生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
ラベルフィーユとは?効果や飲み方、服用時の注意点、副作用についても解説

低用量ピルにはさまざまな種類がありますよね。ラベルフィーユというピルは、どんなピルかご存知でしょうか?ここでは、どのような効果があるのか、他のピルとの違い、飲み方や副作用などについて解説していきます。
もくじ
ラベルフィーユとは?
ラベルフィーユは低用量ピルの1つで、レボノルゲストレルという黄体ホルモンとエチニルエストラジオールという卵胞ホルモンを主成分としています。
第二世代に分類され、ホルモン量が1シート内で3段階に分かれている3相性ピルとなります。
避妊目的での処方(使用)となるものの、副効用として生理周期が安定するなどの効果も期待できます。
また、ラベルフィーユはトリキュラーのジェネリック医薬品です。
トリキュラー、ファボワールとの違い
ラベルフィーユと、ほかのピルとの違いも見ていきましょう。
ピル名 | 種別 | 世代 | 相性 | 違い |
トリキュラー | 低用量ピル | 第二世代 | 3相性 | ラベルフィーユの先発品(新薬)
同様の有効成分、効果 ラベルフィーユよりも値段が上がる |
ファボワール | 低用量ピル | 第三世代 | 1相性 | 有効成分がデソゲストレル(黄体ホルモン)
ホルモン量が一定である 男性ホルモンを抑制する効果がある |
ラベルフィーユとトリキュラーは先発品と後発品のため、有効成分に変わりはありません。
一方で、ファボワールは有効成分である黄体ホルモンに違いがあり、避妊効果を得ることができるのは同じですが、副効用に違いがあります。
ラベルフィーユの効果
ラベルフィーユには、高い避妊効果のほか、副効用として生理痛の軽減やPMSの緩和などが期待できます。
詳しく見ていきましょう。
避妊
ラベルフィーユを服用することで、女性ホルモンを人工的に体内に摂り入れて、妊娠時に近い状態を作ることができます。
よって、排卵が起こらなくなります。また、おりものを受精しづらく変化させて精子の侵入を防ぐ働きをします。
そのため、高い避妊効果を得ることができますが、100%妊娠を防ぐことはできないためコンドームと併用すると性感染症も予防できて安心です。
生理痛やPMS(月経前症候群)の緩和
生理痛は、妊娠に備えて分厚くなった子宮内膜を排出するための収縮運動で起こる痛みを指します。収縮運動が過剰になればなるほど痛みは増すといえます。そこで、ラベルフィーユを服用することで子宮内膜を薄く保つことができるため、生理痛を軽減することが期待できます。
また、PMSの原因は明確にはなっていませんが、ホルモンバランスの乱れが影響しているともされています。ラベルフィーユによって、体内のホルモンバランスを整えるとPMSの症状を緩和できる可能性があります。
生理周期の安定
ラベルフィーユをはじめ、低用量ピルは休薬期間に消退出血(生理)を起こして生理周期を保ちます。そのため、安定したタイミングで出血するようになるため、予定などを立てやすくなります。
ラベルフィーユの飲み方
ラベルフィーユには21錠タイプと28錠タイプがあります。
それぞれの飲み方を見ていきましょう。
ラベルフィーユ21の場合
21錠タイプの場合は、21錠すべてにホルモンが配合された実薬のみで構成されています。
毎日1錠を21日間連続で服用したのちに、7日間の休薬期間を設けます。
休薬後は、新しいシートに移り服用を再開します。
休薬期間中はピルの服用がないため、サイクルを崩さないように数えておきましょう。
ラベルフィーユ28の場合
28錠タイプの場合は、21錠の実薬と成分が配合されていない7錠のプラセボ(偽薬)で構成されています。
実薬を21日間連続で服用したのちに、7日間はプラセボを服用します。
プラセボを服用してる間は休薬期間となります。毎日服用するというサイクルを崩さずに服用を続けることができるのが28錠タイプのメリットと言えるでしょう。
ラベルフィーユの服用がおすすめの人
ラベルフィーユはトリキュラーのジェネリック医薬品であることから、トリキュラーより安価で購入することができます。そのため、経済的にトリキュラーを服用し続けるのが難しい方にもおすすめです。また、継続的な避妊をしたい方や自然なホルモン変化を希望する方にもおすすめです。
※オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」では自由診療のため同価格となります(国内承認薬)
ラベルフィーユの副作用
ラベルフィーユを服用することで、人工的にホルモンを体内に摂り入れることになります。
そのため、体がピルに慣れるまではマイナートラブルと呼ばれる副作用が出る可能性があります。
不正出血や吐き気、頭痛、気分の変動などがみられても、3か月は様子を見てみましょう。
服用を継続していくことで、次第に症状が改善していくことがほとんどです。
また、重篤な副作用として血栓症が挙げられます。片足の痛みや腫れ、呼吸困難などの症状が現れたら服用を中止して、病院を受診するようにしてください。
ラベルフィーユ服用時の注意点
ラベルフィーユの服用をする際は、以下の点に注意しましょう。
副作用が出ることがある
前述にもあったように、少なからず副作用が出る可能性があります。
個人差はありますが、飲み初めの頃はマイナートラブルと呼ばれる軽めの副作用が出やすい時期です。3か月は様子を見ることがよいとされていますが、症状が強い場合には医師に相談するようにしましょう。
服用できない人がいる
ラベルフィーユはすべての方が服用できるわけではありません。
以下に当てはまる方は処方が難しい場合があります。
・35歳以上で1日15本以上の喫煙習慣がある
・BMI30以上の肥満体質
・婦人科系疾患の疑いがある
・高血圧
・脂質代謝異常
・肝機能障害、腫瘍がある
・前兆のある片頭痛がある(キラキラした光が見えるなど)
・妊娠中、授乳中 など
ご自身が服用できるかどうかは、医師の判断を仰いでください。
毎日同じ時間に服用し飲み忘れに注意する
ラベルフィーユは3相性ピルのため、すべて一定のホルモン量で構成されていません。そのため、実薬の間に飲み忘れが生じてしまうと十分な効果を得ることができなくなる可能性があります。また、服用サイクルもズレてしまうことから、飲み忘れないように工夫しましょう。
定期健診を受ける
安全に服用を続けるためにも、定期的に以下の検診を受けるようにしましょう。
検診内容 | 頻度 |
血液検査 | 半年~1年に1回 |
子宮頸がん検査 | 20歳以上の方は2年に1回 |
乳がん検査 | 2年に1回 |
STD(性感染症)検査 | 性交渉の経験がある方は
パートナーが変わったときや、症状があるとき 無症状でもなるべく1年に1回は受けるとよい |
※すべて任意です
また、服用から1か月・3か月のタイミングで病院を受診して、医師の問診を受けると安心です。服用中の悩みなども、そのタイミングで相談するとよいでしょう。
医師に処方してもらう必要がある
ラベルフィーユを含む、ピルは医師の処方が必要な薬です。
ドラッグストアや薬局で購入することはできません。
処方を希望する場合は、婦人科やオンライン診療サービスで処方してもらうようにしてください。
ラベルフィーユのよくある疑問
ここでは、ラベルフィーユの服用において、よくある質問に回答していきます。
ラベルフィーユ28を服用すると、生理はいつ来る?
ラベルフィーユ28は、4列目の錠剤がプラセボとなるため、プラセボ服用期間(休薬期間)に出血が起こります。
一方で、ラベルフィーユ21の場合は1シート服用後に7日間の休薬期間を挟むため、休薬期間に出血が起こります。
ラベルフィーユ28の錠剤の色が違うのはなぜ?
ラベルフィーユは3相性ピルなため、配合されているホルモン量が3段階に分かれています。それに伴って、錠剤の色味も分けられています。
ラベルフィーユの避妊効果はいつから表れる?
ラベルフィーユを生理5日目までに服用を開始することで、服用初日から避妊効果を得ることができます。
ラベルフィーユを飲み忘れたときはどうする?
ラベルフィーユを飲み忘れた場合は、気付いた時点で飲み忘れた分を服用し、当日分も通常通りに服用しましょう。
2日連続で飲み忘れた場合は、前日の分だけを服用し当日分も通常通り服用します。
3日以上飲み忘れたら、服用を中止し、次の生理がきてから服用を再開してください。
また、避妊効果が低下しているため無防備な性交渉があった場合は医師に相談し、アフターピル(緊急避妊薬)の服用を検討しましょう。
ラベルフィーユで生理トラブルを解消しよう
ラベルフィーユは避妊効果だけでなく、自然なホルモン変化で生理周期を安定させるなどの副効用も期待できます。
また、トリキュラーよりも安価なため、経済的に続けやすいのも特徴です。
毎月の生理による負担を減らしていきたい方は、是非お近くの婦人科やオンライン診療サービスで相談してみてくださいね。
オンライン診療・処方サービスの「メデリピル」では、ラベルフィーユ28の取り扱いがあります。
また、定期便プランに限り、初月ピル代0円※でラベルフィーユの服用を始めることができます。
まずは試してみたいという方にもおすすめです。処方を希望する方は以下のボタンから公式LINEを追加して、診療予約をしてみてください。
※別途送料550円(税込)がかかります
※3シート目受け取りまでは解約は不可
ピルをはじめるならメデリピル
産婦人科医が100%診療
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる
ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。
低用量ピルなら初月ピル代無料
低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)
月経移動ピル・アフターピルなら送料無料
生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります
予約から診療までオンラインで完結
公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!