mederi magazine 【産婦人科監修】女性のカラダに関する正しい情報発信メディア

生理前の頭痛で悩まない!セルフケアで対処!

ピル
2023.04.14 (2023.08.24更新)

頭痛に悩まされている女性は多いと言われています。頭痛が原因で、学校生活や仕事、家庭など日常生活に大きな支障をきたした経験のある方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな頭痛について解説していきます。

目次

 

■生理前に頭が痛い!どうして?

頭痛には2種類あると言われています。特に、生理前になると頭が痛い…。こんな悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。そんな生理前の頭痛の原因や、いつ起こるのか、その対処法、セルフケアの方法などをご紹介します。

頭痛には2種類ある!

〇緊張型頭痛

・後頭部を中心に頭全体が締めつけられるような重い痛み

・短時間〜数時間一定の鈍い痛みが続く

・肩や首のこりがある

・パソコンを使った後に痛む など

 

原因は身体的、精神的ストレスです。身体的なストレスとしては、無理な姿勢の維持や、日々のパソコン、スマホ作業などが負担として考えられます。肩や首が緊張し続ける状態を避けることが良いでしょう。肩や首をストレッチして血行を促進したり、枕の高さを調節して休息できるようにしたり、工夫が必要です。また、精神的ストレスを感じる前に、そして感じた時にはリフレッシュをするようにしましょう。

 

〇片頭痛

・「ズキン、ズキン」という強い痛み

・月に1~2回起きる

・前兆でチカチカした光が見えることがある

・体を動かすとガンガンと頭に響く

生理前頭痛の原因は?

生理前の頭痛は、ホルモン分泌の変動が原因だと考えられています。卵胞ホルモンという女性ホルモンがあり、月経前や排卵直後に分泌量が急減します。卵胞ホルモンの急減に伴って、脳内のセロトニンという物質も減少します。セロトニンは血管収縮をコントロールしたり、痛みを抑えたりする働きを担っています。そのため、月経前はセロトニンの減少により、頭痛が起こりやすいといわれています。

 

■生理前の頭痛ってどうしたらいいの?対処法は?

片頭痛は外部の刺激によって、悪化する可能性があります。頭痛が起きたら、人混みや強い日差しを避け、できるだけ暗く静かな場所で安静にしましょう。

また、睡眠不足も頭痛の原因となり得ます。最低6時間の睡眠を取りましょう。また寝すぎも、頭痛を誘引する可能性があるため、規則正しい生活を送ることが大切です。

緊張型頭痛がある時は、熱いお風呂やサウナもNG。血管を収縮させ、頭痛が起こりやすくなります。入浴を少しぬるめのお湯で済ますことを意識しましょう。

 

■生理前の頭痛のタイミングは?セルフケアは可能?

生理前の頭痛のタイミングを知るには、自分の生理周期を把握することが大切です。生理管理ツールの利用や、基礎体温を記録することで、周期を把握しましょう。また、頭痛が起きた日時を記録することで、頭痛が起こりやすいタイミングを知ることができます。

生理前の頭痛のセルフケアの1つとして、市販の痛み止めの服用があります。しかし、痛み止めは痛みが酷くなってからの服用では効果が期待できないため、痛みを感じた時や前兆があった時に早めに飲むようにしましょう。

ピルで頭痛をセルフケア!

低用量ピルの服用も生理前の頭痛へのセルフケアの1つです。

女性のからだは、卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンがコントロールしています。この2つの女性ホルモンのバランスにより、毎月一定の周期で排卵と月経を繰り返しています。しかし、ホルモンバランスが乱れると、頭痛などの生理前トラブルが起こる可能性があります。

ピルを服用すると、排卵が抑えられ、ホルモンバランスを一定にすることができ、生理前の頭痛の改善が期待できます。

■まとめ

生理前の頭痛は、ホルモンバランスが原因と初めて知った方も多いのではないでしょうか。頭痛が起こることは、当たり前ではありません。毎月、生理前の頭痛を我慢されている方は、低用量ピルの服用を検討したり、今回ご紹介した対処法を実践したりして乗り越えましょう。もし痛みが酷い時や、不安な場合は、病院を受診することをおすすめします。

<成城松村クリニック 松村院長監修>

気になるキーワードで
検索しよう!
検索

カテゴリ一覧

生理

生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

記事一覧をみる

ピル

ピルは世界で1億人以上の女性が服用している女性ホルモンを含む医薬品です。
ピルの種類や効果、副作用について詳しくご紹介。

記事一覧をみる

インタビュー

mederiのサービスに携わっているメンバーや有識者の方々が、よりユーザー様と近い距離から「mederiならでは」の情報をお届け。

記事一覧をみる
  1. オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル
  2. mederi WEBマガジン
  3. ピルに関する記事一覧
  4. 生理前の頭痛で悩まない!セルフケアで対処!