ピルの避妊率は?飲み忘れで変わる?

 

ピルの避妊率はどのくらい?

低用量ピルは毎日1錠を決まった時間に飲み続けることで避妊効果を発揮する薬です。
用法用量を守った上での避妊率は99.7%※とされており、非常に高い避妊効果が期待できます。
しかし、飲み忘れなどをしてしまった場合、その避妊率は92%まで下がってしまうため注意しましょう。

※一般的なデータであり効果を保証するものではありません
参考:日本産婦人科学会

ピルの飲み忘れで妊娠確率は変わる?飲み忘れ対処法や妊娠確率ダウン方法を説明

ピルの服用は基本的に1日1錠です。もしピルを飲み忘れてしまったときはどうすればいいのでしょうか?

このページでは、ピルを飲み忘れてしまった場合の妊娠確率や、飲み忘れに気づいたときの対処法について詳しくご紹介します。

ピルの飲み忘れ、妊娠確率はどうなる?

毎日飲み続けることで効果が出るピルですが、飲み忘れてしまった場合に妊娠確率はどのように変化するのでしょうか?ピルを正しく服用した場合と比較しながらみていきましょう。

正しい使い方をした場合の

避妊効果

飲み忘れなど正しく使用できなかった

場合を含む 避妊効果 

低用量ピル 99.7% 92%
コンドーム 98% 85%

いろいろな避妊方法を比較するために「パール指数」という数字を用います。これは100人の女性がある避妊法を1年間用いた場合に、避妊に失敗する(つまり妊娠する)確率を表します。低用量ピルを飲み忘れなく決まった時間に内服を続けた場合のパール指数は0.3といわれています。
つまり、低用量ピルを正しく使用することで約99.7%の避妊効果が発揮できます。
ただし、飲み忘れがあった場合は十分な効果を発揮することができません。
正しく服用した場合の妊娠確率が約0.3%であるのに対して、飲み忘れがあった場合の妊娠確率は約8人/年に上昇します。避妊効果が下がるため、毎日飲み忘れのないようにすることが大切です。
また、低用量ピル以外で一般的に使用されている避妊方法の「コンドーム」を併用することで、より高い避妊効果が期待できます。

ピルを飲み忘れていないときの妊娠確率

ピルは正しく服用してこそ高い避妊効果を発揮します。毎日忘れることなく飲み続けていれば、妊娠確率を約0.3人/年に抑えることができます(パール指数:1年で100人の女性のうち、何人妊娠するかという数字)。

ただしピルを正しく服用していたとしても、妊娠確率を0にすることはできません。

ピルを飲み忘れることなく服用していれば高い確率で妊娠を避けられますが、絶対ではないということを心に留めておきましょう。

ピルを飲み忘れてしまったときの妊娠確率

ピルは飲み忘れがあると、十分な効果を発揮することができません。

正しく服用した場合の妊娠確率が約0.3であるのに対して、飲み忘れがあった場合の妊娠確率は約8人/年に上昇します。避妊効果が下がるため、毎日飲み忘れのないようにすることが大切です。

ピルを飲み忘れたときの対処法

万が一ピルを飲み忘れてしまったときはどうしたらいいのでしょうか?ここではピルを飲み忘れてしまったときの対処法について期間別に詳しくご紹介します。

1日飲み忘れ:翌日の服用時刻前に気付いたとき

飲み忘れた時点から1日経過していなければ気づいたタイミングで飲み忘れた分の1錠を飲みましょう。その後は通常通りの服用を続けて大丈夫す。

1日飲み忘れ:翌日の服用時刻に気付いたとき

飲み忘れに気づいたのが24時間後だった場合には、前日に飲み忘れた分の1錠と当日分1錠を合わせて2錠を飲みましょう。翌日からは通常通りの服用を続けます。

2日以上の飲み忘れ

2日以上続けてピルを飲み忘れてしまった場合は、気づいたタイミングで1錠を飲みましょう。その後は通常通りの服用を続けます。

1日に2錠を超えて服用することはできないので、飲み忘れた日数に関わらず、この対応をします。

また、ピルの飲み忘れがあると避妊効果が下がる可能性があるため、飲み忘れが起こる前後に性行為があった場合は注意が必要です。

妊娠の可能性はピルの飲み忘れが何週目であったかによって変わってきます。

ここからは2日以上間続けてピルを飲み忘れた場合の妊娠の可能性について、週別に詳しくみていきましょう。

第1週に飲み忘れ

ピルの服薬期間の第1週目に2日以上の飲み忘れがあった場合避妊効果が低下する可能性があります。
これは、ピルを服用していない期間が休薬期間を含め7日を超えると排卵が起こる可能性が高まるためです。
飲み忘れた直前の5日以内に性行為があった場合には、緊急避妊薬(アフターピル)の使用を検討してください。

第2週に飲み忘れ

飲み忘れが起きる直前の7日間に連続して正しく服用できているのであれば、ただちに避妊効果に影響が出ることはありません。
ただし7日連続して服用できていなければ、十分な避妊効果が得られていない可能性もあります。

第3週に飲み忘れ

第3週に飲み忘れが合った場合も、第2週と同様に飲み忘れが起きる直前の7日間に連続して正しく服用できているのであれば、ただちに避妊効果に影響がでることはありません。

第3週目に飲み忘れがあった場合は次の週の休薬期間を設けずに、現在のシートの実薬を飲み終わったら次のシートに移りましょう。

飲み忘れた場合の対処法についてご紹介しましたが、少しでも不安がある場合や、体調に変化が表れた場合はすぐに医師へ相談しましょう。

メデリピルでは低用量ピルの服用者に向けて、無料でLINEでの医師相談を受け付けています。オンラインで気軽に相談できるため、飲み忘れて不安になったときでもすぐにサポートが受けられて安心です。

合わせて読みたい!関連記事

ピルを飲み忘れた時の対処法は?生理がきたらどうする…?避妊効果をチェック

2024.06.27

ピルの妊娠確率が上がる・下がる要因

続いてピルの服用中に妊娠確率が上がる要因と、下がる要因について詳しくみていきましょう。

上がる要因

ピルを服用していても妊娠する確率が高くなる要因として、特に多いのが「飲み忘れ」です。

ピルは24時間以内の飲み忘れであれば、飲み忘れた分をすぐに飲むことで問題ない場合が多いのですが、2日以上飲み忘れがあったり、休薬期間の前後で飲み忘れがあったりすると避妊効果が下がり、妊娠確率が上がります。

また飲み忘れ以外にも、嘔吐や下痢などピルの成分の吸収が悪くなる体調の変化や「ピルの避妊効果が出始めるタイミング」「他の薬との飲み合わせ」などの要因で妊娠確率が上がる可能性もあります。

下がる要因

ピルを正しく服用していれば、妊娠確率は約0.3人/年と高い避妊効果を得ることができます。

しかし正しく服用したとしても1年で1,000人中3人は妊娠する可能性があり、100%確実に妊娠を防げることはありません。

妊娠の確率をさらに下げたい場合には、コンドームとの併用がおすすめです。日常的にコンドームを使用していれば、うっかりピルの飲み忘れがあった場合でも不安な要素が減るでしょう。また、コンドームの使用は性感染症の予防にも役立ちます。

ピルの飲み忘れ以外で妊娠確率が上がる理由

飲み忘れの他にも注意したいポイントがあります。ここでは「飲み忘れ」以外の、妊娠確率が上がる要因について詳しく解説していきます。

避妊効果が出始めるタイミング

7日間連続で服用する前に性行為があると、妊娠する可能性が高まります。

ピルの避妊効果が発揮されるのは、生理開始1日目から5日以内に飲み始めた場合は「服用後すぐ」から、生理開始の6日以降に飲み始めた場合は「連続服用7日程度」からとされています。

ピルの避妊効果が出始めるまでの期間は性行為を控えるか、コンドームを使用して避妊を行うのがいいでしょう。

飲み合わせの悪い薬の併用

併用することでピルの効果を弱めたり、避妊効果に影響が出る可能性のある薬があるため注意しましょう。

一緒に飲むことでピルの効果を弱める薬としては「セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)」が含まれるサプリメント、「抗生物質」「抗てんかん薬」「抗HIV薬」「抗結核薬」「精神刺激薬」などが挙げられます。

反対にピルの効果を強める薬としては「アセトアミノフェンなどの解熱剤」「フルコナゾールなどの抗真菌薬」などがあります。他にもピルと併用することで薬の効果が減弱・増強する薬もあります。

薬を自己判断で併用すると避妊効果に影響が出るだけでなく、副反応が強まるなど体に悪影響が出る可能性もあります。ピルと併用して他の薬を飲む際には、必ず事前に医師・薬剤師に申告して指示を仰ぎましょう。

ピルは正しく飲むことが大切

ピルを飲み忘れてしまったときの対処法や妊娠確率についてご紹介しました。

ピルは正しく服用することで、本来の避妊効果を発揮します。飲み忘れがないよう工夫することが大切ですが、飲み忘れがあった場合にも落ち着いて医師に相談するなどの対応をしましょう。

飲み忘れ防止のカレンダー機能も使えるメデリピル

お仕事や学校などのさまざまな理由で、日中に病院へ行く時間がとりにくい…という方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、忙しい方でもピルを始めることができます。
そして特徴のひとつとして、メデリピルでは服薬管理のできるカレンダー機能がメデリピルの公式LINEから使えるので、飲み忘れを防止することができるのが嬉しいポイントです。生理日の管理や体調の記録も一緒にでき、毎日開くLINEからアクセスできるところが大変便利です。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、安心して続けることができます。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方も、メデリピルなら、安心して始めることができます。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピルを服用すると不妊症に繋がる?やめたら妊娠する?疑問を医師が詳しく解説

ピルを服用すると不妊症に繋がる?やめたら妊娠する?疑問を医師が詳しく解説

ピルを始めたいと思っても、ピルを服用すると不妊になるという噂があり、将来のことを考えると難しいと感じている人もいるでしょう。ピルを服用することで、本当に不妊になるのでしょうか?この記事では、ピルと不妊の関係や将来的な妊娠への影響について解説していきます。

ピルの服用は不妊症につながる?

結論からお話しすると、ピルを服用しても不妊症につながることはありません。
ピルを服用している期間は、排卵が止まりほとんど妊娠しなくなります。
このことから、長期にわたってピルを服用すると、服用をやめた後も妊娠しにくくなるのではないかと心配する方も多いのではないでしょうか。
しかしピルを服用していた人としていなかった人で、将来的な妊娠の可能性に違いはないことがわかっています。ピルをかつて飲んでいた、また現在飲んでいるという人も、服用による不妊症の心配はないため、安心して大丈夫です。

合わせて読みたい!関連記事

1億人以上の女性が服用!低用量ピルってどんなお薬?

2024.06.27

妊娠を希望する場合は、ピルは服用しない方がいい?

もちろんピルの服用中は妊娠する可能性がかなり低いため、妊娠を望むのであれば服用を中止する必要があります。
低用量ピルの服用を中止すると、数日で生理に似た消退出血が起こり、およそ2か月後に通常の生理が再開され、3か月から半年ほどの時間をかけて元の生理周期に戻っていきます。
妊娠するタイミングが生理が起こる前に訪れるケースがあり、早い人であればピルをやめてから生理が来ないまま妊娠することもあります。
しかし一般的に妊娠が可能になるのは、排卵が再開され生理が起きてからです。
1年後には8割の人が妊娠したという調査結果もあり、ピルを中止することで妊娠できる身体の状態に戻ります。
ピルをやめて妊娠可能になるまでは、おおよそ3か月かかります。服用していた薬剤によってばらつきはありますが、服用を中止してから3か月以内にほぼ90%以上の方が排卵を再開するといわれています。
しかし、ピルを服用する前から無月経だったり、無排卵、生理不順などの方は、これよりも時間がかかる可能性もあります。また、病院への受診が必要となる場合もあります。

合わせて読みたい!関連記事

ピルで効果を実感!
服用停止したらどうなるの?

2024.06.27

低用量ピルは不妊治療に効果がある?

低用量ピルは、基本的には不妊治療に効果はありません。
ですが、採卵周期や胚移植周期を調整する目的で、不妊治療でも使用することもあります。(LEPの場合は保険適用になります)
低用量ピルは、避妊や子宮内膜症など女性の病気の治療に用いられます。妊娠を防ぐ効果があるため、低用量ピルの服用中は妊娠の可能性は限りなく低くなります。
ただし不妊の原因が子宮内膜症や子宮筋腫にあると判断された場合は、低用量ピルによる薬物療法が不妊症例の妊孕性向上に寄与しないということになります。

低用量ピルに関するよくある質問

低用量ピルはどんな薬?

低用量ピルには黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2つの女性ホルモンが含まれており、排卵を抑制し子宮内膜を薄く保つことで避妊を行ったり、生理痛を緩和させたりする目的で使用されます。
またホルモンバランスを整えることからPMSの改善にも用いられるほか、種類によっては肌荒れにも効果があるものもあります。

どんな副作用がありますか?

低用量ピルの副作用には以下のようなものがあります。

・吐き気
・めまい
・頭痛
・むくみ
・乳房の張り
・不正出血
・血栓症のリスク

これらの症状は主にピルの飲み始めに起こり、内服を続けていくと解消されていきます。

飲み忘れたらどうなりますか?

ピルを飲み忘れたのが1日だけであれば、気がついた段階で1錠服用し、その日のいつも服用する時間にもう1錠服用します。
飲み忘れてしまったのが2日以上になる場合は、生理(消退出血)を待ってから服用を再開します。
飲み忘れが1日(1錠)のみであれば、追加の避妊方法は必要と無いとされていますが、同じ周期に飲み忘れがない場合に限るので注意しましょう。

授乳中に服用できますか?

授乳中のピルの服用には注意が必要です。
赤ちゃんにも影響が出ることがあります。
また産後は血栓症のリスクが従来よりも高くなるため、ピルの服用はできません。
ピルの服用の再開は産後から6か月以降、非授乳婦の方は他に血栓リスクがなければ21日以降(ある場合は42日以降)で内服を再開できるとされているので、医師の判断の元で服用を再開してください。

副作用が出たら服用を中止しますか?

副作用の内容によって対応が変わります。
ピルを飲み始めて間もないうちは、不正出血や吐き気などの副作用が起こりやすい時期です。3か月ほど経つと、徐々に副作用も起こりにくくなります。
ただし手足のしびれや激しい胸の痛みなど、血栓症の前兆となる症状が現れた場合は服用を中止し、速やかに産婦人科または内科を受診してください。

避妊のためにはどのピルを選ぶべきですか?

低用量ピルには保険適用されるかどうかで、大きく2つの種類に分かれます。避妊を目的とするOCと、治療を目的とするLEPと呼ばれるものです。避妊を目的とする場合は基本的にOCが処方されますが、病気の治療を目的とする場合は医師の判断の上でLEPが処方され、副次的に避妊効果が得られます。

いつもと飲むタイミングがずれたら効果がなくなりますか?

低用量ピルは毎日決まった時間に服用することが望ましいです。タイミングがずれたり飲み忘れたりした場合、その時点から1日経過していなければ、気づいたタイミングで1回分を飲みましょう。24時間以上ずれた場合には、前日に飲むはずだった分と当日分を合わせて2錠を飲みましょう。翌日からは通常通りの服用を続けます。2日続けてピルを飲み忘れてしまった場合は、気づいたタイミングで飲み忘れた分の2錠を飲みましょう。その後は通常通りの服用を続けます。
また、飲み忘れが1日(1錠)のみであれば、追加の避妊方法は必要と無いとされていますが、同じ周期に飲み忘れがない場合に限ります。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルは太る?不妊になる?気になる噂のウソ・ホント

2024.06.27

オンラインピル処方ならメデリピル

オンラインでのピル処方を検討しているけど、特に安心して信頼できるサービスを利用したいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピルを服用しても不妊にならない

ピルが妊娠に与える影響について解説してきました。長期間ピルを服用していたとしても、不妊となる可能性は低く、ピルの服用を中止すれば徐々にもとの身体の状態に戻ります。
個人差はあるものの、2か月ほどで生理が再開し、3か月ほどで妊娠ができるようになってくる方が多いですが、不安な場合は産婦人科を受診し医師に相談しましょう。
またピル自体には不妊を治療する効果はありませんが、子宮筋腫や子宮内膜症の治療に使用されることもあります。ただし不妊の原因が子宮内膜症や子宮筋腫にあると判断された場合は、低用量ピルによる薬物療法が不妊症例の妊孕性向上に寄与しないということになります。
ピルは医師から処方を受ける必要があります。最近ではオンライン処方も増えてきているので、自分に合ったサービスで上手に利用しましょう。

ピルをやめてよかったことは?メリット・デメリットなどを知る

世界中で多くの女性が服用している低用量ピルは、避妊はもちろん、生理痛の改善や月経周期のコントロールなど、さまざまな理由で活用されています。そんな低用量ピルの服用をやめると、どうなるでしょうか?当記事では、低用量ピルの服用をやめてよかったことや、やめるタイミングについて説明します。また、やめるときに注意したいポイントも解説しましょう。

ピルをやめてよかった4つのこととは?

これまで低用量ピルを服用していた人が、ピルをやめると、どんなことが起きるでしょうか?

服用前と比較して生理が軽くなったように感じる

低用量ピルを飲み続けていた人が服用をやめると、服用前と比べて生理が軽く感じることがあります。これは低用量ピルを飲んでいる間に、排卵を抑制し子宮内膜の肥大を防ぐので、卵巣や子宮への負担が軽くなっていたことが影響していると考えられます。昔の女性は複数人の子どもを出産していたため、その分だけ生理が起こる回数が少なかったのですが、現代の女性は結婚する年齢が遅くなり、生涯で出産する子どもの数も少なくなっています。そのため、生涯で経験する生理の回数が多くなり、卵巣や子宮に負担がかかり続けるのです。しかし、低用量ピルを服用することで排卵を起こさないようにするため、卵巣を休ませることができます。低用量ピルの服用をやめると、服用前と比べて生理が軽くなったと感じる人がいるのはそのためです。

妊娠した

避妊をはじめ、低用量ピルを飲み始める目的はさまざまです。低用量ピルは排卵周期を改善する役割があり、将来妊娠を希望する場合でも妊活の直前まで服用を続けることができます。そのため、不妊治療でも排卵周期の調整目的に使用されることもあります。

さらに、低用量ピルを服用していると、卵巣と子宮が一時的に休んでいる状態になります。その間に卵巣と子宮の負担が軽減され、妊娠しやすい環境に整えられる場合があるのです。そのため、低用量ピルをやめると「すぐに妊娠した」という方もいます。

本来なら子宮にあるべき子宮内膜という組織が、卵巣や卵管など子宮外にできてしまう「子宮内膜症」は、妊娠率を低下させる要因のひとつとされています。現代女性は、昔の女性に比べて出産や授乳の回数が減っているため生理の回数が多く、卵巣や子宮に負担がかかっていることが子宮内膜症の原因といわれています。低用量ピルによって卵巣と子宮が休眠状態になることが、子宮内膜症の進行を止めたり症状を軽減することで、妊娠率を上げるきっかけになる可能性があるのです。

ニキビが治った

低用量ピルをやめると「ニキビが治った」という声もあります。これは、ホルモンのバランスが関係しています。低用量ピルには、「エストロゲン〈卵胞(らんぽう)ホルモン〉」と「プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉」という女性ホルモンが含まれています。

ニキビができる要因の1つとして、皮脂分泌を過剰にする作用のある「アンドロゲン(男性ホルモン)」の過活動があります。低用量ピルの種類によっては、このアンドロゲンの効果をもつプロゲステロンの作用が強いとニキビができやすくなる可能性があるため、休薬することでニキビが改善することもあるようです。

一方で、生理が近づくとニキビができやすくなる方もいます。これはPMS(月経前症候群)のひとつであり、PMSの発症にはホルモンが関連しています。生理前にニキビができやすい方は、低用量ピルを飲むことでホルモンのバランスが整えられて、ニキビができにくくなるでしょう。

やめてよかったこと④痩せた

「低用量ピルを飲むと太るのでは」と気にしている女性がいますが、低用量ピルによって体重が増加することはほとんどないといわれています。しかしホルモンバランスが変化することによって、一時的にむくんだり食欲が増したりする場合も考えられます。そのため、低用量ピルをやめると、それらの症状が落ち着いて「痩せた」と感じる方がいるようです。

ピルをやめるタイミングはいつ?

低用量ピルを飲んでいる方が、ピルをやめるのはどんなタイミングでしょうか?

妊娠を希望するとき

低用量ピルは、排卵を抑制して避妊をする効果があります。そのため、妊娠を希望する3~4か月前に低用量ピルの服用をやめるといいでしょう。月経困難症や子宮内膜症などの疾患の治療を目的に低用量ピルの服用を始めた方が妊娠を希望するなら、まずは医師に相談しましょう。

副作用が強いとき

低用量ピルを飲み始めたけれど、副作用が強く、日常生活に支障が出る場合は、服用をやめることを考えましょう。ピルをやめるタイミングは、現在飲んでいるシートを最後まで飲み切ってからがおすすめです。もし体調の面で飲み続けるのが難しい場合は、医師に相談したうえですぐに服用をやめることも検討しましょう。

40歳になったとき

低用量ピルは、生理がある限り飲み続けることができます。ただし、40歳以上になった女性が服用する場合、心筋梗塞などの病気になるリスクがあるといわれています。そのため、40歳以上の女性で、心血管系障害のリスクが高い方などには、低用量ピルの服用はすすめられません。個々の状況によって医師が服用を続けるべきか判断する必要があるため、40歳以上の方が低用量ピルを服用する場合は、医師への相談が必要です。

ピルをやめるとどうなる?やめる時に注意したいポイント

これまで低用量ピルを飲んでいた方がピルをやめる時には、注意しておきたいことがいくつかあります。

最初の生理はいつ?

低用量ピルの服用をやめると、まず数日の間に出血が始まります。これは、服用中の休薬期間と同様、これまで低用量ピルで補充していた女性ホルモンが切れたことにより、子宮内膜が剥がれ落ちて生理と同じような出血(消退出血)が起こります。それから数カ月経つと、もともとの生理周期に戻り通常の生理が始まります。もし2~3か月以上たっても生理が再開しない場合は、医師に相談しましょう。

いつから排卵する?

低用量ピルを飲んでいる間は、女性ホルモンの影響で排卵が抑えられていますが、服用をやめると自然に生理が再開し、排卵も行われて妊娠できるようになります。月経が元の周期に戻るのは、上述したようにピルをやめてから数か月ほどです。服用をやめてから数周期は排卵が起こらない期間がある可能性がありますが、服用中止後3ヶ月以内に約90%の割合で排卵が再開していると報告されています。

ピルをやめると、ピルの効果はなくなる

低用量ピルには、「エストロゲン〈卵胞(らんぽう)ホルモン〉」と「プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉」という2つの女性ホルモンが含まれています。低用量ピルを飲んでいると、排卵が抑えられて避妊効果があるほか、生理が軽くなったり、子宮内膜症などの症状を抑える効果があります。しかし低用量ピルの服用をやめれば、それらの効果もなくなります。また飲んだりやめたりを繰り返すと、血栓症を発症するリスクが高まるといわれています。自己判断で休薬したり再開したりするようなことはせず、継続して服用し、やめるときは医師に相談することをおすすめします。

合わせて読みたい!関連記事

ピルで効果を実感!
服用停止したらどうなるの?

2024.06.27
合わせて読みたい!関連記事

ピルを途中でやめるとどうなる?タイミングや生理・排卵、妊娠について知ろう

2024.06.27

ピルを安心してはじめるならメデリピル

女性が主体的にできる避妊方法であり、しかも高い避妊率があることで知られる低用量ピル。避妊以外にも月経困難症、PMS(月経前症候群)などの改善のために飲んでいる方も大変多いです。そんなピルの服用に際して始めやすいのは「メデリピル」です。

メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピルのメリット・デメリットを知って、服用を考えよう

低用量ピルの服用には、さまざまなメリットがあります。多くの女性にとって、低用量ピルは心強い味方になってくれる存在です。生理・妊娠・避妊など、自分の体に深く関係することについてしっかりと考えて、低用量ピルの服用を検討してみましょう。

合わせて読みたい!関連記事

「キャリアを築く上で知っておきたい”私たちの身体の大切なこと”」INNOVATIVE WOMEN’S SUMMIT

2023.02.15

不正出血の原因は?病気の可能性はある?詳しく解説

 

不正出血の原因は?病気の可能性はある?詳しく解説

普段の生理とは違う不正出血が起こると、不安になる人も多いでしょう。この記事では、不正出血が起こる原因と、考えられる病気の可能性について紹介しています。なるべく早めに病院を受診し、原因を突き止めることが体の不調の解決につながります。

不正出血とは何か

不正出血とは、通常の生理周期とは関係のない時期におこる性器からの出血のことで、正しくは「不正性器出血」といいます。
女性の性器は内性器と外性器とに分けられます。内性器は子宮、卵巣、卵管、腟などを指し、外性器は外陰部と膣の一部を指します。
何らかの原因でいずれかから出血すると、不正出血が起こります。

不正出血が起こる原因

まず、不正出血(不正性器出血)を識別する上で一度初めに行うのが、妊娠をしているかどうかを確認しましょう。
妊娠初期の症状として、茶色少量の出血であることが多いです。
それを踏まえた上で、妊娠でなかった場合、不正出血がおこる原因は、主に3つに分けられます。
ホルモンの分泌が乱れて出血をおこすことを「機能性出血」何らかの病気が原因で出血していることを「器質性出血」といいます。

また体質やそのときの体の状況によって、排卵とともに「中間期出血」が起こることもありますが、こちらは体の異常ではありません。

それ以外にも、膣の外傷などでも出血するケースがあります。

機能性出血

(非器質性出血)

ホルモンバランスの乱れによる出血

(血液凝固異常・排卵障害・子宮内膜機能異常・

医原性〔子宮内避妊具や内服等〕・その他)

器質性出血

(カタチの異常を

伴うもの)

子宮頚がん、子宮体がん、子宮筋腫、子宮内膜症、膣炎、

子宮膣部びらん、子宮頚管ポリープなどによって起こる出血

中間期出血 排卵期にともなう少量の出血

不正出血の色

不正出血では生理でもないのに鮮やかな出血が続いたり、茶色や黄色っぽい血がおりものに混じっていたりします。
血液は出血してからすぐに体外に排出されれば鮮やかな赤い色ですが、酸化すると徐々に茶色に変化します。色のついた不正出血は生理による出血とは別で、長い時間体内にとどまったことで酸化してから排出された血液だと考えられます。また、不正出血の色から原因の特定はできません。少量の鮮やかな色の出血でも、検査をしてみると病気が見つかることもあります。

不正出血が茶色になる仕組み

ホルモンバランスの乱れにより不正出血が起こり、体外に排出するまでに時間がかかると茶色に変化します。
女性の体は、ホルモンによる卵子の成長と、子宮内膜の代謝が周期的に行われます。
通常であれば毎月の生理によって、成長しきった子宮内膜と卵子は血液とともに排出されます。
しかし何らかの原因でホルモンバランスが乱れることで、卵子の成長が遅れ、子宮内膜の正常な成長サイクルが失われることがあります。
この状態で生理が始まると、出血は少量で、体外に排出するまでに時間がかかります。
長時間体の中にに血液が止まり続けることになるため、血液は体内で酸化し、茶色い色を帯びて排出されるのです。

不正出血の主な原因

不正出血が起こるそもそもの原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れによる「卵巣機能不全」でも、不正出血が起こることがあります。卵巣の機能低下により生理の頻度が少なくなり、生理間隔があいたり、生理が停止したりする症状が現れます。生理が遅くなることで、排出されるはずだった血液が体内に蓄積されて、ある時に不正出血となります。
反対に、月経時のサイクルが異常に短くなる「月経異常」も不正出血にあたります。

経血の酸化

生理周期にともない子宮内膜が剥がれて排出される際、出血量が少ないと血液はすぐに体外に排出されずに体内にとどまり、酸化して茶色くなることがあります。
これも生理前後に起こりやすい、不正出血の原因です。

腫瘍や炎症

不正出血は体質やピルの副作用として起こることもありますが、時には病気の兆候として現れます。
子宮内に腫瘍や炎症が存在する場合、出血が起こることがあります。
不正出血が長期間続く、出血量が多い、異臭や色の異常が見られるといった場合には、婦人科で診療を受け、重大な病気がないか確認することが重要です。

タンポンの抜き忘れ

タンポンの抜き忘れでも、不正出血の原因になります。
タンポンのヒモを一緒に押し込んでしまうと、タンポンを入れていることをつい忘れてしまい、出血を引き起こします。色は茶色になることもあります。
またタンポンの抜き忘れは細菌の繁殖につながり、臭いや健康に影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

着床出血

「着床出血」は、妊娠初期に起こる不正出血のひとつです。
着床出血は受精卵が子宮内膜に着床する際に起こる出血で、通常は妊娠の初期段階に発生します。
受精卵が子宮内膜に着床する過程で、子宮内膜が傷つくことによって引き起こされます。
着床出血は妊娠4週間ほどで起こり、生理のタイミングと重なりやすいため混同されることもあります。
ただし出血期間は長くても3日ほどで、いつもの生理と比べて短いことから妊娠に気がつく人もいます。
妊娠の兆候を見逃さないようにすることも大切です。

低用量ピルの副作用

低用量ピルの副作用として、不正出血が起こることもあります。
低用量ピルは女性ホルモンのバランスをコントロールするため、体内環境が変わることで不正出血を引き起こします。
通常、不正出血は休薬期間やプラセボ期間に生じ、避妊効果には影響ありません。
ただし出血量が多かったり出血が長く続いたりする場合は、子宮筋腫や子宮頚がんなどの病気の可能性も考えられます。
そのため、低用量ピルの服用中に不正出血が起こったら、医師に相談しましょう。低用量ピルの副作用については関連記事もご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

【医師監修】ピルを飲み忘れてしまったら?時間別対処法を徹底解説!

2024.08.27
合わせて読みたい!関連記事

ピルのむくみの原因とは?いつまで続く?解消方法について解説

2024.06.27

不正出血以外の症状があるときに考えられる病気

不正出血とともに腹痛などの症状が出た際は、何らかの病気である可能性もあります。
不正出血の原因となる主な病気を6つ紹介します。

子宮頸がん

子宮頚がんは子宮頚部に生じるがんで、性交渉によるHPV(ヒトパピローマウイルス)感染によって発症することがあります。
性交渉の経験がある多くの女性がHPVに感染する可能性があり、若い人にも起こりうるがんです。
HPVは基本的には免疫によって自然に排出されますが、長期間感染が持続すると子宮頚がんに進行する可能性があります。
初期症状はほとんどありませんが、不正出血や茶褐色のおりものが症状として現れることがあります。
早期に発見することで完治可能ですから、定期的な産婦人科での検診がすすめられています。

子宮体がん

子宮体がんは、女性の子宮体部に発生するがんの一種です。女性ホルモンであるエストロゲンの過剰な分泌にともなって発症することが多く、閉経後の女性に起きやすいがんです。
エストロゲンが子宮内膜の異常な増殖を引き起こし「子宮内膜増殖症」という段階を経て、子宮体がんへと進行します。
自覚症状として不正出血が現れるため、閉経後に不正出血があったら可能な限り早く病院の診療を受けましょう。また進行すると、性交痛、排尿痛、下腹部の痛みなどの症状が現れることもあります。特に閉経後の出血で注意が必要です。

ポリープなどの腫瘍

子宮の内部や子宮頚部にできるポリープは、不正出血の原因となることがあります。
ポリープが性交や激しい運動により傷つくことで、不正出血が起こり腹痛をともなうこともあります。
良性ではあるものの、着床障害が起きる場合や、稀に子宮体がんに進行することもあるため、症状がある場合は早めの摘出をおすすめします。子宮頚部にできるポリープのほとんどは、無痛での摘出が可能です。

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮にできる良性の腫瘍です。不正出血の他にも月経困難症や貧血の症状が現れることが知られていますが、筋腫の大きさや場所、数によってそれぞれ症状が異なります。
30歳以上の女性の4人に1人が子宮筋腫にかかっているといわれているほど一般的な病気です。症状が少ないうちはピルを使ったホルモン療法でも対処も可能ですから、取り除かないケースもあります。
しかし妊娠の妨げになることもあるため、妊活中の場合は医師の判断により摘出することもあります。

子宮内膜症

子宮内膜症は子宮内膜が子宮以外の場所に生じる病気で、激しい生理痛や腰痛、不正出血、排尿痛、性交痛などの症状が現れることがあります。非常に重い生理痛として自覚症状が現れやすく、不正出血も起きやすくなります。

クラミジア感染症

クラミジア感染症は「クラミジア・トラコマチス」という細菌に感染することで引き起こされます。
性交によって感染し、日本では最も多い性感染症として知られています。
クラミジアは子宮頚管炎を起こし、おりものの増加や膿による異臭などを発生させます。また、不正出血が起こる可能性も高まります。ただし自覚症状がないことも多く、進行すると骨盤内炎症性病気を引き起こす危険性もあります。
自然治癒することはないため、投薬によって治療します。

不安なときは医師の診療を

不正出血が続く、不正出血以外にも痛みやその他の症状をともなって不安な場合は、迷わず医師の診療を受けましょう。
特に1週間以上不正出血が続く場合や、いつもの生理周期と異なる出血パターン、腹痛、性交時の痛み、排尿痛、異常な月経痛などが現れる場合は、早急に産婦人科に相談しましょう。診察をしてみない限り原因はわかりません。
これらの症状は重大な病気の自覚症状である可能性もあり、早期の診断と治療が大切です。
不安を感じたらためらわずに病院を受診し、病気を早い段階で発見することで、多くの女性特有の病気は完治させることができます。
特定の病気の初期の段階では自覚症状がないことも考えられるため、定期的な受診をおすすめします。

不正出血に関するよくある質問

不正出血が1週間以上続いています

1週間以上にわたって不正出血が続いている場合、何らかの異常が起こっていることが考えられます。すぐに医療機関で診療を受けましょう。出血の原因はさまざまですが、早期の診断が問題の早期解決につながります。

経血から異臭がします

経血から異臭がする場合、感染症の可能性が考えられます。迅速な治療が必要ですので、なるべく早めに婦人科専門医に相談しましょう。感染症は放置すると合併症を引き起こすことがあり、さらには人に感染する可能性もあります。

どれくらい不正出血が続いたら病院に行くべきですか?

期間にとらわれず、不安を感じたらすぐに受診しましょう。不正出血は病気の兆候かもしれません。様子を見るのではなく、早めの医療専門家の診断が必要です。

力むと鮮血が出るのは病気ですか?

生理の可能性もあり一概に病気であるとはいえませんが、正確な診断のためには病院で診療を受ける必要があります。また血液の量が多い場合は、何らかの異常があることも考えられます。婦人科を受診し、適切な治療を受けましょう。

ピルを安心して始めるならメデリピル

体質によっては、低用量ピルの服用で不正出血が起こることもあります。低用量ピルの副作用としては一般的ですから焦る必要はありませんが、副作用が強く出た際には医師へ必ず相談しましょう。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不正出血や悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

不正出血は、様子を見ず医師の診療を

不正出血が起こった際に、考えられる原因や病気について解説してきました。
不正出血がさまざまな原因によって体内にとどまることで、茶色く変色します。
また、不正出血は女性特有の病気の兆候であることも考えられます。
不安を感じたら、なるべく早めに病院で診療を受けましょう。
早めに診断を受け治療を行うことで、重大な病気であっても完治させることができます。
もちろん病気ではない可能性もありますが、楽観視せずに対応しましょう。

ピルを休薬しないで次のシートを飲んでもいいの?休薬しないほうがいい場合とは?

低用量ピルには、服用をやめる「休薬期間」があります。休薬期間は、そもそもなぜあるのでしょうか。休薬せずに次のシートを飲んでもいいのか、休薬しない方がいい場合はどんなときなのか、休薬期間の避妊効果など、休薬期間についてご紹介します。

一般的なピルの飲み方

低用量ピルには「21錠タイプ」と「28錠タイプ」の2種類があります。それぞれの飲み方を見てみましょう。

7日間休薬期間を設ける「21錠タイプ」

21錠タイプは、1つのシートに3週間(21錠)分がセットになって入っています。1日1錠を毎日飲んでいき、21日目に1シートを全部飲み終わったら、22日目から28日目までの7日間は服用を休みます。この期間を「休薬期間」とします。休薬期間には、通常の生理と同じような出血が起こり、これを「消退出血」といいます。7日間の休薬期間が終わったら、次の新しいシートをまた同じように飲んでいきます。休薬期間をきちんと7日間とって、忘れずに次のシートを飲み始めなければなりません。次のシートを飲み始めるのを忘れて休薬期間が7日を超えると、避妊効果が下がり妊娠する可能性があるため注意が必要です。

7日間偽薬を飲む「28錠タイプ」

28錠タイプは、1つのシートに4週間(28錠)分がセットになって入っています。シートの上から順番に1日1錠を飲んでいきます。28錠のうち最後の7錠は、プラセボと呼ばれる薬が入っています。プラセボとは薬効成分を含まない偽薬のことで、実際はこの7錠を飲んでいる7日間は休薬期間となります。しかし、何も飲まないでいると次のシートの飲み忘れを起こしてしまうため、28錠タイプでは7錠のプラセボがセットになっているのです。プラセボを飲んでいる7日間も、毎日同じ時間に1日1錠を飲み、1シートをすべて飲み終えたら次の新しいシートのピルを飲んでいきます。

ピルを休薬しないで次のシートを飲んだらどうなる?

21錠タイプでも28錠タイプでも、必ず7日間の休薬期間が設けられています。しかし7日間の休薬期間を設けずに次のピルを飲み続けると、予期せぬ不正出血を起こす可能性があります。休薬期間の間には、生理(消退出血)の出血が起こりますが、これを避けたいからと休薬しないですぐに次のシートを飲むのはやめましょう。ピルの正しいサイクルに従って、1日1錠を必ず飲んで、休薬期間も正しく設けていくことが大切です。

ピルに休薬期間がある理由

ピルを飲むときに、休薬期間があるのはなぜでしょうか?ピルの服用を一時的に止めて休薬期間を設けると、生理が起きます。これは子宮内膜がはがれ落ちて血液とともに排出されるもので、生理と同じようなメカニズムです。休薬期間を設けることは、卵巣や子宮の働きをキープするためにとても大切なのです。

妊娠の有無の確認

子宮の内側にある子宮内膜は妊娠に備えて厚くなっていきますが、妊娠が成立しないとはがれ落ちて、血液とともに体外に排出されます。これが生理のメカニズムです。つまり消退出血が起きたということは、妊娠していないというサインなのです。

低用量ピルは正しく服用することで99.7%と高い避妊効果が出ますが、0.3%は妊娠する可能性があります。そのため休薬期間に消退出血が起きなければ、妊娠を疑う必要があるでしょう。

※一般的なデータであり効果を保証するものではありません

卵巣の機能維持

休薬期間は、卵巣の機能を保つために大切な役割があります。ピルを飲んでいる間、卵巣は活動を休止することになります。しかし休薬期間でピルの服用を一時的に止めると、卵巣も子宮も本来の働きを再び始めるようになります。

ピルの休薬期間中、避妊効果はあるの?

低用量ピルの服用を一時的に止める休薬期間には、ピルを飲まないことで「避妊効果はあるの?」と不安に感じる方がいるかもしれません。しかしその心配は必要ありません。

排卵は卵胞が育つと起きますが、ピルを正しく服用していれば、卵巣の活動が休止され、卵子を保護している卵胞は育っても排卵はしません。7日間の休薬期間に卵胞が急に育って排卵するようなこともありませんので、休薬期間にもきちんと避妊効果が持続します。7日間の休薬期間が終わったら、再び新しいシートのピルを飲み始めることで、避妊効果を維持することができます。

ピルを休薬しないほうがいい場合もある

低用量ピルの服用には休薬期間を設けるのが一般的ですが、休薬しないほうがいい場合もあります。

月経困難症やPMSが改善しない場合

休薬期間を設ける内服方法で月経困難症やPMS症状のコントロールが難しい場合、休薬期間を設けない内服方法を医師と相談し、服用方法を変更することで改善することもあります。

生理をずらしたい場合

旅行などの予定があり、生理がくるタイミングをずらしたい場合は、休薬期間を設けずにピルを飲み続けることがあります。21錠タイプのピルなら、7日間の休薬期間をおかずに、すぐに新しいシートのピルを飲み始めます。28錠タイプなら、最後の7日間にあるプラセボを飲まずに、新しいシートのピルを飲み始めます。この方法で服用を続けていき、服用をやめたタイミングで生理がくるように調整します。

第3週に飲み忘れた場合

低用量ピルは、1日1錠を決まった時間に飲み続ける必要があります。しかし、飲み忘れが起こることもあるでしょう。それが3日以上にわたり、しかも3週目に飲み忘れた場合は、休薬期間を設けません。現在のシートの実薬を飲み終えたら、すぐ新しいシートに移って飲み続けましょう。1週目や2週目に飲み忘れた場合とは、対処法が異なりますので注意しましょう。3週目に飲み忘れた場合にのみ、例外的に休薬期間を設けずに対応します。

休薬しないでいいピルはあるの?

ピルにはいくつかの種類がありますが、日本で連続投与できる薬剤は超低用量ピルのみです。2つの薬剤があり「ヤーズフレックス」と「ジェミーナ」が該当します。

ヤーズフレックスであれば最長で120日、ジェミーナであれば最長77日まで連続して服用ができます。超低用量ピルは、低用量ピルと同じように卵胞ホルモンと黄体ホルモンが配合されていますが、2つのホルモンの含有量が低用量ピルよりも少なく、長期間服用できるホルモン剤として処方されています。

その中でもヤーズフレックスは、子宮内膜の増殖を抑制して月経周期を整える作用があり、月経困難症にともなう下腹部痛や腰痛、PMSの症状を改善する効果が見込めます。ヤーズフレックスの飲み方は、最長120日間を継続して服用する方法と、28日周期で服用する方法の2つがあり、医師がその人に合わせてどちらの飲み方がいいか決めます。

まとめ

低用量ピルを飲むときは、7日間の休薬期間を設けることが推奨されています。この休薬期間には、妊娠していないことを確認するなどの目的があるためです。またピルの服用を正しく続けていれば、ピルを飲んでいない休薬期間でも避妊効果が持続されます。ピルを飲んでいる間に自分の体にどんなことが起きていて、休薬期間にはどんな意味があるのか、この機会に知っておきましょう。

オンラインピル処方ならメデリピル

ピルを服用するには、医師による診療を受けた上で処方してもらう必要があります。婦人科や産婦人科などの医療機関を受診するか、クリニックなどが展開するオンライン診療を利用して処方してもらう方法があります。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

アフターピルは通販で購入できる?オンラインクリニックの選び方や流れを紹介

 

 

アフターピルは通販で購入できる?オンラインクリニックの選び方や流れを紹介

避妊がうまくいかなかったとき、妊娠を回避する方法としてアフターピルが利用されます。服用には時間制限があり、素早く手に入れるために通販サイトを調べる人も多いでしょう。しかし、実はもっと早く手に入れる方法があります。ここではアフターピルを早く処方してくれるオンラインクリニックの選び方を解説します。

アフターピルを早く安全に入手する方法

アフターピルを早く手に入れるための方法は以下の2つです。

  • 病院での処方
  • オンライン診療での処方

また、確定運用はされていませんが、現在スイッチOTC化の試験運用が開始されています。これは、アフターピル(緊急避妊薬)を調剤実績のある薬局を中心に、1都道府県につき3薬局程度を選定して、試験販売をする新たな試みです。これを機に、必要な方に必要な時にアフターピルが手に入るようになったらいいですよね。

関連リンク:https://yakuyomi.jp/industry_news/20231023c/

「病院での処方」は産婦人科の予約さえ取れれば、その日のうちに入手が可能です。
一方「オンライン診療での処方」は、予約が取りやすいことがメリットです。診療後、最短翌日に手元にアフターピルが届きます。

アフターピルはリスク行為後、レボノルゲストレルは72時間以内の服用、比較的オンラインなどの自費治療で多く処方されているエラワンなどは120時間以内の内服で避妊効果を得ることが可能です。また、レボノルゲストレルは内服のタイミングが早ければ早いほど避妊効果が高くなるため、早期の処方が重要になります。どのアフターピルにしても、スピーディに処方してくれるクリニックを選ぶことが大切です。
また海外からの通販はほとんどの場合で半月以上の時間がかかるため、効果が得られる時間内にアフターピルを入手することはできません。リスクについて、詳しく後述していますのでそちらも参考にしてください。

入手方法 価格※ 処方までの時間 安全性 診療時間
病院での処方 7,000〜18,000円 診療後 10分+待ち時間
オンライン診療での処方 7,000〜18,000円 最短翌日 5〜7分

※診療代、送料が別途かかります

アフターピルをオンライン処方する場合の料金相場

アフターピルは、種類によって価格が異なります。基本的に国内で処方される「ノルレボ錠」は11,000円前後ジェネリック医薬品の「レボノルゲストレル錠」は9,900円ほどです。また日本では認可されていませんが、世界で一般的に使用される「エラ錠」は8,000〜10,000円ほどです。また、日本未認可の薬を服用した際、副作用や重篤な健康被害が発生しても国の救済措置を受けることができません。ですが、日本でも処方できるクリニックは存在します。

※関連リンク https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html

オンライン診療でアフターピルをもらうまでの流れ

アフターピルには服用までの時間制限があるため、病院を受診し、診療までの待ち時間がかからず診療と処方が完了するオンライン診療は忙しい方にもおすすめです。
ただ、実際に手元に届くまでには時間がかかってしまうので、なるべく早くほしい場合は直接病院を受診することをおすすめします。以下に、オンライン診療でアフターピルをもらうまでのステップを紹介します。

オンライン診療の内容と診療時間

オンライン診療では、ミーティングツールや電話を通じて医師から診療を受けます。
診療ではアフターピルが必要となった状況に関する質問や、持病や健康状態について聞かれることがあります。
クリニックによってはオンライン上で記入できる事前問診票を提供しているところもあるため、言葉で伝えるのが苦手という人も安心です。
診療時間は通常5~7分程度で終了し、問題がなければ最短で翌日のうちにアフターピルが自宅のポストに投函されます。

アフターピルの服用方法

アフターピルは緊急避妊のために使用される薬です。基本的にリスクのあった行為から/レボノルゲストレル錠は72時間以内、エラ錠は120時間以内に摂取することで、避妊の効果を最大限に発揮します。ただしアフターピルの種類によって、避妊の確率や副作用が異なります。

避妊率 副作用
ノルレボ錠/レボノルゲストレル錠 24時間以内:95%

48時間以内:85%

72時間以内:58%

※避妊率

吐き気、頭痛、めまい、だるさ、生理周期の乱れ、乳房痛、下腹部痛
エラ錠 72時間以内:95%

120時間以内:85%

※避妊防止率

吐き気、頭痛、めまい、だるさ、眠気、生理周期の乱れ、乳房痛、下腹部痛

※避妊率…生理周期に関係なく妊娠しなかった割合
※避妊防止率…妊娠しやすい時期の服用で妊娠しなかった割合

ノルレボ錠は中容量ピルを使用した緊急避妊法である「ヤッペ法」と比べて避妊成功率が高く、服用も1回で済み副作用が少ないというメリットがあります。

エラ錠は効果時間が長く、120時間以内であれば85%もの避妊防止率があります。ただし国内で認可を得ていないため、副作用がひどくなり治療が必要になった場合は全額自己負担になります。

副作用は通常24時間ほどで治りますが、それ以上長くなるようであれば医師の診療を受けるようにしましょう。また、服用から3時間以内に嘔吐してしまった場合も、再度診療が必要です。嘔吐によって薬の成分が体の外に排出されるため、十分な効果を得られないことがあります。不安であれば、診療時に吐き気止めの処方も相談しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピル(緊急避妊薬)の効果や、副作用について解説

2024.06.27

ネット通販や個人輸入は危険?

アフターピルを、ネット通販で購入するのはおすすめしません。アフターピルは副作用のリスクがある薬であり、適切な服用方法を守ることで避妊効果を発揮します。さらに通販サイトのほとんどは、海外からの個人輸入か輸入代理業者です。海外では偽物の薬が出回っており、それが送られてくる可能性があります。偽薬は薬の成分が異なるため、正しく避妊効果を得られないばかりか、体調不良を起こす危険もあります。

そもそもアフターピルには時間制限があり、どんなに遅くとも5日後には服用しなければなりません。通販では到着までに時間がかかる場合もあるため、効果時間内での服用ができないのです。

アフターピルがもらえるクリニックの、おすすめの選び方

アフターピルを安全かつスピーディに入手するためには、クリニックの選び方も大切です。アフターピルの服用は時間との戦いでもあるため、スムーズに薬を手に入れる必要があります。そのためには以下の4つのポイントに注目して、クリニックを選びましょう。

  • 発送の早さ
  • 診療時間
  • 取扱ピル
  • 診療料

それぞれ詳しく解説します。

発送の早さで選ぶ

アフターピルの効果を得るためには、できるだけ早めに服用する必要があります。
病院では診療が終わった直後に処方されますが、オンライン診療の場合は発送までの早さが重要です。
クリニックのホームページや口コミを確認して、処方から発送までの所要時間を確認しましょう。「当日発送」「翌日着」と記述があれば、迅速に対応してくれるクリニックといえるでしょう。
短時間で手元に届けてくれるクリニックを選ぶことで、アフターピルの避妊効果を高めることができます。

診療時間で選ぶ

アフターピルをもらうには、医師による診療が必要です。クリニックの営業日や診療時間、オンライン診療の予約状況を確認して、迅速な診療を受けられるクリニックを選びましょう。1日の営業時間が長く、1回の診療時間を短く設定しているクリニックは予約が取りやすいため、迅速にアフターピルを手に入れられます。できれば、産婦人科医の診療を受けられるクリニックを選びましょう。

取り扱うピルの種類で選ぶ

オンライン診療のホームページには、扱っているアフターピルの種類が記載されています。アフターピルは代表的なものとして、「ノルレボ錠」「レボノルゲストレル錠」「エラ錠」の3種類があり、異なる特徴を持っています。ノルレボ錠とレボノルゲストレル錠はヤッぺ法に比べてどれも副作用が少なく、体への負担を減らしながら72時間以内の服用で高い避妊率を得ることができます。また避妊率は下がりますが、120時間以内の服用であれば一定の効果が認められています。エラ錠は副作用があった際に自己責任になりますが、120時間以内の服用により高い確率で避妊効果を得られます。エラ錠は日本では認可を得ておらずリスクも高いため、できるだけノルレボ錠とレボノルゲストレル錠の効果時間に間に合うように診療を受けましょう。

初診料・再診料で選ぶ

クリニックによって初診料や再診料が異なります。ピルの価格が安くても、診療料が高いとトータルで高額になることも考えられるため、診療料金もチェックしておきましょう。またアフターピルの診療では、初診料がかかることがほとんどです。およそ2,000〜5,000円の費用がかかると考えておきましょう。ただしその後で低用量ピルを開始することを考えているなら、再診料が手頃なクリニックを選択することでランニングコストを抑えられるでしょう。オンラインクリニックのなかには、無料で再診を行っているところもあります

アフターピルのオンライン処方に関するQ&A

アフターピルのオンライン処方についての疑問にお答えします。代表的な質問とその回答を集めました。

オンライン処方にかかる料金は?

オンライン処方では診療料、アフターピル代、薬の送料がかかります。アフターピルの価格と診療料はクリニックによって変わるため、予約前に確認しておくことをおすすめします。

未成年でも受けられますか?

診療機関によっては、18歳未満の受診には基本的に保護者の同意と同席が必要です。やむを得ない事情で同席が難しい場合でも、保護者の本人確認書類が必要になります。

事前問診に答えなかったらどうなりますか?

オンライン処方では、事前の問診をインターネット上で行います。規定の時間内に入力がなければ、予約をしていても自動的にキャンセルされるので注意しましょう。

保険適用ですか?

多くの場合、アフターピルの処方は対面診療もオンライン診療のどちらも保険適用外です。アフターピル代や受診料は自己負担となることが一般的です。

診療時間はどれくらいですか?

オンライン診療の診療時間はクリニックによって異なりますが、メデリピルでは5分から7分程度です。緊急性のあるアフターピルの処方もスムーズに行えるため、迅速な対応が期待できます。

処方箋なしでも購入できますか?

日本では、アフターピルの購入には医師による処方箋が基本的には必要です。もちろん、オンライン診療でも処方を行っています。適切な医療アドバイスを受けるためにも、受診の上で服用するようにしましょう。オンライン診療では処方箋を出すのではなく、直接自宅へ薬剤が届きます。

中身がバレたくありません。どんなふうに郵送されますか?

郵送される際は、メデリピルでは中身が分からないような包装で郵送されます。雑貨や小物として郵送されるので、家族が受け取っても中身はわからないようになっています。

気持ちが悪くなってすぐに吐いてしまいました

アフターピルの服用後の数時間は、気持ちが悪くなって吐いてしまうこともあります。もし服用後から3時間以内に吐いてしまった場合は、薬の成分も一緒に吐き出されて十分な避妊効果を得られないケースがあります。医師に相談し、追加の措置を取るようにします。

アフターピルが薬局で買えないのはなぜ?

現時点の日本の方針では、アフターピルは副作用があることから医療的な判断が必要とされています。アフターピルの効果やリスクについて専門的なアドバイスを得る必要性から、薬局での自由な販売は制限されています。先ほどもご説明した通り、スイッチOTC化に向けた実証実験が始まっています。ただ、まだ障壁が多く、全ての方に浸透するまでにはもう少し時間がかかりそうなのが現状です。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

アフターピルの、オンライン診療での入手方法について解説しました。日頃の避妊が大切だとはいっても、不意のトラブルは突然やってきます。アフターピルの効果を発揮させるためには、リスク行為後の72時間もしくは120時間以内の対処が肝心です。オンライン診療では24時間予約の受付が可能で、診療から最短翌日にはアフターピルが手元に届きます。思いがけないトラブルのときに備え、今回の内容を覚えておくと焦ることなく落ち着いて対処できるでしょう。

ピルで女性らしくなる?バストアップなどのメリットとは?

PMSや月経困難症の改善、避妊効果などが期待できるピル(低用量ピル)。本来なら女性の日常生活を過ごしやすくする薬として使用されるものですが、「ピルでバストアップする」といった口コミが散見されるようです。この記事では、実際にピルがもたらす変化や、注意が必要な副作用について紹介します。

ピルで女性らしくなるの?

「女性らしい」の定義は人それぞれですが、ピルは女性の身体にさまざまな変化を与えるといわれています。「ピルで女性らしくなる」と噂される所以をみていきましょう。

ピルで女性らしくなるのは女性ホルモンが主成分だから

ピルを服用すると女性らしい身体つきになるといわれている理由は、主成分が女性ホルモンのお薬のため、ホルモンの影響で体に変化が起こる可能性があるためです。ピルに含まれる女性ホルモンは、「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2種類があります。

2種類の女性ホルモンは、生理周期の中で分泌量の変化を繰り返します。生理周期は「卵胞期」「排卵期」「黄体期」「月経期」の4つに分けられ、前半に卵胞ホルモンの分泌量が増えて子宮内膜が増殖したり、後半に黄体ホルモンの分泌量が増えて子宮内膜が成熟して妊娠しやすい状態に整えられます。妊娠しなかった場合は、子宮内膜が生理として体外に排出されます。この「月経期」を経ると「卵胞期」が繰り返される仕組みです。それぞれの女性ホルモンには、分泌量が増加することで下記のような作用があります。

ホルモンの名称 作用
卵胞ホルモン 乳腺の発達を促す
コラーゲンの生成を促進し、肌のツヤやハリを保つ
骨を形成する
黄体ホルモン 体温を上げる
体に水分を溜め込む
食欲を増進させる

ピルを内服すると、体の外から女性ホルモンを取り入ることになるため、脳が「女性ホルモンが十分にある状態」だと判断します。これによってホルモンの分泌量が少なくなり、排卵が起こらなくなります。ピルの種類によっては、避妊、生理痛の緩和、子宮内膜症の改善などさまざまな効果が期待できます。

ピルとバストアップサプリの併用は危険

結論、ピルとバストアップサプリの併用は危険です。
バストアップサプリには女性ホルモンと同様の働きをする成分が含まれているため、ピルと併用することでホルモンバランスが乱れて、頭痛や吐き気を催したり不正出血が起きる可能性があり、危険といえます。
バストアップサプリを服用している方で、これからピルの服用を検討している方は診察時に医師に服用中の薬を必ず伝えて確認をとるようにしてください。
また、すでにピルを服用中で、バストアップサプリの服用を検討している場合も同様に医師へ確認をとってから服用しましょう。
このように、バストアップサプリだけでなく、他の薬剤を新しく服用するときも同様に医師への自己申告が大切になります。

ピルを服用するとバストアップする?

バストアップ目的でピルは処方してもらえない

ピルを服用すると、バストアップしたように感じる方がいるかもしれません。しかし、ピルはバストアップ目的で処方することを想定していません。バストアップの仕組みについて解説していきます。

胸が大きくなる仕組み

先に述べた通り、ピルには卵胞ホルモンと黄体ホルモンといった2種類の女性ホルモンが含まれています。このうち、卵胞ホルモンには乳腺を発達させる働きがあります。乳腺とは乳房の内部にある組織のことで、母乳を作る働きのある機能です。その周りを脂肪が包んで保護している状態です。

乳腺が多いと胸が成長しやすい傾向にありますが、これには乳腺の細胞を増殖させるための成長因子が必要となります。大人になると成長因子も激減していくため、ピルの服用がバストアップに繋がるとはいい切れません。また、卵胞ホルモンは水分を体に溜め込む性質があるため、副作用として胸の張りを感じることがあります。ピルの服用でバストが大きくなったと感じる理由には、この副作用による可能性ということも考えられます。

ピルで女性らしくなる効果

ピルに含まれる2種類の女性ホルモンは、それぞれが持つ作用により肌質や身体に変化を与えるといわれています。詳しくみていきましょう。

 

②肌質の改善

ピルの服用が肌に与える影響
・皮脂の過剰分泌を抑える
・肌の水分保持力を高める
・コラーゲンの生成を促進する

種類によっては、肌荒れやニキビの改善に効果を期待できるピルがあります。肌荒れやニキビが発生する原因はさまざま考えられますが、「ホルモンバランスの乱れ」や「男性ホルモンの過剰分泌」が関係していることも少なくありません。

低用量ピルは服用することで、ホルモンバランスを一定に整える働きがあります。また、卵胞ホルモンを増加させることで男性ホルモンが抑制され、ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を防ぐことができます。卵胞ホルモンには肌の水分保持力を高める効果もあり、結果として肌のバリア機能が保たれ、ニキビをはじめとした肌荒れが起こりにくい状態を維持しやすくなります。さらに、肌の弾力を保つコラーゲンを生成を促進する働きもあり、継続して服用することで肌のハリや弾力のアップも期待できるかもしれません。

ピルの服用で起こる副作用は?

さまざまな嬉しい効果が期待できる一方、ピルの服用には副作用のリスクが伴います。ここでは、服用開始後によくみられる副作用や、重大な副作用について解説します。

副作用

・頭痛、腹痛、むくみ、胸の張り、気分の落ち込み、眠気

ピルを飲み始めたタイミングは、体内のホルモンバランスが一時的に乱れることで、上記のような副作用が出やすくなることがあります。2~3ヶ月服用し続けることでホルモンバランスは安定するため、症状が徐々に落ち着くことがほとんどです。もし日常生活に支障が出たり悪化する場合は、一度医師に相談してみましょう。副作用を緩和するお薬も併用できるため、事前に医師に相談して一緒に処方してもらうこともおすすめです。

・不正出血

不正出血は副作用の中で最も多い症状で、ピル服用者の約20%が経験するといわれています。継続して飲み続けることで落ち着くことがほとんどのため、まずは3ヶ月(3シート)服用することをおすすめします。ただ、出血量が多い場合や長期間続く場合は、子宮や卵巣の病気が原因かもしれません。念のためピルを処方してもらった医師に相談するようにしましょう。

・吐き気、下痢

吐き気から嘔吐したり水っぽい下痢を繰り返す場合は、薬の成分が十分に体内に吸収されず、薬の効果が薄れてしまう可能性があります。ピルを飲んでから3時間以内の早い段階で嘔吐や下痢をしてしまった場合は、すぐに処方してもらった医療機関を受診することをおすすめします。対処法として同じピルをもう一度服用することがあります。<吐き気がひどい場合は、吐き気止めも一緒に処方してもらうことが可能です。 ・血栓症 血栓症とは、血液の一部が固まることで血管が詰まってしまう病気です。血栓ができると、詰まる場所によっては脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性があります。ただ、実際にピルの服用で血栓症を発症するリスクは非常に低いと考えられています。

10,000人あたりの年間の血栓症発症者数
ピル服用者 1~5人
ピル非服用者 3~9人

また、喫煙者、肥満体型の方、高血圧の方、前兆のある片頭痛がある方などは血栓症のリスクが高くなるため、ピルの処方を受けられないことがあります。

・病気のリスク
ピルを服用するリスクとして、乳がんや子宮頸がんの発症リスクを高める可能性があります。これは、黄体ホルモンの含有量が多いことによるとされていますが、発症率の差はごくわずかです。乳がんと子宮頸がんともに検診による早期発見が可能なため、年に1回の定期検診を受けることを推奨します。

オンラインピル処方ならメデリピル

ピルを服用するには、医師による診療を受けた上で処方してもらう必要があります。婦人科や産婦人科などの医療機関を受診するか、クリニックなどが展開するオンライン診療を利用して処方してもらう方法があります。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

「ピルを服用するとバストアップする」と噂される理由について理解いただけましたでしょうか。ピルで胸が大きくなったように感じる方がいるのは、ピルの副作用がもたらす「胸の張り」であることが否定できません。

そもそもピルは医薬品であるため、バストアップ目的の服用は受け付けない医療機関がほとんどです。継続的な避妊目的で使用したい方、PMSや月経困難症などで悩まれている方は、必ず医師に相談したうえで自分の症状や体質に合ったピルを処方してもらいましょう。

避妊方法にはどんな種類がある?ピルも避妊手段の1つ

避妊具は、妊娠を希望しない女性が自分の体を守るためのものです。避妊具にはどのような種類があるのでしょうか?当記事では、コンドーム、IUD(子宮内避妊具)、低用量ピル、避妊リングなどの各種避妊具について詳しくご紹介します。

避妊具・避妊法の種類はどれくらいある?

望まない妊娠を防ぐには、きちんと避妊することが何よりも大切です。そのためには、避妊具と避妊法について知ることから始めましょう。避妊法についてはこちらの記事もぜひご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

正しい知識を学ぼう!
世の中の様々な避妊法について

2022.10.06

種類①コンドーム

もっとも一般的な避妊具として広く活用されているのがコンドームです。コンドームは袋状のゴムになっていて、性交時に男性器に装着します。それによって精子が女性の膣に侵入することを防ぎ、精子と卵子が出会わないようにして妊娠を防ぎます。また避妊のほかに、エイズなどの性感染症予防もできます。しかし、正しい装着方法や使い方を知らずに使っていると、使用中に破れたり外れたりすることもあります。そうなるときちんと避妊できなくなるため、装着には十分な注意が必要です。

種類②低用量ピル

低用量ピルは女性ホルモンが含まれたホルモン剤で、これを女性が毎日服用することで妊娠を防ぎます。低用量ピルに含まれているのは、「エストロゲン〈卵胞(らんぽう)ホルモン〉」と「プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉」という2種類の女性ホルモンです。これらは女性の生理と排卵をコントロールしているホルモンで、低用量ピルを飲むことで排卵が抑制され、避妊できる仕組みです。

低用量ピルを服用すると生理周期が一定になることから、生理痛やPMSの改善、そのほかの疾患の予防目的で服用する場合もあります。低用量ピルについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの避妊率は?避妊効果やいつから効果が出るのかを解説!

2024.06.27

種類③IUD(子宮内避妊具)

IUDとは子宮内に装着する避妊具のことです。T字のような形をした柔軟性のあるプラスチック製の器具を、医師が女性の子宮の中に装着します。現在はT字型のIUDが使われていますが、もともとリング型だったことから「避妊リング」と呼ばれることもあります。子宮の中に異物を入れることで、子宮内膜が軽い炎症を起こします。そうすることで受精卵の着床を防いだり、精子の運動を阻害して妊娠を防ぎます。一度装着すると数年間は避妊効果が継続するうえ、毎日の服用の必要がないため飲み忘れる心配もなく、高い避妊効果が得られる方法です。

種類④IUS(子宮内システム)

IUSは子宮内避妊システムと呼ばれるもので、IUD(子宮内避妊具)と同じようにT字型の避妊具を子宮の中に装着します。「ミレーナ」という名称を耳にしたことがある人もいるかもしれません。IUDと違うのは、IUS(子宮内システム)が子宮内で「プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉」を放出し続ける点です。この女性ホルモンの働きによって、子宮内膜を薄くして受精卵が着床するのを防ぎ避妊します。また、低用量ピルと同様、生理が軽くなるというメリットもあります。

種類⑤避妊手術・不妊手術

女性または男性に手術を行って、妊娠そのものをできなくするのが避妊手術(不妊手術)です。女性に行われる手術では、卵子と精子が出会う場所である卵管をふさいで避妊します。男性に行われる手術では、精巣から精子を送りだす精管を結んだり切断したりして避妊します(パイプカットとも呼ばれます)。手術の方法によっては、妊娠を希望するようになったときに卵管や精管をもとに戻すこともできますが、必ずしも回復するとは言い切れません。カップルで話し合い、納得した上で行うことが大切です。

種類⑥アフターピル

アフターピルとは、避妊していたけれど失敗したときなど、緊急時に女性が飲む避妊薬のことです。「緊急避妊ピル」「モーニングアフターピル」などと呼ばれることもあります。アフターピルに含まれている女性ホルモンの効果で、受精卵が子宮内膜に着床することを防いだり、排卵自体を遅らせることで避妊します。希望する場合は、性交後72時間以内にレボノルゲストレル錠を服用する必要があり、早ければ早いほど避妊効果が高くなります。また性交後72時間を過ぎても、120時間以内に服用すれば妊娠をある程度阻止できるともいわれています。「コンドームが破れて避妊に失敗した」「避妊せずに性交した」など、女性が性交後に不安を抱えている場合は早めに医師に相談するといいでしょう。

種類⑦ペッサリー

ペッサリーはゴム製のフタのような避妊具で、女性が子宮の入口に装着して使用します。性交前に自分で装着し、性交後に一定の時間がたったら取り出します。コンドームは男性が装着する避妊法であるのに対して、ペッサリーは女性が行える避妊方法です。日本ではあまり一般的ではなく、避妊効果はあまり高くないといわれています。

種類⑧殺精子剤

膣に精子を殺す働きのある薬剤を入れて妊娠を防ぐのが、殺精子剤を使った避妊方法です。薬が持続するのは1時間程度のため、性交の前に挿入する必要があり、薬効がある間に射精が行われなければ避妊効果は得られません。コンドームやペッサリーなど、他の避妊方法と併用することがすすめられています。

種類⑨膣外射精

膣外射精は、膣ではなく膣の外へ射精する行為です。しかし射精の前からでもわずかに精液は出ているため、避妊率はとても低く、避妊方法とは呼べないものです。

種類⑩オギノ式避妊法

基礎体温を毎日計測し、排卵日と思われる日の性行為を控えるという方法です。毎日正確に基礎体温を記録する必要があり、その時の体調によっても基礎体温は変動しやすいため精度は低く、安全な避妊方法とはいえません。

ピルは避妊のための1つの手段|オンラインピル処方ならメデリピル

さまざまな避妊具と避妊方法がありますが、女性が主体的に体を守り、安心できる方法を選びたいものです。そんなときに知っておきたいのが、低用量ピルです。正しい服用方法で高い避妊効果が得られ、しかも生理周期がコントロールできるため、生理痛やPMSが緩和される方も多くいます。

ただ、ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

そして、低用量ピルに興味を持った方は、こちらの記事でさらに詳しくチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの正しい飲み方|飲み始めのタイミングや飲み忘れたときの対応

2024.06.27

女性にピッタリの避妊具を選んで安心した毎日を

「もし妊娠していたらどうしよう」という不安は、ずっとつきまとって離れないものです。そんな不安を和らげるためにも、まずは避妊の正しい知識を得ることが大切です。低用量ピルなど、女性主体でできる避妊具や避妊方法を取り入れてみませんか。

ピルの偽薬を飲み忘れたらどうする?対処法や休薬期間のトラブルについても解説!

低用量ピルは飲み続けることで避妊効果をはじめとした生理周期の安定化など、さまざまな効果を得ることができるホルモン製剤です。そのため、休薬期間に生理が起こる仕組みになっていて、実薬と呼ばれるホルモンが配合されている錠剤と、偽薬と呼ばれるホルモンが配合されていない錠剤を休薬期間代わりに服用するタイプや偽薬がなく実薬のみのタイプがあります。
しかし、偽薬を飲み忘れてしまうと体に影響がでたりトラブルが起きてしまうのか心配になりますよね。本記事では偽薬や休薬期間について詳しく解説していきます。

なぜ?ピルに休薬期間がある理由とは

低用量ピルには偽薬がある28錠タイプでも実薬のみの21錠タイプでも7日間の休薬期間(ホルモンが配合されている錠剤を服用しない期間)を設ける必要があります。
前述でも軽く触れましたが偽薬と呼ばれる部分はホルモンが配合されていない錠剤になるため、実薬と同じように飲み続けることで偽薬を服用している間が休薬期間となり、服用周期を安定させることができます。
実薬と呼ばれるホルモンが配合されている錠剤のみのタイプは、1シート飲み切った段階で7日間の休薬期間を設ける必要があります。
それは、休薬期間に生理が起きる仕組みになっているからです。実薬服用中はピルで2種類の女性ホルモンを摂取していますが、休薬期間は一時的にホルモン量が減少する期間になります。そのため、子宮内膜が剥がれ落ちて生理が開始します。
通常の生理と同じように、生理を起こすためにも休薬期間は必要といえるでしょう。

ピルの偽薬を飲み忘れた時の対処法

偽薬入りの28錠タイプを服用している場合、偽薬を飲み忘れてしまうと生理周期が乱れてしまうのではないかと心配になりますよね。
しかし、あくまで偽薬にはホルモンの成分が含まれておらず、休薬期間もいつも通り服用を続けることで休薬期間の日数を忘れないためのものなので、飲み忘れても問題はありません。
ピルを飲み続ける習慣をつけるための1つの方法なので、飲み忘れても休薬期間をしっかりと設けることで生理周期は整います。

休薬期間に関するよくある質問

ここでは休薬期間のよくある質問について答えていきます。

休薬期間に生理が始まらない

低用量ピルは毎日飲み続けることで一定の避妊効果を得ることができる薬ですが、100%妊娠しないとは言い切れません。実薬を飲み忘れてしまうと、避妊率が下がってしまい、本来の避妊率を担保することができません。生理予定日から1週間経過しても生理がこない場合には、市販の妊娠検査薬でチェックしてみるとよいでしょう。

休薬期間中に避妊に失敗した

休薬期間中に避妊に失敗してしまっても、それまでに飲み忘れなく服用できていれば妊娠する確率は低いといえます。
しかし、休薬期間前に飲み忘れがあり、休薬期間が7日以上となる場合アフターピルなどでの緊急避妊の必要もでてくるため、早急に医師に相談するようにしてください。

薬期間終了後1日目で飲み忘れた

休薬期間の7日間が終わり、新しいシートの1錠目を飲み忘れてしまった場合は避妊率が下がり、妊娠してしまう可能性があります。
ピルを7日間連続で飲み切るまでは、コンドームなどの別の避妊方法を併用するか、性交渉は避けるのが無難です。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

本記事では低用量ピルの偽薬を飲み忘れてしまった場合にどうなるのかを始めとして、そもそもの休薬期間の仕組みや必要な理由などを解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
低用量ピルを服用する上で休薬期間はなくてはならないものです。低用量ピルの効果で快適な日々を過ごすためにも、正しい方法で飲み続けることが大切といえます。
飲み続けることを習慣化するためにも偽薬は便利なため、飲み忘れが不安な方は28錠タイプを選ぶとよいかもしれませんね。

アフターピル(緊急避妊薬)の避妊率は?避妊率を下げない飲み方、他避妊法との比較を紹介

 

アフターピル(緊急避妊薬)の避妊率は?避妊率を下げない飲み方、他避妊法との比較を紹介

避妊に失敗した場合に飲むアフターピル(緊急避妊薬)をご存知でしょうか。望まない妊娠を防ぐため、正しく服用することで避妊効果が得られる薬です。
レボノルゲストレル法では、72時間以内に服用することで高い確率で妊娠を回避することができます。

この記事では経過時間でのアフターピルの避妊率比較、避妊率を下げない正しい飲み方と注意点を解説します。

さらにアフターピル服用で起こるかもしれない副作用、避妊ができたか否かの確認方法、アフターピルの入手方法についても紹介します。

その他避妊法の避妊率を比較

アフターピル(緊急避妊薬)服用以外の避妊方法について、アフターピルとの避妊率を比較します。

避妊方法として最も多く選ばれているのが、コンドームでの避妊です。コンドームを使用していても妊娠する可能性はありますが、正しく使うと約85%の避妊効果があるといわれています。

次に、低用量ピルでの避妊効果です。低用量ピルは毎日の服用が必要ですが、正しく服用すると99.7%の避妊効果が得られます。

3つ目の避妊方法は、IUD(子宮内避妊具)です。これは女性の子宮の中に、プラスチック製の小さな避妊具を装着する方法です。避妊率は95%と高いですが、器具を装着するため、短期間での避妊方法としては不向きといえます。

アフターピル(緊急避妊薬)以外も、自分の身体を守るために正しい避妊方法を理解しておくことが重要です。

アフターピルとは

アフターピル(緊急避妊薬)は、性交渉で避妊に失敗してしまった場合に使用される薬です。

望まない妊娠を防ぐため、性交渉から72時間以内に服用すると妊娠を回避することができます。

避妊に有効な理由

アフターピル(緊急避妊薬)が避妊に有効なのは、多量の女性ホルモンが含まれているからです。

内服することで受精卵の着床を防いだり排卵を抑制したり遅延させたりして妊娠を回避させる効果が得られます。

アフターピルの種類

緊急避妊法は全部で3種類あります。アフターピルを使用する方法が2種類、中用量ピルを使用する方法が1種類です。
ただし、現時点で日本で承認されている且つ推奨されているのは「レボノルゲストレル法」です。

・レボノルゲストレル法
一般的に使用されている「ノルレボ錠」もしくは「レボノルゲストレル錠(ジェネリック薬品)」を使用して行う緊急避妊の方法です。どちらを選択しても避妊効果に差はありません。
避妊に失敗した性交渉から72時間以内に1錠服用することで、高い確率で妊娠を回避することができます。

・エラワン
日本では未承認のアフターピルで、避妊に失敗した性交渉から120時間以内に服用することで一定の避妊効果が得られます。
海外ではすでに効果や安全性が証明されていますが、日本ではまだ承認がおりていないので、取り扱いのある病院は限られています。

・ヤッペ法
レボノルゲストレル法やエラワンが発明される前の、1970年代から使われていた緊急避妊法です。
中用量ピルを性交後72時間以内に2錠服用し、12時間後さらに2錠服用する方法です。前述のアフターピルを使用した方法に比べて、妊娠阻止率が低く吐き気などの副作用が出やすいのが特徴です。また、現在では緊急避妊法として推奨されていません。※1

※1 メデリピルでの取り扱いはありません

避妊率を下げないアフターピルの正しい飲み方・注意点

アフターピル(緊急避妊薬)は、早く服用するほど避妊効果が高くなります。避妊率を下げない正しい飲み方や注意点にはどんなものがあるのでしょうか。

飲み方①:72時間以内に服用

避妊に失敗してしまった後、72時間以内に1錠服用します。72時間以内に服用できなかった場合も、120時間以内に服用できれば一定の妊娠阻止率があるため、早めに診察を受けるようにしましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルの飲み方とは?飲むタイミングは72時間以内?種類や注意点を解説

2024.06.27

飲み方②:水や白湯で飲む

グレープフルーツジュースやお酒と一緒に飲むと、避妊効果が下がってしまったり、身体に不調があらわれたりする可能性があります。一般的な薬の服用時と同様に、アフターピルを服用する際は水や白湯で飲むようにしましょう。

飲み方③:サプリメントの服用を控える

アフターピルを服用する場合、併用を避けるべきサプリメントがあります。併用を続けると避妊効果が下がってしまう可能性がありますので、サプリメントを飲んでいる場合は診療時に医師の指示を仰いでください。

注意点①:服用後の嘔吐に注意

個人差はありますが、アフターピルを服用すると吐き気や嘔吐の症状が出る場合もあります。有効成分が吸収されないうちに嘔吐すると、薬の効果が得られません。

服用してから3時間以内に吐いてしまった場合は、追加で1錠服用する必要があることもあります。速やかにピルを処方してもらった病院へ相談しましょう。

注意点②:飲んだ後は安静に

アフターピルを服用したからといって過度に体調を心配する必要はありませんが、服用から24時間は安静にしておきましょう。

副作用として吐き気や嘔吐だけでなく、頭痛や眠気を感じる人もいます。アフターピルの効果を十分に得る意味でも、身体をゆっくり休めるようにしましょう。

副作用として吐き気や嘔吐だけでなく、頭痛や眠気を感じる人もいます。アフターピルの効果を十分に得る意味でも、身体をゆっくり休めるようにしましょう。

アフターピルの副作用

アフターピルの服用に伴う副作用としては、主なものに吐き気や嘔吐、頭痛、腹痛、眠気などがあります。

さらにアフターピルの服用後、7日~10日程度経過すると「消退出血」が起こることもあります。「消退出血」は生理と似ていて、子宮内膜が剥がれ落ち、少量の出血と一緒に体外に出てくることをいいます。「消退出血」は避妊が成功した証ともいえますが、何らかの原因で起きた出血と間違えてしまう場合もあります。見た目や症状から判断するのは難しいため、出血が長く続く場合は早めに医療機関で診察を受けましょう。

副作用はいつ治まる?

アフターピル(緊急避妊薬)を服用すると、吐き気や嘔吐、不正出血、生理の周期が乱れる、めまいが起きる、乳房痛や腹痛、頭痛、だるさや眠気などが起きる場合があります。ほとんどの副作用は24時間程度で治まる場合が多いため、服用後はなるべく安静にして身体を休めましょう。

アフターピルで避妊ができたか否かの確認方法

アフターピル服用後、避妊に成功したかは以下の2つのサインで判断することができます。

1:生理が来た

アフターピルを服用して3日から3週間以内に生理が来たら、避妊は成功と考えられます。

生理の予定日から10日前後経っても生理がこない場合アフターピルを服用してから3週間経過しても生理が来ない場合は、妊娠検査薬などで検査をするか、医療機関を受診する必要があります。

2:妊娠検査が陰性だった

避妊に失敗した性行為から4週間程度経って妊娠検査薬で検査をした場合陰性が表示されたら避妊が成功したといってもよいでしょう。

妊娠検査薬は、正しく使えば正確に妊娠を判断できます。ただし検査時期やタイミングによって正しい判定が出ない場合もありますので、結果に不安を感じたらすぐに医療機関を受診してください。

アフターピルの入手方法

アフターピルの入手方法について解説します。

医療機関を受診する

アフターピルはいくつか種類がありますが、どれも医師の判断によって処方されます。早く服用すれば避妊効果が高くなるので、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

オンライン診療を利用する

アフターピルは、オンラインでの診療でも処方が可能です。例えば近くに医療機関がない、土日で病院が空いていない、忙しくて時間がとれないといった場合は、オンラインで診療を受けて処方してもらうことを検討しても良いでしょう。できるだけ早い服用が重要ですから、病院とオンライン診療のどちらが早く入手できるか判断し、すみやかに行動しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

緊急避妊薬(アフターピル)の購入方法は?薬局やドラッグストアで買える?

2024.08.09

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

正しい服用できちんと効果を

日頃から避妊について、正しい知識を理解し身につけておくことはとても大切です。アフターピルの効果は100%ではありませんが、正しい服用を行えば高い避妊効果が得られます。自分の身体のためにも、緊急時に正しい判断ができるように、アフターピルについて理解しておきましょう。