生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
プロゲステロンの働きとは?ホルモンバランスを整えるコツを紹介
プロゲステロンの働きとは?ホルモンバランスを整えるコツを紹介
プロゲステロンを始め、体内で分泌されるホルモンは女性の身体に大きな影響を与え、ときには健康を損なってしまうこともあります。この記事では、女性ホルモンであるプロゲステロンやエストロゲンの働きを解説し、ホルモンバランスを整えやすくする食べ物や生活習慣を紹介していきます。
もくじ
そもそも女性ホルモンとは?
ホルモンはさまざまな臓器の細胞から分泌され、私たちの心や身体に影響を与える物質です。
男性と女性では分泌するホルモンバランスに違いがあり、女性の場合は毎月の生理がホルモンと関係しています。
ホルモンの一種である「エストロゲン」と「プロゲステロン」は女性の生理周期を司るホルモンで、この2つの女性ホルモンのバランスが変わることで排卵や生理が起こります。
ホルモンの変化はメンタルにも影響を与えるため精神的に不安定になることもありますが、女性らしい美しさを作る役割も持っている、人体に欠かせないものです。
プロゲステロンの働きとは
女性ホルモンの一つであるプロゲステロンは、生理周期後半の排卵から生理期間に向けて優位になるホルモンです。
妊娠を維持する役割があり、体温を高め、子宮内膜を厚く維持する作用があります。女性の体温は生理の周期に合わせて低温期と高温期を繰り返しますが、高温期はプロゲステロンの働きによって起こっています。
妊娠が成立した場合はさらに分泌量が増え、乳腺を成長させる役割も持っています。
プロゲステロンが増加した時に起きる不調
プロゲステロンが増加する時期になると、身体と心に不調を引き起こすこともあります。
プロゲステロンには妊娠に備えて身体に栄養を蓄えようとする機能があり、プロゲステロンが増加する排卵から生理までの間は、むくみやすくなり食欲も増加します。
また身体の防衛機能が働き、眠気やイライラ、不安感なども感じやすくなります。
ホルモンバランスの変化が与える悪影響
更年期障害とは
更年期とは閉経が起こる50代前後を挟んだ10年の期間のことを指し、この期間に起こる心身の不調に「更年期障害」があります。
更年期障害は卵巣の機能の低下や、閉経にともなうホルモンバランスの急激な変化によって起こり、特に女性ホルモンの一つであるエストロゲンが低下することで起こるといわれています。
また、なんらかの原因でホルモンバランスが変化することで、20-30代の女性にも更年期障害と似たような症状が起こるケースがあります。
ホルモンバランスの変化による不調の症状
ホルモンバランスが変化すると、身体と心の両方に不調をきたします。
体に起こる不調で代表的なものは、肩こり、むくみ、倦怠感、腰痛、頭痛、めまい、動悸、汗、腟などの乾燥などがあります。
精神的な不調には、イライラ、気分の落ち込み、不眠、無気力、集中力の低下などがあげられます。
ただしホルモンバランスの変化による心身の不調は、人によって程度や現れる症状が異なります。ここで紹介したもの以外にも、さまざまな症状が現れます。
ホルモンバランスを整えてくれる食材
豆類
豆腐の原材料である大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似たような機能をもつ成分です。
イソフラボンは人の生理調節機能に影響を与えるフラボノイドの一種で、ホルモンバランスを整え、更年期障害などを予防する働きを持っています。
エストロゲンの機能が衰えると、イソフラボンが代わりにエストロゲンの役割を補おうとすることがわかっています。
豆腐以外にも大豆の加工食品に含まれており、納豆やおから、きな粉、ゆば、豆乳などもホルモンバランスを整えてくれる食材です。
タンパク質
卵などのタンパク質はホルモンを産生するときに必要な栄養素です。
タンパク質はホルモン材料となる栄養素のため、肉類・魚・卵・牛乳・ヨーグルトなどを食べることで不足しがちな女性ホルモンの分泌を助けることができます。
ホルモンバランスを整えるコツ
メンタル面もホルモン分泌に関わっている
メンタルとホルモンは相互関係にあり、メンタルの良し悪しを左右することもありますが、反対にメンタルがホルモンの分泌量に影響を与えることもあります。
例えば感動できる映画をみて泣いたり、大切な家族と触れ合って安心したり、ペットと遊んで癒されたりすると、ホルモンの一種であるドーパミンやセロトニンが分泌されます。
ドーパミンやセロトニンは、エストロゲンの分泌量を増やすといわれており、心の働きによってもホルモンバランスは影響されます。逆に、大きなストレス、睡眠不足、運動のしすぎなどの負担がかかることによって、ホルモンバランスが崩れ、排卵が止まってしまったり生理がバラバラになってしまうこともあるのです。
ホルモンバランスを整える習慣
セロトニンやドーパミンなどのホルモンは、メンタルを整えることから「幸せホルモン」とも呼ばれます。
この幸せホルモンは、生活習慣によっても増やすことができます。日光を浴びたり、リラックスしたり、適度な運動や夜に睡眠をしっかりとることで、ホルモンバランスが整いやすくなると言われています
-
- ・朝日を浴びる
- ・適度な運動
- ・十分な睡眠をとる
- ・前向きな言葉を口にだす
- ・ゆっくりお風呂につかる
- ・ペットと遊ぶ
- ・家族など大切な人たちと過ごす
- ・何かに挑戦してみる
- ・アロマを炊いて寝る
メデリピルなら安心して始められる
20代や30代のうちにメンタルの不調が続く場合、ホルモンバランスの乱れが影響しているかもしれません。
個人差はありますが、女性の身体は生理周期によってホルモンバランスが移り変わり、メンタル面に大きな影響を与えます。
なるべく早くメンタル面の不調を改善したいという人は、低用量ピルを考えてみてはいかがでしょうか。
低用量ピルにはエストロゲンとプロゲステロンが含まれており、服用することで身体の中のホルモンのバランスを一定に保ってくれます。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。
※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円
メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら
メデリピルの5つのこだわり
1ヶ月無料のお試し期間
ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります
診療担当するのは現役の産婦人科医
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。
何度でも診療・再診無料
服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。
予約から診療までLINEで簡単
診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。
正しい知識をお届け
ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います
プロゲステロンは女性の心身にさまざまな影響を及ぼしている
プロゲステロンやエストロゲンをはじめとしたホルモンが、女性の身体と心に影響を与えるメカニズムについて解説してきました。
女性は生理を迎えてからずっと、ホルモンバランスと向き合っていかなければいけません。
生理が始まってからは生理周期によって毎月ホルモンバランスが変わり、更年期を迎えてからはホルモンの減少に悩まされます。
早いうちからホルモンバランスを整える知識と生活習慣を身につけ、健康的な心と身体を維持していきましょう。
監修者
カテゴリ一覧
漫画
こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!