生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。
生理前にイライラして彼氏やパートナーに当たってしまった?!対処法やおすすめの過ごし方を紹介
目次
■生理前にイライラしてしまい、彼氏やパートナーにも当たってしまう?原因はPMSかも
生理前になるとPMS(月経前症候群)でイライラしたり、ちょっとのことで落ち込んだりして彼氏やパートナーに八つ当たりしてしまう…といった経験をしたことはありませんか?
今回は、生理前のイライラへの対処法や、相手に当たらずに仲良く過ごすためにできることをお伝えします。
PMSについて詳しく知りたい場合は、こちらのページへ。
■生理前にイライラしている時に検討したいこと
生理前は、ホルモンバランスの乱れによってイライラしたり、自分が嫌になったり、心と体調の変化が出やすい時期です。生理前でイライラしている時に積極的に取りたい行動について紹介します。
低用量ピルの服用を検討する
生理前や生理中のイライラや生理痛が重くてお困りの方は、低用量ピルの服用を検討してみてください。低用量ピルを服用することによって、生理による心や体調の変化が緩やかになったり、生理痛の症状が軽くなったりと、良い効果が期待できます。
低用量ピルは、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを少量ずつ含んでいます。服用により脳が排卵の指令を出さなくなり、ホルモンの増減の波がなくなります。排卵がないと、むくみや便秘、肌荒れなどの原因となるプロゲステロンも上がらないのでPMS(月経前症候群)の症状を抑え、イライラを緩和させることが期待できます。
■生理前にイライラするときの対処法
生理前や生理中になると、彼氏やパートナーのちょっとした行動にイライラしてしまい、口調がきつくなって喧嘩に発展してしまった…といった経験がある方も多いと思います。喧嘩した場合、普段ならすぐ謝る場面でもイライラが大きくなって謝りたくない!と喧嘩が長引いてしまうこともありますよね。生理によるイライラで、相手に当たらないようにするためにはどうすればよいのでしょうか。
症状を記録する
生理前にどうしてもイライラするときは、2ヶ月ほど毎日の症状を記録してみましょう。生理の何日前から調子が悪くなるのか把握できたり、どのようなシチュエーションでイライラしやすいかに気付くことができます。自分のサイクルを理解したうえで、意識的に何もせずゆっくりする時間を作ることが大切です。忙しない毎日を送っていると、やらなければならないことが頭から離れず、ストレスが溜まってしまいます。調子が悪くなる期間は、重要な予定を入れないように工夫し、無理しないようにすると気楽に過ごせます。
バランスの良い食事を心掛ける
ホルモンバランスを整える効果がある食事を意識するようにしましょう。生理前や生理中のイライラ改善が期待できます。
おすすめの食材は、カツオやマグロなどの魚、厚揚げや納豆、木綿豆腐などの大豆製品、カボチャ、ナッツ類、玄米などの未精製の穀類です。これらの食材には、イライラ改善に繋がるビタミンやミネラルが多く含まれています。また、お菓子やジュースなど血糖値を急に上昇させるものや、塩分や脂肪分が多いものはなるべく控えるようにしましょう。
定期的に運動する
定期的な運動は良い気分転換になり、代謝を促すことにもなるため、PMSの軽減が期待できます。しっかり体を動かす激しい運動だけでなく、軽い運動でも効果があるので、無理なく続けることができます。できれば週に3回以上、30~60分ほどの有酸素運動を行うと効果的です。軽いストレッチやヨガ、ウォーキング、ジョギング、水泳など様々な運動方法から自分に合ったものを見つけて続けていきましょう。
質の良い睡眠をとる
生理前や生理中に眠気が増したり、不眠になってしまったりと、生理による睡眠の質の変化に問題を感じている女性は少なくありません。生理中だからこそ、良い睡眠を取るために体内時計をずらさないよう心掛けて生活しましょう。朝起きたら日光を浴び、しっかり朝食を取ることが大切です。寝る前はスマホやパソコンの使用を控え、ブルーライトを浴びないようにしましょう。
アロマでリラックスする
できるだけリラックスするために、マッサージやアロマ、ハーブの香りを楽しむ時間を作るのもおすすめです。生理のイライラ改善や生理痛緩和に効果が高いアロマとして、ラベンダー、クラリセージ、マジョラム、ゼラニウム、ネロリが挙げられます。また、専門店で女性向けのハーブティーを選んで、アロマと共に楽しみながらリラックスするのもおすすめですよ。
漢方やサプリメントを試してみる
漢方薬や、チェストベリー、γ(ガンマ)-トコフェロール等含有食品などの市販薬やサプリメントを試してみるのもいいでしょう。チェストベリーは第1類医薬品で、γ(ガンマ)-トコフェロール等含有食品はサプリメントです。どちらもイライラや気分変調に効果があるとされています。また、イライラには加味逍遙散(かみしょうようさん)や抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)といった漢方薬もおすすめです。イライラや不安などを抱える方に用いられます。
■生理前にイライラして、彼氏やパートナーに当たってしまう時のおすすめの過ごし方3選
心と身体の不調によってイライラしがちな生理前や生理中はできるだけ無理せず、自分の体調を優先的に考えることをおすすめします。今回は、生理前や生理中のパートナーとの過ごし方を3つご紹介します。
①お家デート
生理前や生理中は、自分の家でパートナーとゆっくり過ごすことをおすすめします。好きなときにいつでも横になれて、トイレにもすぐ行けるので安心ですし、自分の家ならナプキン処理に気を遣う必要もありません。2人で一緒にお家で楽しめることはたくさんあります。NetflixやAmazonプライムで映画やアニメを見たり、デリバリーで美味しい食べ物を頼んで一緒に食べたり、ゲームを楽しんだり、2人で無理せずできることをしてゆっくり過ごしましょう。
②お出かけはのんびりできる場所で
生理だけど、どこかに出かけて気分転換したい!という場合は、テーマパークや運動施設よりものんびり落ち着いた時間を過ごせる場所に行きましょう。カフェでゆっくり会話を楽しんだり、公園でゆっくり散歩したり、自分たちのペースで楽しめる場所がおすすめです。美術館や映画館も落ち着いた時間を過ごすことが出来ますが、長時間の鑑賞は腰を痛めやすく、疲れやすいので注意しましょう。
③無理して会わないようにする
生理前や生理中にパートナーと会うと、いつもは気にならない些細なことにイライラして喧嘩になってしまうこともありますよね。生理期間は無理してパートナーに会わず、ひとり時間や同性の友達との時間を楽しんでみてもいいと思います。その代わり、LINEや電話でコミュニケーションを取ったり、事前に事情を説明しておくようにしましょう。すでに同居していて会わないことが難しい場合は、生理前の調子が悪いときにしてほしいことを事前に伝えておくといいでしょう。例えば、生理予定日の共有ツールを利用したり、「イライラしている時は黙って話を聞いてほしい」「生理中はひとりでゆっくりする時間を多く取りたい」など、具体的に伝えたりすることで2人の間の共通認識を作りましょう。
■生理前のイライラを抑えたい場合は、低用量ピル服用の選択肢を|オンラインピルのmederi
生理前や生理中に起こるイライラや、情緒不安定をどうにか改善したいと考えている方に検討してほしいのが低用量ピルの服用です。低用量ピルの服用によって、イライラや気分の落ち込みなどのPMSの症状を抑えることができます。
メデリピルでは、低用量ピルのオンライン診療を行っています。服用中は体調や飲み方など、心配なことがあれば、LINEで気軽に医師に相談できるので安心して始めることができます。メデリピルのLINE公式アカウントと友達になると、診療の流れや取り扱っているピルの種類など、診療前に欲しい情報をより詳しく知ることができます。診療はビデオ通話または音声電話での実施になるので、オンライン診療が初めてで不安な方も、医師の顔を見ながら診療を受けることができるので安心ですね。また、最短翌日に中身のわからない状態でご自宅のポストにピルをお届けすることができるので、プライバシー保護の点でもご安心いただけます。メデリピルは、予約、診療、処方、すべてスマホで完結させることができ、初月ピル代無料、診療代はずっと無料なので、非常にお手軽です。
■まとめ
今回は、生理前にイライラする時の対処法や、パートナーとのおすすめの過ごし方についてご紹介しました。生理でイライラしている時、相手に対して感情的になってしまう気持ちはよくわかります。しかし、一方的に気持ちをぶつける前に、深呼吸して相手に事情を説明することは大切です。無理せず2人のペースで少しずつイライラを改善していきましょう。
どうしてもイライラして気持ちの生理がつかない場合は、カウンセリングを受けたり、婦人科を受診するようにしましょう。ひとりで抱え込む必要はありません。周りの友人や家族、隣に居てくれる彼氏やパートナーに頼ることも大事ですよ。