糖尿病でもピルは飲める?ピルを飲める人・飲めない人の条件について確認しよう

糖尿病の治療中でも、ピルを飲むことはできるのでしょうか?今回は、糖尿病とピルの関係性や、ピルを飲める場合/飲めない場合の違いについて解説していきます。ぜひこの記事を参考にして、糖尿病とピルに関する理解を深めていきましょう。

ピルとは?

ピルは、卵胞ホルモンの「エストロゲン」と黄体ホルモンの「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンが配合された錠剤のことで、世界中で1億人以上の女性が服用しているとされています。主に経口避妊薬としての役割が大きく、毎日正しく服用を行えば99.7%以上の確率で避妊が可能です。また、ピルには避妊効果だけでなく、副効用として生理痛の軽減や生理不順の改善などもあります。

糖尿病とは?

糖尿病は、血糖値をコントロールするインスリンという物質が十分に作用しないことで、血糖値が通常より高くなっている状態を指します。早期発見が重要ですが、初期症状はほとんど見られません。のどが乾きやすくなる・尿の量が増える・だるさを感じる・きちんと食べているのに体重が落ちるなどの自覚症状が見られた時には、すでに血糖値が高まっている可能性があるため、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

糖尿病と避妊

糖尿病の女性が妊娠すると、産まれてくる赤ちゃんが巨大児や未熟児になる可能性があるほか、出産した女性自身も網膜症や腎症にかかるリスクが高まるため、血糖コントロールができるようになるまではきちんと避妊を行うことが重要です。

適切な避妊方法は?

避妊にはいくつかの方法があり、手軽なものとしてはコンドームが挙げられます。それ以外だと、低用量ピルも有名です。低用量ピルは正しく服用を継続していれば99.7%の避妊効果があります。ただし、低用量ピルには性病予防効果はないため、コンドームと併用することが大切です。

糖尿病でも低用量ピルを飲める?

結論からいうと、糖尿病の方でも医師の判断により低用量ピルを飲むことができます。
現在使用されている低用量ピルはエストロゲンの含有量が少ないため、糖尿病の方が服用しても問題がないとされています。ただ、服用中の薬との相性なども考慮する必要があるため、ピルの服用を希望する際は必ず医師に相談するようにしましょう。
日本産科婦人科学会によると、糖尿病でピルを飲める場合・飲めない場合の違いは以下のようになっています。簡単なセルフチェックをする際にぜひ参考にしてみてください。

糖尿病で低用量ピルを服用できる場合

・血管病変がない
・収縮期血圧140〜159mmHg以上、拡張期血圧90〜99mmHg以上の値を持続的に示している(慎重投与となります)

糖尿病で低用量ピルを服用できない場合

・血管病変はないが、40歳以上である
・初期の糖尿病性腎症、網膜症、神経障害や血管病変を伴う糖尿病である
・収縮期血圧160mmHg以上、拡張期血圧100mmHg以上の値を持続的に示している

参考:日本産科婦人科学会(2015) 低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案)

糖尿病で低用量ピルを飲むリスク

糖尿病の方が低用量ピルを飲む上で気をつけなければいけないのは、血栓症の発症リスクが上がるということです。ピルに含まれるエストロゲンという卵胞ホルモンには血液凝固作用があるため、ピルを飲んでいる人はそうでない人に比べて血栓ができやすくなります。また、糖尿病の方は高血圧や肥満である場合が多いため、血栓ができる確率がさらに上がる可能性があります。

低用量ピル以外のピルも飲める?

低用量ピル以外に超低用量ピル、中用量ピル、アフターピルがありますが、中でも中用量ピルの服用には慎重になった方が良いと言えます。このピルは低用量ピルに比べて含まれるエストロゲンの量が多く、血栓症リスクが上昇してしまうためです。
ピルの服用ができるかどうかは、血圧や服用している薬など様々な要因によって変わるため、必ず医師の指示を仰ぎましょう。

まとめ

今回の記事では、糖尿病でもピルを飲めるのかどうかについて解説しました。糖尿病の治療中は、血糖コントロールができるようになるまで避妊を行うことが大切です。また、生理不順などの悩みを抱えることもありますが、これらの悩みは低用量ピルで解決できる可能性があります。血栓症リスクなども考慮した上で、ピルの服用を希望する場合は必ず医師に相談するようにしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理痛がないのは普通?痛みを感じない人の特徴や生理痛を減らすためにできること

多くの女性には生理痛は当たり前のものととらえられていますが、中には生理痛がない人もいます。この記事では生理痛がない人の特徴や、今生理痛を感じている人が痛みを軽減するための方法を解説しています。

生理痛ってどんな症状?その実態を知ろう

生理中に感じる痛みの程度には個人差があり、生理痛が軽い人や、つらい痛みをともなう人などさまざまです。
ではなぜ生理痛には個人差があるのでしょうか?また生理痛がつらいという人は、生活習慣を変えることで改善は可能なのでしょうか?

生理痛はどんな痛み?

生理痛とは、生理中に自覚される痛みや違和感のことです。また下腹部や腰の痛みだけでなく、頭痛、胃痛、吐き気、めまい、下痢などのさまざまな症状をともなうことがあります。
初潮を迎えて間もない頃は、生理痛を自覚することが少ない傾向にあります。その後子宮が発達しホルモンバランスが整ってくると、生理痛を自覚する方が多いです。
(財)女性労働協会による「働く女性の健康に関する実態調査」によれば、25歳未満の8割以上が生理痛を自覚し、およそ4割の女性は強い生理痛を経験しています。
年齢が高くなるにつれて生理痛を感じる方の割合は減少し、45〜50歳未満の方では生理痛がある割合は約6割程度にも減少します。
また生理痛が重い場合、子宮や卵巣に何らかの病気を抱えているケースもあります。

生理痛が起こるメカニズム

生理痛が起こる主な原因は、子宮内膜で産生されるプロスタグランジンと呼ばれる物質です。
生理中、子宮は収縮して子宮内膜を体外に排出する働きをします。このときに産生されるプロスタグランジンは、子宮や血管、腸などさまざまな内臓の働きをつかさどる平滑筋を収縮させる作用があります。
プロスタグランジンの産生量が多いと子宮の収縮が過剰になり、下腹部や腰に痛みが生じます。さらにプロスタグランジンが分泌されると痛みに対して過敏になり、頭痛などの症状として現れることがあります。

生理痛がないのはどんな人?

生理痛を感じない女性全体で2割程度存在し、体質や生活習慣が関係していると考えられています。
生理痛の原因の一つとして、子宮口からの出血の流れが滞ることがあげられるため、子宮口の広さなども影響すると考えられています。
また生理痛を感じない人は規則正しい生活習慣を送っており、長めの睡眠や栄養バランスの取れた食事、適度な運動を取り入れています。
また温かい飲み物をこまめに飲んだり、温かいお風呂にゆっくりつかったりして、体の冷えを防いでいます。

生理痛を感じるようになってきた場合の対策方法

体の成長や生活習慣の変化によって、これまで生理痛を感じていなかった人も、ある時を境に生理痛が起こることもあります。
また、軽度だった生理痛が重くなるということも起こります。
そんなとき、どのような対策方法があるのでしょうか?

生活習慣の見直しで生理痛を軽減

生理痛は体質によって起こることもありますが、生活習慣を改善することで軽減もできます。

・適度な運動習慣
生理痛は、血液の循環が悪くなることによって起こります。適度な運動は、血行を促進し体の正常な代謝をうながすため、生理痛の緩和に効果的です。
またストレスを感じると私たちの体は痛みを感じやすくなりますが、運動にはストレスを和らげる効果があります。
これまで運動経験がない人は、ストレッチやウォーキングなど安全で取り入れやすいものから始めましょう。

・バランスの取れた食事
生理痛には日々の食事内容が関係していることが、順天堂大学の奈良岡佑南氏らの研究結果でわかってきました。
生理痛を緩和するためには、糖分や脂肪分の摂取を抑えることが大切です。
どちらも必要な栄養素ではあるものの、現代人は過剰に摂取している傾向があります。
糖分を過剰に摂取することで、生理痛を感じやすくなるといわれています。また脂肪分はホルモンの代謝をうながす肝臓の働きを低下させるため、生理痛に影響があると考えられています。
反対に抗酸化作用をもつビタミンE、血液を生成するビタミンB12、カルシウムの吸収をうながすビタミンDなどは、生理痛の改善に効果が期待できる栄養素とされています。
これらの栄養素はタンパク質に含まれており、特に魚から摂取できます。
低糖、低脂質を心がけ、バランスの良い食事をとりましょう。

・体を温める
生理中はプロスタグランジンの影響で血管が収縮し、体が冷えやすくなります。
体が冷えるとむくみやすくなるため、生理中の痛みを悪化させてしまいます。
そのため体を温める生活習慣を取り入れることで、生理痛の緩和が期待できます。
入浴時にシャワーだけで済ませる人より、お風呂にゆっくり浸かる人の方が生理痛は軽い傾向があります。
また冷たい飲み物よりも温かい飲み物を積極的にとって、体の冷えを防ぐことが大切です。

・生活リズムを整える
女性の体は体内のホルモンの影響を強く受けます。
ホルモンの分泌が不規則になることで生理痛を悪化させるほか、さまざまな症状が現れます。
そのため毎日決まった時間に就寝し、適切な量の食事をとり、ホルモンバランスを一定に保つことが生理痛の軽減につながります。

医療の力で生理痛を改善できる?

生活習慣を変えたいものの、仕事やライフスタイルによってはなかなかそうできないという人もいます。しかし、生理痛は医療の力によって治療も可能です。

生理痛に対する医療的アプローチ

生理痛の原因は病気が原因の器質性のものと、ホルモンバランスなどによって起こる機能性のものに分かれます。
生理痛の原因となる病気には子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などがあり、投薬やホルモン治療によって改善できることがあります。
病気以外が原因で生理痛が起こる場合は、鎮痛剤、漢方薬、低用量ピルを使って痛みを軽減することができる場合があります。

・鎮痛剤
鎮痛剤にはプロスタグランジンの生成を阻害する抗炎症薬が含まれており、子宮の収縮を和らげ痛みを軽減します。痛みを感じる前の段階で、生理の予兆があった時点で服用することも効果的です。

・漢方
漢方薬の中には、血流の改善やイライラ感、痛みの元となる筋肉の緊張を抑える効果をもつものがあり、生理痛にも効果があるとされています。

・低用量ピル
低用量ピルは、体内のホルモンバランスを整えることで生理痛を和らげる薬です。
経口避妊薬とも呼ばれ、生理痛の緩和以外にも避妊効果を得られます。低用量ピルについては、次の章で詳しく解説します。

低用量ピルの服用による生理痛への効果

低用量ピルには、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンが含まれています。
生理痛はプロスタグランジンの働きが関係しています。通常、子宮内膜は排卵に備えて成長サイクルを繰り返し、成長を終えた段階で生理が起こります。低用量ピルを服用すると、ホルモンの働きにより排卵が抑制されるだけでなく、子宮内膜が厚くなりにくくなり、生理時の出血を減少させます。内膜が薄くなることでプロスタグランジンの産生が減り、生理痛を感じにくくなる効果が期待できます。
低用量ピルはかつて避妊目的で使われることがほとんどでしたが、今では生理痛の緩和や月経困難症の治療など広く用いられています。

生理に対する意識を見直してみよう

生理痛は、女性にとって当たり前の痛みであると考えている人は多くいます。しかし痛みを抱えながら仕事をしたり学校に通ったりすることは、とても辛いことといえるでしょう。
生理痛を当たり前のものととらえずに、改善できるものとして向き合うことで、日常生活がより快適になるはずです。
また生理痛だと思っているものの中には、病気や他の原因が隠れていることもあります。
生理痛に対して、意識を見直してみましょう。

これって生理痛?わからない場合のチェックリスト

生理痛だと思っているものの中には、原因が全く異なるものもあり、生理痛ではない可能性もあります。以下の症状に思い当たる場合は、異所性妊娠と骨盤内炎症疾患(PID)の可能性もあります。

・生理中以外にも痛みがある
・排便時に痛む
・経血量が多い
・生理期間が長い
・鎮痛剤が効かない
・歩行や日常生活が困難

医師に相談するタイミング

生理痛がつらい場合は、我慢せずに早めに産婦人科を受診しましょう。生理痛は女性にとって普通であると捉えて痛みを我慢してしまうと、その背後にある重大な病気に気がつかないことがあります。
「いつもの痛みと違うな」とちょっとでも違和感を覚えたら、早めに病院で診てもらいましょう。原因によっては、これまでつらく感じていた生理痛が改善することも十分考えられます。

生理痛がひどくなってきたら医師に相談

生理痛がない人は全体の2割程度いるとされています。しかし生理痛がない人がいつからか生理痛を感じるようになったり、生理痛が軽かった人が痛みを強く感じるようになったりした時には、まず医師に相談しましょう。病気が原因になっている場合は適切な治療を受けられますし、生理痛を軽くするための改善方法も提案してもらえるかもしれません。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理並みの着床出血が起こることはある?生理と着床出血の違いを解説

生理だと思ったら着床出血だった!と思えば逆も然りで、生理と着床出血の違いをよく知っているという方は多くないでしょう。
妊娠希望の方も、妊娠を希望していない方も、生理と着床出血の違いは知っておきたいものです。
出血量や色で見分けられるの?着床出血は血が少ないイメージがある…など、よくある質問や生理と着床出血の違いを詳しく説明していきます。

生理並みの着床出血が起こることはある?

結論からいうと、生理並みの出血があったとしても着床出血である可能性はあります。
着床出血というのは、基本的には生理よりも出血量が少なく期間も短いといわれていますが、個人差があるものなので一概に量で決めることはできません。
下着が少し汚れる程度の人もいれば、ナプキンが必要になる人もいます。

生理と着床出血の共通点

生理と着床出血では、同じく出血があること以外にも共通と思われる症状があります。
まず「精神的な症状」では、生理前はPMS(月経前症候群)などの影響もあり、イライラしたり憂鬱な気分になったりと気分の浮き沈みが激しくなりますが、これは妊娠初期症状にも当てはまります。同様に「身体的な症状」でも、下腹部痛や頭痛、腰痛、だるさ、眠気など生理前と同様の症状が妊娠初期にも出てきます。
上記のように双方の症状が似ていることから妊娠のサインを見逃してしまう方もいます。

生理と着床出血の違い、見分け方

見分けるのが非常に難しい生理と着床出血ですが、見分けるポイントを抑えておくことでいざという時に冷静に対処することができます。
ここでは、生理、着床出血それぞれの特徴と見分け方を説明していきます。

生理の特徴

毎月訪れる生理は、個人差はあるものの出血量があります。大きさは個人差がありますが、必ずナプキンが必要であり、色は赤から暗めの赤が一般的です。
期間も少なくて3日、一般的には7日といわれています。
下腹部痛があるという方が多く、激しい痛みに襲われ、布団から起き上がれない方もいます。

着床出血の特徴

妊娠初期症状のひとつとして現れる着床出血は、個人差はあるものの少量の出血です。
色は鮮血や茶色、血が混じったようなピンク色の場合がほとんどです。期間も出血から1〜2日で、長くても4日程度の方が多いです。
痛みも下腹部がチクチクするだけだったり、軽めの生理痛程度です。

違いと見分け方

上記の特徴を踏まえて、どう見分けるかというと一番わかりやすいのが「血の塊」が出ているかをみましょう。
生理であれば血の塊が出ます。着床出血では量が多かったとしても血の塊は出ません。
生理のときに出る経血と同じものなので、着床出血では血の塊が出ることはありません。
また、痛みも生理痛のように激しく痛む症状は出ないので、痛みも見分けるポイントのひとつです。

着床出血以外の着床のサイン

生理予定日の前後に出血があった場合には着床出血である可能性が高いといえます。

絨毛膜下血腫

絨毛膜下血腫は、胎嚢の周りに溜まった血液のことを指します。
妊娠初期に見られる症状で、発症原因は解明されておらず、超音波検査で発見されます。
妊娠中期までに自然消滅する場合がほとんどですが、消滅しない場合には流産のリスクが高まるため、医師の指示を仰ぎ、適切な治療を行いましょう。

子宮外妊娠

子宮外妊娠は、受精卵が子宮腔(子宮内膜)以外に着床してしまった状態を指します。
妊娠超初期〜妊娠初期には(4〜5週)には特徴のある症状はなく、妊娠5週半~6週にかけて超音波検査で子宮内に胎嚢が確認できない場合に疑われます。
早期診断も可能になってきており、暗めの赤色の不正出血が出ている場合には、まずは病院を受診しましょう。

胞状奇胎

胞状奇胎は、子宮内に少量のブドウの房状のつぶつぶのようなものが大量にできる病気です。
また、重度な吐き気と嘔吐、出血が伴います。
奇胎が存続していたり、広がっていたりする場合、化学療法が必要となることがあります。胞状奇胎妊娠の摘出後12か月間は必ず避妊をし、妊娠を避ける必要があります。

切迫流産

胎児がお腹の中にいるにも関わらず、流産寸前の状態を切迫流産といいます。
妊娠12週までの切迫流産は薬剤治療ができません。ただ、切迫流産の場合は妊娠を継続できる可能性もあるので、医師の指示を仰ぎましょう。

早期流産

妊娠12週未満の初期に流産してしまうことを指します。
また、妊娠12週未満の早い時期での流産が8割といわれています。
初期の段階の流産は赤ちゃん自体の染色体等異常が原因といわれています。
つまり、受精の瞬間から決まることがほとんどなので、お母さんの生活などが原因であることはほぼないでしょう。

着床出血かもしれない時の対処法や注意点

50字
では実際に着床出血かもしれない出血があった際にどう対処すればよいのか、適切な対処方法と注意点を説明していきます。

妊娠検査薬で確認する

着床出血が疑われる出血があった場合は、妊娠検査薬を使用して妊娠の有無を確認するのもひとつの方法です。
ただし、妊娠検査薬は生理予定日の1週間後を目安に使うものがほとんどです。
あまり早い時期に使用しても適正な結果は出ないため、説明書に記載の使用できる時期を確認してから試してみましょう。
陽性反応がでた際には、すぐに病院を受診しましょう。

婦人科に相談する

着床出血が疑われる出血の量があまりにも多く、ほかにも症状が見られる場合には、早急に婦人科を受診しましょう。
出血の量だけでなく色や、ほかに症状や異常がみられないかどうかも確認しておき、受診時に医師に伝えましょう。
場合によっては緊急性のある出血である可能性もあるため、どうしても自身で判断できない場合には病院へ電話をし、指示を仰ぎましょう。

生活習慣を見直す

着床出血とみられる出血がある場合には、着床出血だったとしても問題がないように生活習慣を整えなければなりません。
たばことアルコールは胎児の発育に悪影響を与えるため、妊娠を希望している方は止めるようにしましょう。またカフェインの過剰摂取は避けるようにして、代わりにカフェインレスのコーヒーやカフェラテ、お茶を飲むことがよいでしょう。気分転換に、1日1〜2杯程度であれば問題はありません。
生活は、規則正しくを意識して過ごすことが大切です。

着床出血や生理と似ている「不正出血」とは

ここまで着床出血と生理の違いを説明してきましたが、なかには着床出血でも生理でもない出血の場合もあります。これを「不正出血」と呼びます。先ほども説明の一部にあった、子宮外妊娠や切迫流産などの症状で出血することも不正出血になります。
また妊娠をしていない場合にも、子宮頸管ポリープ、子宮がんなどの症状として出血が現れる場合もあります。
出血がみられた際には、冷静に出血の状態を記録して、医師に相談しましょう。
早期発見することで治療の幅が広がる場合もあります。
素人判断ではなく、医師の判断を仰ぐことが大切といえます。

着床出血と生理の違いでよくある質問

ここまでの説明を踏まえて、着床出血と生理の違いについてよくある質問に答えていきます。

生理予定日を過ぎてから着床出血が出ることはある?

生理予定日を過ぎていたとしても着床出血が出る可能性はあります。
ただし、出血の色がすぐに排出された着床出血とは違い、茶色のおりものに近いことが多いです。
すぐに排出された着床出血はピンクや鮮血などの色をしていることから、同じ着床出血でも色の違いがあります。

妊娠が疑われる性行為から何日後に着床出血が出る?

例えば、排卵日前後に性行為をした場合は着床完了までに、おおよそ12日間かかります。
着床出血が起こるのは、着床開始〜着床完了までの間とされているので、日数で表すと1週間〜2週間後頃が目安ではありますが、個人差があります。

着床出血は生理と同じくらい続く?

着床出血は生理のように3日以上続くことは少ないといわれています。
ほとんどの方が1〜2日程度の出血で終わります。着床出血か生理か見分けられない場合には、期間を記録しましょう。
出血が3日以上続く場合には生理の可能性が高いといえます。
ただし出血以外に異常がある場合には子宮外妊娠や他の疾患の可能性があるので、早急に病院を受診しましょう。

妊娠を希望していない場合

妊娠を希望していない方で、日常的に性行為がある方は、妊娠をしてしまったのではないかと不安になることもあるかと思います。
避妊具を使用していたとしても、避妊具の破損や正しい使用ができておらず、妊娠を防げなかったということも少なくはありません。
現時点で妊娠を希望していない方であれば、ご自身で対策することもできます。それは、「低用量ピル」を継続して正しく服用することです。低用量ピルは、高い確率で妊娠を防ぐことができ、約99.7%の避妊率といわれています。
毎日1錠決まった時間に服用することで、自ら避妊することができ、性行為があった際に、妊娠の心配をすることも少なくなるでしょう。
ただし、低用量ピルも正確な方法で服用しなければ避妊効果を得ることはできないため、服用方法を守りましょう。
低用量ピルは避妊効果だけでなく、副効用として生理周期が安定したり、PMS(月経前症候群)や肌荒れにも効果的な場合があります。医師と相談して自分に合った低用量ピルを見つけてストレスフリーな生活を送るのもひとつの手段といえます。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

この記事では、着床出血と生理の違いについて説明してきました。
妊娠を希望している方も妊娠を希望していない方も、着床出血と生理の違いや見分けるポイントを知っておけば、出血が見られた際に、落ち着いて対処することができますね。
生理並みの出血量があったとしても着床出血の可能性もありますので、量だけでは決めつけずに、出血の期間や、ほかの症状がないかどうかも記録して、医師に相談しましょう。
何事も不安な症状がある場合には、医師の診断を仰ぐことが大切です。

PMDDの治し方・治療方法とは?それぞれのメリット・デメリットなどを徹底解説!

生理前になるとイライラしたり気分が落ち込んだりしてつらい…という方はいらっしゃいますよね。その症状はPMS(月経前症候群)の他にも「PMDD(月経前不快気分障害)」という精神疾患によるものの可能性も考えられます。今回は、PMDDの詳細や、治療法について解説します。

PMDD(月経前不快気分障害)についておさらい

PMDD(月経前気分不快気分障害)は生理前の不調であるPMS(月経前症候群)の中でも、特に心の不調が強いものを指します。

著しい抑うつ気分や自己批判的な思考が強くなる、 少しのことで感情がコントロールできなくなり怒りが爆発してしまう、集中力が低下し仕事や日常生活に支障がでる、悲しくて泣きたくなる、不安感や緊張感が強くなるなどの症状があります。

PMDDの原因は、生理周期と連動して症状が出ることから、女性ホルモンの変動に関係していると考えられています。サイクルの中で子宮内膜が着床に適した状態に維持される黄体期には、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。黄体期の後半になると、これらの分泌が低下し、脳内の神経伝達物質やホルモンに悪影響を及ぼします。原因についてはPMSと同様ですが、特に精神的な症状が強い場合にPMDDとして診断されます。また、これらの女性ホルモンが感情に関わる神経伝達物質に影響することや、外的ストレス、妊娠などの重大なライフイベントが原因とも考えられていますが、明確な原因は解明されていません。

PMDD(月経前不快気分障害)の治し方・治療方法は?

明確な原因が明らかになっていないPMDDですが、現在は様々な治療法で対処できる疾患となっています。適切な治療を受けることで、生理前の情緒不安定な状態が改善され、日常を過ごしやすくなる方も多いです。ここでは、PMDDの様々な治療方法についてご説明します。

症状に合わせた対症療法

PMDDでは精神的な症状だけでなく、身体的な症状が現れることも多いです。よくみられる症状として、頭痛、腰痛、胸部や腹部の張り、便秘、むくみが挙げられます。これらの症状を緩和するために、鎮痛剤や下剤、利尿剤などを使用した対症療法が行われます。

低用量ピルを使った治療

低用量ピルは、排卵を抑制することで女性ホルモンの変動を少なくする効果が期待できます。女性ホルモンのバランスが急激に変化することを抑えることで、PMDDの症状が改善できると考えられています。一方で、始めの数か月は吐き気・胸の張り・下腹部痛・下痢・むくみ・不正出血などの副作用もあるため、医師と相談して服用するようにしましょう。また、わずかですが血栓症のリスクが高くなります。血栓症は血液がかたまり、血管が詰まってしまう症状のことです。激しい頭痛、腹痛、息苦しさ、けいれんといった症状がある場合は、ピルの服用をやめて、内科へ相談してください。

合わせて読みたい!関連記事

1億人以上の女性が服用!低用量ピルってどんなお薬?

2024.10.07

漢方薬を使った治療

漢方薬もPMDDの治療に有効といわれています。漢方薬は副作用も少ないため、産婦人科の領域で使用される機会がよくあります。PMDDの治療に用いられる漢方薬として、以下の5種類が挙げられます。

・加味逍遥散
熱を抑え気の流れを良くする働きがあり、イライラしたり、怒って顔が赤くなるなどの精神症状に有効とされています。ストレスを溜め込みやすい人に向いています。

・当帰芍薬散
血流を良くし、冷え性やむくみを改善するなど、特に身体症状に効果があります。
体力が低下して疲れやすい方に向いています。

・桂枝茯苓丸
足の冷えなどに効果がある一方で、肩こりやのぼせといった症状も出ます。月経困難症の方には特に有効とされています。

・抑肝散加陳皮半夏
ストレスによる緊張感やイライラを抑えます。イライラすると顔色が青くなるような方に向いています。

・桃核承気湯
便秘や、イライラが大きい場合に有効です。体が強く体力がある方に向いています。

抗うつ薬・選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を使った治療

PMDDの症状が中等度以上の場合は、抗うつ薬による治療が検討されることがあります。特に「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」に分類される抗うつ薬は、PMDDによる抑うつ症状や不安、緊張を和らげる効果があるといわれています。SSRIはうつ病や不安障害の治療薬として普及していますが、PMDDの治療薬として産婦人科学会でも推奨されています。

基本的に抗うつ薬は、毎日服用して効果が出るまで2〜4週間かかるのが一般的とされています。一方で、PMDDの治療では排卵後〜生理終了までの期間にだけ服用する使用法もあります。うつ病や不安障害に対してSSRIを使用する場合と比べ、少量の服用で早くから効果が得られます。

月経前不快気分障害(PMDD)の症状は専門機関で治療を

PMDDで薬物治療を継続させるためには定期的な通院と医師の処方が必須です。しかし近年ではオンライン診療も活発になっています。オンライン診療は、医療機関への通院が精神的に負担となってしまう方や、日々の生活が忙しく通院が難しい方におすすめします。

ピルをはじめるならメデリピル

PMDDの症状はピルで改善できる可能性があります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

今回は、PMDDの具体的な治し方・治療方法についてお伝えしました。PMDDを治すには、医師に相談し心を落ち着かせることが大切です。自分の症状がPMDDだと気づくことで、今の自分を受け止め、気持ちが楽になることもあります。もしかしてPMDDの症状かも?と思った方は、オンライン診療を含め、医師に相談してみましょう。

生理痛の表現は大げさ?人により違う生理痛について正しい知識を身につけよう

生理痛について「針で刺されるような痛み」などの表現を聞いて、大げさなのではないかと感じる方もいるかもしれません。この記事では、そもそも生理痛はなぜ起こるのか、どのような痛みなのかなど、生理痛の基本について解説します。

そもそも生理痛とは

生理痛とは、生理直前から生理中にかけて感じる痛みのことです。生理の時は経血を体外に排出するために、プロスタグランジンという物質が子宮の収縮を促し、これが痛みの原因となります。また、プロスタグランジンは血管も収縮させるので、血行が悪くなり体が冷えやすくなります。

どのような症状なの?

生理痛においては、主に下腹部に痛みが感じられます。ズーンとした鈍い痛み・チクチクとした鋭い痛み・お腹が張るような痛みなど、色々な痛みを感じることが特徴的です。

下腹部以外に現れる症状

生理時には胃痛や腰痛など、下腹部以外にも痛みを感じることがあります。また、貧血・吐き気・下痢・めまいなど、痛み以外の症状が伴う場合もあります。

生理痛はみんな同じ痛みなの?

生理痛の症状や程度は、人によってそれぞれです。生理痛が全くない人もいれば、立っていられないほど症状が重い人もいます。生理痛の痛みについて、「子宮を雑巾のように絞られる感覚」「針で刺されるような感覚」など、様々な表現を耳にしたことがある方もいるかもしれません。症状は人によりそれぞれなので、これらの表現は決して大げさではないと言えます。

もしかしたら病気の可能性も

生理痛の症状があまりにひどく、日常生活に支障をきたすレベルで苦しんでいる場合は、月経困難症の可能性があります。月経困難症を放置していると、原因である子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が悪化したり、不妊になったりすることがあります。また、1日中寝込んだり社会生活への参加が難しくなったりすると、生活の質も落ちてしまいます。

月経困難症の治療方法の一つとして、ピルの服用があります。月経困難症の治療に用いるLEPと呼ばれるピルは保険適用となるため、医師と相談しながら最適な治療方法を見つけるとよいでしょう。
また、治療目的ではなく避妊目的で処方されるOCというピルは保険適用にはならず自己負担となるため注意しましょう。
無理に痛みを我慢せずに、一度病院を受診して医師の診察を受けてみてくださいね。

周囲はどうサポートすればいい?

生理を経験することがない男性や、普段生理痛が来ない女性は、「辛い生理痛で苦しんでいる女性をどのようにサポートすれば良いのだろう?」と感じることがあるかもしれません。以下でおすすめのサポート方法をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

温かい飲み物を用意する

生理中の体は冷えがちで、それによって生理痛の症状が悪化してしまうこともあります。特にお腹を温めることが重要なため、温かい飲み物などを用意してあげたり、カイロを渡してあげるなども良いでしょう。

家でゆっくり過ごせる時間を作る

デートやお出かけなど外出する用事を立てていた場合は、家でゆっくり過ごすプランに変更できないか検討してみましょう。部屋でくつろぎながらの映画鑑賞やテレビゲームなど、家でしかできないことをしてみるのも良いですね。

家事や力仕事を率先してやる

生理中、なるべく安静に過ごしてもらうために、家事や荷物の移動など体に負担がかかりそうなことは代わりにやってあげると良いでしょう。

体調を心配し寄り添う

生理痛で辛い時は、周囲から体調を気遣ってもらえるだけでも嬉しく感じられます。部屋が寒くないか、何かやってほしいことや買ってきて欲しいものがないか、などを聞いてみると、本人はとても助かるはずです。

生理中、こんな行動は控えよう

生理中に周囲がやってはいけないNG行動も紹介します。

生理とイライラを結びつける

女性の雰囲気がいつもよりピリピリしている時、生理だからイライラしているの?などと聞くのはやめましょう。生理中、ホルモンバランスの変化によって怒りっぽくなってしまうのは仕方のないことです。それをわざわざ周囲から指摘されると、さらに嫌な気分になってしまいます。

他の女性と比較する

経血で物を汚してしまった時に怒る

生理中は、経血でバスマットや椅子、ベッドなどを汚してしまうことがあります。そのような時、物が汚れたことに対して怒るのではなく、大丈夫だよと優しい声かけをして一緒に後片付けをしてもらえると、女性は気持ちが楽になります。なお、自分の経血で汚れたものは他人に触って欲しくない・自分で洗いたいという女性もいるため、本人の希望を聞いてみましょう。

生理中はメンタルも乱れがち

生理中はホルモンバランスが崩れやすくなり、メンタルも不安定になりがちです。
人によっては、生理中に他人とコミュニケーションをとることを億劫に感じ、話す時の態度が悪くなってしまうこともあります。これは生理中だと仕方ない部分もあるため、指摘することなく見守ってあげられると素敵ですね。
親密な間柄の相手であれば、生理中どのように接して欲しいのかをあらかじめ聞いておくのも有効です。

また、生理の悩みやメンタル不調を改善するための方法の一つとして、低用量ピルを服用してみるのも選択肢のひとつです。低用量ピルを服用すると、メンタルヘルスの改善だけでなく、生理痛・生理不順・肌荒れ・経血量の減少などの改善が期待できます。生理に関する悩みを解決し、快適な日々を送れるようになる可能性があります。

まとめ

今回の記事では、生理痛の原因や痛みの程度、生理中のサポートの仕方など、生理痛の基本事項について解説しました。人により生理痛の症状や程度はそれぞれで、大げさに思える痛みの表現も実は大げさではないことがあります。辛い時はお互いに助け合える、優しい社会を目指したいですね。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

PMSの症状に個人差がある理由は?年齢も関係する?

PMSの症状に個人差がある理由は?年齢も関係する?

生理前になるとつらい症状が現れるPMS(月経前症候群)は、なる人とならない人がいます。またPMSにはさまざまな症状があり、現れる症状にも個人差があります。この記事では、PMSに個人差がある理由をPMSの原因に基づいて解説し、PMSになりやすい人の特徴を紹介しています。

そもそもPMSとは

PMSとは生理の10日から3日前に起こる、心身のあらゆる不調のことです。生理前に始まり、生理が始まるとその症状が和らぐため、月経前症候群とも呼ばれています。
主な症状にイライラや落ち込み、抑うつ感情などの精神的な症状と、頭痛や倦怠感、むくみや乳房の張り、肌荒れなど身体的なものがあります。現れる症状は多岐にわたり、程度にも個人差があります。
PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、生理周期の中で起こるホルモンバランスの変化が主な原因とする説が有力です。
女性の体内では、卵胞ホルモンのエストロゲンと黄体ホルモンのプロゲステロンのバランスが常に綱引きをしている状態です。
排卵が起きると、プロゲステロンの量が増加し症状を引き起こすと考えられています。
またストレスや生活環境などがきっかけで、PMSの症状が現れることがあります。

合わせて読みたい!関連記事

PMSとは?PMSを知って賢く付き合おう

2024.10.02

PMSは年齢によって異なる?

PMSの症状には個人差があるものの、年齢やライフステージによってある程度の症状が予測できます。
生理が始まったばかりの10代のうちに現れることもありますが、生理を重ねるにつれ症状が強くなる傾向があります。
また年齢によって現れる症状に違いがあるといわれており、20代のうちは抑うつ感情や落ち込みを感じやすい傾向にある方も多いです。
30代になると、反対にイライラしたり情緒が不安定になったりする精神的な症状と合わせて、肩こりやめまい、冷や汗、頭痛や腰痛などの身体的な症状も現れ始めます。
10代のうちはホルモンの分泌量が安定していないので症状が出にくいものの、成熟するに合わせてPMSの症状は現れやすくなります。
また更年期障害と似た症状が出るものの、PMSは月経前にだけ起こり、生理が始まると徐々に症状が落ち着いてくるのが特徴です。

ライフステージも影響する?

妊娠や出産、子育てなど女性のライフステージに合わせて、PMSの症状は変化します。
妊娠や出産を経て体質が変わるという人も多くいます。出産経験がある女性のPMSは、イライラしてちょっとしたことで怒ってしまう精神的な症状が現れることが多いようです。
またPMSはストレスが要因となって引き起こされることもあり、多くの悩みを抱える子育てや仕事の忙しさなども関係しています。
PMSは仕事や家事にも影響を与えることがあり、生理前になるとミスが増えたり、周りと口論になりやすかったりと何かとトラブルが増えます。
年齢とライフステージに応じて、さまざまな変化があることもPMSの症状で、その都度向き合い、対策をしていく必要があるでしょう。

PMSに個人差がある理由

PMSには個人差があり、なりやすい人となりにくい人がいます。
個人差がある理由は一人ひとりの性格の違いにあると考えられており、几帳面で真面目な性格の人の方がPMSの症状が出やすいといわれています。ストレスをため込みやすい性格でもあるため、なかなか周りに相談できず、つらい症状を我慢しながら生活していることもPMSを悪化させる要因です。
また生活習慣が乱れがちな人もPMSになりやすいといわれており、睡眠不足なども関係していると考えられています。

PMSになりやすい人の特徴

  • ・不満をため込みがち
  • ・何かとこだわってしまう
  • ・完璧主義
  • ・自分と他人に厳しい
  • ・几帳面で真面目
  • ・生活リズムが乱れがち
合わせて読みたい!関連記事

PMSが生理中も続くのはなぜ?PEMSか月経困難症かも?

2024.10.25

PMSの症状をセルフチェック

これらの症状が生理前に起こり、生理と合わせて緩和されるようならPMSの可能性があります。

身体的な症状

  • ・腹痛
  • ・腰痛
  • ・頭痛
  • ・肩こり
  • ・便秘や下痢
  • ・ニキビなどの肌荒れ
  • ・何もしてないのに汗をかく
  • ・関節が痛む
  • ・筋肉痛と似た痛みがある
  • ・手足がむくんだ感じがする
  • ・下腹部や乳房が張った感じがする

 

精神的な症状

  • ・落ち込みやすくなる
  • ・自分に否定的になる
  • ・ちょっとしたことでイライラする
  • ・何もないのに急に涙が出る
  • ・趣味や好きなことに対して気力がわかなくなる
  • ・仕事や勉強に集中できない
  • ・SNSをみて感情が揺さぶられる
  • ・ついつい食べすぎる
  • ・甘いものが無性に食べたくなる
  • ・いくら寝ても眠たい
  • ・疲れがたまりやすい

PMSに関するよくある質問

PMSを緩和させるには?

PMSを緩和させるためには、ストレスをためない生活習慣が大切です。
ゆっくりお風呂につかってリラックスし、十分な睡眠をとって休息する時間を作りましょう。ヨガやウォーキングなどの軽い運動も、ストレスを軽減するのに効果的です。

生理前になると消えたくなるのはPMSですか?

生理前に消えたくなったり、落ち込んだりするのはPMSの症状の一つです。生理になると落ち込んだ気持ちが和らぐのであれば、PMSの可能性があるでしょう。また生理が過ぎても落ち込んだ気持ちが続くようであれば、うつ症状の可能性もあります。

PMSで病院に行ってもいい?

PMSの症状がつらいときは、我慢せずに産婦人科に相談しましょう。PMSは低用量ピルなどの薬を使って緩和することも可能です。

オンラインピル処方ならメデリピル

PMSはホルモンバランスの変化が要因となることもあり、低用量ピルでの緩和も期待できます。

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

PMSには個人差がある!つらいときは我慢せず診療を受けよう

個人差のあるPMSの症状について解説してきました。
PMSはホルモンバランスが乱れることによって起こるとされていますが、ホルモンは年齢やライフステージに影響され、現れる症状にも違いがあります。
またPMSになりやすい人は真面目で几帳面な人が多く、そういった方は、ストレスをためがちです。
ストレスをためない生活習慣を心がけ、つらいときは産婦人科への受診やオンライン診療を利用することで症状を緩和できるでしょう。

ペッサリーで避妊できる?使い方やメリット&デメリットを徹底解説

ペッサリーで避妊できる?使い方やメリット&デメリットを徹底解説

女性が自ら積極的に取り組める避妊方法の一つである「ペッサリー」。しかし、ペッサリーを主な避妊方法として実践している人はあまり多くないかもしれません。この記事では、ペッサリーの特徴や使用方法について、そのほかの避妊方法と比較しながら解説しています。

ペッサリーっていったい何?

ペッサリーとは子宮頚部に取り付けるドーム型のシリコン製キャップです。
大きく骨盤臓器脱の保存治療の一環として用いられるものと、避妊を目的としたものの2種類があり、目的や個々の子宮頸部のサイズに合わせてさまざまな形のものが存在しています。
避妊具として使用されるペッサリーは、子宮内に精子が侵入することを防いで望まない妊娠を物理的に予防する、コンドームに似た効果を持っています。
コンドームと違うのは、洗って繰り返し使用できる点と、殺精子剤を一緒に使用する必要がある点です。

ペッサリーの歴史や認知度

ペッサリーの歴史は古く、原型となるものは1600年代に登場したといわれています。その後は、一般的な避妊方法の一つとして用いられていました。しかしコンドームが一般化し、そのほかの効果的な避妊方法が開発されたことで、徐々に使用率も低下していきました。
日本でも避妊具としての認知度や使用率は低く、子宮脱や骨盤臓器脱の治療用として用いられることがほとんどです。

どのような女性が使用するの?

避妊用のペッサリーは、子宮頸部のサイズに合わせて医師によって選定されますが、サイズが合うものであれば自分で装着が可能です。
コンドームと同じく「バリア法」という、精子を物理的に子宮に侵入させない避妊法です。コンドームは男性が用意するものというイメージがあり、女性は避妊に対して受動的になりがちです。
ペッサリーは女性が自ら装着できるため、能動的に避妊効果を高めたいという人に使用されています。

ペッサリーの避妊効果と使い方

正しい避妊手段の一つとして、ペッサリーの使い方を知っておきましょう。
医療行為に用いられるペッサリーは、病院で装着してもらう必要があり避妊用のものとは異なります。
ここでは、避妊に使用するペッサリーの使用方法を解説します。

正しい装着方法と取り外し方

ペッサリーは柔らかいシリコン製で、避妊用のものは1つのサイズでほとんどの女性が使用可能です。
性行為前に子宮頸部に装着し、性行為を終えてから8時間は装着し続け、24時間以内に外します。
洗って繰り返し使用できますが、使用前に破れていないか確認しておきましょう。

より避妊に効果的な方法

ペッサリーはその構造上、性行為の後に膣内に精子が残ってしまいます。
そのためペッサリーの装着時には、殺精子剤を含んだゼリーやクリームを塗布して併用することで避妊効果を高められます。
殺精子剤を併用したペッサリーの避妊率は95%ほどで、高い避妊効果を得ることができます。

ペッサリーのメリット

現在では他の避妊方法と比較して一般的ではないものの、ペッサリーにはさまざまなメリットがあります。

ホルモンフリーで自然な避妊法

ペッサリーはコンドームと同じくバリア法と呼ばれる避妊方法で、物理的に精子が子宮内に侵入することを防ぎます。ホルモンを使わない自然な避妊方法のため、体質にかかわらず多くの人が利用できます。

性交渉の直前に装着すればOK

ペッサリーは普段から装着しておく必要はなく、コンドームと同じように性交渉の直前に装着することで避妊が可能です。

繰り返し使用できる

ペッサリーは使用した後も、洗って繰り返し利用できます。
性交渉から8時間以上経過したあと体を洗うときに取り外し、石けんで洗ってよく乾かして保管しておきます。
使用する前に、破損がないか確認してから装着しましょう。

すぐに妊娠能力を戻せる

避妊方法の中には、避妊を中止してから妊娠能力を取り戻すために時間がかかるものもあります。例えば低用量ピルを定期的に服用していた場合、元の月経周期に戻るには3〜4カ月ほどかかることもあります。
しかしペッサリーは性行為のときに装着するだけですから、妊娠を望めばすぐに妊娠能力を取り戻せます。

女性が自分でコントロールできる

男性の中にはコンドームをつけない人もいるほか、コンドームは男性が用意するものといった誤った価値観をもつ人もいます。一方、ペッサリーは女性が自分で積極的に避妊できる方法として用いられています。

ペッサリーのデメリット

ペッサリーが現在はあまり普及していないのには、それなりの理由があります。
ほかの避妊方法と比べて、避妊効果や手間の面でデメリットが存在します。

正しく挿入しなくてはならない

ペッサリーを正しく装着するためには、ある程度の慣れが必要です。
避妊用のものは1サイズで多くの女性に使用が可能といわれていますが、適正サイズのものを使用するためには医師によるペッサリーの選定が必要です。
合わないサイズのものを使用すると、避妊効果に影響することもあります。

メンテナンスとケアが必要

ペッサリーは繰り返し使えるものの、使用の都度洗浄が必要で手間がかかります。
対応期間は定められていないものの、使用方法によっては破損することもあり、使用前のチェックやメンテナンスも必要です。

他の避妊方法に比べて効果が劣る可能性

ペッサリーの避妊効果を高めるためには殺精子剤の使用が前提になり、単体ではほかの避妊方法と比べて高い効果が得られない可能性があります。

アレルギーや感染のリスクがある

ペッサリーは子宮頸部にふたをすることで精子の侵入を防ぐという仕組みのため、粘膜接触が起こります。
コンドームのように感染症を防ぐ効果はありません。
また体質によってはペッサリーの素材と反応して、アレルギーが起きることも考えられます。

ペッサリー以外の避妊方法との比較

ペッサリーは正しい避妊方法の一つですが、ほかの避妊方法と比べてどのような違いがあるのでしょうか?

コンドームとの比較

コンドームとペッサリーは近い機能を持っており、どちらも精子が子宮に侵入することを防ぐ避妊具です。
コンドームは使用のたびに取り替える必要がありますが、ペッサリーは繰り返し使える点がメリットです。
ただし、コンドームのように感染症を予防する効果はありません。
またコンドームを正しく使用した場合は98%の避妊効果を得られますが、ペッサリーは殺精子剤を併用しても95%ほどです。

IUDとの比較

IUDは子宮内に避妊具を入れることで、受精卵の着床を防ぐ避妊具です。
医師の元で装着され、一度取り付けると3〜4年は継続して非常に高い避妊効果を発揮します。
ペッサリーよりも高い避妊効果が得られ、使用するたびに装着する必要はありませんが、IUDの装着と着脱は医師のもとで行われる必要があります。
また、どちらも感染症は予防できません。

ピルとの比較

現在、女性が行える最も効果的な避妊方法は、低用量ピルの継続的な服用です。
低用量ピルは、ホルモンを経口接種することで、子宮内膜の成長を抑制し避妊効果を得ます。
避妊効果以外にも、子宮内膜症や子宮筋腫の治療にも用いられ、生理痛の緩和にも効果があります。
さらには、ホルモンバランスが整うことで肌質の改善にも期待ができます。
ペッサリーのように避妊具を装着する必要がなく、非常に高い避妊効果が得られます。
避妊以外にも効果があるので、現代では広く普及している避妊方法です。

ペッサリーを使用する際の注意点や安全性

ペッサリーを避妊方法に取り入れる際には、いくつか注意点があります。

性感染症の予防

ペッサリーは粘膜の接触が起こるため、性感染症を予防する効果はありません。
感染症の予防を目的とする場合は、コンドームなどの避妊方法を用いましょう。
また、使用した後は洗浄を行い清潔に保つ必要があります。

定期的な検診の重要性

ペッサリーの正確なサイズを選ぶためには、医師の診療が必要です。また一度購入した後も定期的に産婦人科の診療を受け、感染症のリスクや子宮や卵巣に関わる病気の予防につとめましょう。

ペッサリーは女性が自らできる避妊方法

有効な避妊方法の一つである、ペッサリーについて解説してきました。
ペッサリーは女性が自らできる効果的な避妊方法で、殺精子剤と併用することで高い避妊効果を得られます。
一方で、ほかの避妊方法と比較して避妊効果は低く、また避妊にしか効果がありません。
そのため、現在はほかの避妊方法が一般的になっています。

避妊効果を高めるなら低用量ピルがおすすめ

ペッサリーは効果的な避妊方法であるものの、現在は低用量ピルの服用が一般的かつ、おすすめです。
低用量ピルを入手するためには、医師の診療が必要です。

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理痛の薬が効かないのはなぜ?原因と対処法は?

生理痛の程度や頻度は人さまざまです。痛みを全く感じない方がいる一方、生理痛の薬を飲んでも効かず、日常生活に支障が出るほどの痛みを抱えている方もいらっしゃいます。

この記事では、なぜ生理痛の薬が効かないのか、その原因や対処法について解説します。生理中の辛い痛みに悩んでいる方、はぜひ参考にしてくださいね。

生理痛の薬が効かない原因は?

生理痛を感じた時、一時的に薬に頼る方も多いのではないでしょうか。薬を正しく服用しても痛みが改善されない場合、服用のタイミングやその時の精神状態に原因がある可能性があります。ここでは、生理痛の薬が効かない代表的な3つの原因について説明します。

薬を服用するタイミングが遅い

一般的な鎮痛剤は、服用してから効果が実感できるまで約20~30分かかります。生理痛の原因には、子宮を収縮させる作用を持つ「プロスタグランジン」の過剰分泌が挙げられます。痛みを我慢してから薬を服用すると、このプラスタグランジンが生成された状態のため、効果が表れるまでに時間がかかってしまい、効果が無いように感じてしまいます。痛みを感じ始めた時点で前もって服用することが大切です。

薬と相性の悪い食べ物、飲み物を摂った

薬と食べ物の飲み合わせによっては、薬の効果が弱まることがあります。生理痛の薬に含まれる成分の一つ「アセトアミノフェン」は、炭水化物や糖分と結びつきやすく吸収が遅れることがあります。ケーキなどの糖分を多く含む甘い食べ物、パンなどの炭水化物を多く含む食べ物は薬の効き目が弱まってしまうため、一緒に食べることは避けておきましょう。

また、飲み物によっては薬の吸収や作用に影響を与えるものがあるため、コップ一杯のお水かぬるま湯で飲みましょう。

ストレスや血行不良で痛みが増強している

精神的なストレスが多いと、女性ホルモンや自律神経のバランスを崩し、生理痛が強く表れやすくなることがあります。また、ストレスは体温調節機能なども低下させるため、体が冷えて血行不良に陥ることもあります。血液の循環が悪くなると、痛みの原因となるプロスタグランジンが骨盤内で溜まりやすく、痛みを強く感じやすくなります。生理痛を悪化させないためにも、なるべくストレスを溜めないように心がけ、冷え性の方は体をよく温めてあげましょう。

生理痛の薬が効かない時の対処法は?

生理痛の薬が効かない場合、セルフケアをしたり、薬の種類を変えることで改善が期待できることもあります。その時の状況に応じて対応方法を選択してみてくださいね。

体を温める

前述の原因でご紹介したように、血行不良により冷えが生じると生理痛が強く表れやすくなることがあります。そのため、下腹部や腰を温めて血行を促すことが大切です。

いつもはシャワーで済ませている方も、入浴中は湯船で体をしっかりと温めると良いでしょう。生理期間中に湯船に浸かることを心配する方が多くいますが、湯船の中は水圧があるため経血は出にくい状態になっています。湯船にゆっくり浸かると、血流が促進され体の芯からぽかぽか温まりますよ。

生理痛の薬を効果的に服用する

薬を飲んでも効果を実感できない場合、原因①でご紹介したように、薬を効果的に服用できていない可能性があります。

まずは、痛みを感じ始めた時点で薬を服用しましょう。生理のたび痛みに悩んでいる方は、痛みを感じ始める前に服用することもおすすめです。

また、薬の種類によっては胃が荒れやすい成分が含まれています。生理痛の上に胃痛が重なってしまう可能性があるため、空腹時の服用は避けましょう。必ず記載されている用法用量を守り、正しく薬を服用しましょう。

漢方薬を服用する

漢方には、人の体は「気」「血」「水」の3つの要素で構成されているという概念があります。生理痛は、この「血」の巡りが滞ることで症状が悪化すると考えられています。そのため、血の巡りを良くすることで、生理痛に加えてさまざまな不調の改善に有効です。

生理痛におすすめの漢方薬には下記の種類があります。病院や漢方の販売店で相談し、自分の体質に合ったものを選択してくださいね。

体力中程度以上 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
体力中程度以下 加味逍遥散(かみしょうようさん)
温経湯(うんけいとう)
体力虚弱 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

低用量ピルを服用する

生理痛の薬を飲んでも痛みが軽減しない場合、低用量ピルの服用もおすすめです。低用量ピルは、生理や排卵の周期を調整する働きをもつ、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが少量ずつ配合されています。服用を続けることで排卵が抑制され、女性ホルモンの増減が少なくなります。その結果、女性ホルモンによって引き起こされる生理痛の症状を緩和できる可能性があります。低用量ピルにはさまざまな種類があり、併用してはいけない薬もあるため、医師の診療を受けた上で服用するようにしましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

前述のとおり、生理痛の改善にピルが効果的な場合もあります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

毎月訪れる生理のたび、痛みが辛いと気持ちもブルーになりやすいですよね。生理痛が強いことは当然と我慢せず、今回ご紹介した薬の服用方法や、自分なりのセルフケアを取り入れてみてくださいね。毎月鎮痛剤を飲むほど症状が重い方は、低用量ピルが有効な場合もあります。婦人科やオンライン診療を利用して、医師に相談してみてくださいね。

働く女性の「生理休暇」とは?休暇中は無給?取得の手続きも解説!

生理がつらくて仕事が手につかないというとき、全ての女性労働者は生理休暇を取得することが可能です。この記事では、生理休暇を取得するための方法や、法律上のルールについて労働者の目線から解説しています。会社に断られた場合の対応や、取得をする上でのポイントについても紹介します。

生理休暇とは?

生理休暇とは、女性が生理前や生理期間中の体調不良が原因で、業務が困難になる際に取得できる休暇のことです。
生理休暇は、女性であれば正規非正規など雇用形態にかかわらず、従業員の申告に基づいて休暇が付与されます。
また会社の就業規則に生理休暇に関する規定がなくても、従業員が請求すれば法的に取得する権利が認められています。
女性特有の生理に関する体調不良に対処し、安定したキャリアと生活を守るための社会的な制度です。

生理休暇の仕組み

ただし生理休暇は、生理の日であればどんな状態でも取得できるものでもありません。
生理休暇は「生理日の就業が著しく困難な女性が自ら申請する休暇」と定義されています。
生理による体調不良を抱える女性が自ら申請する必要があり、症状が軽ければ取得できません。
反対に生理によって業務が困難な状態にあれば、女性であれば誰でも取得できる権利があり、企業はこの申請を拒否できません。

労働基準法で規定されている就業規則

労働基準法第68条において、以下の通り生理休暇について規定されています。

使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない。労働基準法「第六十八条」

引用:労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)

労働基準法により、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合、企業は休暇を認めなければいけません。
企業にとっては法律で定められた義務であり、違反することで法的な責任を問われる可能性があります。

関連リンク:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000049

生理休暇の取得状況

働く女性の権利として認められている生理休暇ですが、取得率の低さが問題になっています。
厚生労働省の調査によると、女性従業員が働いている職場のうち、平成31年4月1日から令和2年3月31日までの間に生理休暇を請求した人がいた企業の割合は全体の3.3%でした。
また令和2年度中に生理休暇を取得した人の割合は0.9%と1割以下という結果で、制度があるものの取得していない人が多いことがわかっています。
職場や社会の理解と、女性自身も制度について理解を深める必要があります。
関連資料:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r02/07.pdf

関連リンク: https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r02/07.pdf

生理休暇は無給?有給?特別休暇?

生理休暇は労働基準法で取得が認められている休暇ですが、有給でなければならないなどの条件は定められていません。
そのため労使協定や企業ごとの就業規則によって対応が異なります。
企業側は事前に決めたルールに照らし合わせ休暇を認める必要があり、労働者側はこのルールを理解した上で休暇を申請しなければいけません。
ただし、生理休暇を取得したことによる不当な扱いは禁止されています。

生理休暇を利用できる条件は?

生理休暇は生理にともなう体調不良によって、業務が困難になる場合取得が可能です。
また生理の症状は個人差があり、第三者からみてその状態の判断はできません。そのため、女性側からの申請のみで取得が可能です。
診断書や症状を証明する書類なども必要なく、生理の症状は突発的に起こることも考えられるため、当日の取得も認められています。
企業側はこれを認める必要があり、また症状について追及するとコンプライアンスの問題に発展する可能性があるため注意が必要です。
取得日数も定められていないため、労働者側は申請をすれば法律上は何日でも生理休暇の取得を主張できます。ただし無給・有給は各企業の就業規則に委ねられ、不正利用すると懲戒の対象にもなります。

生理休暇の取得を会社に断られたら?

生理休暇は、労働基準法によって定められている法定休暇です。
生理による体調不良が原因で、業務の遂行が困難になった従業員からの申請があったとき、企業はこれを拒否できません。
また生理休暇は正社員だけに認められている権利ではなく、正規非正規関わらず全ての女性の労働者に適用されます。
もし休暇の請求が認められなかった場合は、労働基準法120条1項により企業は130万円以下の罰金が科されます。
直属の上長に断られたときは、生理休暇についての認知がされていないことが考えられるため、労務部や人事部に相談し対応してもらいましょう。
参照リンク:https://jp.stanby.com/magazine/entry/2205055

生理休暇を利用する際のポイント

生理休暇は生理が重くて仕事が手につかないなら誰でも取得できますが、注意点もあります。
まず有給・無給の判断は企業に委ねられるため、場合によっては休暇を取ることで収入が落ちるケースもあります。
また不正取得をした場合、懲戒処分の対象になり今後のキャリアに影響を与える可能性もあります。
生理は一人ひとり症状が異なり、上司や企業の体質によっては取得しづらいという人もいるでしょう。こういった場合は、法律上必要ないものの事前に診断書をもらっておくとスムーズに取得できるでしょう。

生理休暇は雇用形態に関わらず認められている

労働者の目線から、生理休暇について定められている法律や取得のポイントについて解説してきました。
生理休暇は女性であれば雇用形態に関わらず認められている権利ですが、実際の取得率はあまり高くありません。
実際に就業規則によっては無給の休暇となる可能性もあり、収入に影響を与えることも十分にありえます。
しかしつらくて仕事が手につかないというときには、我慢せずに取得しましょう。
企業側で認知が進んでいない場合は、本来は必要ありませんが診断書などを用意しておくとスムーズに取得できるでしょう。
また低用量ピルを使用することで、生理痛を軽減できる可能性があります。生理痛がひどい方は、低用量ピルの服用も検討してみてはいかがでしょうか。

メデリピルなら安心して始められる

先ほども対策方法の一つとして「低用量ピル」を上げましたが、低用量ピルで女性ホルモンの量を調節し、さまざまな不調を改善できる場合があります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

生理で血の塊が出たらもしかしたら病気かも?月経不順・不正出血

生理時に、血の塊が混ざっているのを見つけたことがある方は多いのではないでしょうか。そんなとき、何らかの病気を疑う人もいるかもしれません。この記事では、生理のときに血の塊が混ざる原因や正常な生理について解説しています。また考えられる原因や、産婦人科の受診が必要になるケースについても紹介します。

生理中に血の塊が出る原因は?

生理の際にサラサラとした血液ではなく、どろっとしたレバーのような血の塊が出ると、体の異常を疑ってしまう人もいるでしょう。
しかし結論からお話しすると、血の塊の量が少量であるなら一般的な生理の症状です。
生理による出血は子宮内膜がはがれることで起こり、出血したばかりの血液はドロドロの血の塊です。
子宮内ではこの血の塊を溶かす酵素が分泌され、サラサラになった経血は体外に排出されるようになります。
このときに子宮内膜が厚く成長していると、酵素量が足りずに血の塊を溶かしきれず、一部が塊のまま排出されるのです。
子宮内膜は女性ホルモンの一つであるエストロゲンの作用によって成長しますが、エストロゲンの分泌量が多いと子宮内膜が厚くなることがわかっています。
エストロゲンの分泌量が多い20代や30代のうちは、血の塊のような経血が出ることは一般的な現象です。
ただし血の塊が大量に出る場合は「過多月経」の可能性があり、子宮筋腫や子宮腺筋症などの病気が隠れていることも考えられます。

合わせて読みたい!関連記事

排卵期出血とは?排卵期の症状や過ごし方・対策を医師が解説

2024.12.18

月経の仕組みと正常な月経とは?

正常な生理は、生理の初日から数えて25〜38日の周期で起こり、出血は3〜7日間続くといわれています。
子宮の内側には子宮内膜という組織が張り付いており、生理周期に合わせて子宮内膜は成長を繰り返し、毎月受精卵が着床しやすい状態になります。
子宮内膜が厚くなる要因は、卵胞と子宮内膜を成長させる女性ホルモンのエストロゲンの分泌が関係しています。
女性ホルモンには卵胞ホルモンのエストロゲンと、黄体ホルモンのプロゲステロンがあり、この二つのホルモンが生理周期に合わせてバランスを変えることで、子宮内の環境が変化します。
エストロゲンの役割は子宮内膜と卵胞を成長させ排卵を起こすことにあり、分泌量がピークになったタイミングで排卵が起こります。
排卵が起こってからは、もう一方の女性ホルモンであるプロゲステロンが優位になり受精卵が子宮内膜に着床しやすい環境を作ります。
2週間ほどこの期間が続き、その間に着床が起こらなければ成長しきった子宮内膜は役目を終えて子宮からはがれ落ちます。
はがれ落ちた子宮内膜は、子宮内で分泌される酵素の作用によってサラサラな血液へと変化し体外に排出されます。
以上が、正常な生理が起こるメカニズムです。

当てはまったらもしかしたら病気の可能性も?

少量の血の塊が出るのは通常の生理の症状ですが、量が多い場合は過多月経の可能性があり、この背景には何らかの婦人科系の病気が原因となっていることがあります。
例えばレバーのような血の塊が一度の生理で大量に出たり、7日を超えても出血が続いたりする場合は、子宮筋腫や子宮腺筋症などの病気のサインかもしれません。
また経血の量が多いことで貧血となり、頭痛やめまいなどの症状が現れ、生理が重くなることも考えられます。

合わせて読みたい!関連記事

生理不順の原因は◯◯? お家でできる簡単リラックス法

2024.10.07

過多月経とは?

過多月経は、通常よりも経血の量が多い状態のことをいいます。
経血量が多く、昼用のナプキンを1時間ほどで交換しなければいけなくなるような症状が発生します。
ホルモンバランスが崩れることによって子宮内膜が異常に厚くなったり、子宮自体が大きくなったりし、出血量が増えることで起こります。
具体的には1回の月経でおよそ150ml以上の経血が出ると過多月経と診断され、何らかの婦人科系の病気や、女性ホルモンのバランスに異常が起こっている可能性があります。

過多月経の原因

過多月経の原因は大きく3つあり、婦人科系の病気、女性ホルモンの異常、内科の病気のいずれかが疑われます。
婦人科系の病気では子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープ、子宮内感染などが原因として考えられます。
またホルモンバランスが乱れると、排卵が遅れて生理を促す黄体ホルモンのプロゲステロンが働かない状態になることがあります。
エストロゲンが分泌される期間が伸びることで、子宮内膜が異常に厚くなりはがれ落ちる際に出血量が多くなります。ホルモンバランスの安定しない思春期や、大きくホルモンバランスが変化する更年期に見られる原因です。
また、甲状腺の機能異常など内科の病気が過多月経を引き起こすケースもあります。

婦人科を受診すべき基準は?

経血とともに血の塊が出るのは通常の生理でも起こる現象ですが、以下のケースに当てはまる場合は産婦人科へ相談しましょう。
低用量ピルなど、ホルモンバランスを整える薬の処方を受けることで改善するケースがあります。

・多い日用や夜用のナプキンを使用しても、一時間程度で交換しなければいけなくなる
・血の塊が大量に出て毎回ナプキンについている
・経血にゴルフボールよりも大きな血の塊が混ざっている
・生理に合わせてめまいや動悸などの貧血の症状が現れ疲れやすくなり、生理が終わってからも症状が続く
・これまでの生理よりも明らかに出血量が増え、出血する期間も長くなった

合わせて読みたい!関連記事

生理が長いのはなぜ?原因や対処法・病院に行くべき症状を解説

2024.10.29

生理の血の塊が大量なら産婦人科を受診して

生理のときに血の塊が出る原因についてお話ししてきました。
生理のときに経血に血の塊が混じる現象は、エストロゲンの分泌量が多い20代や30代のうちには起こりやすく、少量であれば問題ありません。
しかし大量に出血があり、頻繁にナプキンを変えなければいけない症状が現れた場合は、過多月経の可能性もあります。
過多月経の原因にはホルモンバランスの異常や婦人科系の病気が隠れていることもあるため、いつもの生理と比べて違和感があれば早めに産婦人科に相談することをおすすめします。

メデリピルなら安心して始められる

先ほども改善方法の一つとして「低用量ピル」を上げましたが、低用量ピルで女性ホルモンの量を調節し、さまざまな不調を改善できる場合があります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います