ピルと亜鉛の飲み合わせは危険?気になるピルと亜鉛の関係性について解説

ピル服用中に亜鉛を摂取したいけど、併用しても体に影響はないのか事前に知っておきたいですよね。
また、ほかにも亜鉛の正しい摂取方法などを解説していきます。

亜鉛とは?

亜鉛は体内にわずかに存在するミネラルの1つです。DNAの合成や、酵素・タンパク質・核酸・コラーゲンなどの合成のはたらきに必要不可欠な栄養素です。食事をしたときに味がするのも亜鉛のおかげであり、ほかにも体の維持や治癒、老化を抑える効果があるとされています。しかし、亜鉛は体内で作ることができないため、とても不足しやすいミネラルといえます。

亜鉛のメリット・デメリット

亜鉛は生きていく上で必要な栄養素ですが、摂取することでメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

亜鉛が不足していると、皮膚の傷やニキビ、口内炎が治りにくかったり、味覚の異常、食欲低下、下痢、貧血、脱毛、不妊、視野の低下、免疫低下によって感染が起きやすくなったりします。このような症状がある場合、亜鉛をおぎなうことで症状が軽くなるメリットがあります。

参照:https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/19.html

デメリット

亜鉛はサプリメントなどで過剰摂取すると、「急性亜鉛中毒」を発症する場合もあります。
急性亜鉛中毒は吐き気やめまい、胃腸障害が起きたりします。

ピルと亜鉛の飲み合わせは大丈夫?

低用量ピルを日常的に服用している方は亜鉛を併用しても問題ないのかという疑問ですが、結論、併用しても直ぐに体に異変が起きることはありません。

低用量ピルを服用している女性は、亜鉛が低くなりがちといわれています。
低用量ピルを服用している女性が亜鉛不足にならないように注意が必要です。

亜鉛を正しく摂るには?

亜鉛を吸収しやすくなるとされる栄養素もあります。ビタミンCと亜鉛は相性が良いとされています。亜鉛のサプリメントを使用するときは、1日40mgを超えないように用法用量を守って使用してください。

亜鉛不足になってしまう摂り方

同時に摂取することで亜鉛の吸収が阻害されてしまう食品や栄養素もあります。
加工食品やスナック菓子に含まれるポリリン酸、フィチン酸は亜鉛と結合してしまうため吸収に影響を与えるとされています。
また、カルシウムも多量に摂取したり、コーヒーと一緒に摂取することは亜鉛の吸収を妨げます。しかし、摂取する時間をずらすことで問題なく摂取できます。
キノロン系またはテトラサイクリン系抗菌薬と亜鉛は一緒に摂取すると、お互いの吸収をさまたげてしまいます。4~6時間あけて摂取することをおすすめします。
そして、アルコールを飲むと亜鉛が体から排出されやすくなるため、アルコールを沢山飲む方は亜鉛不足になりやすいと言われています。
ほかにも、慢性的な下痢があるかた、妊娠中や授乳中の方、激しい運動、ベジタリアンの方も亜鉛不足になりやすいため注意してください。

亜鉛を多く摂取できる食べ物

亜鉛はサプリメントでも摂取できますが、過剰摂取を避けるためにも、まずは食べ物から摂取するとよいでしょう。
亜鉛を多く含む食べ物は、肉や魚、穀類や卵です。なかでも、牡蠣やレバー、カシューナッツ、赤身のお肉、油揚げ、ほたて、ズワイガニなどが挙げられます。
手軽なサプリメントを使用するときは、バランスのよい食事に加え、サプリメントの用法用量を守って使用するようにしましょう。

参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-zn-cu.html

まとめ

ここまで亜鉛の基礎知識やピルとの飲み合わせについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
亜鉛は体内で作ることができないですが、生きていく上で必要な栄養素です。
また、女性にとってピルを服用することで改善できる症状がたくさんあります。両者メリットがある中で、亜鉛も適度に摂取することが理想的です。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3回目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

アフターピルはどこでもらえる?妊娠してしまったかもしれない…という不安を解消しましょう

今回の記事では、アフターピルをどこでもらえるのかについて解説します。避妊に失敗してしまっても、適切にアフターピルを服用すれば高確率で妊娠を阻止することができます。アフターピルについて正しく理解し、緊急時に落ち着いて対処できるようにしましょう。

アフターピルとは

アフターピルとは、避妊に失敗した際に服用する緊急避妊薬のことです。望まない妊娠を防ぐ上で非常に重要な役割を持っています。日本で承認されたアフターピルであるノルレボ錠(レボノルゲストレル錠含む)の場合、避妊に失敗した性交渉から24時間以内に飲めば95%、72時間以内に飲めば58%の確率で避妊できるとされています。なお、レボノルゲストレル錠はノルレボ錠のジェネリック医薬品です。

参考:https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf

アフターピルはどこでもらえる?

アフターピルは医師の処方が必要が薬です。そのため、病院もしくはオンライン診療サービスを利用しましょう。
アフターピルは市販薬ではないためこれまで薬局での取り扱いはありませんでしたが、2023年11月からスイッチOTC化の取り組みの一環で、アフターピルを国内145店舗(2023年11月時点)の薬局で試験販売する試みが始まりました。しかしこれらの薬局はかなり数が限られている上、購入前に薬局に電話して購入できるかどうかの確認をする必要があります。
なお、アフターピルの試験販売を行っている薬局は、公式サイトから確認できます。

アフターピルの価格

アフターピルの購入には通常10,000円前後の場合が多く、メデリピルでは9,900〜11,000円で販売しています。日本で承認がおりているアフターピルは、ノルレボ錠と、そのジェネリックであるレボノルゲストレル錠です。レボノルゲストレル錠の方がノルレボ錠に比べて金額が下がりますが成分は同様です。
なお、金額は自費のため各病院・オンライン診療サービスによって異なります。

アフターピルを飲む際の流れ

ここでは、アフターピルを飲む際の具体的な流れについて説明します。

アフターピルを入手する

まずは、病院やオンライン診療サービスで医師の処方を受けて、アフターピルを購入しましょう。個人輸入や海外サイトのアフターピルには、有効成分が含まれていなかったり、有害物質が入っていたりする場合があるため危険がともないます。また、ピルが破損して届いたり、配送に時間がかかり服用が間に合わない可能性も考えられます。様々な危険性があるため、アフターピルは必ず病院や国内のオンライン診療サービスで購入するようにしましょう。

なるべく早く飲む

処方してもらったアフターピルは、避妊の失敗が疑われる性行為からなるべく時間が経たないうちに飲むことが重要です。飲むタイミングが早ければ早いほど、妊娠を阻止できる確率が上がります。ノルレボ錠(レボノルゲストレル錠含む)の場合、シートに錠剤が1つだけ入っているので、その1錠だけ飲みます。もっとたくさん飲まなくて大丈夫なのかと不安になるかもしれませんが、その1錠だけで十分に効果があるため、自分で追加購入して飲むなどはしないようにしましょう。
ただし、服用から3時間以内に吐いてしまった場合は、アフターピルの成分が吸収できていない可能性があるので、追加で服用が必要になることがあります。アフターピルを処方してもらった医師に相談するようにしてください。

服用後はしばらく様子を見る

アフターピルを服用してから2〜3日以内に、消退出血という生理に比べて量が少なく時期も短い出血が見られることがあります。これは、アフターピルに含まれるホルモンの影響で薄くなった子宮内膜が剥がれ落ちることによって起こります。なお、消退出血は起こらない場合もあります。アフターピルを服用して、3週間以内に生理がきちんと来たら、妊娠はしていないという風に考えて良いでしょう。

妊娠検査薬で検査する

アフターピル服用後3週間経っても生理が来ていない場合は妊娠している可能性があるため、妊娠検査薬を使って検査してみましょう。もし陽性だった場合は、すぐに産婦人科を受診しましょう。

アフターピルの副作用

ノルレボ錠(レボノルゲストレル錠含む)は比較的副作用が起きにくいとされていますが、それでも若干の副作用は起きる可能性があります。アフターピルの副作用は、吐き気・腹痛・頭痛などです。これらの副作用は、アフターピルの服用から24時間経つと自然におさまるとされています。

アフターピル服用時の注意点

アフターピルの服用において注意すべきことがいくつかあります。
正しく服用して効果を発揮するためにも理解しておきましょう。

服用前後に飲酒しない

アフターピルの服用前後に飲酒すると肝臓に負担がかかり、アフターピルの成分をきちんと吸収できなくなったり、血中濃度が高くなったりしてしまう可能性があります。また、飲酒によって吐き気を催すこともあります。アフターピル服用前後の飲酒は避け、服用時は必ず水で飲むようにしましょう。

服用後2時間以内に吐いてしまったら医師に相談する

アフターピル服用後3時間以内に吐いてしまった場合、ピルの成分がきちんと吸収されず、正しい避妊効果を得られない可能性があります。追加でもう1錠服用する必要があるかについては自己判断せず、アフターピルを処方してもらった医師に連絡して指示を仰ぐようにしましょう。

次の生理が来るまで性交渉は避ける

アフターピルを服用した後、次の生理を待っている間は、性交渉はしないようにしましょう。妊娠していないことをきちんと確認できるまでの期間に性交渉を行うと、排卵タイミングと重なった場合などに妊娠する可能性があります。

アフターピルはオンラインでも購入できる

アフターピルは病院だけでなく、オンライン診療サービスでも購入することができます。医師の処方を受けた後にアフターピルを購入するという点では病院と同じですが、オンライン診療サービスの場合、病院までの移動時間がなくて済む・自宅でオンラインで診療を受けられる、といったメリットがあります。
メデリピルではアフターピル以外にも、継続的に飲み続けることで長期的な避妊効果が得られる低用量ピル、子宮内膜症の治療でも用いられる超低用量ピル、生理日移動の際に用いる中用量ピルも取り扱っているため、ご自身の目的にあったピルが見つかります。ピルの服用をお考えの場合は、ぜひ検討してみてくださいね。
※オンラインでピルを処方してもらう場合でも、年に1回は子宮頸がん検診と血液検査などを受けるために通院が必要です。

まとめ

今回の記事では、アフターピルの購入の仕方や服用の流れについて解説しました。避妊に失敗すると不安になりますが、適切にアフターピルを服用すれば高確率で妊娠を防ぐことができます。しかし、継続的な避妊を希望する場合は低用量ピルの服用がおすすめです。メデリピルではアフターピルと一緒に処方してもらえるので、検討してみてくださいね。自分で自分の体を守っていくためにも、正しい知識を覚えておきたいですね。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

飲みはじめの副作用ってどんな症状?主な原因と対策について

低用量ピルを服用することで、眠気や吐き気、むくみなどの副作用が生じることがあります。この記事では、ピルの服用によって起こる 飲みはじめの副作用 症状やその対策について詳しく解説していきます。

飲み始めの1~3ヶ月は副作用が出やすい時期!

低用量ピルを服用することで、体内のホルモンバランスが変化し、眠気や吐き気、むくみなどの副作用が生じることがあります。しかし、多くの場合は飲み始め2~3ヶ月以降には落ち着くため、まずはカラダが慣れるまで、服用を続けてみることが大切です。最低でも「3ヶ月」を目安に服用を続けて様子を見てみましょう。

こんな副作用が出たらどうする?

副作用の種類は大小さまざま。緩和策も一緒に知っておきましょう。

不正出血

不正出血とは、生理ではないタイミングで出血する状態のこと。低用量ピルを初めて使った人の約30%は不正出血を経験すると言われており、決して珍しいことではありません。不正出血は、個人差はありますが、1日~2,3週間にわたって続きます。そのため、ピル服用中の不正出血は珍しいことではありません。ピルの服用による不正出血の場合、偽薬や休薬期間の間に自然に止まってきます。

【 対策 】

3ヶ月ほど正しく服用を続けても不正出血の副作用が治まらない場合、子宮がんなど何らかの疾患の可能性もあるため医師に相談しましょう。また、飲み忘れがあると不正出血の原因となるので要注意です。

吐き気

低用量ピルの副作用として、気持ち悪さ、吐き気を感じる人もいます。ただし、体が慣れるまでの一時的なものであることがほとんどです。低用量ピルを服用した後に嘔吐があった場合、成分が適切な形で吸収されない可能性があるため、副作用には吐き気止めの薬を用いて対処することが望ましいです。目安として、服用から3時間以内に嘔吐があった場合には低用量ピルを1錠分追加で服用することが推奨されています。

【 対策 】

食後や就寝前にピルを飲むようにする

※ 心配な方は、医師と相談して、数日間は吐き気止めと一緒に内服してみましょう。

眠気

約0.1%〜5%未満の割合で眠気の症状が生じる場合があります。低用量ピルに配合されている黄体ホルモンが眠気を引き起こす原因と考えられており、飲み始めた時期に現れやすい副作用のひとつです。また、低用量ピルを飲み始めた時期には体内のホルモンバランスが不安定になり、基礎体温の調整が適切に行えなくなっている場合があります。

【対策】

充分な睡眠を取りづらい場合、日中に20分程度の仮眠を取ることが効果的です。

気分の落ち込み

低用量ピルの服用後、約0.1%から5%未満の割合で気分の落ち込み、抑うつ症状が表れる場合があります。低用量ピルを服用してから数日後に気分の落ち込み、食欲不振、不眠などの抑うつ症状が表れた場合は薬剤惹起性うつが考えられます。

【対策】
1~2ヶ月程服用を続けても副作用が治まらない場合、処方を受けたクリニックなどの医師に相談しましょう。

乳房の張り

乳房の張り、痛みが症状として現れる割合は約0.1%から5%未満です。低用量ピルには少量の黄体ホルモンが配合されており、飲み始めた時期には副作用の原因になることがあります。

【対策】 
服用を続けても副作用が治まらない場合は、処方を受けたクリニックなどの医師に相談しましょう。

頭痛

頭痛の症状が現れる割合は約0.1%から5%未満です。体内のホルモンバランスが不安定になることが主な原因であり、飲み始めた時期に起きやすい副作用のひとつです。

【対策】
ある程度の睡眠時間を確保する、肩こりを緩和する、治まらない場合は医師もしくは薬剤師に相談して頭痛薬の使用をご検討ください。

下腹部痛

下腹部痛が現れる割合は、約0.1%から5%未満です。体内のホルモンバランスが崩れることが主な原因になっています。

【対策】
服用を続けても下腹部痛が治まらない、生活に影響があるほどの痛みがある場合などには低用量ピル以外が原因の可能性もあるため医療機関に相談しましょう。

むくみ

低用量ピルに含まれるプロゲステロンというホルモンは、体内に水分を溜めやすくする作用があります。ピルによって太ったと感じる方もいらっしゃいますが、低用量ピルには脂肪をつきやすくするような作用はありません。

【 対策 】

・食生活の改善/ビタミンやミネラル、たんぱく質を積極的に摂取する

・塩分・アルコールの摂取量を減らす

・適度な運動やストレッチ、マッサージを取り入れる

・体を冷やさない 

服用停止する必要がある場合

下記症状がある場合は、血栓症を引き起こしている可能性があります。服用を停止し、医師の診療を受けてください。

基本的には血栓症のリスクなどがなく、処方可能な条件を満たしていれば、服用に制限はありません。服用中は1年に1回の血液検査、子宮頸がん検診を受けていただくことを推奨しています。6~12ヶ月に1回は体調のチェックや健康診断を受け、自分の体の状態を把握し、安心・安全に低用量ピルを服用してください。

副作用緩和薬の処方も可能!

診療代/送料無料で吐き気止めや痛み止め、むくみ緩和の医薬品処方も可能ですので、希望の場合は再診療をご予約ください。

副作用が起きると焦ってしまうかもしれません。しかし、ご説明したように、多くの場合は飲み始め2〜3ヶ月以降には落ち着くため、まずはからだが慣れるまで服用を続けてみることが大切です。症状があまりにもひどく日常に支障を及ぼす場合は、医師に相談しましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

ピル服用中の頭痛の対処法や注意したい片頭痛とは?【安心してピルを飲むために】

ピルを飲んでいると、頭痛を感じることがあります。ピルの服用で頭痛が起こる原因には、ホルモンバランスの変化やエストロゲンの減少などが考えられます。頭痛が起きた場合の対処法や、注意するべき片頭痛についてご紹介します。

ピルを飲んで頭痛が起きる理由

低用量ピルを飲み始めると、頭痛を感じる方もいます。これはピルによる副作用のひとつで、頭痛が発生することがあるためです。では、ピルを飲んで頭痛が起きるのはなぜでしょうか?

ホルモンバランスの変化

低用量ピルの服用で頭痛が起きる理由として考えられるのが、ホルモンバランスの変化があります。ピルには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンが含まれています。そのため、ピルを飲み始めると体内のホルモンバランスが変わります。それによって頭痛のほか、むくみ、眠気、吐き気などのマイナートラブルを感じることがあるのです。特に初めてピルを飲み始めるときは、頭痛などの副作用を感じる場合がありますが、2~3か月程度で副作用が落ち着くことが多いです。軽い症状であれば服用を続けましょう。

エストロゲンの減少

頭の左右どちらか片側だけがズキズキと痛む片頭痛には、もともとエストロゲン(卵胞ホルモン)が関係していることがわかっています。エストロゲンの分泌量は、女性の月経周期にともなって大きく変わり、排卵日と月経前になると急激に低下します。エストロゲンの分泌量が減少すると、血管を収縮させる働きのあるセロトニンの分泌量も減ってしまい、それによって片頭痛が起きやすくなるのです。月経の前後や排卵期に、片頭痛を感じる女性が多いのはこのためです。

低用量ピルを飲み始めるとホルモンバランスが整って、これまで起きていた頭痛が改善する方もいれば、逆に頭痛を感じる方もいます。これには低用量ピルに含まれるエストロゲンとプロゲステロンによって、ホルモンのバランスが変化することが原因と考えられます。飲み続けることで改善されるので、辛い場合は我慢せずに鎮痛剤を飲みましょう。

血栓症の疑い

どんな薬でも、服用には副作用のリスクがともないます。ピルを服用すると、血栓症のリスクが上がるといわれています。血栓症とは、血管の中に栓ができて血管が詰まってしまう病気です。血栓ができる場所によって、動脈血栓症、静脈血栓症に分類されます。

低用量ピルの服用で血栓症のリスクが上がるのは、ピルの主成分であるエストロゲンとプロゲステロンが関係しています。とくにエストロゲンには、血液を固まりやすくする凝固亢進作用があります。そのため、血栓ができるリスクが高まるのです。とくに35歳以上の喫煙者や40歳以上の方、また血栓症の既往歴がある方など、血栓症のリスクが高い人は、低用量ピルの服用でリスクが上がるため、場合によっては服用できないこともあるので注意が必要です。

血栓症のリスクを下げる方法は、肥満がある場合は標準体重にし、十分な水分をこまめにとることです。高血圧や糖尿病がある場合は、治療を行うことでリスクを下げられます。

ピルが服用できない片頭痛

もともと頭痛持ちの方の場合、低用量ピルを服用できない場合があります。注意したいのは、片頭痛がある方です。ピルを服用する前から片頭痛があると、脳卒中などのリスクが高くなるといわれています。日本産科婦人科学会による低用量ピルのガイドラインによると、片頭痛と低用量ピルの使用について次のような基準を定めています。

低用量ピルを処方できるが血栓症の注意が必要
・片頭痛以外の頭痛(軽度または重度)
・前兆のない片頭痛(キラキラ、ないしは、ギザギザした光など頭痛の前に起きる視覚的前兆限局的症状のないもの)
・35歳以上で前兆のない片頭痛がある方

低用量ピルを処方できない
・前兆のある片頭痛がある方

まず医師に片頭痛の状況について相談して、低用量ピルの服用が可能かどうか聞いてみましょう。

ピルを飲んで頭痛が起きたときの対処法

低用量ピルを飲んでいるときに頭痛が起きたら、どうやって対処すればいいでしょうか?

鎮痛剤の服用

頭痛がひどいときは、頭痛薬や鎮痛剤を飲みたいと思うかもしれません。ただ頭痛薬や鎮痛剤によっては、ピルの効果に影響を及ぼす可能性があるものもあります。とくに覚えておきたいのは「アセトアミノフェン」という成分を主に配合している薬です。ピルの効果を強めたり、頭痛をおさめる効果が弱まったりする可能性があるため、薬剤師に相談してください。ドラッグストアで市販の頭痛薬や鎮痛剤を購入する場合も、薬剤師に確認するのがおすすめです。

医療機関の受診

低用量ピルを飲み始めると、最初のうちはホルモンバランスが安定せず、頭痛などの副作用が出やすくなる場合があります。飲み始めの1~3か月は副作用が出やすいといわれています。症状が軽いなら、そのままピルを飲み続けて様子を見ていくと、やがて落ち着いていくケースが多くあります。

2~3か月経っても頭痛がおさまらない、、ひどい頭痛で困っているといった場合は、医師に相談してみてください。ツラいと感じた時点で副作用緩和薬(ロキソニンなど)を処方してもらう、ないしは、ピルの種類を変えるなどの方法を提案してもらえるので、頭痛が落ち着くかもしれません。

セルフケア

頭痛の原因はさまざまです。そのメカニズムは完全に解明されておらず、風邪、疲れ、ストレス、寝不足、肩こりなどでも起こることがあります。そのため、ピルを飲んでいるときに頭痛が起きたとしても、その理由がピルとは言い切れないのです。軽い頭痛なら、少し横になって体を休めたり、毎日の睡眠時間を見直したり、肩こり解消のマッサージをしたりしながら様子を見てもいいでしょう。

ピルを飲んで頭痛が続く場合

もしピルの服用中に頭痛がおさまらず続くようであれば、それはピルが原因かもしれません。また、ピル以外に脳疾患などの原因も考えられます。ピルが原因の頭痛であれば、数か月服用を続けていけば一般的に頭痛は少しずつおさまっていきます。しかし数か月たっても頭痛がおさまらない、激しい頭痛を感じるといったときは、ピルの服用を中止して医師に相談しましょう。

軽症なら体が慣れるまで服用を続けてみて

低用量ピルの服用を始めると、頭痛や吐き気など、さまざまな副作用を感じる方がいます。これは、ピルによってホルモンバランスが変化していることが原因です。しかしそのままピルを飲み続けていれば、やがてホルモンバランスが落ち着き、頭痛などの副作用も落ち着いていきます。頭痛が起きたときは、軽症ならそのまま服用を続けてみましょう。心配な場合は、医師に相談するのがおすすめです。

安心してピルを続けるならメデリピル


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

低用量ピルの持ち運びは何にいれる?正しい持ち運び方法や注意点を紹介

低用量ピルは、毎日同じ時間に服用する必要がある薬です。服用するタイミングは人により違うため、外出先で低用量ピルを飲んでいるという方もいると思います。この記事では、低用量ピルを持ち運びする方法や、持ち運びする際の注意点について紹介していきます。

低用量ピルはどうやって持ち運びするべき?

低用量ピルは、紛失を防いで大切な錠剤を保護するために、ピルケースなどの袋に入れて持ち運びするのがおすすめです。シートをそのまま入れられるサイズの袋を用意し、その袋に入れて持ち運びするようにしましょう。

持ち運びする際の注意点

低用量ピルを持ち運びする上で、注意すべき点について紹介します。

低用量ピルをシートから出さない

低用量ピルは、シートに入った状態で処方されます。持ち運び時コンパクトにするために、錠剤をシートから取り出してピルケースに入れたい方もいるかもしれません。しかし、専用のシートに入っていることによって外気との接触を防ぎ、成分の安定性を保っています。そのため、シートから出すと空気中の酸素や水分と反応して成分が変化してしまう可能性があります。また、ピルの種類によっては服用の日数によって錠剤に含まれているホルモン量が調整されているものがあります。旅行などで数日分を持ち歩きたい場合でも、正しい順番で服用ができるように、シートに入ったまま携帯しましょう。

ピルシートをそのままカバンに入れない

ピルシートをそのままカバンに入れて持ち運びすると、カバンの中で他の荷物に当たってシートが折れ曲がったり、錠剤がシートから出てしまったりする可能性があります。一度シートから出てしまうと、前述の通り錠剤の成分が変化してしまうほか、ピルの錠剤は非常に小さいので、そのまま錠剤を紛失してしまう可能性もあります。常にピルケースなどの袋に入れて持ち運びするようにしましょう。

ピルシートを折り曲げない

コンパクトなカバンなどに低用量ピルを入れて持ち運びする場合、ピルシートを折り曲げてカバンに入れたくなりますが、シートを折り曲げる際に誤って錠剤をシートから押し出てしまったり、持ち運びしている最中に錠剤同士が当たってシートから出てしまう可能性があります。シートは折り曲げないようにしましょう。

ピルケースの選び方

低用量ピルの持ち運びに適したピルケースの選び方を紹介します。

箱タイプではなく袋タイプを選ぶ

一般的にピルケースと呼ばれているものは、ピルではないお薬などの医薬品を入れるための、蓋がついた箱型のケースです。ですが低用量ピルの持ち運びにおいては、薬剤のシートを曲げずにそのまま入れることを推奨しているため、箱型ではなく袋状のものを選ぶようにしましょう。

チャック付きポリ袋でも代用できる

100円ショップなどで売っているチャック付きポリ袋をピルケース代わりに利用することもできます。チャックがついているため、ピルシートが袋から出るのを防げて便利です。また、袋の表面に服用時間などを記入しておけば、服薬管理もしやすくなるでしょう。

メデリピルではオリジナルのピルケースが手に入る

メデリピルで低用量ピルを処方された場合、定期便では3シート目配送時にオリジナルデザインのピルケースを同梱してお届けしています。可愛いデザインと柔らかい色合いのケースで低用量ピルの持ち運びができます。また、おまとめプランを選択すれば初回から同梱になり、総額もお得になるためおすすめです。
※処方されたピルの種類によっては、製薬会社の専用ピルケースをお付けしています

まとめ

今回の記事では、低用量ピルの持ち運び方法や持ち運びする上での注意点などについて紹介しました。低用量ピルは、シートから出さずに持ち運びする必要があるという点に気をつけましょう。自分のお気に入りのピルケースを使って、気分を上げながら服用を続けられるようにできると素敵ですね。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

本記事では低用量ピルの偽薬を飲み忘れてしまった場合にどうなるのかを始めとして、そもそもの休薬期間の仕組みや必要な理由などを解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
低用量ピルを服用する上で休薬期間はなくてはならないものです。低用量ピルの効果で快適な日々を過ごすためにも、正しい方法で飲み続けることが大切といえます。
飲み続けることを習慣化するためにも偽薬は便利なため、飲み忘れが不安な方は28錠タイプを選ぶとよいかもしれませんね。

ピルを飲むと疲れが取れない…考えられる原因や改善方法について解説

ピルを飲んでいてどうしても疲れが取れないと感じたことはありますか?それには、いくつか考えられる原因があります。この記事では、ピル服用によって感じる倦怠感の原因と、その改善方法について解説していきます。

ピルとは

低用量ピルは、卵胞ホルモン「エストロゲン」と黄体ホルモン「プロゲステロン」が含まれた錠剤です。経口避妊薬として避妊目的で服用されることが多いですが、ほかに生理痛軽減やPMS症状の改善などにも効果があります。
また、ピルには、吐き気・腹痛・腰痛・むくみなどいくつかの副作用がありますが、実はそれらの副作用の中に倦怠感も含まれています。

ピルを飲むと疲れが取れないのはなぜ?

ピル服用によって疲れが取れないと感じる原因には、以下のようなものがあります。

ピルを飲み始めたばかりである

ピルを飲み始めて1〜2か月の頃は副作用が出やすいため、倦怠感も出やすくなると考えられます。飲み始めてから3か月ほど経つと、副作用が見られなくなることが多いです。

ピルとの飲み合わせが悪い薬を飲んでいる

アセトアミノフェンなどの解熱鎮痛剤、フルコナゾール・ボリコナゾールなどの抗真菌薬はピルとの飲み合わせが悪く、ピルと併用するとピルの副作用が出やすくなるため、倦怠感も強くなる可能性があります。

肝臓の病気が隠れている

ピルは肝臓で吸収されるため、肝臓に負担をかけやすいです。倦怠感のほかに、食欲不振や皮膚の痒みを感じたり、皮膚が黄色に変色していたりする場合は、肝障害が出ている可能性があります。このような症状が見られたら、病院を受診するようにしましょう。

貧血がある

生理の出血などが原因で知らないうちに貧血になっていることがあります。貧血が原因で、倦怠感、立ちくらみ、朝起きられない、疲れやすいなどの症状がでていることがあります。
生理中に血の塊が出たり、ナプキンを1時間で変えないといけないほど出血が多い場合は、過多月経という病気の可能性があります。産婦人科で診察を受けるようにしましょう。

疲れが取れない時の改善方法

ピルを飲んで疲れが取れない時におすすめの改善方法を紹介します。

自分に合うピルを探してみる

ピルにはいくつか種類があり、自分の体質に合わないピルを飲んでいることが原因で副作用の倦怠感を強く感じている可能性があります。ピルを3か月以上飲み続けても不調が続く場合は、一度医師に相談して、より自分に合うピルがないか探してみましょう。

生活習慣を見直してみる

疲れが取れない原因として、ピルだけでなく睡眠不足や不規則な食事なども関係している可能性があります。十分かつ質の良い睡眠がとれるようにスケジュールの調整をしたり寝る前にスマホを触ることを控える、寝具を自分に合うものにするなどの工夫をしてみましょう。
また、できるだけ毎日入浴して血流やリンパの流れを良くしておくのも疲れを感じにくくなるのでおすすめです。
最後にどれだけ疲れていても、きちんと食事は摂るようにしましょう。食事を怠ってしまうとエネルギー不足で疲れを感じやすくなってしまいます。バランスの良い食事が難しい日にはサプリメントなどで補給しましょう。
一度生活習慣を見直してみることで、疲れを軽減できるかもしれません。
できることからやってみましょう。

今回の記事では、ピルを飲んで疲れが取れない原因や改善方法について紹介しました。ピルには副作用として倦怠感があるため、ピルを飲み始めたばかりの頃や飲み合わせが悪い薬を飲んでいる場合には、特に強い疲れを感じる可能性があります。ピルを飲み始めて3か月以上経っても疲れが取れない場合は、別のピルに変えてみたり、肝臓や貧血のチェックを受けたり、生活リズムを見直してみたりしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

本記事では低用量ピルの偽薬を飲み忘れてしまった場合にどうなるのかを始めとして、そもそもの休薬期間の仕組みや必要な理由などを解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
低用量ピルを服用する上で休薬期間はなくてはならないものです。低用量ピルの効果で快適な日々を過ごすためにも、正しい方法で飲み続けることが大切といえます。
飲み続けることを習慣化するためにも偽薬は便利なため、飲み忘れが不安な方は28錠タイプを選ぶとよいかもしれませんね。

低用量ピルにはどんな効果がある?飲むメリットや副作用を解説

低用量ピルを服用すると、どんな効果があるのでしょうか?低用量ピルには避妊効果や生理痛の緩和、月経前症候群(PMS)の改善、生理周期の安定など、女性にとってうれしいメリットが数多くあります。そんな低用量ピルの効果と副作用についてご紹介します。

低用量ピル(経口避妊薬/OC)とは?

低用量ピルは、毎日1日1錠同じ時間に服用する薬です。生理開始日から5日目までの間に、1錠目を飲み始めます。28錠タイプの低用量ピルなら、最後の7日間に飲むのは有効成分が入っていないプラセボ錠と呼ばれる偽薬で、その間に生理が始まります。低用量ピルには女性のホルモンバランスを整える効果があり、服用中は生理周期が安定します。ただし低用量ピルを服用する時間がバラバラだったり飲み忘れてしまったりすると、効果が弱まったり不正出血が起こる原因になるため、毎日同じ時間に飲み続けることが大切です。

低用量ピルの効果やメリット

低用量ピルを飲むことで、どんな効果があるのでしょうか?女性にとってうれしいメリットについても見てみましょう。

避妊効果

低用量ピルは、1日1錠を正しく服用することで避妊効果が得られます。低用量ピルによって、卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)の分泌が抑制されて、排卵が抑制されるのがその理由です。また精子が子宮の中に入るのを阻害したり、子宮内膜を薄くして着床しにくい環境にしたりする働きもあるのです。そのため低用量ピルの避妊効果は約99.7%ととても高く、WHO(世界保健機関)でも若い世代の避妊法として推奨しています。またコンドームを併用することで、性感染症を予防でき、避妊の確実性も高めることができます。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの避妊率は?避妊効果やいつから効果が出るのかを解説!

2024.10.07

生理痛の緩和

低用量ピルには、生理痛をやわらげる効果もあります。生理痛はプロスタグランジンというホルモンの分泌量が多くなることが原因で起こります。プロスタグランジンの働きによって経血を排出するときに必要以上に子宮が収縮し、痛みが生まれるのです。しかし低用量ピルを服用すると、子宮内膜の増殖を抑えプロスタグランジンの分泌が減少するため、子宮の収縮を抑えられます。また子宮内膜が薄くなることで、経血量自体も減少するケースが多くあります。

合わせて読みたい!関連記事

生理痛はピルで改善できるって本当?ピルの効果を最大化するコツを紹介

2024.10.07

月経前症候群(PMS)の改善

月経前症候群(PMS)は、生理が近づいてくると体に起こるさまざまな不調のことです。生理が始まる3~10日ぐらい前から起きることが一般的で、具体的には、胸が張る、眠くなる、だるい、食欲が増す、便秘になる、肩こりになる、といった症状が現れます。そんな月経前症候群の原因の一つは、排卵後に増加するプロゲステロンという女性ホルモンにあると考えられています。低用量ピルを飲むと、ホルモンバランスが整い月経前症候群が改善されやすくなります。

生理周期の安定

低用量ピルは、1日1錠を毎日服用します。28錠が1セットになったタイプなら、最後の7錠分は有効成分がないプラセボ錠と呼ばれる偽薬で、その間に生理が始まります。21錠が1セットになったタイプなら、薬を飲まない休薬期間に生理が始まります。つまり低用量ピルを服用していると、生理が始まる期間が一定になり、生理周期が安定するのです。生理周期が安定せず「いつ生理になるかわからない」という人は、低用量ピルの服用で毎月決まった期間に生理が来るようになり、外出の計画も立てやすくなるでしょう。

ニキビや肌荒れの改善

ニキビや肌荒れに悩まされている女性も少なくありません。そんな肌の不調は、生理周期とも関係があります。それは「プロゲステロン」という女性ホルモンが関係しているためです。プロゲステロンには皮脂の分泌を促す働きがあり、毛穴に皮脂が詰まるとニキビになりやすくなるのです。また「エストロゲン」というホルモンは肌にうるおいを与える働きがありますが、生理前から生理が終わる頃には分泌が減少してしまいます。低用量ピルを飲むとプロゲステロンとエストロゲンのバランスが安定されるため、ニキビや肌荒れが改善しやすくなるのです。

卵巣がんなどの発症リスクの低減

低用量ピルの服用によって、卵巣がん、子宮体がんなどの病気のリスクを下げることがわかっています。卵巣がんは毎月起こる排卵によって卵巣が刺激され、それによって誘発されると考えられています。低用量ピルを飲むと排卵の刺激が少なくなることから、がんが発症するリスクが下がる可能性があるのです。同じように、子宮内膜を薄く保つことによって子宮体がんもリスクが下がると考えられています。

低用量ピルの主な種類

低用量ピルには「一相性」と「三相性」の2つの種類があります。

一相性

一相性タイプは、有効成分を服用する21日間に飲む薬のホルモン量が一定で変わりません。有効成分が含まれない偽薬を飲む7日間以外はどれも同じホルモン量のため、飲む順番を間違えても同じ効果が続くというメリットがあります。ただし一相性タイプより三相性タイプの方が、不正出血を起こしにくいといわれています。不正出血が気になるなら、三相性タイプの服用を検討してもいいでしょう。

三相性

三相性タイプは、有効成分を服用する21日間でホルモン量が3段階で変わります。有効成分を含まない偽薬を飲む期間が7日間あるのは一相性でも三相性でも変わりませんが、残りの21日間に飲む薬のホルモン量が異なるのです。21日間でホルモン量が少しずつ変化する三相性タイプは、女性の自然なホルモンバランスにより近いように設計されていて、不正出血が起こりにくいといわれています。デメリットとしては、飲むタイミングによってホルモン量が変わるため、順番を間違えると避妊効果が落ちたり不正出血が起こりやすくなったりすることがあります。
一相性でも三相性でも、毎日1錠を飲み忘れないことが大切ですが、三相性タイプは一相性タイプよりも飲む順番と飲み方により注意が必要です。

低用量ピルの副作用

たくさんの効果とメリットがある低用量ピルですが、副作用が表れる場合もあります。代表的な副作用としては、むくみ、眠気、吐き気、胸の張り、頭痛、下腹部痛、不正出血などがあります。これらのマイナートラブルは、低用量ピルを飲み始めたばかりのときに起こりやすく、飲み始めてから2~3ヶ月経つと落ち着いてくることがほとんどです。
メデリピルユーザーに行ったアンケートでは「副作用を感じなかった」と答えた人は45.4%で、およそ半分の方は副作用が表れませんでした。副作用を感じた人でも、8割以上が「1ヶ月以内に落ち着いた」と答えています。飲み始めてまずは3ヶ月は様子を見て服用を続けるのがおすすめです。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの副作用とは?効用と対処

2024.10.07


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
低用量ピルの料金について詳しくはこちら

まとめ

高い避妊効果があり、生理痛の緩和や生理周期の安定など、女性にうれしい効果が多い低用量ピル。その一方で、飲み始めのころは眠気を感じたり、体がむくんだりと、小さなマイナートラブルが表れることもあります。ただしそれらは数か月以内におさまることがほとんどです。低用量ピルによるニキビや肌荒れの改善も、飲み始めてから2~3ヶ月ほどたってから感じられることが多いため、まずは3ヶ月ほどを目安に飲み続けて様子を見るようにしましょう。

ピルとステロイドは併用できる?併用時の注意点や他に併用ができない薬について解説

様々な病気の治療で用いられているステロイドですが、ピルとの併用はできるのでしょうか。併用における注意点や、他にピルと併用ができない薬などについて一緒に見ていきましょう。

ピルとは?

低用量ピルとは、卵胞ホルモン「エストロゲン」と黄体ホルモン「プロゲステロン」の2種類の女性ホルモンが配合された錠剤のことです。主に経口避妊薬として服用されており、毎日正しく服用を継続すれば99.7%以上の避妊率があるとされています。避妊以外では、生理痛の軽減や月経困難症の治療などを目的に服用されることもあります。

ステロイドとは?

ステロイドとは、腎臓の上端にある副腎という部分で作られる副腎皮質ホルモンのことです。ステロイドには塗り薬・飲み薬・注射薬などがあり、体内の炎症を抑える効果があるため様々な病気の治療で利用されています。

ピルとステロイドの併用には注意が必要

ピルとステロイドを併用すると、ステロイドの効果が強く出てしまう可能性があります。効果が強く出るとその分副作用も起きやすくなるため、注意が必要です。

身近な薬でステロイドが含まれているものは?

ステロイドの塗り薬や飲み薬などはわかりやすいですが、実は花粉症の点眼薬や点鼻薬にも含まれている場合があります。過去には、花粉症への効果をうたう健康食品にステロイドが含まれており、無承認無許可医療品として問題になった事例もありました。気付かぬうちにステロイドを摂取している場合もあるため注意が必要です。

ステロイド以外にピルと併用注意の薬はある?

異なる2種類の薬を併用する以上、基本的に全ての薬は併用できるかどうか、確認することを前提としておくと安心です。特にピルとの服用が制限されている薬について、以下で列挙しています。ピルと他の薬の併用を希望する際は、あらかじめ医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

ピルと併用できない薬

・C型肝炎の治療薬
→肝機能に異常が出る可能性があります。
→ピルの効果を弱める可能性があります。

ピルと併用する際に注意が必要な薬

・テトラサイクリン系、ペニシリン系の抗生物質
・バルビツール酸系、ヒダントイン系の抗てんかん薬

→ピルの効果を弱める可能性があります。

・アセトアミノフェンなどの解熱鎮痛剤
・フルコナゾール、ボリコナゾールなどの抗真菌薬

→ピルの副作用を強める可能性があります。

・アセトアミノフェンなどの解熱鎮痛薬
・モルヒネ
・血糖降下薬

→ピルがこれらの薬の効果を弱める可能性があります。

・三環系うつ剤
・免疫抑制剤
・副腎皮質ステロイド

→ピルがこれらの薬の効果を強める可能性があります(副作用も出やすくなります)。

まとめ

今回の記事では、ピルとステロイドの併用について解説しました。炎症を抑える効果があることから様々な病気の治療で使われているステロイドですが、ピルと併用するとステロイドの効果が強く出てしまう可能性があるため、必ず事前に医師に相談が必要です。他にもピルと併用する際に注意が必要な薬はいくつかあるため、処方時に医師や薬剤師に相談してみましょう。また、お薬手帳を1冊にまとめて服用中の薬などを全て記載しておけば、併用注意な薬の確認がスムーズに行えます。ぜひお薬手帳も活用してみてください。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

本記事では低用量ピルの偽薬を飲み忘れてしまった場合にどうなるのかを始めとして、そもそもの休薬期間の仕組みや必要な理由などを解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
低用量ピルを服用する上で休薬期間はなくてはならないものです。低用量ピルの効果で快適な日々を過ごすためにも、正しい方法で飲み続けることが大切といえます。
飲み続けることを習慣化するためにも偽薬は便利なため、飲み忘れが不安な方は28錠タイプを選ぶとよいかもしれませんね。

【医師監修】妊娠を希望する場合、低用量ピルはいつやめればいい?注意点も紹介

【医師監修】妊娠を希望する場合、低用量ピルはいつやめればいい?注意点も紹介

妊娠を希望する状況になった場合は、ピルの服用をやめる必要があります。妊娠を希望する場合ピルをいつやめるべきなのか気になるところですよね。安心して妊娠準備をするためにも、改めてピルの正しい知識を確認してみましょう。

今回は、ピルの基礎知識や効果、ピル服用中に妊娠を希望する場合の注意点などを徹底的に解説していきます。自分自身の将来のためにも、ぜひ参考にしてください。

そもそもピルとは何?

ピルは大きく分けて「低用量ピル」「超低用量ピル」「中用量ピル」「アフターピル」4つに分類されます。ピルの種類によって違った用途で処方されます。
低用量ピルは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが主成分となっており「経口避妊薬」とも呼ばれるため、避妊を目的としたイメージが強いです。しかし、副効用として肌荒れの改善や月経トラブルの改善などが期待できます。

ピルの使用目的とは

低用量ピルの使用目的は、継続的な避妊だけでなく、月経困難症やPMS(月経前症候群)の改善子宮内膜症など病気の治療など多岐にわたります。生理による下腹部痛・腰痛・頭痛・気分の落ち込みなどの症状が見られる場合は、低用量ピルの服用によって改善が見られる場合あります。

超低用量ピル 低用量ピル 中用量ピル アフターピル
使用目的 ・生理痛

PMSの軽減

月経困難症の改善

月経不順の改善

・子宮内膜症の治療

・肌トラブルの改善

など

・避妊・生理痛

PMSの軽減

月経困難症の改善

・生理不順の改善

・子宮内膜症の治療

・肌トラブルの改善

など

月経移動 緊急避妊
エストロゲン含有量 超低用量 低用量 中用量 含まれていない
飲み方 【21錠タイプ】

休薬期間以外は

1日1錠を毎日服用

【28錠タイプ】

休薬期間は偽薬を服用

【21錠タイプ】

休薬期間以外は

1日1錠を毎日服用

【28錠タイプ】

休薬期間は偽薬を服用

生理を避けたい日から逆算して数日間継続して服用 性行為後から72時間以内に

1度だけ服用

ピルを飲んでいると妊娠しにくい?

妊娠を希望する場合は、その時期に合わせた服用の中止も大切なポイントになります。妊活を開始する3~4か月前に低用量ピルの服用をやめるといいでしょう。3〜4か月の間に自然な月経と排卵周期が戻ります。ただし、これには個人差があるため、低用量ピルを辞めて3か月以内に生理がもどって来なければ産婦人科を受診するようにしてください。」と基礎体温を知ると妊娠に備えやすくなります。基礎体温を測りながら排卵の様子を見るといいかもしれません。

ピルの服用をやめる際に気を付けること

ピルをやめることによって、今まで軽減されていた生理痛やPMSなどの生理トラブルの症状に再び悩まされてしまうことがあります。ピルの服用停止とともに、もともと生理不順だった方は徐々にピルを飲んでいない状態の体に戻り、生理周期が乱れる可能性があります。生理痛がひどかったり、生理予定日を過ぎて2週間以上経っても生理が来ない場合は、産婦人科医に相談しましょう

低用量ピルによる不妊治療は難しい

低用量ピルは月経困難症や子宮内膜症の治療にも使われることから、不妊治療にも使えるのではないかと期待する方がいますが、低用量ピルを飲むことで排卵が抑えられてしまうため、不妊治療中に継続して飲むことはできません(月経周期を合わせるために短期間飲むことはあります)。しかし、妊活を始める前までに低用量ピルを飲むことによって子宮内膜症の発症を予防することができれば、不妊の原因が一つ減ることとなり将来の不妊予防につながるといえるでしょう。

妊娠中・授乳中にピルは服用できる?

妊娠中にピルを服用しても、胎児への影響を心配する必要は基本的にないといわれています。しかし、妊娠が判明した時点でピルの服用は中止しましょう。

授乳している場合のピル服用は、低用量ピルのガイドラインにおいて、産後6か月以上経っており医師が服用可能と判断すれば処方してもらうことができます。授乳中に低用量ピルを服用すると、母乳の量や質の低下が起こることがあり、母乳に低用量ピルの成分が微量に含まれることがありますが、赤ちゃんに影響が出ることは少ないと考えられています。授乳をしていない方は産後3~6週間以降に服用を再開することができます。服用を希望する場合は、必ず出産時期を医師に伝えて、服用できるかどうかを判断してもらいましょう。

オンライン処方のメデリピルなら始めやすい

オンラインでのピル処方を検討しているけど、特に安心して信頼できるサービスを利用したいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回は、ピルの基礎からピル服用時の妊娠に関する疑問などを徹底的に解説していきました。将来妊娠を希望している人にとって、ピルの服用による妊娠への影響は気になるでしょう。ピルの服用が不妊を引き起こすことは無いため、安心して服用してくださいね。

妊娠を希望する場合は、ピルの服用をやめるタイミングが大切です。ピルはいつでもやめることはできますが、ホルモンバランスがもとに戻るまでの期間は人それぞれです。服用をやめる際は、事前に医師と確認した上で時期を検討しましょう。

超低用量ピルとは?低用量ピルとの違いや効果・デメリットを解説

避妊や生理に関する悩みを軽減するために、多くの女性がピルを飲んでいます。そのピルの中には「超低用量ピル」という種類があるのをご存知ですか?超低用量ピルはどんなもので、どんな効果やメリットが期待でき、低用量ピルとは何が違うのでしょうか?この記事では、超低用量ピルについてご紹介します。

超低用量ピルとはどういうもの?

避妊効果が高く、WHO(世界保健機関)も若い世代の避妊方法としてピルを推奨しています。生理に関する悩みの軽減も期待できて、世界中で多くの女性が飲んでいます。中でも代表的なピルには「低用量ピル」と「超低用量ピル」があります。それぞれの特徴と、どんな違いがあるのかを見てみましょう。

超低用量ピルの主な特徴

ピルには、女性ホルモンのひとつである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が含まれています。超低用量ピルは、エストロゲンの含有量が30㎍(マイクログラム)未満ととても少ないのが特徴です。超低用量ピルは、主に月経困難症や子宮内膜症の治療薬として使われています。病院で超低用量ピルを処方された場合には、保険が適用されます。

超低用量ピルと低用量ピルの違い

低用量ピルは、エストロゲン含有量が50㎍(マイクログラム)未満です。超低用量ピルと低用量ピルの違いは、ピルに配合されているエストロゲンの含有量にあります。低用量ピルは、月経周期を安定させたり、PMSや生理痛を改善させたりする効果があるほか、避妊目的で服用されることもあります。超低用量ピルは、低用量ピルに比べて副作用が表れにくいといわれていますが、不正出血が起きるリスクはやや上がります。

合わせて読みたい!関連記事

超低用量ピルの特徴は?副作用や低用量ピルとの違いに関して解説

2024.10.07

超低用量ピルの効果・メリット

月経困難症や子宮内膜症の治療に使われている超低用量ピルですが、具体的にはどんな効果やメリットが得られるのでしょうか?

生理痛が緩和される

まずは、生理痛の緩和が期待できます。女性の体は妊娠に備えて子宮内膜が厚くなっていきますが、妊娠が成立しないと子宮内膜がはがれ落ち、血液と一緒に体外に排出されます。このときに感じるのが生理痛です。超低用量ピルは子宮内膜の増殖を抑える働きがあるため、経血量自体もが減って生理痛も軽減されます。

生理不順を改善できる

女性の生理は25~38日の周期で起きますが、これにあてはまらない場合は月経不順といわれます。そんな月経不順の改善にも、超低用量ピルは役立ちます。超低用量ピルは女性ホルモンの変動を抑制し、それぞれのピルに設けられた休薬期間の間に生理が起きる仕組みになっています。そのため生理周期が安定して、いつ生理がくるのか事前に予測できるようになります。

ニキビや肌荒れを抑える

生理が近づいてくると、ニキビができやすくなったり肌荒れしやすくなったりする方は多いでしょう。これは、皮脂分泌を促進する黄体ホルモンの分泌量が増加するからです。超低用量ピルを服用すると、黄体ホルモンの分泌や男性ホルモンの働きが抑制されるため、皮脂が過剰に分泌して毛穴に詰まることを防げるのです。その結果、ニキビや肌荒れの改善が期待できます。

PMSが改善される

生理前には、むくみが出たり便秘になったり、さまざまな不調が表れることがあります。これはPMS(月経前症候群)と呼ばれるもので、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の変化による影響といわれています。超低用量ピルには、これらの女性ホルモンの変動を抑える働きがあるため、PMSの緩和も期待できます。

超低用量ピルのデメリット・副作用

超低用量ピルで起きる可能性のある副作用には、不正出血、頭痛、吐き気、むくみなどがあります。低用量ピルよりも超低用量ピルの方が、副作用が出現しにくいといわれています。副作用が出るとしても飲み始めたころがほとんどで、そのまま飲み続けることでホルモンバランスが整い、症状は落ち着いていくことが多いのです。

血栓症のリスク

超低用量ピルの副作用には、血栓症のリスク増加があります。これは、ピルに含まれているエストロゲン(卵胞ホルモン)に血液凝固作用があるためです。海外の疫学調査の結果によれば、血栓症の発症確率は、低用量ピルを服用している場合1万人に3〜9人、服用していない場合1万人に1〜5人とされており、低用量ピル服用者の方がわずかにリスクが高まります。

ちなみに、低用量ピルと超低用量ピルの違いは含まれているエストロゲン量にあり、含有エストロゲン量が50μg(マイクログラム)未満のものを低用量ピル、30μg未満のものを超低用量ピルといいます。超低用量ピルは低用量ピルに比べてエストロゲン量が少ないため、血栓症を発症する割合は低用量ピルとは少し異なる可能性があります。ですが発症リスクはゼロではないため、超低用量ピルであっても十分注意が必要です。

血栓症になると、血管が詰まって血液が循環できなくなるため、手足が腫れて痛みや痺れが出てきたり、呼吸がしにくくなったり舌がもつれてきたりします。手足の痺れ・突然の手足の腫れ・激しい頭痛や胸の痛み・息苦しさなどは血栓症の初期症状なので、これらの症状が見られた場合は、ピルの服用を中止してすぐに病院を受診するようにしてください。

合わせて読みたい!関連記事

ピルの服用による血栓症のリスクはどれくらい?症状や予防方法などを徹底解説!

2024.10.07

超低用量ピルには避妊効果がないって本当?

低用量ピルは避妊目的で服用することがありますが、超低用量ピルは生理痛の軽減や月経困難症の治療のために使われる薬です。超低用量ピルにも一定の避妊効果はありますが、日本では避妊に関する試験が行われていないことから、避妊目的での使用は認められていません。

超低用量ピルの種類は?

超低用量ピルには、次の5種類があります。

ヤーズ配合錠

ドロスピレノンと呼ばれるプロゲステロン(黄体ホルモン)を含む超低用量ピルです。

ヤーズフレックス配合錠

ヤーズ配合錠と同じく、黄体ホルモンであるドロスピレノンを含みます。国内で初めて、最長120日間まで連続しての服用が可能となりました。

ドロエチ配合錠

ヤーズ配合錠のジェネリック医薬品です。成分や用量などは同様で、ヤーズ配合錠よりも安価に購入できます。※ジェネリック医薬品とは、新薬の特許が切れた後に、新薬と同じ有効成分を使って作られる薬のことをいいます。

ルナベル配合錠ULD

ノルエチステロンと呼ばれる黄体ホルモンを含みます。

フリウェル配合錠ULD

ルナベル配合錠ULDのジェネリック医薬品です。ルナベル配合錠ULDよりも安価に購入できます。

超低用量ピルの服用方法

超低用量ピルの服用方法は、低用量ピルと同じです。1日1錠を決まった時間に飲んでいきます。超低用量ピルでも低用量ピルでも、28錠で1セットになっているタイプは、4錠が有効成分が入っていない偽薬になっています。偽薬を飲んでいる期間に生理が始まります。毎日飲む時間がバラバラだったり飲み忘れたりすると、効果が弱まり不正出血などが起きる原因になります。超低用量ピルは、毎日決まった時間に飲み続けることが大切です。

超低用量ピルを服用する際の注意点

超低用量ピルの副作用には血栓症があります。これは血管のなかで血液が固まり、血管が詰まってしまう病気です。そのため血栓症のリスクが高い方は、超低用量ピルを服用できないことがあります。まずは医師に相談してから服用するようにしましょう。

超低用量ピルの購入方法

超低用量ピルは、低用量ピルと同じように医師による診療を受けて処方してもらう必要があります。産婦人科を受診する、オンライン診療を行っている医療機関を利用するなどを検討しましょう。オンライン診療が可能なら、自宅で生理や避妊に関することを相談できます。副作用の心配も相談できますから、どんなピルを飲んだらいいのかアドバイスを受けるといいでしょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、超低用量ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら
→超低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

超低用量ピルは、低用量ピルと同じように生理に関する悩みを軽減してくれる心強い味方です。「生理痛がひどい」「生理周期がバラバラ」など、毎月の生理トラブルに悩んでいる方は少なくないでしょう。生理のために憂鬱になったり、せっかくの外出ができなくなってしまったりするのはつらいものです。毎日を過ごしやすくするために、超低用量ピルも選択肢のひとつに加えてみましょう。