生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
ルナベルは生理痛緩和に効果/特徴や服用方法を解説|メデリピル
低用量ピル/超低用量ピルには様々な種類があり、自分の状態や目的にあったものを選ぶことが大切です。ルナベルは数あるピルの中の1つになります。他のピルと違ってルナベルには「ルナベル配合錠LD」「ルナベル配合錠ULD」という似た名前の種類があります。こちらの違いについても分かりやすく解説していきます。
目次
「ルナベル配合錠LD」「ルナベル配合錠ULD」という似た名前の種類があります。こちらの違いについても分かりやすく解説していきます。
■ルナベルは生理痛や子宮内膜症を緩和する効果が認められている
ルナベルは月経困難症に対する治療に、健康保険を使って使用することができます。ピルのなかでも、健康保険で処方ができる「LEP製剤」と呼ばれるお薬に分類されます。他のピル同様に卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲスチン)の2つの女性ホルモンが含まれています。
ルナベルとフリウェルの違い
ルナベルにはジェネリック医薬品が存在し、フリウェルが該当します。効果や飲み方、服用後の副作用について違いはないといわれています。ジェネリック医薬品の方が低価格なため、ジェネリックを希望する場合はフリウェルを選択しても良いかもしれません。
■ルナベルには低用量と超低用量の2種類ある
「ルナベル配合錠LD」「ルナベル配合錠ULD」の違い
ルナベル配合錠LDは「低用量ピル」に、ルナベル配合錠ULDは「超低用量ピル」に分類されます。ちなみにLDはLow Dose、ULDはUltra Low Doseの略称です。
ULDとLDの違いは含まれてる卵胞ホルモンであるエチニルエストラジオールの含有量の違いになります。
エチニルエストラジオールの含有量 | |
ルナベル配合錠LD | 0.035mg(1錠中) |
ルナベル配合錠ULD | 0.02mg(1錠中) |
※ルナベル配合錠LD/ルナベル配合錠ULD 添付文書から引用
卵胞ホルモンの量が多くなると、血栓症のリスクが高まるといわれていますが、逆に配合量が少ないと不正出血が発生しやすいともいわれています。
■ルナベル以外のLEP製剤
ルナベルと同じLEP製剤のなかには「ヤーズフレックス」「ヤーズ」などがあります。
ヤーズとヤーズフレックスには黄体ホルモンとして「ドロスピレノン」が含まれており、一方でルナベルには「ノルエチステロン」が含まれています。
ヤーズフレックスの大きな特徴が、休薬期間なしで長期間の服薬ができることです。最大120日間連絡服用ができるため、生理を年3回まで減らすことができます。またヤーズフレックスは24日継続して服用した後、25日目以降から120日までの間は服用期間を自由に決められるので生理期間をコントロールしやすいです。
以下で分かりやすく比較しています。
黄体ホルモンの種類 | 目的 | 特徴 | |
ルナベル | ノルエチステロン | ・月経困難症の緩和 ・子宮内膜症の治療 |
ジェネリック医薬品が存在する |
ヤーズフレックス | ドロスピレノン | ・月経困難症の緩和 ・子宮内膜症の治療 |
最長で120日間の連続服用ができる |
■ルナベルに期待できる効果
ルナベルには「月経困難症や子宮内膜症の治療・予防」が期待できる効果として挙げられます。それぞれの効果について、詳しく紹介していきます。
月経困難症や子宮内膜症の治療・予防
ルナベルには月経困難症や子宮内膜症の治療・予防の効果が見込めます。
月経困難症とは生理中に日常生活に支障をきたす程の下腹部痛、腰痛などの一般的な症状に加えて、吐き気、頭痛、倦怠感、食欲不振、下痢、さらに気分の落ち込みによる抑うつなどの症状が出る病気です。子宮内膜症とは、子宮内膜に似た組織が子宮ではない場所にできてしまう病気です。こちらも生理中に激しい下腹部痛や腰痛を伴うことがあります。
継続的に服用することで、排卵が抑制されることで子宮内膜の肥厚が抑えられるため、生理痛などの症状が軽くなります。
ルナベルに特徴的な副作用
ルナベルを服用することで期待できる効果について説明しましたが、押さえておきたいのが副作用について。
ルナベルに限らず、ピルの飲み始めの期間には、副作用が起きる可能性があります。以下のような副作用が挙げられます。
・不正出血
・吐き気
・腹痛
・頭痛
・抑うつ
・ニキビ
・乳房の痛み、不快感
・めまい
・貧血 など
副作用の多くは飲み始めが1番多く、飲み続けることで次第に改善していくことがほとんどです。吐き気や頭痛が辛い時は無理せず、副作用緩和薬などを処方してもらうことをおすすめします。
■ルナベルの服用方法
ルナベルは1シート21錠入りのピルになっています。生理開始日~5日以内に服用を開始し、21日間連続で服用してください。22日目~28日目は休薬期間を設けて服用を停止します。通常であれば休薬期間中に消退出血がきます。休薬期間が終了したら翌日から新しいシートで服用を開始してください。
1サイクルの中で薬を飲まない期間が発生するので、服用再開を忘れないように注意しましょう。アプリや手帳などで管理するのがおすすめです。
ルナベルを飲み忘れてしまった場合
・1日(1錠)の飲み忘れの場合…飲み忘れに気付いた時点で1錠を服用し、当日分もいつも通りのタイミングで服用してください。この場合、1日2錠服用することになります。いつもの服用時間に前日の飲み忘れに気が付いた時は、2錠まとめて服用しましょう。
・2日(2錠)以上の飲み忘れの場合…いつもの服用時間前に飲み忘れに気付いた場合は気付いた時点で1錠服用し、その後いつも通りの時間でもう1錠服用してください。服用時間に気が付いた場合は、2錠服用してください。2日以上飲み忘れていても3錠以上は決して服用しないようにしてください。
■オンライン診療はサポート体制が整っているメデリピルで
メデリでは超低用量のルナベル配合錠ULDを取り扱っています。オンライン診療は自由診療となり、保険適用ができないので全額負担での購入となります。病院に行く時間がない、また近くに病院がないから高くてもオンラインで処方を受けたいという方は検討しても良いかもしれません。
メデリピルはスマホで診療予約から診療、ピルの購入までが一貫して受けられるオンラインピル処方サービスです。ピルの受け取りはポスト投函なので、受け取るために予定を空けておく必要がないのも手軽で魅力的ですよね。
ピルを服用して間もない時期に心配なのが、副作用や体調についてではないでしょうか。メデリは服用中の相談をLINEを通していつでも無料で医師に相談することができます。また診療の際に希望すれば前もって副作用緩和薬の処方をしてもらうことも可能です。
「mederi公式LINEアカウント」をお友達追加すると、診療の流れや取り扱っているピルの種類など、診療前に欲しい情報をより詳しく知ることができます。診療はビデオ通話または音声電話での実施になるので、オンライン診療が初めてで不安な方も、医師の顔を見ながら安心して診療を受けることができますよ。
■まとめ
ルナベルの特徴や、ヤーズフレックスなどの他のピルとの違いについておわかりいただけましたでしょうか?ルナベルは避妊目的ではなく、あくまで月経困難症や子宮内膜症などの治療目的で使用されるピルになります。保険適用で処方を受けることができるので、本来は産婦人科を受診して診てもらうことがおすすめですが、すでに飲んでいる、手軽に購入したい方にとってはオンライン診療の利用も選択肢に入れても良いかもしれません。