生理痛はなぜ起こる?知ればもう悩まない

生理
更新日:2024.06.27

 

生理痛はなぜ起こる?知ればもう悩まない

毎月の生理痛がつらい、対処法がわからない…と悩んでいる方も多いはずです。毎回痛み止めを服用したり、仕事や学校生活に支障をきたす場合もあるかと思います。この記事では、自分の身体に起きていることについて知ることで、生理痛との付き合い方を知り、改めて自分の身体を大切にする機会にぜひ役立ててください。

生理痛を知る

そもそも生理痛とはなんなのでしょうか?

生理痛とは生理前〜生理中にかけて子宮が収縮することによって起こる腹痛や腰痛をはじめとした身体の不調を指します。
頭痛や胃痛、吐き気、めまい、腸蠕動痛、下痢などが発生することもあります。
子宮内膜から排出されるプロスタグランジンという物質が子宮をはじめとした身体の臓器の平滑筋という筋肉を収縮させることによって生理痛により身体の不調が起きます。
プロスタグランジンが分泌されることによって子宮が収縮し子宮の内膜組織が排出されて生理が起きています。
月経痛は様々な原因によって生活に支障をきたすほど酷くなってしまうことがあります。

生理痛はそもそもなぜ起こるのか

前章にて簡単に解説しましたが、生理痛は生理が起こる自然なメカニズムの中で引き起こされる症状です。

排卵と共に子宮の内膜は受精卵の着床に備えて徐々に分厚くなっていきます。おおよそ1ヶ月の周期で妊娠が成立しないと、次の排卵のために不要になった内膜を身体の外に排出します。この時、不要になった子宮の内膜を外に排出するためにプロスタグランジンという物質を分泌します。そのプロスタグランジンが子宮を収縮させて経血を排出します。

子宮が収縮することにより生じる痛みが生理痛です。
プロスタグランジンが過剰に分泌されたり、プロスタグランジンの感受性が高いと、子宮やそのほかの臓器が激しく収縮するため生理痛が重くなります。

生理(月経)周期と女性の身体機能の関係

女性には子宮、卵管、卵巣といった妊娠や出産を行うための女性特有の臓器があります。またこれらの女性特有の臓器の成長と生理は女性ホルモンの働きによって起こります。例えば、初潮や閉経は女性ホルモンによって起こります。生理は、エストロゲンとプロゲステロンという二つの女性ホルモンの働きによって25〜38日周期のサイクルで起こります。

生理(月経)のメカニズム

エストロゲンとプロゲステロンという二つの女性ホルモンがどのように作用して生理が起こるのか解説していきます。

まずはじめに、エストロゲンが働くことで卵巣の中で卵胞が成長し排卵が可能になります。その後、脳から出る黄体形成ホルモンが卵巣に働き排卵がおこります。

排卵が終了すると、プロゲステロンが働き子宮内膜を分厚くすることで着床しやすい子宮の状態に整えます。

分厚くなった子宮内膜に着床が起きると妊娠が成立しますが、着床が起きなかった場合は子宮内膜からプロスタグランジンが出てきます。プロゲステロンによって分厚くなった内膜組織をプロスタグランジンによって体外に排出することで生理が起きます。分厚くなった内膜組織を体外に排出する際に起きる痛みや不調が生理痛です。

生理痛で日常生活に影響がでている場合

日常生活に影響が出ている生理痛は月経困難症と呼ばれます。下腹部の強い痛みのみならず頭痛、胃痛、吐き気、めまい、下痢などを伴う場合も月経困難症に当たります。
また、月経困難症には明確な原因がない機能性月経困難症と、明確な原因疾患による器質性月経困難症という二つのタイプがあります。

機能性月経困難症は、プロスタグランジンの分泌量が過剰であったり感受性が高い方で起こると考えられています。思春期女性の月経困難症の多くは機能性月経困難症に当てはまり、出産を経験すると改善することもあります。
また、ストレス、栄養不良(偏った食事)、飲酒、喫煙などで悪化するともいわれています。

器質性月経困難症は、子宮内膜症や子宮筋腫など明確な女性特有の生殖器官に疾患が原因となって引き起こされます。器質性月経困難症の場合は原因となっている疾患の治療がとても重要です。

・子宮内膜症とは

子宮内膜症は、子宮内膜に似た組織が子宮の外にできてしまう疾患です。子宮の外にできた内膜が月経困難症の原因となることがあります。子宮内膜症が原因で、子宮の外にできた内膜は、子宮内の内膜と同じく生理周期に合わせて成長していき、生理周期の終わりに生理の経血として剥がれ落ちるため、子宮外にある内膜も出血や痛みを引き起こす可能性があります。

子宮内膜症による月経困難症は、子宮外の内膜が傷跡のようになってしまうことで、月経血による炎症や癒着(他の臓器とくっついてしまうこと)が原因となっています。また、はがれた内膜が腸や膀胱などの近くに広がってしまうことで、排尿や排便に影響を与えたり、下腹部痛や性交時の痛みを引き起こすこともあります。

・子宮筋腫とは

子宮筋腫は、子宮筋層にできる良性の腫瘍(筋肉のかたまり)です。子宮筋腫の大きさや位置によって、月経困難症を引き起こすことがあります。

生理周期の際には、出血が多くなり、長く続くことがあります。子宮筋腫は、体内のエストロゲン量が多い場合に発症しやすく、閉経後に自然に小さくなることもありますが、サイズが大きい場合や症状が強い場合、不妊症の原因になっている場合には、ホルモン療法や手術による治療が必要になることがあります。

・子宮腺筋症とは

子宮腺筋症は、子宮内膜に似た組織が、子宮の筋肉のなかにできる病気です。子宮の筋肉の中にできた組織が生理周期の際に出血をおこし、子宮の筋肉が厚くなることが原因で、月経困難症を引き起こします。
生理周期の際には、出血が多くなり、痛みも強くなることがあります。治療法には、低用量ピルなどのホルモン療法や手術療法があります。

生理痛は我慢せずに、コントロールして上手く付き合う

生理痛は仕方がない、我慢すれば数日すればよくなる、と辛い生理痛を我慢していませんか?
生理痛は我慢せず、コントロールして自分に合った付き合い方をすることで軽減することができるかもしれません。

栄養バランスの良い食事や適度な運動、生理中に下腹部体を温めることも生理痛の緩和に繋がります。また低用量ピルを服用することも辛い生理痛の緩和に向けた選択肢の一つです。

低用量ピルとは経口避妊薬といわれるお薬です。プロゲステロンとエストロゲンの成分を合わせてできた錠剤です。
1日1回服用することで排卵を抑制し、子宮内膜も増殖を抑えることができ、適切な服用を行えば99.7%の避妊効果があります。
また、低用量ピルを服用することで排卵が抑制され排卵痛の軽減、月経出血量の減少、生理痛の軽減にも効果があります。PMS(月経前症候群)、ニキビなどの肌荒れ、生理不順、子宮内膜症の改善にも効果を発揮します。
辛い生理痛を我慢せず、生理を低用量ピルでコントロールすることで症状が和らぐかもしれません。

合わせて読みたい!関連記事

生理痛で寝られない場合の原因や対処法について紹介

2024.06.27

痛み止めが効かないときの原因は?

月経痛が酷い際に痛み止めを服用したにもかかわらず効かない場合には下記のような原因があります。
まず、代表的なのは、「服用のタイミングが遅い」場合です。
薬を服用してから効くまでには、おおよそ20分~30分程度の時間がかかります。
痛みが酷くなってから痛み止めを服用しては「遅い」のです。痛みが酷くなりそうな時は、早めに服用しましょう。

また、キャベツや牛乳は痛み止めの効果を低減させることがあるので一緒に食べるのは控えましょう。

最後に、「強いストレス」も痛み止めが効きづらい要因になります。
ストレスは自律神経を緊張させ、痛みなどの刺激に過剰に敏感になります。身体がそうなってしまうと、いつもより痛みを感じやすい状態にさせてしまうので痛み止めが効きづらいと感じます。

生理痛などの症状をセルフチェック

生理中のさまざまな症状に悩まされているけど、婦人科へ受診するタイミングがわからない…なんて方は、下記の項目に当てはまるものがないか確認してみてください。
どれか1つでも当てはまるものがあれば、婦人科への受診をおすすめします。

□経血量が多く、夜用ナプキンが2時間もたない
□レバー状の血の塊がでる
□生理期間以外にも、下腹部痛や腰痛がある
□生理中は必ず痛み止め(鎮痛剤)を使用する
□生理中は食欲がない
□3か月前と比べて、明らかに生理が重くなっている
□頭痛や吐き気、ぼーっとしてしまうことがある
□悪寒や発熱の症状が毎回起きる
□排便やセックスの時に痛みを感じる
□おなかを触るとしこりを感じる
□生理期間以外にも息切れや動悸を感じる
□貧血気味になる
□妊活してるにもかかわらず、なかなか妊娠しない

婦人科に行く機会がない方は、なかなか行きづらさを感じると思いますが、この機会にご自身に合った婦人科や医師を見つけておくと、今後も何かあった際に相談しやすい環境を作ることができます。

合わせて読みたい!関連記事

生理痛で病院に行くタイミングはいつ?受診内容や治療法は?|メデリピル

2024.05.20

メデリピルなら安心して始められる

先ほども生理痛対策方法の一つとして「低用量ピル」を上げましたが、低用量ピルなどで女性ホルモンの量を調節し、さまざまな不調を改善できる場合があります。
ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

生理痛は女性の身体の自然なメカニズムで起きる症状です。毎月の生理が辛いと、前後の期間もブルーな気持ちになりますよね。

生理痛の悩みは決して自分1人で抱え込まずに、産婦人科に相談したり、低用量ピルを一つの選択肢として検討してみるのをおすすめします。
1日でも早く生理痛の悩みから解放されるように、できることからはじめてみましょう。

監修者

淀川キリスト教病院 産婦人科専門医
柴田 綾子
世界遺産15カ国ほど旅行した経験から母子保健に関心を持ち産婦人科医となる。 2011年群馬大学を卒業後に沖縄で初期研修し2013年より現職。著書:患者さんの悩みにズバリ回答!女性診療エッセンス100(日本医事新報社)、明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社)など。

※1 初月無料は低用量ピルのみ対象となり、別途送料550円(税込)かかります

※2 低用量ピル/超低用量ピルのみ対象となります

気になるキーワードで
検索しよう!
検索

カテゴリ一覧

生理

生理は女性にとって健康状態のバロメーターでもあります。
生理の基礎知識や、生理中でも快適に過ごすためのセルフケアをご紹介。

記事一覧をみる

ピル

ピルは世界で1億人以上の女性が服用している女性ホルモンを含む医薬品です。
ピルの種類や効果、副作用について詳しくご紹介。

記事一覧をみる

インタビュー

mederiのサービスに携わっているメンバーや有識者の方々が、よりユーザー様と近い距離から「mederiならでは」の情報をお届け。

記事一覧をみる

漫画

こんな経験”あるある!”と思わず頷いてしまう?mederiユーザーからの体験談に基づいた、mederiオリジナル漫画シリーズです。生理やピル・女性の健康に関して、楽しく学んでみましょう!

記事一覧をみる

占い

「ご自愛」をコンセプトに、毎月の運勢を12星座別に占うコンテンツ。ご自身の心を高める「ご自愛アイテム」もお伝えしています。

記事一覧をみる

出張授業

mederi出張授業のレポート記事をお届け。
生理のしくみやからだについての理解を深め、男女ともに正しい性の知識を提供しています。

記事一覧をみる
  1. オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル
  2. mederi WEBマガジン
  3. 生理に関する記事一覧
  4. 生理痛はなぜ起こる?知ればもう悩まない