トリキュラーとはどんなピル?21と28の飲み方の違いや注意点も解説

ピル
更新日:2025.03.04
トリキュラーとはどんなピル?21と28の飲み方の違いや注意点も解説

トリキュラーとは聞いたことあるけど、一体どんなピル?初心者の方にもわかりやすく、21錠タイプと28錠タイプの服用方法の違いや、トリキュラーの効果、注意点などについて解説していきます。

トリキュラーとは?

トリキュラーは低用量ピルの一種です。レボノルゲストレルという黄体ホルモンと、エチニルエストラジオールという卵胞ホルモンを主成分としています。
また、トリキュラーは3相性ピルであり、ホルモンの配合比率が違う錠剤で構成されています。
そのため、体内の女性ホルモンの変化に似た状態をつくることができるため、不正出血が起きにくいとも言われています。
トリキュラーは、不正出血を減らしたい方、ホルモン量が一定のピル(1相性ピル)が合わなかった方、避妊目的でピルを使用したい方におすすめです。

他のピルとの違い

ピルは、黄体ホルモンの量や開発された年によって「第1〜4世代」に分けられます。
トリキュラーは第二世代の低用量ピルに該当し、同じ世代のピルにはアンジュやそのジェネリック医薬品のラベルフィーユがあります。
ホルモンの摂取量を1シートの中で段階的に服用できるので、他のピルと比べて自然に近いホルモン変化となり、不正出血が起きにくいと言われています。
また、ルナベルULDやフリウェルULD、第四世代のピルは、低用量ピルよりもホルモン含有量が少ないため、超低用量ピルに該当します。

ピル一覧表(低用量ピル・超低用量ピル)

黄体ホルモンの種類 ピル名 特徴
第一世代 ノルエチステロン ・ルナベルLD/ULD

・フリウェルLD/ULD★

・ホルモン量が一定

・月経困難症の治療で使用される

・病院で処方された場合で治療目的であれば保険適用

第二世代 レボノルゲストレル ・トリキュラー

・アンジュ

・ラベルフィーユ★

・ホルモン配合比率が3段階ある

・自然な生理周期に近いホルモンの変化

・不正出血が起こりにくい

第三世代 デソゲストレル ・マーベロン

・ファボワール★

・ホルモン量が一定

・男性ホルモンを抑制し肌荒れに効果があると言われている

第四世代 ドロスピレノン ・ヤーズ

・ヤーズフレックス

・ドロエチ★

・月経困難症の治療や子宮内膜症の痛みの軽減に使用される

・病院で処方された場合で治療目的であれば保険適用

・ヤーズフレックスは生理の回数を調整できる

★がついているピルはジェネリック医薬品です

トリキュラーの効果

トリキュラーの主な効果として、「避妊」がありますが、その他の副効用として「生理不順の改善」「PMS・生理痛の緩和」「肌荒れ改善」が言われています。

避妊

トリキュラーは、他の種類の低用量ピル同様に、規則正しく服用することで高い避妊効果を得ることができます。
低用量ピルに配合される2種類の女性ホルモンを服用することで、ホルモン分泌の抑制、排卵の抑制を行い妊娠を防ぐ仕組みとなっています。
生理5日目までに服用を開始することで服用初日から避妊効果を得ることができます。

生理不順の改善

トリキュラーは、3相性のピルのため、より自然なホルモンの変化で生理周期が安定しやすいと言われています。
そのため、ホルモンバランスが不安定なことから起こる生理不順で悩んでいる方におすすめです。

生理痛やPMS(月経前症候群)の緩和

生理痛は、厚くなった子宮内膜を排出する際に起こる収縮運動によって痛みを感じますが、トリキュラーの服用によって子宮内膜が厚くならずに済むため、収縮運動もピルを服用していないときに比べて抑制されることから、痛みが起こりにくくなります。

また、PMS(月経前症候群)は生理前にホルモンバランスが変化する起こりやすくなるといわれていますが、トリキュラーを服用することでホルモンバランスを安定させることができるため、PMSの緩和にも有効とされています。

肌荒れ改善

通常、ピルを服用していない状態では、黄体ホルモンや男性ホルモン作用の増加によって皮脂の過剰分泌により毛穴を塞いでしまうことが起こりやすくなる時期があります。
低用量ピルに含まれる卵胞ホルモン(エチニルエストラジオール)と黄体ホルモンには、男性ホルモン作用を抑えることで皮脂の過剰分泌の抑制をしたり肌を保湿する効能があります。
トリキュラーを服用することで人工的に女性ホルモンを体内に取り入れ、肌を健やかに保ち肌荒れやニキビを防ぐことが期待できます。

トリキュラーの飲み方

トリキュラーには2種類存在します。21錠タイプと28錠タイプに分かれており、両者の違いはプラセボ(偽薬)の有無です。
それぞれの飲み方について説明していきます。

トリキュラー21の場合

1日1錠を決まった時間に服用します。1シート21錠構成となっており、21錠すべてにホルモンが配合されている実薬となるため、21日間連続で服用し、その後7日間のピルを服用しない休薬期間を設けます。
休薬期間に消退出血が訪れる仕組みとなっており、休薬期間を含めて28日を1周期とします。

トリキュラー28の場合

1日1錠を決まった時間に服用します。1シート28錠構成となっており、21錠がホルモンが含まれている実薬、7錠がプラセボ(偽薬)となります。
21日間連続で実薬を服用したあとに、7日間プラセボを服用します。
プラセボがあることで、服用習慣を崩さずに休薬することができるのが28錠タイプのメリットです。
7錠のプラセボを含んだ28日を1周期とします。

トリキュラーを飲み忘れたらどうする?

1日飲み忘れた場合には、気づいたタイミングで1錠服用し、当日分は通常通りの時間に服用します。
しかし、21錠タイプの場合で2日以上服用を忘れた場合には服用を中止して、次回の生理(消退出血)以降に、新しいシートから服用を再開しましょう。
ただし、28錠タイプのプラセボ(偽薬)を飲み忘れても問題ありません。

トリキュラー服用時の注意点

トリキュラー服用にあたって、いくつか注意すべき点を紹介していきます。

副作用が出ることがある

飲み始めの頃はマイナートラブルと呼ばれる副作用がみられることもあります。
主に吐き気、頭痛、眠気などが挙げられますが、3か月を過ぎても症状が続く場合や、生活に影響がでるほど強い症状の場合には医師に相談するようにしましょう。
また、ピルの最も重篤な副作用として血栓症を引き起こす可能性があります。
トリキュラーを服用中に、急な呼吸苦や手足の痺れ・腫れ、激しい頭痛、舌がもつれてしゃべりにくいといった症状があれば、速やかに病院を受診してください。

服用できない人がいる

トリキュラーに限らず、すべてのピルにおいて服用ができないとされる場合があります。
例えば、BMIが30以上の肥満体質の方や35歳以上で1日15本以上の喫煙習慣のある方、高血圧の方、妊娠中の方、子宮がんや乳がんなどの治療中の方などは、ピルの処方ができない可能性があります。
ピルは自己判断で服用ができないため、必ず医師の判断に従うようにしてください。

毎日欠かさず順番通りに服用する

特にトリキュラーは3相性なので、1日ごとに配合されているホルモン量が異なります。飲み忘れないように順番通りに服用することが大切となるピルです。
また、飲み忘れが発生すると避妊効果が正しく得られない可能性がありますので、スマホのリマインダー機能やカレンダーに記載するなど工夫しましょう。

毎日決まった時間に服用する

トリキュラーを含む低用量ピルの基本的な飲み方は1日1錠を決まった時間に服用です。
昼食時や寝る前など、毎日のルーティンで必ず服用ができる時間に定めるとよいでしょう。

医師の診療のもと処方してもらう

トリキュラーに限らず、日本国内においてピルは医師の診療と処方が必要な薬です。
そのため、病院やオンライン診療サービスで医師から処方されたものを服用するようにしてください。
病院が開いている時間に仕事などで足を運べない場合には、オンライン診療サービスがおすすめです。
サービスにもよりますが、オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」では24時間LINEから診療予約が可能なため、忙しい方にもピッタリです。
▶メデリピルについて詳しく見る

トリキュラーで生理を快適に

本記事では低用量ピルのトリキュラーについて詳しく解説してきました。
錠剤のタイプについては、ピルの服用に慣れていて休薬期間の管理ができる方は21錠タイプがよいでしょう。一方で、はじめてピルを服用する方はプラセボが入っている28錠タイプで服用サイクルを崩さないことがおすすめです。
また、トリキュラーは3相性のため、自然なホルモンの変化で毎月安定して生理(消退出血)を起こすことができるため、生理不順に悩んでいる方にもおすすめです。1相性のピルが体に合わなかった方も種類変更の1つの選択肢として考えてもよいでしょう。

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」では、トリキュラーを初月ピル代0円※で取り扱いがあります。
まずは、トリキュラーを試してみたい!といった場合にもおすすめです。
また、診療予約から処方までオンライン上で完結し、自宅にピルが届くため、手軽にピルを始めることができます。
24時間いつでも公式LINEから診療予約ができるため、仕事で忙しい方にもおすすめのサービスです。

※別途送料550円(税込)がかかります
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまでは解約不可となります

トリキュラーはメデリピルで賢く便利に利用しよう!

トリキュラーを飲んでみたいけど、ピルの服用経験がなく、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります


メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

監修者

淀川キリスト教病院 医長
柴田 綾子
2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修し、2013年より淀川キリスト教病院で産婦人科診療を行う。 2022年よりmederi株式会社において、mederi主催のセミナーやイベントに登壇、mederi magazineの記事監修を担当などを担当。

※1 初月無料は低用量ピルのみ対象となり、別途送料550円(税込)かかります

※2 低用量ピル/超低用量ピルのみ対象となります

気になるキーワードで
検索しよう!
検索

カテゴリ一覧

生理

生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

記事一覧をみる

ピル

ピルは世界で1億人以上の女性が服用している女性ホルモンを含む医薬品です。
ピルの種類や効果、副作用について詳しくご紹介。

記事一覧をみる

インタビュー

mederiのサービスに携わっているメンバーや有識者の方々が、よりユーザー様と近い距離から「mederiならでは」の情報をお届け。

記事一覧をみる

漫画

こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!

記事一覧をみる

占い

「ご自愛」をコンセプトに、毎月の運勢を12星座別に占うコンテンツ。ご自身の心を高める「ご自愛アイテム」もお伝えしています。

記事一覧をみる

出張授業

mederi出張授業のレポート記事をお届け。
生理のしくみやからだについての理解を深め、男女ともに正しい性の知識を提供しています。

記事一覧をみる
  1. オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル
  2. mederi WEBマガジン
  3. ピルに関する記事一覧
  4. トリキュラーとはどんなピル?21と28の飲み方の違いや注意点も解説