生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
アフターピル服用後の性行為はいつからできる?他の避妊方法や注意点も解説

緊急時の避妊手段のひとつであるアフターピル。しかし、「服用後、性行為はいつから再開できるの?」「避妊はしなくても大丈夫?」といった疑問の声も多く聞かれます。
この記事では、アフターピル服用後によくある疑問について、詳しく解説していきます。
もくじ
アフターピル服用後の性行為は避妊成功が確認できてから
アフターピル服用後の性行為は、避妊成功が確認できるまでは行わないようにしましょう。
アフターピルは服用前の性行為による妊娠を回避するものであり、服用後の性行為における避妊はできません。服用から3週間以内に生理が来たことを確認し、妊娠検査薬で陰性が確認できてから性行為を再開してください。なお、性行為の際はコンドームや低用量ピルなどで避妊を行うようにしましょう。
参考:日本産婦人科学会 緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)(7)妊娠が回避された後の避妊指導
アフターピルによる避妊の仕組みとは?
アフターピルは、ピルに含まれる多量のホルモンを一度に服用することで、排卵の抑制もしくは排卵の遅延をさせて着床を阻害して避妊を行います。一時的に体内のホルモンバランスが変化するものの、排卵の抑制期間は5〜7日といわれているため、服用後には徐々に元のホルモンバランスに戻ります。
参考:日本産婦人科学会 緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)(1)緊急避妊法の作用機序
アフターピル服用後の避妊成功の確認方法
アフターピル服用後は以下の方法で、避妊に成功したかどうか確認しましょう。
消退出血の有無
アフターピルによる避妊が成功すると、服用から2〜3日程度に消退出血と呼ばれる出血が起こることがあります。これは、アフターピルの作用によって、避妊が成功した場合に子宮内膜が剥がれ落ちたものが出血となって排出されるものです。とはいえ、出血期間や量には個人差があるため、基本的には服用から3週間以内に生理があるかどうか、妊娠検査薬で陰性かどうかで判断しましょう。
生理の再開
アフターピル服用後に、次回の生理が予定通り来ることも避妊が成功したサインになります。また、アフターピルの服用による影響でホルモンバランスに変化があることから生理が遅れる可能性もあります。しかし、生理予定日から1週間を過ぎても生理が来ない場合には妊娠していることも視野に入れて、妊娠検査薬で確認または産婦人科を受診するようにしましょう。
妊娠検査薬による確認
アフターピル服用から3週間後を目安に、妊娠検査薬を使用して確認する方法は正確性が高いと言えます。妊娠検査薬は薬局やドラッグストアで購入することができます。もし心配な場合には、産婦人科でも検査をすることができるため受診可能な場合は医師の診療を受けると安心です。
アフターピル以外の避妊方法
アフターピルは、あくまで緊急避妊薬であり、服用後の生活では別の避妊方法を採用する必要があります。
コンドームを使用する
薬局やドラッグストアで手軽に入手できる避妊方法として、コンドームが挙げられます。
男性主体の避妊方法であり、副作用はありません。正しく使用した場合は高い避妊効果が期待でき、性感染症の予防にもなります。ただし、破れたり外れてしまう危険性もあるため注意しましょう。
低用量ピル・ミニピルを服用する
低用量ピル(OC)は女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれている経口避妊薬です。毎日同じ時間に1錠服用することで高い避妊効果を期待することができます。ただし、低用量ピルに含まれる卵胞ホルモンには血栓症の発症リスクが僅かにあり、血栓リスクのある人は処方ができない場合があります。この場合は、黄体ホルモンのみ配合されたミニピルが選択肢の一つです。いずれも薬局やドラッグストアでの購入はできず、医師の処方が必要となります。
アフターピル服用後の注意点
アフターピルを服用する際は、以下の注意点について押さえておきましょう。
アフターピル服用後の性行為には避妊効果がない
アフターピルは、避妊に失敗した場合に服用する緊急避妊薬のため、性行為の後に服用するものになります。避妊の対象となる性行為は、服用の前の性行為になります。そのため、服用後の性行為に関しては効果を発揮しないため、「アフターピルを服用したから避妊しなくてもいい」といった考えは間違いです。必ずコンドームや低用量ピルなどを活用して避妊をするようにしてください。
服用後の嘔吐に気をつける
アフターピルの副作用として吐き気や嘔吐が挙げられます。服用から3時間以内に嘔吐をしてしまうと、アフターピルの成分が十分に吸収されていない可能性があり、避妊が成功しないケースもあります。この場合は、医師に相談をするようにしてください。場合によっては追加の服用が必要になることもあります。
連続服用や再服用に注意する
アフターピルは1錠で十分に避妊効果を発揮します。不安だからといって、自己判断で複数錠を服用するのは大変危険です。必ず医師の指導に従ってください。
アフターピルの服用に関するよくある質問
ここでは、アフターピル服用後のよくある質問について回答していきます。
Q.アフターピルの服用後、生理はいつ来る?
アフターピル服用後の生理は、服用タイミングによって個人差があります。一般的には服用から3週間以内を目安に様子を見るようにしましょう。
Q.アフターピルを服用しても避妊に失敗することはある?
アフターピルは服用したからといって必ずしも避妊に成功するわけではありません。ノルレボ(レボノルゲストレル)の場合の避妊率は、性行為から72時間以内の服用で約84%、72〜120時間以内の服用で約63%です。120時間を超えると避妊率は下がる一方となります。避妊率が100%ではない点を踏まえ、早く服用すればするほど避妊効果は高まるため迅速な服用を心がけましょう。また、医師の処方無しで通販サイト等で入手したアフターピルは模造品の可能性もあるため購入は控えるようにしてください。ほか、飲み合わせの悪い薬やサプリメントにも注意しましょう。
アフターピル服用後は避妊成功が確認できるまでは性行為を控えよう
ここまで、アフターピル服用後の気になる疑問の1つである「性行為の再開タイミング」について解説してきました。アフターピルは、あくまで緊急で避妊を行うための薬であることから、避妊が確認できるまでは性行為を控えることが大切です。服用したからといって100%避妊ができるというわけではありません。避妊成功後も、妊娠を希望しない場合はコンドームや低用量ピルなどを活用して避妊を行うようにしましょう。
ピルをはじめるならメデリピル
産婦人科医が100%診療
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる
ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。
低用量ピルなら初月ピル代無料
低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)
月経移動ピル・アフターピルなら送料無料
生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります
予約から診療までオンラインで完結
公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!