生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
ピルを飲み忘れた時の対処法は?生理がきたらどうする…?避妊効果をチェック

もくじ
ふだんからピルを飲んでいる女性でも、うっかり飲み忘れてしまうことがあるかもしれません。飲み忘れたとき、妊娠の可能性や避妊効果はどうなるのでしょうか?生理がきた場合はどうしたらいいでしょうか?この記事では、ピルの飲み忘れの対処法についてご紹介します。
ピルの飲み忘れ、対処法は?
低用量ピルは毎日飲み続けることで、避妊効果のほか、PMSや月経痛、過多月経の改善、卵巣がんや子宮体がんのリスクを下げるなどの効果が期待できます。そのため、1日1錠を毎日同じ時間に飲むことが大切です。しかし、ピルを飲み忘れてしまったときにはどうするとよいのでしょうか?
24時間以内に飲み忘れに気付いたとき
その日のうちに飲み忘れに気づいて、1日(24時間)経過していないなら、その時点ですぐに飲み忘れた分を飲みましょう。その後は、ふだん通りの時間に1日1錠を飲み続けます。
1日(1錠)飲み忘れたとき
飲み忘れていたことに1日経ってから気づいた場合は、その時点で1錠、ふだんと同じ時間に1錠を飲みましょう。つまり、飲み忘れに気づいた日は1日2錠飲むことになります。そして翌日からは、ふだん通りの時間に1日1錠飲みましょう。
2日(2錠)飲み忘れたとき
もしピルを2日(2錠)飲んでいないことに気づいたら、その時点で1錠飲み、ふだん通りの時間に1錠飲んで、翌日からは通常通りの時間に1日1錠飲みましょう。
3日(3錠)飲み忘れたとき
3日(3錠)飲み忘れたときも、2日(2錠)飲み忘れたときと同じ対処をしてください。気づいた時点で1錠飲み、ふだん通りの時間にもう1錠飲んで、翌日以降は通常通りの時間に1日1錠飲みます。
飲み忘れの日数に関係なく、この対処をしましょう。またピルは、1日2錠までしか服用できません。飲み忘れの期間が長くても、1日3錠以上飲むことはやめてください。
ピルの飲み忘れによる妊娠の可能性は?
低用量ピルは毎日飲み続けることで高い避妊効果を期待できますが、飲み忘れると避妊効果に影響が出ます。飲み忘れ時期がピルのシートの何週目かによって避妊効果に違いが生じます。
ピルの飲み忘れがシートの最初の1錠目の場合
シートの最初の1錠目を飲み忘れてしまうと、たとえ1錠だけでも避妊効果が下がってしまう可能性があります。ピルを飲んでいない期間が7日間を超えるため、排卵が起きる可能性があるからです。服用再開日から7日間以上連続してピルを服用するまでは避妊効果が得られていないとご認識いただき、避妊具を使用するか、性交渉を避けましょう。飲み忘れた直前の5日以内に性交渉があった場合は、避妊効果が得られていない状態となるため、緊急避妊薬(アフターピル)服用の対象となります。
ピルの飲み忘れが第1-2週目(シートの最初の1錠目を除く))の場合
シートの1-2週目まで(シートの1錠目を除く)に、飲み忘れが2日以上ある場合や、1錠だけの飲み忘れでも飲み忘れ時の対応(飲み忘れた翌日に2錠服用)ができていない場合、また、1錠だけの飲み忘れが1週間に複数回ある場合は、避妊効果が低下します。服用再開日から7日間以上連続してピルを服用するまでは避妊効果が得られていないとご認識いただき、避妊具を使用するか、性交渉を避けましょう。飲み忘れた直前の5日以内に性交渉があった場合は、避妊効果が得られていない状態となるため、緊急避妊薬(アフターピル)服用の対象となります。
ピルの飲み忘れが第3週目の場合
シートの3週目で飲み忘れが2日以上あった場合は、基本的に避妊効果は低下しません。ただし、シートの3週目に飲み忘れがあった場合は、偽薬(休薬)期間を設けずに次のシートに移行し、シートの1錠目から順番に服用する必要があります。この服用方法をすることで、継続した避妊効果が得られます。
ピルの飲み忘れによる避妊効果は?
避妊効果を期待して低用量ピルを飲んでいる方も多いでしょう。低用量ピルは毎日同じ時間に1日1錠飲み続けることで、避妊効果が期待できるものです。飲み忘れが1日分だけなら、気づいた時点ですぐに飲み忘れた分のピルを飲むことで、避妊効果はそのまま継続して期待できます。しかし飲み忘れが2日以上になると避妊効果はなくなります。実薬を7日間連続で服用した後から避妊効果がでるようになります。
ピルの飲み忘れで生理がきたら…?
低用量ピルを2日程度忘れて飲み忘れると、生理がくるとされています。そのため、ピルを飲み忘れて「生理がきた」と慌てることがあるかもしれません。生理がきても、ご紹介した対処をしましょう。ピルを継続して飲んでいるうちに、出血は徐々に落ち着いていくと考えられます。
ピルを飲んでいるのに生理がくる理由
ピルを飲んでいるのに生理がきたら、驚いてしまうかもしれません。ピルを飲んでいても生理がくるのはなぜなのでしょうか?
消退出血(生理)
消退出血はピルを飲んでいるときに起こる出血で、ふだんの生理と同じものと考えていいでしょう。低用量ピルは28日を1サイクルとして飲むシステムで、4週目の7日間は有効成分が入っていない偽薬を飲み、女性ホルモンを摂取しない休薬期間にあてます。ふだんピルを飲んでいる人が服用をやめると子宮内膜がはがれ落ちるため、休薬期間に生理が起こるのです。これを消退出血と呼びます。この出血の仕組みは、通常の生理とほぼ同じです。
不正出血
低用量ピルには、女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれています。そのため、ピルを服用しているとホルモンバランスが整い、避妊などの効果が期待できるのです。しかし、ピルの服用を忘れると体内の女性ホルモン量が減少して、不正出血が生じるリスクが出てきます。不正出血とは、生理以外の理由で起こる出血のことです。ピルを服用し始めた1~2ヶ月は、ホルモンバランスの変化により不正出血がみられる場合もありますが、服用を継続してください。不正出血は自然に治まることが多いですが、長期間続くようであれば医師の診断を仰ぎましょう。
ピルを飲んでいるのに生理がきたらどうする?
低用量ピルを飲んでいても、2日以上飲み忘れが続くと生理がくる可能性があります。そんな場合は飲み忘れたときの対応をし、そのまま飲み続けて問題ありません。ピルの服用を継続することで、出血が少しずつ落ち着いていくでしょう。
飲み忘れたら適切な対処を
低用量ピルを飲み忘れたら「避妊効果が下がる?」「妊娠したらどうしよう」などと心配になるかもしれません。飲み忘れが何日あったのか、ピルの飲み始めから何週目に飲み忘れたのかによって対処法が異なりますので、ここでご紹介した対処法に従って落ちついて対応しましょう。低用量ピルは1日1錠、同じ時間に飲み続けることで効果が期待できますから、ぜひピルを継続して飲む習慣を身につけていきましょう。
ピルをはじめるならメデリピル
産婦人科医が100%診療
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
再診料がずっと無料だから何度でも医師に相談できる
ピル飲み始めの不安や疑問、副作用などについて気軽に相談できます。
副作用について心配な方は副作用緩和薬も同時に処方可能です。希望する場合は診療時に医師へお伝えください。
低用量ピルなら初月ピル代無料
低用量ピルの定期便プランなら5種類のピルが初月無料※対象!
まずは試してみたい方にもおすすめです。
※低用量ピルは、3シート目お受け取りまで解約は不可となります(種類変更はいつでも可能です)
月経移動ピル・アフターピルなら送料無料
生理日を移動する際の中用量ピルや、アフターピルは送料無料!
また、低用量ピルと同時処方で診療代も無料になります。
最短当日発送だから、お薬をすぐに服用したい方も利用しやすい◎
東京23区内にお住まいであれば「当日お届けプラン」※もお選びいただけます。
希望する方は診療時に医師へお伝えください。
※別途送料3,850円(税込)、診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります
※お住まいの地域によってはお届けまでに数日かかる場合があります
予約から診療までオンラインで完結
公式LINEから24時間いつでも診療予約OK!スマホから診療・処方後は自宅までピルをお届けするため、忙しい方にもおすすめです。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
※医師の診療は必須となり、薬が処方された場合に発送いたします
監修者

カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!