低用量ピルで子宮内膜症を治療するメリット・デメリット・注意点を紹介

子宮内膜症で悩んでいる方にとって、どのように治療してくのかは知っておきたいところです。治療法のひとつとして低用量ピルでの治療というのも聞いたことあるという方もいるのではないでしょうか。
ここでは子宮内膜症の主な治療法や低用量ピルでの治療について詳しく解説していきます。

子宮内膜症の3つの治療法

子宮内膜症は子宮内膜のような組織が子宮外にできてしまう病気です。
子宮内膜症になる方は、月経困難症である場合が大半であり、子宮内膜症や他の病気が原因の1つとなって月経困難症が引き起こされているケースが多いといわれています。
治療方針については医師と相談の上で決めるものですが、代表的な治療法を3つ紹介していきます。

合わせて読みたい!関連記事

妊娠検査薬を使うのはいつから?判定がでる時期や仕組みについて解説

2023.06.27

腹腔鏡手術

手術療法では腹腔鏡手術という腹部内を見る小さい内視鏡を使う手術を用いることがほとんどです。通常の手術よりも切り口が狭く痛みも少ないといわれています。
手術療法を選択する指標として、「卵巣チョコレートのう胞」の有無や「不妊」の意思表示で手術療法にするか薬物療法にするかを決めることが多いです。
痛みが強く、卵巣チョコレートのう胞が4㎝以上ある場合で将来妊娠を希望している方は手術療法になるケースがほとんどになります。なぜなら、妊娠をしやすくするためには卵巣と卵管を元の位置になるべく戻すことが必要になり、手術療法にて卵巣チョコレートのう胞を排除して、病巣となる部分を取ってあげることが一番有効といえますね。

低用量ピル

GnRH作動薬と同様のホルモンを使用する治療法として低用量ピルがあります。
GnRH作動薬の服用よりも手軽で、骨粗鬆症の心配もありません。
骨粗鬆症の心配でGnRH作動薬を諦めてしまった方や、再発してしまった方に効果的な治療法といえます。

子宮内膜症の治療に低用量ピルがおすすめな理由

前述で紹介した低用量ピルで子宮内膜症を治療していく方法について更に解説していきます。

低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンの2種類の女性ホルモンを配合した薬です。
服用することで人工的にエストロゲンを体内に取り入れることになるため、次第に体内において自然にエストロゲンを作ることをやめるようになります。
その結果、排卵が起きる要因であるエストロゲンの量を減らすことで排卵を抑制でき、妊娠中に近い状態を保つことができて、子宮内膜症の症状を軽減することができます。

次に、低用量ピルでの治療法におけるメリットを紹介していきます。

長期的な服用が可能

低用量ピルは、同じホルモン治療法である、GnRH作動薬と違って骨粗鬆症のリスクがないことから服用期間の制限がありません。
そのため、長期的な服用ができることがメリットの一つといえるでしょう。

治療以外の効能がある

低用量ピルは経口避妊薬として開発された薬です。しかし、治療目的のLEPと呼ばれる保険適用の低用量ピルでは避妊効果が立証されていません。
また、生理周期の安定やPMSの改善、肌荒れの改善など、そのほかの副効用も受けることができます。

子宮内膜症の治療で低用量ピルを服用する際のデメリット

低用量ピルでの治療にはメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。
ここでは低用量ピルでの治療法におけるデメリットを詳しく紹介していきます。

血栓リスク

低用量ピルには血栓リスクが存在します。ピルを服用していない人に比べて血栓リスクは僅かながら高いとされています。
主な症状として、ふくらはぎの痛みやむくみ、色の変化、激しい頭痛・腹痛などがあります。これらの症状がでた際には、血栓症の可能性があるためピルの服用を中止して早急に病院を受診するようにしてください。

服用可能な条件がある

低用量ピルは誰しもが服用できる薬ではありません。
服用できる条件があり、特に35歳以上で1日に15本以上喫煙をする方や年齢が40歳以上の方、BMIが35以上の方、前兆を伴う片頭痛がある方は血栓リスクが高くなるため服用ができないと可能性があります。
他にも服用条件はあるので、詳しく知りたい方は以下の記事でチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルの服用による血栓症のリスクはどれくらい?症状や予防方法などを徹底解説!

2024.06.27

子宮内膜症の治療で低用量ピルを服用する際の注意点

前述では子宮内膜症の治療に低用量ピルを用いる場合のメリット・デメリットを紹介してきました。
ここでは、低用量ピルを使用する上での注意点を押さえておきましょう。

同じ時間帯に飲むようにする

低用量ピルは毎日同じ時間に1錠服用する薬です。
固定の時間を決めて、その時間に服用するようにしましょう。
しかし、さまざまな事情で服用時間が遅れてしまった場合は2〜3時間程度であれば効果に影響はありませんが、なるべく同じ時間に飲むことで最大限効果が発揮できるため必ず服用できそうな時間に決めておくとよいでしょう。

飲み忘れないようにする

低用量ピルは毎日服用することで効果を発揮する薬です。
飲み忘れがないようにスマホのリマインド機能を使ったり、目につきやすい場所に保管するようにしましょう。
もしも飲み忘れてしまった場合は1日(1錠)であれば、気づいた時点で飲み忘れた分を服用して、当日分は通常通り服用します。
一方で、2日(2錠)以上飲み忘れてしまった場合は服用を中止して次回の生理が来たら再開するようにしてください。2日分と当日分の合計3錠を一回で服用してしまうと多量のホルモンを一度に摂取することで副作用が起こる可能性があります。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

子宮内膜症には手術療法のほかホルモン療法があり、ホルモン療法が適う場合には低用量ピルが手軽且つ治療以外にもさまざまなメリットがあることがわかりました。
子宮内膜症かどうかがまだわからない場合でも、月経困難症かもしれないと悩んでいる方は一度病院を受診して検査をしてみるとよいでしょう。身体の状態にもよりますが、ピルで改善していける可能性もあります。
毎月くる生理だからこそ、ピルをはじめとしたさまざまな方法でなるべく負担を減らしていきましょう。

消退出血とは?何日目で起こる?ピルと消退出血の関係を紹介

ピルの服用中に起きる消退出血とは聞きなれないという方もいるでしょう。生理とは別物なのか、何日目に起こるのか、疑問に思う方も多いでしょう。
ピルが初めての方にもわかりやすく説明していきます。

消退出血とは?

結論、消退出血は生理とは別物です。
仕組みは同じで、血中のエストロゲンとプロゲステロンが減ることで子宮内膜が剝がれ落ちることから起きる出血を指します。しかし、生理は妊娠ができるように子宮内膜を厚くして準備していた状態から妊娠が成立しなかった場合に起きるものですが、一方で消退出血はピルになどのホルモン薬の服用で起こる人工的な出血です。

ピルと消退出血の関係

さて、次にピルと消退出血はどのような関係性なのでしょうか。
前述でお伝えしたように低用量ピルやアフターピルの働きによって起こります。
それぞれのピルごとに消退出血が起こるタイミングや出血期間について説明していきます。

低用量ピルの服用により起こる消退出血

低用量ピルは7日間の休薬期間を設けて、その間に消退出血が来る仕組みです。
休薬期間に錠剤を飲まない21錠タイプのものと、休薬期間明けの実薬を忘れないために偽薬(プラセボ錠)を飲む28錠タイプがありますが、いずれも2日目を経過したあたりで出血が始まることがほとんどです。
出血量は個人差はあるものの、生理よりも少ないか同程度の量といえます。

アフターピルの服用により起こる消退出血

アフターピルを服用した場合に起こる消退出血は、服用したタイミングにもよりますが早くて3日程度、遅くて3週間程度で起こります。
出血期間は2〜3日程度で、出血量は生理よりも少ないのが特徴です。

消退出血の後にどれくらいで生理が来る?

アフターピル服用時に起こる消退出血の後に、通常の生理が来るタイミングは服用から3週間以内がほとんどです。
もしくは、生理予定日より前にアフターピルを服用した場合には生理予定日から10日以内に生理が始まることが多いといわれています。
いずれの期間を過ぎても生理がこない場合には、アフターピルで避妊が成功せずに、妊娠している可能性があるため妊娠検査薬を使用して確認しましょう。しかし、陰性の結果であっても生理がこないときは病院を受診するようにしてください。

消退出血と不正出血はどう見分ける?

ここまで消退出血について詳しく説明してきましたが、不正出血とはどう違うのか知っておきたいところです。
不正出血は、ピルや薬剤の副作用で起こる出血であったり、何らかの病気が要因で起こる出血、ストレスやホルモンバランスの乱れで起こる出血などを指します。
自身で見分けるのは非常に難しく、身体の状態やそのほかの要因から判断するしかありません。
気になる症状が出血以外にある場合は不正出血の可能性があります。
また、排卵期出血や着床出血と似ているため、妊娠の可能性がある場合には妊娠検査薬を使用して確認するようにしましょう。

合わせて読みたい!関連記事

不正出血の原因は?病気の可能性はある?詳しく解説

2024.06.27

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回はピルと消退出血の関係性に基づいて、消退出血とはなにか、生理との違い、服用するピルごとの消退出血の特徴などを解説してきました。
ピルを初めて服用する方は、知っておくと安心ですね。
低用量ピル服用中の消退出血は、通常の生理よりも経血量が少なく出血期間も短いケースもあるため、経血量が多かったり出血期間が長いことで悩んでいる場合には一度、医師に相談してみるとよいでしょう。低用量ピルで悩みが解決するかもしれません。
まだピルを服用したことがない方も、改めてピルのメリットを見て自身の悩みに効果がありそうであれば服用を検討してみるのもよいでしょう。

ピルを30分遅れで飲んでも大丈夫?飲む時間がズレたらどうなる?ピルの効果と飲む時間の関係性

ピルを服用していて副作用の腹痛や頭痛を感じた際に、鎮痛剤を飲んでもいいのか気になったことはありませんか?鎮痛剤以外にも、市販薬や病院で処方される薬はピルと併用して大丈夫なのか不安になりますよね。この記事ではピルとそれ以外の薬について、併用できるのかどうかを解説していきます。

ピルと鎮痛剤は併用しても大丈夫?

ピルは鎮痛剤と併用することができます。しかし、飲み合わせの関係から少し気を付けなければいけないものもあります。以下で、鎮痛剤によく含まれている具体的な成分名を用いて解説していきます。

ロキソプロフェンナトリウム

「ロキソプロフェンナトリウム」(以下ロキソプロフェン)は、ピルの効果に影響を及ぼさないとされるため、ピルと併用しても問題ありません。

イブプロフェン

「イブプロフェン」も、ロキソプロフェンと同じくピルの効果に影響を及ぼさないとされるため、ピルと併用しても問題ありません。

アセトアミノフェン

「アセトアミノフェン」は、ピルとの併用に注意が必要です。ピルとアセトアミノフェンを一緒に飲むと、低用量ピルの効果が強くなり副作用も出やすくなるほか、アセトアミノフェンの効果が弱まる可能性があります。

ピルと併用するときに注意が必要な薬

ピルと併用する時に注意が必要な薬はいくつかあります。併用することによってピルの効果が強まる・弱まるものと、併用した薬自体の効果が強まる・弱まるものがあります。以下でそれぞれ紹介していきます。現在ピルを飲んでいて、新たに別の薬を飲もうとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

併用するとピルの効果が弱くなる薬

ピルの効果が弱くなるため、本来の避妊効果が得られない可能性があります。具体的には以下のような薬が該当します。

・一部の抗てんかん薬
・抗結核薬
・HIVの治療薬
・ボタンセン(肺高血圧の治療薬)
・モダフィニル(睡眠障害の治療薬)
・一部の抗生物質(細菌感染の治療薬)

併用するとピルの効果が強くなる薬

ピルの効果が強くなると、その分副作用も現れやすくなる可能性があります。具体的には以下のような薬が該当します。

・アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)
・フルコナゾール(抗真菌薬)
・ボリゴナゾール(抗真菌薬)
・イトラコナゾール(抗真菌薬)

併用すると併用した薬の効果が弱くなるもの

ピルの影響で、本来の薬の効果が得られなくなる可能性があります。具体的には以下のような薬が該当します。

・血糖降下薬
・抗てんかん薬
・モルヒネ(医療用の麻薬)
・アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)
・Gn−RH誘導体(子宮内膜症などの治療薬)
・スルフォンアミド系薬剤(抗菌薬)

併用すると併用した薬の効果が強くなるもの

ピルの影響で薬の効果が強まり、副作用も現れやすくなる可能性があります。具体的には以下のような薬が該当します。

・三環系抗うつ薬
・ステロイド(副腎皮質ホルモン)
・シクロスポリン(免疫抑制剤)
・セレギリン塩酸塩(パーキンソン病の治療薬)
・テオフィリン(ぜんそくの治療薬)
・オメプラゾール(胃酸抑制薬)

合わせて読みたい!関連記事

ピルと併用禁忌な薬やサプリ・飲食物を徹底解説!ピルを飲むときに知っておくべき飲み合わせ

2024.06.27

ピルと併用できないもの

先に紹介した薬の他にも、ピルと併用できないものがあります。
薬剤と飲食物に分けて説明していきます。

薬においては、C型肝炎の治療薬です。ピルとの併用によって肝機能が悪化するという症例が多数報告されています。

飲食物

飲食物では、

・アルコール
・グレープフルーツ
・炭酸
・カフェイン飲料

などには注意が必要です。
アルコールは、ピルと同じく肝臓で分解されるものです。アルコールの方がピルよりも先に分解されるため、ピルの分解が遅れて血中濃度が高くなってしまう可能性があります。
次にグレープフルーツは、中に含まれているフラノクマリン類という成分がピルの分解を弱め、血中濃度を高めてしまう可能性があるため注意が必要です。
炭酸は、中に含まれている気泡がピルの吸収に影響を与えるとされています。
そしてコーヒーやエナジードリンクをはじめとしたカフェイン飲料は、ピルの成分吸収を阻害したり、効果を薄めたりする可能性があります。

合わせて読みたい!関連記事

ピルとトラネキサム酸の併用はできる?注意事項と併用リスクについて解説

2024.06.27

もし飲み合わせが悪い薬を併用してしまったら

誤って飲み合わせが悪い薬をピルと併用してしまった場合、念のため医師に相談するようにしてください。飲んですぐは特に何もないとしても、後から体調に異変が出る可能性もあるため、自己判断で大丈夫だと決めつけないようにしましょう。また、先に紹介した併用注意な薬のうち、ピルの効果が弱くなる薬を併用してしまった場合は特に注意が必要です。本来よりもピルの避妊効果が弱まっている可能性があるため、コンドームなどピル以外の避妊方法も同時に行うと安心です。

ピルを安全に服用するために心がけたいこと

ピルは薬のひとつであるため、正しく使用しないと体調に大きな影響が出る可能性があります。ピルを安全に服用して正しい効果を得るために、普段から心がけておきたいことについて2つ紹介します。

医療機関を受診するときにピルを服用していることを伝える

体調不良などで病院を受診して新しく薬を処方してもらう際には、現在ピルを服用中であるということを医師や薬剤師に必ず伝えるようにしましょう。お薬手帳にピルをはじめ現在服用中の薬をすべて記録しておき、その手帳を見せるとスムーズに確認が行えるためおすすめです。

自己判断で他の薬を併用しない

薬局で売っている市販薬やその他のサプリメントなどを服用しようと考えている場合は、ピルの飲み合わせについて必ず確認するようにしましょう。ここまでで説明したように、ピルと他の薬は場合によっては飲み合わせが悪く、ピルや薬の効果が強まったり弱まったりしてしまうことがあります。薬の箱に書かれている成分表を確認したり、わからない場合は現在ピルを服用していることを薬剤師に伝え、併用しても問題ないか確認してみてください。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回の記事では、ピルと市販の鎮痛剤や他の薬との併用について解説しました。薬の成分によっては、併用することでピルや薬の効果が変わってしまうことがあるため注意が必要です。市販薬を買う際や病院で薬を処方してもらう際にも、ピルを飲んでいるということを医師や薬剤師に伝えて、飲み合わせに問題がないかきちんと確認した上で服用するようにしましょう。また、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルでは副作用緩和薬の処方も最短翌日にお届けすることができます。もし、市販薬が心配な場合には医師に処方してもらうようにすると安心です。

生理痛はピルで改善できるって本当?ピルの効果を最大化するコツを紹介

世界で1億人の女性が飲んでいるピルには、生理痛をやわらげたり、生理不順を改善する効果もあります。
生理トラブルによって、勉強や仕事のパフォーマンスが落ちて全力が出せないのは悔しいですよね。低用量ピルをうまく使うことで、頑張るあなたの毎日をより快適にできるはず。

生理痛はピルで改善できる

毎月起こる生理に伴う、つらい生理痛は低用量ピルの服用で改善できる可能性があります。
生理痛の原因のひとつはプロスタグランジンというホルモンが子宮を収縮させ、経血を排出する働きをして発生する痛みです。
低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンを配合した薬で、服用することによって体内のホルモンバランスを整えてプロスタグランジンの分泌を抑制する作用があることから生理痛を軽減させる働きをします。
生理痛で悩んでいる方は低用量ピルの服用も検討してみるとよいでしょう。

生理痛の治療方法

生理痛には痛み止め(鎮痛剤)が有効です。生理痛の原因のひとつにプロスタグランジンというホルモンによって引き起こされる痛みであり、痛み止めのなかでも非ステロイド性の抗炎症薬がプロスタグランジンに効果的とされる痛み止めになります。
ドラッグストアや薬局では、生理痛に効くさまざまな種類の痛み止めが販売されているので薬剤師に相談して、自分にあったものを見つけてみてくださいね。

ピルの種類は2種類

低用量ピルは使用目的によって2つの種類に分けられます。

避妊用 低用量ピル(OC)とは?

1つは”避妊目的で服用するピル”でOCと呼ばれる、保険適用外の低用量ピルです。
女性ホルモンの働きを利用した経口避妊薬で、経口避妊薬の英訳であるOral Contraceptivesの頭文字をとって”OC”と呼ばれています。
あくまで避妊効果を目的としたピルであり、毎日正しい方法で服用することで高い避妊効果が得られます。
副作用の発生を抑えるためにホルモン量を避妊効果が得られる最低限の量にしてあるため、低用量ピルと呼ばれています。
避妊効果だけでなく、生理周期の安定などの副効能も持っています。

生理痛用 低用量ピル(LEP)とは?

2つ目は、”月経困難症や子宮内膜症の治療目的で服用するピル”でLEP(Low dose Estrogen Progestin)と呼ばれる、保険適用の低用量ピルです。
低用量エストロゲン・プロゲスチン配合の錠剤で、OCと同様の成分になりますが別薬剤の扱いです。
また、LEPは保険適用となり、OC同様に排卵を抑制する効能も持つため避妊効果もありますが、日本では月経困難症や子宮内膜症の治療目的でしか処方が認められていません。

生理痛はなぜおこる?

生理痛が起こる原因は、プロスタグランジンというホルモンの分泌量が多いことです。これにより経血を排出する時に必要以上に子宮が収縮してしまうため、痛みが生じます。

合わせて読みたい!関連記事

【医師監修】生理痛の重さレベルを診断してみよう!生理痛がひどい原因とは?

2024.06.27

ピルが生理痛に効果的な理由

ピルを内服することで、プロスタグランジンの分泌が減少するので、子宮が痛むほど収縮することを抑制してくれます。
また、ピルは子宮内膜の増殖を抑える働きもあるため、経血量の減少も期待できます。

ピルは生理不順にも効果的

ピルを内服することで、ホルモンバランスを一定に整える効果があるため、生理周期安定効果も期待出来ます。
ピルを用いても生理不順が改善しない場合は、子宮や卵巣の病気やその他の病気が関係していることがあるため、そのまま放っておかずに医師に相談しましょう。

個人差はありますが服用開始からだいたい2〜3ヶ月のうちに効果が出ると言われていますので、最低3ヶ月は様子を見るようにしてください。
※3ヶ月以降も効果がなければ医師に相談ください

低用量ピル服用時の注意点

低用量ピルは正しく服用することでさまざまな効果を発揮する薬です。
服用にあたって副作用の症状や飲み忘れが生じた場合について知っておきましょう。

副作用はある?

低用量ピルには副作用が出る可能性があります。
しかし、含まれるホルモン量が少ない上に、昔のものに比べると改善されてきているため心配しすぎなくても大丈夫です。
主な副作用としては、吐き気や頭痛、乳房の張り、不正出血、むくみ、下腹部痛などですが個人差があります。
おおよそ3か月ほどで治まってくることがほとんどですが、治まらない場合には医師へ相談してピルの種類変更をするか、漢方薬を服用するなど他の方法を選択するのも一つの手段です。また、副作用を悪化させないためにもピルとそのほかの薬やサプリメントの飲み合わせには気をつけましょう。
詳しい飲み合わせは、下記の記事でチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい!関連記事

ピルと併用禁忌な薬やサプリ・飲食物を徹底解説!ピルを飲むときに知っておくべき飲み合わせ

2024.06.27

飲み忘れた場合

低用量ピルを飲み忘れた場合には、避妊率が下がる可能性があります。
基本的に飲み忘れが1日(1錠)のみの場合は、気づいた時点で服用し、その日に通常通り服用する分も時間通り服用します。1日に計2錠まで服用する分には問題ありません。
しかし、2日(2錠)以上飲み忘れが発生した場合には一度服用を中止する必要があります。
その際には次回の生理が来てから新しいシートを服用するようにしてください。

ピル服用時に併用してはいけない薬

ピルを服用する際には飲み合わせに注意しましょう。
低用量ピルとの併用が禁止されているのは、C型肝炎の薬です。
また、互いに影響し合う可能性のある薬は以下の薬です。

薬効 薬剤名
てんかん治療薬 フェノバルビタール、プリミドンフェニトイン、カルバマゼピン、トピラマート、オクスカルバゼピンなど
結核治療薬 リファンピシン
解熱鎮痛薬 アセトアミノフェン
抗真菌薬 フルコナゾール・ボリコナゾール、イトラコナゾールなど
子宮内膜症治療薬 Gn-RH誘導体、酢酸ブセレリン
糖尿病治療薬 血糖降下剤、インスリン製剤、スルホニルウレア系薬剤、スルホンアミド系薬剤 、ビグアナイド系製剤
ステロイド内服薬 プレドニゾロン、デキサメタゾンなど
胃酸分泌抑制剤 オメプラゾールなど
抗うつ剤 イミプラミン
免疫抑制剤 シクロスポリンなど
パーキンソン病治療薬 セレギリン塩酸塩など
ぜんそく治療薬 テオフィリンなど

上記の薬をピルと併用してしまうと互いの薬の効能に影響が出てしまい、体に悪影響を及ぼす可能性がありますので気づいた時点で、低用量ピルを処方している医師に相談しましょう。

mederi 公式YouTubeでも情報発信中!

公式YouTubeチャンネルでは、産婦人科医が生理やピル、PMSなど、カラダに関するさまざまなお悩みにお答えする「mederi保健室」を定期的に配信しています。今回の動画では、生理痛のメカニズムや痛み止めに関する疑問など、皆さまの「生理」に関するお悩みに医師がお答えします。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3回目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピル服用中に妊娠検査薬を使用できるのはいつから?胎児への影響も解説

 

ピル服用中に妊娠検査薬を使用できるのはいつから?胎児への影響も解説

妊娠検査薬は、妊娠の有無を確認するために活用されます。ピルを服用しているときは妊娠のリスクは低いものの、時には検査薬を使用したいと思うこともあるでしょう。この記事ではピル服用中に妊娠検査薬を使用するタイミングと、妊娠していたときピルが胎児へ与える影響について解説します。

ピル服用中に妊娠検査薬が必要になることってあるの?

妊娠検査薬は、妊娠の可能性があるときに使用するものです。多くの場合は妊活中の女性が妊娠色の兆候を見逃さないために活用しますが、避妊の効果を確かめるときにも使用されます。
またピルの服用中は妊娠する可能性は限りなく低いものの、100%の避妊が可能というわけではありません。
そのため、ピルの服用中であっても「妊娠したかも」と感じたときに使用されるケースも存在します。
この記事ではピル服用中の妊娠検査薬の使用のタイミングや、万が一妊娠していた場合のピルが胎児に与える影響について解説します。

ピル服用中に妊娠する原因

ピルの服用中は、高い確率で避妊することが可能です。ピルの服用中に妊娠する可能性があるのは、多くの場合は薬の服用方法の誤りが要因となります。

飲み忘れ

ピルの服用を忘れたり、誤った順番で飲んだりしていると、避妊効果が得られないこともあります。
ピルは一定の時間に継続して飲むことで、避妊効果を最大限発揮します。しかし2日以上飲み忘れてしまった場合は、避妊効果が得られません。最後の服用から24時間~48時間未満であれば、気がついた時点で服用し、その後は通常のサイクルで継続します。
しかし飲み忘れてから48時間以上経過している場合は、その生理周期の期間には避妊効果が十分に得られなくなってしまいます。

また飲む順番を間違えることでも、避妊効果を得られなくなります。一相性のピルの場合は各錠剤に同じホルモン量が含まれているため、どのような順番で飲んでも影響はありません。
しかし三相性のピルの場合、錠剤ごとに含まれているホルモンの量が異なり、正しい順番で服用する必要があります。誤った順番で服用してしまうと、避妊効果が下がる可能性があります。

ピルの効果が出る前の性交渉

低用量ピルで十分な避妊効果を得るためには、月経初日から遅くとも月経5日目までに服用を始める必要があります。
また服用を始めてから7日間は、ピルのホルモン剤による避妊効果がまだ確立されておらず、別の避妊方法が必要です。
この期間中にピルだけを頼りに性交渉を行った場合、避妊効果が不十分となり妊娠のリスクが高まります。
この期間にはコンドームの使用など、別の避妊方法を併用する必要があります。

嘔吐や下痢が続いた

ピルの副作用として、まれに吐き気や下痢が起こることがあります。ピルを服用してから3時間以内に嘔吐や下痢をしてしまった場合、体がピルに含まれる成分を正しく吸収できていない可能性があります。
そのため、飲み忘れと同様に避妊の効果が失われる可能性もあります。
もし心当たりがあれば、なるべく早めにピルを服用し直し、いつもの服用サイクルを維持しましょう。
またピルの服用中に嘔吐や下痢が続く場合には、医師に相談することも重要です。

薬の飲み合わせ

ピルの服用中には、他の薬物との相互作用に注意が必要です。一部の薬物は、ピルの効果を低下させる可能性があります。また健康食品やサプリメントに含まれるセイヨウオトギリソウも、同様の影響を及ぼすことがあります。
ピルの効果に影響を与える薬と、含まれる成分を一覧にしました。服用中の場合は必ず医師に相談しましょう。

  • 鎮痛薬(フェニルブタゾン、アセトアミノフェン、アスピリン)
  • 抗真菌薬(グリセオフルビン)
  • 睡眠鎮痛薬(トリアゾラム、ニトラゼパム)
  • 抗生物質(クロラムヘニコール、ペニシリン、セファロスポリン、テトラサイクリン系、アンピシリン)
  • 抗てんかん薬(プリミドン、バルビツール酸塩、フェニトイン、カルバマゼピン、エトスクシミド)
  • 精神・神経用薬(クロルジアゼポキシド)
  • 抗結核薬(リファンピシン)
  • 抗原虫薬(メトロニダゾール)

関連記事:アフターピルを飲んだのに陽性になる原因は?困ったらオンラインで相談

「ピル服用中に妊娠したかも…」どんな症状が出る?

ピルの服用中に妊娠の疑いが生じる場合、以下の症状に注意が必要です。

  • 休薬期間中に出血が1週間以上起こらない
  • 原因のわからない不正出血がある

これらの症状が現れた場合、ピルの服用中に妊娠した可能性が考えられます。
一方でこれらの症状は、ピルの副作用や体の適応によるものの可能性もあります。そのため不安や疑念がある場合は、婦人科医に相談しましょう。
また低用量ピルをはじめて服用した際には、妊娠初期に似た症状が現れることがあります。
この症状は通常、ピルに体が慣れる過程で一時的に現れ、数日から1週間程度で改善されます。
そのためこれらの症状が出ても、すぐに妊娠の兆候と結びつけるのは避け、体が適応するのを待ちましょう。
しかしピルの効果に関する不安や疑念がある場合、妊娠検査薬を使用して妊娠の有無を確認することもできます。

「ピル服用中に妊娠したかも…」と思ったら妊娠検査薬を試してみて

ピルの服用中に妊娠初期の症状に似た症状が出て、薬の飲み忘れなどの思い当たる理由があるときには、妊娠検査薬を使って妊娠の有無を確認できます。
ピルを服用中の、妊娠検査薬の使い方について解説します。

ピル服用中に妊娠検査薬が使用できるのはいつから?

ピルを服用中の場合は、妊娠検査薬を使用するタイミングはやや異なります。
通常、妊娠検査薬は生理予定日から1週間後の使用が推奨されています。
しかしピルの服用中は排卵が起こらず、休薬期間中に生理と似た出血があります。
そのため妊娠の早期検出を望む場合は、リスク行為から約3週間経ってから妊娠検査薬を試すことが推奨されます。この期間が経過することで、ピルの服用中であっても妊娠検査薬で妊娠の有無を高確率で検出できるようになります。
また性交渉の日が正確にわからなければ、休薬期間から1週間経過しても生理が始まらないときが妊娠検査薬を使用するタイミングになります。ただしこのような状況では、産婦人科医に相談するのがいいでしょう。
また、ピルの服用は検査薬の結果には影響しません。

妊娠検査薬の結果が陽性の場合

妊娠検査薬の結果が陽性であった場合、早めに産婦人科を受診しましょう。確実な妊娠結果の有無と、妊娠している場合は妊娠週数を把握します。
また、パートナーや家族に相談することも大切です。1人で抱えずに周りと協力して、これからのライフプランを組み立てていきましょう。

妊娠検査薬の結果が陰性の場合

妊娠検査薬の結果が陰性の場合は様子をみます。ただし2カ月以上休薬期間の出血がない場合は、婦人科医に相談しましょう。

ピル服用中の妊娠、胎児への影響は?

ピルの服用中に妊娠したとき、胎児への影響が気になるという人は多いでしょう。
しかしピルの服用中であっても、胎児への影響は確認されていません。妊娠がわかった段階で、ピルの服用を中止しましょう。

ピル服用中の妊娠を防ぐ方法

ピルは他の避妊方法と比較しても高い避妊効果を持っており、ピルさえ飲んでいれば安心、と思っている人もいるかもしれません。
しかし、ピルも100%避妊できるわけではありません。
ピルの服用中にさらに、避妊の成功率をあげる方法を紹介します。

コンドームの併用

ピルの服用中はコンドームを使用しないというカップルもいますが、避妊を望むのであれば必ずコンドームを使用しましょう。
ピルの避妊効果を高めるのと同時に、ピルでは防ぐことのできない性感染症の予防効果も期待できます。

アフターピルの服用

ピルの飲み忘れや効果が出る前に性交渉があった場合、アフターピルを処方してもらうことも避妊の手段のひとつです。
ただしアフターピルは低用量ピルと比較して、副作用が強く出る可能性もあります。そのため最後の手段として捉えておきましょう。
日常的な避妊具の使用を推奨します。

常に持ち歩く

ピルの飲み忘れを防ぐには、毎日持ち歩いておくことが大切です。
飲み忘れてしまった場合でも、持ち歩いていることで気がついたときにすぐに服用を再開できます。

ピルの服用は胎児に影響を与えない

ピル服用中の妊娠の可能性と、妊娠検査薬を使用するタイミングについて解説してきました。
ピルは他の避妊方法と比較して高い避妊効果を得られる手段ですが、100%の避妊を保証するものではありません。コンドームなどの避妊具と併用することで、さらに避妊効果を高めることができます。
またピルの避妊効果を得るためには、飲み忘れなく正しい順番で服用することが大切です。
もし妊娠の不安があるときには、性交渉から3週間経って妊娠検査薬を使用することで、妊娠の有無が判別できます。
万が一妊娠していても、ピルの服用で胎児に影響を与えることがないため安心してください。

低用量ピルのオンライン処方ならメデリピル

低用量ピルでの継続的な避妊を希望している方で、日中に病院へ行く時間がとりにくい…という方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

アフターピルの服用後、生理は何日後に来る?排卵日の目安や成功のサインを解説

アフターピルの服用後、生理は何日後に来る?排卵日の目安や成功のサインを解説

妊娠をしていない判断基準ともいえる生理は、アフターピルを服用する上で、妊娠をしていないと判断できる生理が、いつ来るのか、きちんと理解しておきたいですね。
緊急避妊を要している状況は、避妊が成功したサインを一刻も早く知りたいものです。
この記事では、アフターピルの服用後に生理が来るのはいつ頃なのか、来ない場合の対処方法も含めて説明していきます。

アフターピル服用後の生理はいつくる?

アフターピルの服用後に「生理」が来るのは、おおよそ1週間後が多いといわれています。
ただし、排卵の状況や次回の生理予定日によって個人差はあります。
基本的にアフターピル服用後は、生理とは別の「消退出血」という少量の出血があります。
この出血があることで、避妊に成功したサインとなります。
排卵前に服用した場合には、生理より先に消退出血が起こり、そのあとに生理が来ます。
排卵後に服用した場合では、生理と消退出血が同時に起こりますので、バラバラで出血が出ることは少ないです。そのため、生理のような出血が見られたら避妊に成功したと思って大丈夫です。

アフターピル服用後に出血が起こるのは?

では前述で説明した「消退出血」がなぜ起こるのかを説明します。
消退出血は、エストロゲンとプロゲステロンの女性ホルモンが減少することで起こる出血です。アフターピルの場合、女性ホルモンの量が多いため、服用後に一時的に体内の女性ホルモン量が上がり、その後に減少していくことから消退出血が起きるといえます。
ほとんどの方がアフターピルの服用から3日〜3週間の間に消退出血が起きています。
ただし、出血があったから避妊が成功していると100%断定ができないため、消退出血後に通常の生理が来ない場合には妊娠検査薬を使用してチェックしましょう。
焦らず出血を待ち、様子をみることが大切です。
アフターピル服用後、3週間を過ぎても生理が来ない場合には、もう一度検査薬をするか病院を受診して医師へ相談しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピル(緊急避妊薬)の効果や、副作用について解説

2024.06.27

アフターピルの服用後に生理が来ない場合の対処法

もし、アフターピルを服用したにも関わらず生理が来ない場合には避妊に失敗したと焦る方も多いでしょう。
基本的にアフターピルの服用から3週間を目安に、生理が来ていないのであれば必ず妊娠検査薬を使用して、妊娠の有無を検査をしましょう。
ただ、元々生理周期が安定していない方は次回の生理予定日が読めない方もいらっしゃいます。
その場合には、避妊に失敗した性行為の日から1か月を過ぎても生理が来ていなければ妊娠検査薬を使用して確認しましょう。
もし、陽性反応が出た場合には早急に病院を受診して医師の指示を仰ぎましょう。
もしも、ご自身で市販の妊娠検査薬を使用するのが不安な方は、病院で検査をすることもできるので、病院の受診も視野に入れて、判断がつかない場合には病院に電話して指示を仰ぐようにしてください。

アフターピルの避妊効果が減少する原因

アフターピルは正しく服用しなければ効果は発揮されません。
ここではアフターピルの間違った服用方法や、避妊効果が減少する原因について説明していきます。

飲み合わせの悪い薬・サプリを服用した

アフターピルは同時に服用してはいけない薬が決まっています。

・抗けいれん薬
・HIVプロテアーゼ阻害剤
・非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤
・抗酸菌症治療薬
・セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)

▶ 参考:レボノルゲストレル錠1.5mg「F」患者向医薬品ガイド

上記の薬は、アフターピル服用時には注意が必要なため、服用を避けましょう。
セイヨウオトギリソウはハーブティーに含まれていることもあるため、飲み物にも気を付けるとよいでしょう。

飲み合わせに気を付けることで、アフターピルの効果が減少されずに正しく発揮されるので、必ず守りましょう。また、服用中の薬がある方は、診療時に必ず医師に伝えてください。

アフターピル服用後に避妊をせずに性行為をした

アフターピルは緊急避妊薬です。あくまで緊急を要する場合の避妊方法として使うものなので、アフターピルを服用したからといって、その後に避妊をせずに性行為をした場合の妊娠までを避けることはできません。
消退出血と次回の生理があるまでは性行為を避けて、安静に過ごしましょう。
避妊が成功したことを確認できたあとには、低用量ピルの継続服用で避妊効果を得ることができるため、低用量ピルの服用を開始するのも、ひとつの手段です。

服用後3時間以内に嘔吐した

アフターピルの副作用として強い吐き気を催すことがあります。
アフターピルを3時間以内に、嘔吐して体内から出してしまった場合には、避妊効果を得ることはできません。
服用から3時間以内は、薬の成分を体内に吸収しきれていません。
もし、3時間以内に嘔吐してしまった場合には、もう一度アフターピルを服用する必要があるので、薬代が2倍かかってしまいます。
嘔吐の不安がある場合には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬を同時に処方してもらうことで安心です。

粗悪品のアフターピルを服用した

日本でアフターピルを入手するには、基本的に医師の処方が必要となります。
ただ、2023年10月からスイッチOTC化の一環として、一部の薬局では試験販売が始まっており、全国の指定薬局で購入することもできますが、この2つの方法しか手に入れる方法はありません。
海外の通販サイトからアフターピルを購入できる場合もありますが、正規ルートで購入しない場合には正しい避妊効果を得ることができない偽薬や、粗悪品が混じってる場合もあります。
また、厚生労働省の発表では、ネット輸入での模造品による死亡事例も報告されているので海外に限らず、ネット通販での医師の処方を不要とした医薬品の購入は避けましょう。
万が一、健康被害が出てからでは遅いです。必ず医師から処方を受けてください。

消退出血と不正出血の違いと見分け方

先ほどは消退出血と生理の違いを説明しましたが、ここでは消退出血と生理以外の不正出血の違いや見分けるポイントを説明していきます。

消退出血の特徴

消退出血が出るタイミングは、アフターピルの服用が排卵前か排卵後かで変わってきますが、消退出血そのものの特徴でいうと、出血量が少量であることです。また、個人差はあるものの茶色や鮮血などの色をしている場合が多いです。
また、出血期間は3日ほどでおさまるのも特徴のひとつです。

不正出血の特徴

いわゆる消退出血でもなく、生理でもない出血は、不正出血の場合があります。
まずチェックポイントとしては、量と出血期間に注目しましょう。通常の生理予定日よりも早いタイミングで生理並みの出血量だったり、3日以上多量の出血が続く場合には不正出血である可能性が高く、何らかの疾患によることが原因ともいえます。
もしくは、妊娠初期症状の着床出血である可能性もあるので、いずれにしても病院を受診して検査をしましょう。

生理の周期に安全日はある?

結論からいうと、「安全日」というものは存在しません。
世間では、生理周期の「黄体期」を安全日と呼び、「排卵期」を危険日と呼ぶことがありますが、これらに医学的根拠はなく、間違いといえます。
なぜなら、排卵のある女性は、避妊をせずに男性と性行為をすればいつでも妊娠することができます。
そのため、絶対に妊娠をしないと断定できる日はありません。
妊娠を希望しない方は、日頃からコンドームなどの避妊具を使用するか、低用量ピルの継続的な服用をしておきましょう。
避妊をしないことには、いつ妊娠してもおかしくないということを頭に入れておくことが大切です。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

ここまでアフターピル服用後の出血に着目して説明してきました。
一般的に緊急避妊方法として使用されるアフターピルですが、常用する薬ではないため、アフターピルに対する知識がないという方も多いでしょう。
これを機に、おおまかな流れを把握しておくだけで服用後のストレスを減らすこともでき、冷静に対処することができます。
ただ、あくまで一時的な避妊として使用する薬なので、継続的な避妊を希望する方は低用量ピルの服用を推奨します。低用量ピルであれば毎日1錠決まった時間に服用するだけで、アフターピルより副作用も少なく、避妊効果を発揮することができます。そのため、アフターピル処方時に同時に処方してもらうのもひとつの手です。

アフターピルにお酒は影響する?飲酒時の対処法や服用の注意点

アフターピルにお酒は影響する?飲酒時の対処法や服用の注意点

避妊が失敗したときの緊急避妊薬であるアフターピルは、性行為後にできる唯一の避妊手段です。早い段階で服用することで高い避妊効果を発揮しますが、お酒と一緒に飲んでしまうことで避妊効果を下げる可能性があります。この記事では、お酒がアフターピルの効果に与える影響を解説しています。

アフターピルとは?

アフターピルとは、妊娠を望まないのにもかかわらず避妊に失敗してしまった場合、緊急で服用するお薬です。
そのため、緊急避妊薬とも呼ばれています。
ここでは、アフターピルの具体的な効果と服用方法について解説していきます。

アフターピルの効果

アフターピルは、性行為後に避妊効果を得るための唯一の手段です。
女性ホルモンの一つである、レボノルゲストレルという黄体ホルモンを主成分としており、黄体ホルモンの働きによって、卵子の排出と受精卵の着床を阻害する働きがあります。
妊娠が成立する前提として、子宮内に精子と卵子が存在する必要があります。
排卵を抑制することで、精子が卵子と出会って受精卵となることがありません。
アフターピルを排卵前に服用できた場合は、排卵が起こらないため受精そのものが妨げられ、妊娠の可能性がほとんどなくなります。
仮に排卵後にアフターピルを服用した場合でも、アフターピルには子宮内膜への受精卵の着床を防ぐ効果もあります。
低用量ピルなどを服用していなければ、毎月の排卵に合わせて子宮内膜は厚くなり着床に備えます。
しかしアフターピルを服用すると子宮内膜の成長が阻害され、受精卵ができたとしても着床できずに妊娠が成立しません。
このようにアフターピルは、排卵の抑制と着床の阻害の2つの効果によって避妊を行います。

服用のタイミング・注意点

アフターピルは性行為後に、可能な限り早く服用することで避妊効果を高められます。
具体的には24時間以内に服用することで80〜90%ほどの避妊効果が得られ、その後は時間経過とともに避妊成功率は下がっていきます。
ノルレボ錠の場合だと、性行為後24時間以内の服用で95%、48時間以内で85%、72時間以内で58%の確率で避妊の確率が推移します。
72時間を過ぎると避妊効果はかなり落ちますが、5日以内に服用することである程度効果が期待できるエラ錠というアフターピルもあります。
しかし、5日以降に十分な効果を発揮するアフターピルはありません。
またアフターピルには副作用があるため以前は全国の薬局では購入できませんでしたが、2023年11月28日から全国145か所の薬局で試験販売が開始されました。購入できるのは16歳以上に限られ、16歳以上18歳未満の人は保護者の同意が必要になります。また、16歳未満の人に対しては薬局が産婦人科医などを紹介される仕組みです。
また、アフターピルの副作用には、吐き気や頭痛、腹痛、倦怠感、疲労感などが現れることがあります。
ここで注意したいのは、服用後3時間以内に嘔吐をすると薬の成分も一緒に排出され、十分な効果を得られなくなってしまうことです。
万が一嘔吐が起こった場合は、もう一度医師の診察を受ける必要があります。

お酒はアフターピルの効果に影響を与える?

アフターピルには、副作用以外にも注意したいことがあります。
その一つとして、飲酒による薬の効果への影響があげられます。
最低でもアフターピルを服用する前後2時間は、アルコールの摂取を控える必要があります。その理由について、詳しく解説します。

お酒の摂取とピルの吸収

お酒に含まれるアルコールが、アフターピルのもつ有効成分に影響を与えることはありません。
しかしアルコールとアフターピルの成分は、肝臓によって分解され体に吸収されます。
そのためアフターピルの服用と近い時間にお酒を飲むことで、ピルの吸収がアルコールによって阻害される可能性があります。
アフターピルは早めに服用して体に吸収されることで避妊効果を得られ、時間経過とともにその効果は落ちていきます。
同時に飲酒をすることで肝臓の吸収効率に影響を与え、吸収が遅くなることで避妊効果に影響することも考えられます。
また同じ理由で、カフェインを摂取するとピルの吸収に影響を与えることもわかっています。
そのためアフターピルの服用前後2時間は、アルコールやカフェインの摂取は避けることが望ましいです。

飲酒時の副作用とリスク

お酒を飲むことで、アフターピルの副作用を高める可能性があります。
先にもお話ししたとおり、アフターピルを服用したあとは副作用が強く出ることがあります。
お酒に含まれるアルコールによってさらにそのリスクが高まり、嘔吐や下痢を引き起こすとアフターピルの成分が排出されてしまいます。
避妊効果を得られなくなってしまうため、最低2時間は時間を開けてお酒を飲むようにしましょう。
ただし頭痛や倦怠感、そのほかの副作用を強くすることも考えられるため、可能であればアフターピルの服用後は24時間は安静にして、飲酒を控えることが推奨されています。

アフターピルを飲酒時に服用する時の注意点

アフターピルが手元に届いたとき、すでに飲酒してしまっているケースもあるかもしれません。
しかもアフターピルの時間制限が迫っている場合、なるべく早く薬を飲みたい気持ちもあるでしょう。
すでにお酒を飲んでしまっている場合でやむを得ず服用するときは、副作用を起こさないように注意をはらう必要があります。
最も注意したいのは、嘔吐の副作用です。
嘔吐してしまうとアフターピルの避妊効果を十分に得られない可能性が高く、もう一度処方してもらうのにも時間がかかります。
そのため服用してからは飲酒を中止し、吐き気を抑えるために涼しいところで安静に過ごしましょう。

アフターピルとお酒に関するQ&A

アフターピルとお酒に関するよくある質問をまとめました。

アフターピルを飲んだら、いつまで禁酒するべきですか?

最低でも、アフターピルを服用する前後2時間以上は間隔をあけて飲酒を行います。
かといって2時間を過ぎたらいくら飲んでも大丈夫というわけではなく、アルコールが肝臓に負担をかけ、アフターピルの成分の吸収を妨げる可能性があります。またアフターピルはホルモンバランスに影響を与えるため、飲酒によって副作用が高まることも考えられます。アフターピルにかかわらず、薬を飲んだあとは基本的には24時間飲酒を控えるようにしましょう。やむを得ず飲酒する場合は、控えめな量を心がけましょう。

アフターピルを飲んだのに妊娠した場合、お酒が原因ですか?

アフターピルの避妊率は100%ではありません。性行為から24時間以内の服用で95%の避妊効果が得られ、時間経過とともに避妊できる確率は低下していきます。
そのためアフターピルを服用したのち、アルコールの摂取の有無にかかわらず、妊娠するリスクは存在します。
もちろん、お酒を飲んでしまうことで避妊効果が低下する可能性も十分に考えられます。アフターピルの服用後は、できれば24時間は飲酒を控え安静にしておきましょう。

お酒を飲んだことを産婦人科医に伝えるべきですか?

お酒を飲んだあと避妊に失敗して、そのまま産婦人科に駆け込むこともあるかもしれません。その際は、飲酒した旨を産婦人科医に伝えましょう。
通常、飲酒で処方を断られるケースは少ないですが、肝臓の機能に障害がある人はアフターピルの処方を受けられないことがあります。
お酒を飲んでいる場合は服用後の副作用のリスクが高まるため、必ず処方を受ける前に報告しましょう。効果を高めるための対処方法や、注意点の指導が受けられます。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

ピルは通販で購入できる?通販可能なピルと注意点について解説

 

低用量ピルを入手するために、病院を受診しないで通販を利用している人もいるかもしれません。しかし通販で購入するピルには、注意点やリスクがあるのをご存じでしょうか。この記事では通販で低用量ピルを手に入れることのリスクと、正しいピルの選び方についてご紹介します。

ピルは通販で購入できる?

日本でピルは医師からの処方を受けることが必要な医薬品です。
ただ、海外の通販サイトでは医師の処方なしでピルを購入できるサイトもありますが個人輸入となるため、安全性や効果の保証はありません。
医薬品ではない偽物の薬や不純物などが混入している可能性があり、重篤な副作用や健康被害など、さまざまなリスクが伴うのです。
さらに、個人輸入でピルを服用した場合に起こった健康被害については国の医薬品副作用被害救済制度の対象外になりますので注意しましょう。

低用量ピルは通販でも購入できる

また、低用量ピルは、処方箋を持っていない状態で薬局からは購入できません。しかし日本では、低用量ピルをインターネット通販で購入できるサイトが実在しています。
自己判断や医師からの処方なしでの通販利用は、トラブルや健康に悪影響を及ぼす可能性があります。産婦人科医の適切な診療を受けることが大切であり、個人輸入は利用しないように徹底しましょう。

通販での低用量ピル購入は危険?

低用量ピルを通販で購入することは、非常に手軽で楽に感じるでしょう。実際に低用量ピルの通販サイトを見てみると価格も安く、さらには「処方箋不要」と記載されていることもあります。しかし通販での購入にはさまざまなリスクが潜んでいることもあり、知らずに購入することで、体の異常が起きたりトラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。通販を利用する前に、代表的な3つのリスクを理解しておきましょう。

  • 個人輸入のリスク
  • 薬の破損
  • 安全性

個人輸入のリスク

通販で低用量ピルを購入する場合、海外からの個人輸入、または個人輸入の代行業者を利用することになります。個人輸入を行う際は事前に「薬監証明」を厚生労働省に提出し、危険な薬でないことを証明する必要があります。その手間を解消するのが輸入代行業者です。しかし基本的に輸入代行業者は輸入を代行しているだけであり、薬の成分や効果についての責任は負いません。なかには偽物や危険な薬物が含まれていることもあり、健康に被害をもたらす可能性があります。

薬の破損

個人輸入においては、購入した低用量ピルが運送中に破損することもありえます。低用量ピルを始めとした薬は、破損すると効果が得られません。そもそもどのような管理がされているかも不明です。運送前から破損していた可能性もあり、安心安全な買い物とはいえません。手頃な価格につられて購入したものの、届いた低用量ピルが破損していて、飲んでも避妊効果を得られない可能性があるのです。

安全性

低用量ピルの個人輸入において、安全性は最大の懸念事項です。日本とは違う基準で作られた薬や偽薬が数多く存在し、健康被害を訴える人も多くいます。実際にアジア圏では偽薬を購入してしまう可能性は約30%にものぼると厚生労働省の調査で明らかになっており、通販での購入においてもその可能性は十分に考えられます。また日本には医薬品によって起こった副作用などの健康被害を保証する「医薬品副作用被害救済制度」が存在しますが、偽薬による健康被害は適用外です。

低用量ピルの購入は医師の処方がおすすめ

低用量ピルをオンライン通販で購入する際には、かならず医師の診療を受けることを推奨します。医師の診断を受け処方箋を得ることは、健康と安全を守るための基本です。また産婦人科医は、女性の体の仕組みや健康状態を詳しく調べるスペシャリストです。

低用量ピルにはいくつも種類があり、ひとりひとりの体質や事情によって適切なものが異なります。そのなかから医師がピルを選定し、適切な用量を決定することで、避妊や生理痛を抑える効果と健康の維持ができるのです。また、低用量ピルには副作用が存在します。医師は副作用のリスクを考慮し、患者に適切なアドバイスを行う役目を担っています。ピルを服用することで、持病や他の薬との相互作用によって大きなリスクにつながることがあるからです。

個人輸入での通販では医師の診療を受けられないため、何かあっても全て自己責任となります。たとえずっと飲んでいる低用量ピルであっても、処方のたびに医師の診療を受け、安心して低用量ピルを使用しましょう。

近年ではオンラインで医師の診断を受けられるサービスも増えており、スマホとインターネット環境があれば、適切な処方を受けることができます。健康と安全を最優先に考え、低用量ピルの購入に際しては必ず医師の処方を受けましょう。医師との相談を通じて、適切な避妊方法、生理トラブルの緩和と健康管理を行いましょう。

オンラインでのピル処方ならメデリピル

オンラインでのピル処方を検討しているけど、特に安心して信頼できるサービスを利用したいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方も、メデリピルなら、安心して始めることができます。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

通販で低用量ピルを手に入れることの注意点やリスク、安全に手に入れる方法について解説しました。一般的な通販では個人輸入か運輸代理業者を利用することになりますが、診療を受けられないため、何かあっても自己責任でリスクが非常に大きくなります。
安全に低用量ピルを手に入れるなら、オンライン診療を行っているサービスを利用しましょう。通販とは異なり、専門医の診療のもとで処方されるので、安心して服用することができます。

モーニングアフターピルの避妊率は?失敗原因、成功を確認する方法を紹介

モーニングアフターピルの避妊率は?失敗原因、成功を確認する方法を紹介

モーニングアフターピル(アフターピル)は、性交渉時に避妊が失敗した際に服用する、緊急避妊薬です。しかし、服用する時間が遅くなると避妊率が落ちてしまいます。この記事ではモーニングアフターピル(アフターピル)の服用時間と避妊率の関係、避妊が成功したかどうか判断するためのポイントを解説します。

モーニングアフターピル(アフターピル)の避妊率

モーニングアフターピル(アフターピル)は、避妊に失敗した場合に、望まない妊娠を防ぐための緊急避妊薬です。
性交渉後からできるだけ早く服用することで高い避妊効果を得られ、時間の経過とともに避妊の成功率は低下していきます。
以下は、モーニングアフターピル(アフターピル)の一種であるノルレボ錠の時間経過と避妊率の関係です。

・24時間以内の服用で95%の避妊率
・48時間以内の服用で90%の避妊率
・72時間以内の服用で85%の避妊率
・72時間~120時間以内の服用で約60%の避妊率

72時間以内の服用で85%以上の確率で妊娠を防げるものの、72時間をすぎると60%まで避妊率は低下し、120時間をすぎると基本的には避妊効果を得られません。

モーニングアフターピル(アフターピル)の種類

モーニングアフターピル(アフターピル)には、大きく2つの種類があります。
ノルレボ錠(レボノルゲストレル錠)は、性交渉から72時間以内に1回服用することで高い避妊効果を得られるアフターピルです。
また、ノルレボ錠のジェネリック医薬品である、レボノルゲストレル錠も販売されています。
もう一つは日本では未承認ではあるものの、避妊に失敗してから120時間以内に服用しても、高い避妊効果を得られるエラ錠です。
そのほかのアフターピルの種類についてはこちらからご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

アフターピルは何種類ある?おすすめや副作用、費用をお伝え

2024.07.16

モーニングアフターピル(アフターピル)で避妊に失敗する原因

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用したにもかかわらず、避妊が失敗する主な原因は以下の5つです。

① 服用までの時間が遅れた
② 服用後に嘔吐した
③ 個人輸入の偽薬や粗悪品を使用した
④ アフターピル服用後に避妊を怠った
⑤ 飲み合わせの悪い薬や、飲食物を同時に摂取してしまった

モーニングアフターピル(アフターピル)は、ただ飲むだけでは100%の避妊効果を得られるわけではありません。ノルレボ錠の場合、72時間以内に服用したとしても85%程度の避妊率であることを踏まえ、正しく服用してください。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい!関連記事

モーニングアフターピルの避妊率は?失敗原因、成功を確認する方法を紹介

2024.06.27

モーニングアフターピル(アフターピル)服用後の出血について

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用してから、3日から3週間までの間に出血が起こります。生理予定日よりも早く出血した場合は「消退出血」であることが多いです。モーニングアフターピル(アフターピル)の効果により、子宮内膜の成長が止まりはがれ落ちることで出血します。出血期間は3〜5日ほどで通常の生理よりも短く、出血量も少ないという特徴があります。また消退出血はモーニングアフターピル(アフターピル)を服用したからといって必ず全ての方に起こるわけではなく、服用したタイミングや体質にもよります。そのため消退出血がないからといって焦る必要はなく、服用から3週間以内に通常の生理による出血があれば、避妊が成功したことになります。

モーニングアフターピル(アフターピル)の成功を確認する方法

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用した後、避妊が成功したかどうかは以下の3つ方法で確認しましょう。

・消退出血があったか
・生理が来たか
・妊娠検査薬の結果が陰性

それぞれの注意点を踏まえて詳しく解説します。

消退出血があったか

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用してから、3日ほどで消退出血が起こることがあります。
消退出血はモーニングアフターピル(アフターピル)に含まれる黄体ホルモンの働きにより、成長しきらなかった子宮内膜がはがれ落ちることで起こります。
通常の生理による出血より少ない量が出るため、注意して確認しましょう。
また排卵前や排卵期に服用した場合は、消退出血が起きてから生理が起こるため2回の出血が起こります。
ただし、モーニングアフターピル(アフターピル)を飲んだからといって、必ず消退出血が起こるわけではありません。
また着床が成立したときに起こる「着床出血」や、妊娠や生理以外が原因で起こる「不正出血」と見分けが難しいこともあります。正確な診断のためには、病院を受診して医師の診察を受けた上で判断してもらいましょう。

生理が来たか

モーニングアフターピル(アフターピル)による避妊が成功している場合、服用してから3週間ほどで生理が起こります。
しかし本来の生理予定日から10日以上経っても生理が来ない場合は、避妊が失敗している可能性があります。
ただし生理不順の可能性もあるため、妊娠検査薬を使用するか、病院を受診して検査をしましょう。

妊娠検査薬の結果が陰性

妊娠検査薬は、性交渉から4週間ほどで使用可能になります。多くの妊娠検査薬が市販されており、説明書に従って検査することで高い精度で妊娠の有無が判断できます。
ただし水分をとりすぎたあとの使用や、検査のタイミングが早すぎると正しい検査結果を得られないことがあります。また着床しても定着しなければ、妊娠が成立せず陰性となることもあります。
使用上の注意を守って使用し、さらに確実な検査を行うのであれば産婦人科医の診療を受けましょう。

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用すると不妊になる?

モーニングアフターピル(アフターピル)を服用することで、将来的に妊娠しにくくなったり流産の可能性が高まったりして不妊になるといううわさもありますが、実際にはそういった事実はありません。
ただしモーニングアフターピル(アフターピル)を頻繁に服用することにより、副作用が強く出たり、低用量ピルと比べて高額なため費用がかさんだりといった問題は起こります。
継続的に避妊したいのであれば、より手頃で副作用の少ない低用量ピルがおすすめです。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

モーニングアフターピル(アフターピル)と避妊率の関係について解説してきました。
モーニングアフターピル(アフターピル)は、性交渉があってから早めに服用することで高い避妊効果を得られます。
ノルレボ錠の場合、72時間までの服用でおよそ85%の避妊率が得られますが、72時間をすぎると60%まで大きく低下し、120時間をすぎると避妊効果を得ることはできません。
避妊が成功した場合は、服用から3日ほどで消退出血が起こるか、3週間以内に通常の生理がきます。生理予定日から10日以上たっても生理が起きないときは、妊娠検査薬を使用するか、病院を受診してください。モーニングアフターピル(アフターピル)を服用したからといって、将来的な妊娠の確率が下がるわけではありません。継続的な避妊を希望しているのであれば、低用量ピルがおすすめです。

ピルは肝臓に悪影響ってほんと?肝臓への負担や副作用を知っておこう

この記事では、ピルが肝臓に与える負担や副作用について解説していきます。ピルと肝臓の関係性について理解し、安心してピルを飲めるようにしましょう。なお、今回はピルの中でも低用量ピルに着目して説明していきます。

肝臓の役割とは?

肝臓は、右の肋骨に守られるような位置にある、体内で最も大きい臓器です。栄養の貯蔵や有害物質の分解、食べ物の消化に必要な胆汁の合成や分泌などを行っています。
そして、ピルも肝臓で分解されています。

低用量ピルは肝臓に影響があるの?

結論として、低用量ピルは肝臓に少なからず影響を与えます。
ではその影響はどのようなものなのでしょうか?次の段落で見ていきましょう。

低用量ピルによる肝臓への影響とは

低用量ピルが肝臓に与える影響は、主に2つ挙げられます。

γ-GTP・AST・ALTを上昇させる可能性がある

γ-GTPはタンパク質の分解酵素、ASTとALTは肝臓に含まれる酵素の一種で、どれも肝機能の判断指標です。肝臓に障害が起きて肝細胞が破壊されたり、胆道系に閉塞があったりすると、これらの酵素が血液中に流れ出てきます。薬は肝臓で分解されるものが多いため、ほかの薬が原因である場合もありますが、低用量ピルも少なからずこれらの指標値を高める可能性があるということを知っておきましょう。

肝臓がんや肝機能疾患を引き起こす可能性がある

低用量ピルを飲んだから必ずこれらの疾患になるということではありませんが、ピルを飲む度に肝臓で分解が行われているため、長期的に見ると肝臓に負担をかけてしまっているということが考えられます。とはいえ、ピル服用が原因で肝疾患になるケースが起きるのはかなりの低確率ですので、過度に心配する必要はないでしょう。

低用量ピルを飲む上で肝臓の状態は関係がある?

低用量ピルの服用と肝臓の状態は大いに関係しています。
今すでに深刻な肝機能疾患を持っている方は、ピルを飲むとその分解において肝臓に大きな負担をかける可能性があるため、医師から処方を断られることがあります。
また、疾患を持っていなくても元々の肝機能が弱い方は、低用量ピルの服用に関して一定の制限を受ける場合があります。ピルを正常に分解できないと、肝臓に負担がかかるばかりか、副作用を含めたピルの効果が強く出てしまう可能性があるためです。

ピルに限らず、他の薬の服用においても肝臓の状態は重要視されるため、不安な方は一度病院で検査を受けてみましょう。

肝臓に負担をかけにくい正しいピルの服用方法

ピルや薬を服用すると肝臓に負担がかかってしまうのは、ある程度仕方のないことです。なるべく肝臓に負担をかけずに服用するために、以下のことに自身で気をつけるようにしましょう。

個人輸入したピルを使わない

近年では病院に行かずとも、海外輸入サイトなどから安価で個人輸入のピルを手に入れることが事実上可能になっています。しかし個人輸入のピルは、表示通りの成分が入っているという保証はなく、肝臓に負担をかける有害物質が入っている可能性もあります。
ピルを手にいれる方法として代表的なのは病院で処方してもらうというものですが、それ以外にオンライン診療サービスという選択肢もあります。自宅で医師の診療と処方を受けられ、その後自分に合ったピルを自宅まで届けてもらえます。オンライン上で医師から処方を受けられるため、個人輸入と違って正しいピルの入手方法であり、日中病院へ行く時間が取れない方にはピッタリのサービスです。
1年に1回の定期健診のために病院へ行くことは必須となりますが、オンライン診療を活用して自分のライフスタイルに合った継続服用をしましょう。

定期的に血液検査を受ける

血液検査をすると、先ほど紹介したγ-GTPなどの肝機能指標値がわかり、現在自分の肝臓がどのような状態なのかがわかります。肝機能障害になっていても自覚症状が出ないことが多いため、定期的に病院で検査を受けることが大切になります。

まとめ

低用量ピルは肝臓で分解される薬のため、少なからず肝臓に負担をかけてしまいます。しかし、ピル以外にも肝臓で分解される薬は多くあるため、実質的には他の薬とあまり変わりません。肝臓への負担を最小限にするためにも、正規ルートで入手したピルを服用し、定期的に血液検査を受けるなど、正しい方法でピルを服用するようにしましょう。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います