに気づいた場合、気づいた段階で1錠服用します。次の日もまた飲み忘れたときは、2日分の薬を飲むようにしますが、1日3錠は飲むことができません。ただし飲み忘れからの2日以上経過している場合は避妊効果が低下しているため、そのサイクルはコンドームなどの別の避妊方法を行い、避妊をせずに行った性交渉があった場合は緊急避妊の必要について医師に相談するようにしてください。

また、28錠タイプで休薬期間前後に飲み忘れてしまった場合、飲み忘れた期間分を引いて服用を再開します。休薬期間に服用するプラセボ錠には有効成分が含まれておらず、避妊効果に影響はありません。ただし、次のサイクルは予定通り開始しましょう。

新しいシートに移ったとき服用を忘れてしまい、休薬期間が8日以上となった場合は子宮内膜が厚くなり、卵子が成熟し排卵のリスクが高まります。避妊効果が低下しますから、避妊の確実性を高めるために、服用後7日間はコンドームなどの別の避妊方法を併用しましょう。また、決まった休薬期間もしくはプラセボ錠の服用期間が終了したら出血の有無にかかわらず、すぐに次のシートに移りましょう。

ピルを生理じゃない時に飲み始める場合は他の避妊方法の併用が必要なことも

低用量ピルの服用方法の基本ルールと、生理じゃない時に服用した場合の避妊効果について紹介しました。低用量ピルは生理初日に服用を開始しても、服用してから7日間は別の避妊方法を併用する必要があります。
また、長期的に正しく服用していくことで高い避妊効果が発揮されていくので、最初の7日間の避妊を怠らずに、続けていくことが大切です。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います