生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
ピルと女性ホルモンの関係性と効果について解説

低用量ピルとは2種類の女性ホルモン「卵胞ホルモン(エストロゲン)」「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が配合された薬です。そんなピルと女性ホルモンの関係性や、それぞれの仕組みについて理解しておくことで、ホルモンバランスを順調に保つことができるかもしれません。
そんな低用量ピルの魅力と、女性の身体とホルモンについて詳しく説明していきます。
女性の身体のホルモンの仕組み
女性の身体において女性ホルモンは非常に重要な存在といえます。
女性ホルモンは、脳下垂体と呼ばれる脳の直下にある内分泌器官と卵巣のホルモンが連動して身体を保っています。
よく、排卵期、黄体期などの言葉を耳にしますが、これらは全て女性ホルモンの変動によって起こっています。
ピルを服用していない場合の女性ホルモンの変化 |
||||
卵胞期 | 排卵期 | 黄体期 | 生理 | |
脳下垂体 | 卵胞刺激ホルモン
(FSH)が放出 |
黄体形成ホルモン
(LH)が分泌 (=LHサージ) |
– | – |
卵巣 | 卵子が発育
発育後、 エストロゲン (卵胞ホルモン)を排出 |
LHサージ後36時間程度で卵巣から卵子が排卵 | 排卵後の卵胞が
黄体となり、 黄体ホルモン (プロゲステロン)が排出 子宮内膜は妊娠に 適した状態に変化 |
妊娠が成立しなかった場合、
子宮内膜が剥がれおちて生理となる |
ピルの仕組み
ここではピルの中でも代表的な低用量ピルの仕組みについて解説していきます。
低用量ピルとは2種類の女性ホルモン「卵胞ホルモン(エストロゲン)」「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が配合された錠剤のことです。
前述にもあったように、ピルを服用することで脳がきちんとホルモンが分泌している状況と判断し、卵巣に命令をしなくなるため、卵胞刺激ホルモン(FSH)が放出されなくなり、卵子の発育もなくなり、排卵が起きなくなります。
つまり、ピル服用中は黄体期と同様の状態になるといえます。
次に、ピルを服用することで、どのような効果があるのかを効果別に見ていきましょう。
避妊に対する効果
卵子が発育せず、排卵が抑制されます。子宮内膜も厚くならないため、精子が侵入しても着床しにくくなります。
生理痛に対する効果
低用量ピルに含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が形成する子宮内膜は、通常時よりも薄くなることから、収縮して剥がれ落ちる際の負担が軽くなります。
そのため、生理痛の軽減が期待できるといえます。
過多月経に対する効果
経血量は、子宮内膜の厚みで量が決まります。
通常時のように妊娠に備えて子宮内膜を厚くなり、そのまま排出する際には量が
そのためピルを服用することで、子宮内膜を厚みを抑えることができるため、
これらのほか、ピルを服用することで、子宮内膜の厚みを最低限に留め、一定の周期で出血を起こすことでホルモンバランスを保つことができます。
ピルの副作用
ピル飲み始めの頃の身体がピルに慣れていない時期に、不正出血などの副作用が起こる場合もあります。
卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が少なくなることで、不正出血が発生するとされています。
ピルを服用してホルモンバランスを整えよう
ピルを服用していない場合のホルモンバランスは増減があったりと不安定なことも多いですが、ピルを服用することで、最低限の量のホルモンを安定して保つことができます。
また、ピルは休薬期間を挟むため、休薬期間に消退出血を起こすことで、生理周期を安定させることもできたり、ホルモンバランスの乱れがないことでPMS(月経前症候群)の改善も期待できます。
女性の身体とホルモンバランスというのはとても密接で、良くも悪くも影響が大きい関係性です。
生理トラブルで悩んでいる場合は、ピルで改善できる可能性もあるため、これを機に服用を検討してみてもよいでしょう。
是非、産婦人科やオンラインピル診療・処方サービスのメデリピルで相談してみてくださいね。
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
▽産婦人科医が100%診療!再診料もずっと無料だから服用中も安心!
メデリピルの5つのこだわり
1ヶ月無料のお試し期間
ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
診療担当するのは現役の産婦人科医
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
何度でも診療・再診無料
服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。
予約から診療までLINEで簡単
診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。
正しい知識をお届け
ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!