ジェミーナについて網羅解説/月経困難症と生理周期に効果

日常に支障をきたす程の生理痛など、生理期間中の症状に悩まされていませんか?ピルの中でも月経困難症、子宮内膜症の治療に特化したジェミーナをご紹介します。処方が開始されて間もない薬になるので、今まで知らなかった方も、これを機にぜひ理解を深めてみてください。

ジェミーナは超低用量ピルの一種

ジェミーナというピルをご存じでしょうか?ジェミーナは超低用量ピルの1つで2018年から処方が開始されたばかりの比較的新しいピルになります。ジェネリック医薬品は無く、先発の薬となります。ジェミーナは第2世代一相性、さらにヤーズフレックスのように連続服用可能なピルとなっています。今まで第2世代一相性という組み合わせのピルは存在しなかったので、新しい組み合わせのピルです。既存の超低用量ピルとの違いや、副作用、効果、飲み方についてはこの後の章で詳しく解説していきます。

ジェミーナとヤーズフレックスの違い

ジェミーナもヤーズフレックスも連続服用ができる超低用量ピルとなっています。今まで連続服用が可能なのはヤーズフレックスのみだったので、選択肢が増えるのは嬉しいですね。連続服用ができるヤーズフレックスとジェミーナの違いについては、下記にまとめています。

特徴 黄体ホルモンの種類 世代
ジェミーナ 最大77日間の連続服用が可能 レボノルゲストレル 第2世代
ヤーズフレックス 最大120日間の連続服用が可能 ドロスピレノン 第4世代

連続服用ができる点、また治療目的での処方となるので保険適用ができる点が共通しています。どちらのピルが自分に合っているのか、また治療目的での処方になるので服用はあくまで医師の診断を仰ぎましょう。

合わせて読みたい!関連記事

【漫画で解説】オンライン診療ってどうやるの?|ピルはじめてガイド Step5

2024.10.22

□ジェミーナは第2世代の低用量ピル|第2世代とは
ピルには含有されている黄体ホルモンの種類によって、その分類が変わってきます。ジェミーナの場合、黄体ホルモンとしてレボノルゲストレルが含まれているので、第2世代として分類されています。他にはトリキュラー、アンジュ、ラベルフィーユが該当します。ちなみに、これらはいずれも低用量ピルになります。

□ジェミーナは一相性の超低用量ピル|一相性とは
1シートの錠剤の中でホルモンの含まれる量が変動する場合、その種類の数に応じて相性が変わってきます。ジェミーナは1シート中に含まれる錠剤のホルモン量が一定のため、一相性となります。

ジェミーナに期待できる2つの効果

ジェミーナに期待できる「月経困難症治療の効果」「生理周期が選べる」ことの2点について説明していきます。

効果①:月経困難症治療に効果がある

ピルには、自由診療で全額自己負担になるOCと、病気の治療を目的とするため保険適用になるLEPの2種類があり、ジェミーナはLEPに分類されます。

ジェミーナは排卵や子宮内膜が肥厚していくのを抑える働きがあるため、月経困難症や子宮内膜症の治療に効果的とされています。

同じ効果を持つ超低用量ピルには、ルナベル、フリウェル、ヤーズ、ヤーズフレックスがあります。ルナベルとフリウェルは第1世代、ヤーズとヤーズフレックスは第4世代になるので、それぞれの特徴や副作用は異なるため、事前に把握しておくと良いでしょう。

効果②:生理周期が選べる

ジェミーナは飲み方を変えることで生理周期を28日、もしくは84日にコントロールすることができます。通常のピルであれば28日周期の中で生理が発生しますが、84日周期であれば3ヶ月に1回の生理で済むので、仕事で忙しい方や生理の回数を減らしたい方にとっては魅力的です。

効果補足:不正出血のリスクが少ないって本当?

一般的に、第2世代のピルは不正出血が少ないことが特徴とされています。第1世代であるルナベル配合錠ULDは服用者の約80%が不正出血がある可能性があるのに対し、ジェミーナは約72%といわれているため、低いといえるでしょう。しかしヤーズ、ヤーズフレックスと比較すると発現率は高く、ヤーズフレックスの場合は約24%と添付文書に記載があります。

ジェミーナのメリット・デメリット

メリットである「比較的不正出血のリスクが少ない」こと、またデメリットである「避妊のみを目的とした服用はできない」ことの2点について詳しく解説していきます。

ジェミーナのメリット:連続服用が可能

前述の通り、ジェミーナは最大77日間の連続服用ができるピルとなります。いままで連続服用ができるピルはヤーズフレックスのみだったため、選択肢が増えるのは嬉しいですね。

含まれている黄体ホルモンがそれぞれ異なるので、目的に応じてどのピルが良いのか医師に相談してみましょう。

ジェミーナのデメリット:避妊のみを目的とした処方はできない

他の超低用量ピル同様に、月経困難症や子宮内膜症の治療目的で処方される薬のため、継続的な避妊を目的とした処方はされないのが特徴です。

海外では一部避妊目的で使用されている超低用量ピルもありますが、低用量ピルの避妊効果と比べて、避妊率は落ちるといわれています。避妊効果だけを求める場合は、経口避妊薬として販売されている低用量ピルの検討をするのが良いかもしれません。

また、ピルの服用では、性感染症を防ぐことはできません。妊娠を望まない性行為の時には、必ずコンドームを正しく使用し、性感染症から自身とパートナーを守りましょう。

ジェミーナの値段と保険適用

ピルを継続服用しようと思うと気になるのが、値段ですよね。ジェミーナは保険適用になるピルなのでその条件や値段について解説していきます。
ジェミーナを全額実費負担で購入した場合、6,500円~10,000円が相場です。プラスで診療代や検査代もかかってくるので10,000円は超えることが予想されます。

一方で月経困難症や子宮内膜症の治療を目的とした処方になると保険適用になるため、自己負担金額が3割であれば2,000~3,000円となります。保険適用の場合、医師による診療や必要に応じて血液検査などが必要になるので、定期的な通院が前提となります。

ジェミーナの2種類の服用方法

ジェミーナは1サイクルの日数によって飲み方に違いがあります。薬も21錠と28錠の2種類があるため、飲み方に合わせてそれぞれ下記で詳しく説明していきます。

ジェミーナで1ヶ月に1回の生理(28日間タイプ)

1サイクルを28日とする場合、1シートに21錠入っているシートを服用していきます。毎日同じ時間に1錠服用し、21錠連続で服用し終わったら7日間休薬期間を取ります。この期間に生理が来るようになります。7日間の休薬期間が終了したら、新しいシートで1錠目から服用を再開します。休薬期間中に服用する習慣が途切れてしまうので、服用再開タイミングを忘れないように管理しましょう。

ジェミーナで3ヶ月に1回の生理(84日間タイプ)

1サイクルを84日とする場合、1シートに28錠入っているシートを連続で2シート、その後21錠入っているシートを1シート服用していきます。21錠のシートを飲み終わったら7日間の休薬期間を設けます。この期間に生理が来ます。8日目からは28錠のシートで服用を再開し、同じように繰り返してください。こちらのパターンで服用する際は3シート連続で服用するので、いつから休薬期間なのかカレンダーなどで管理するようにしておきましょう。

ジェミーナを飲み忘れてしまった場合

飲み忘れに気がついた際は、気が付いた時点で1錠飲み、その後いつも通りの時間にその日の分のピルを1錠服用してください。2日以上飲み忘れた場合も同様の飲み方となりますが、1日に2錠を超えて飲むことはないので注意しましょう。いずれの場合も、翌日からは通常通りに服用を継続しましょう。

超低用量ピルをオンラインで購入するならメデリピルで

メデリピルでは5種類の超低用量ピルを取り扱っています。残念ながらジェミーナの取り扱いは無いのですが、それ以外の種類で処方を希望する場合や、日中仕事や学校があり病院に受診する時間があまり無いという方は、待ち時間なく、オンライン上でピル処方が可能な、メデリピルの利用が便利です。

メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら
→超低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

まとめ

ジェミーナの特徴や副作用について、少しでも理解は深まりましたでしょうか?

どんなピルを服用するか、自身で判断する必要はないので、どんな特徴や副作用があるのか把握した上で、医師の判断を仰ぐのが良いでしょう。月経困難症やPMSを緩和し、毎月のサイクルを過ごしやすくするためにも、ピルを選択肢の一つとして検討してみてください。

アフターピルでの避妊の失敗談|飲んでも妊娠する原因を解説

避妊方法はどのようなものがあるのか、正しく理解し、緊急時に正しい選択ができるように準備しておくことが大切です。今回は緊急時に一時的に服用するアフターピル(緊急避妊薬)について学んでいきましょう。避妊効果は100%ではありませんが、48時間以内に服用すると85%の妊娠阻止率が認められています。この記事では、アフターピルを服用したのに避妊に失敗してしまった場合の考えられる原因と、避妊に失敗したか成功したかの分かりやすいポイント、アフターピルを服用後の避妊などについて解説しています。自身の体を守るためにも、正しく知るためにチェックしていきましょう。

アフターピル服用の失敗で考えられる原因5つ

アフターピルの失敗談を聞いているとさまざまな理由があるようですが、今回はアフターピルを服用しても避妊に失敗してしまった原因についてご紹介します。

合わせて読みたい!関連記事

【漫画で解説】生理トラブルってどんなもの?|ピルはじめてガイド Step1

2024.10.22

服用のタイミング

アフターピルの失敗談として1番多いのが、服用するタイミングが遅れてしまったことです。アフターピルはお薬の種類にもよりますが、避妊に失敗してから72時間もしくは120時間以内の服用が必要です。服用のタイミングは、早ければ早いほど効果が高くなります。早急な服用ができなかった場合、避妊に失敗してしまうというケースがあります。この時間を過ぎてしまったことによって避妊に失敗してしまったという失敗談があります。
参考:https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf

併用を避けるべき薬やサプリメントの服用

アフターピル(緊急避妊薬)の効果は併用する薬やサプリメントの影響を受けることがあります。また内服中のお薬によって、アフターピル(緊急避妊薬)を処方できない場合もあります。日常的にサプリメントやお薬を服用している場合、併用できるかどうかは必ず医師に相談しましょう。

《アフターピルの効果に影響する薬・サプリメント一覧》

・抗けいれん剤 フェノバルビタール・フェニトイン・プリミドン・カルバマゼピン
・HIV プロテアーゼ阻害剤 リトナビル
・非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 エファビレンツ
・リファブチン
・リファンピシン
・セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)

このほか血液をサラサラにする薬(抗凝固剤)は、アフターピルの服用によって効果が変わることが認められています。

服用から3時間以内に嘔吐してしまった場合

アフターピルには以下のような副作用が確認されております。

・吐き気
・嘔吐
・頭痛
・だるさ
・眠気
・食欲不振
・気分障害

これらの副作用には個人差があります。

アフターピルは低用量ピルに比べて、副作用が強いイメージがあるかもしれません。症状が出た場合でも、24時間以内に治まることがほとんどです。服用後に嘔吐をしてしまった場合は、お薬が十分に吸収されていない可能性がありますので、注意が必要です。服用から3時間以内に嘔吐してしまった場合は医師に相談し、もう一錠追加で服用するなど、適切に対応して下さい。吐き気の症状が出やすい体質の場合は、吐き気止めも併用して下さい。

服用後の性行為

アフターピルの服用後は避妊効果がないため、次の生理までは性行為を控えるかコンドームなどで避妊をするようにしましょう。

通販で輸入したアフターピルを服用した

通販サイトで自己輸入(医師からの処方無し)したアフターピルは、避妊に有効な成分が本当に含まれているのかわかりません。また、有効成分が含まれていないだけならまだしも、有害成分が含まれていた場合、健康被害につながる可能性も考えられます。避妊に失敗した場合、焦ってしまうとは思いますが、アフターピル含むピルは日本において医師の処方が必要な薬です。必ず、病院やオンライン診療サービスなどの医療機関を受診して医師から処方を受けるようにしてください。

アフターピルの服用後に失敗しないために確認したいこと

アフターピルを服用した後でも、本当に避妊ができているのか心配になる方もいらっしゃると思います。避妊が成功したかどうかを確認する方法を解説していきます。

消退出血の有無

アフターピルは服用後、だいたい3日〜3週間後に「消退出血」がみられます。消退出血とは子宮内膜が剥がれ落ち、血液などと一緒に体外に出てくることをいいます。消退出血がおこった場合は、避妊が成功したというサインと言えます。生理予定日の1週間前後に消退出血が起こるケースが多くみられます。ただし出血による判断はとても難しいので注意が必要です。たとえ出血があったとしても、状況や見た目、症状から判断するのは難しいことがあります。

もし出血があり心配な場合は、婦人科を受診しましょう。

妊娠検査薬の使用による確認

上記のような消退出血が見られない場合や、判断が難しい場合は、市販の妊娠検査薬を使って調べましょう。妊娠検査薬の使用目安はアフターピルの服用から3週間後です。服用後3週間を目安に出血がないと、妊娠の可能性があることも考えておきましょう。

アフターピルを正しく服用しても失敗してしまう場合

アフターピルは100%避妊ができるお薬ではありません。服用までに時間を要した場合は、成功率が低下していきます。それに伴い避妊に失敗してしまうケースがあります。ここでは正しく服用した場合でも失敗してしまったケースをみていきましょう。

BMI25以上の場合

BMIが25以上の方は、アフターピルの効果が低いという臨床結果がでています。

正常BMI18.5~25未満で妊娠率が1.23%に対して、BMI25~30未満で1.29%、BMI30以上の場合は2.57%となります。

・BMIの計算式

BMI = 体重 kg ÷ (身長 m)2

アフターピルを服用した場合でも、肥満傾向にある女性は効果が多少下がってしまうため、正しく服用したとしても妊娠してしまうケースが考えられます。

参照元:emc「ellaOne30mg」
MSDマニュアル家庭版「緊急避妊」

アフターピルと併用を避けたほうがいい薬・健康食品を飲んでいた

《アフターピルの効果に影響する薬・サプリメント一覧》に記載があるような、アフターピルの併用を避けるべき薬やサプリメントの服用をしてしまった場合は、効果を下げてしまう恐れがあります。

また服用の際は、グレープフルーツジュースやアルコールで飲むのは避けて下さい。これらは、アフターピルの避妊効果を下げたり、逆に強めてしまう可能性があります。アフターピルは通常のお薬同様、水や白湯で飲むようにしましょう。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

まとめ

アフターピルは、100%確実に避妊に成功するお薬ではありませんが、正しく服用すれば高い避妊効果を得られるお薬です。避妊効果のある時間内に服用できなかったり、副作用でお薬を吐いてしまったりしたことが原因の望まない妊娠を避けるために、早めに処方してもらうように行動しましょう。早急に緊急避妊を行うことは、その後の心身の負担や費用面の負担が少なくなります。受診に抵抗がある場合はオンライン診療を活用しましょう。また日常的に確実な避妊を望む場合は低用量ピルを服用するのもおすすめです。低用量ピルは避妊だけでなく、ニキビの改善や、月経痛の緩和といった多くのメリットがあります。自分自身の体を大切にできるような選択肢を持っておくことが大切です。

生理痛はピルで改善できるって本当?ピルの効果を最大化するコツを紹介

世界で1億人の女性が飲んでいるピルには、生理痛をやわらげたり、生理不順を改善する効果もあります。
生理トラブルによって、勉強や仕事のパフォーマンスが落ちて全力が出せないのは悔しいですよね。低用量ピルをうまく使うことで、頑張るあなたの毎日をより快適にできるはず。

生理痛はピルで改善できる

毎月起こる生理に伴う、つらい生理痛は低用量ピルの服用で改善できる可能性があります。
生理痛の原因のひとつはプロスタグランジンというホルモンが子宮を収縮させ、経血を排出する働きをして発生する痛みです。
低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンを配合した薬で、服用することによって体内のホルモンバランスを整えてプロスタグランジンの分泌を抑制する作用があることから生理痛を軽減させる働きをします。
生理痛で悩んでいる方は低用量ピルの服用も検討してみるとよいでしょう。

生理痛の治療方法

生理痛には痛み止め(鎮痛剤)が有効です。生理痛の原因のひとつにプロスタグランジンというホルモンによって引き起こされる痛みであり、痛み止めのなかでも非ステロイド性の抗炎症薬がプロスタグランジンに効果的とされる痛み止めになります。
ドラッグストアや薬局では、生理痛に効くさまざまな種類の痛み止めが販売されているので薬剤師に相談して、自分にあったものを見つけてみてくださいね。

ピルの種類は2種類

低用量ピルは使用目的によって2つの種類に分けられます。

避妊用 低用量ピル(OC)とは?

1つは”避妊目的で服用するピル”でOCと呼ばれる、保険適用外の低用量ピルです。
女性ホルモンの働きを利用した経口避妊薬で、経口避妊薬の英訳であるOral Contraceptivesの頭文字をとって”OC”と呼ばれています。
あくまで避妊効果を目的としたピルであり、毎日正しい方法で服用することで高い避妊効果が得られます。
副作用の発生を抑えるためにホルモン量を避妊効果が得られる最低限の量にしてあるため、低用量ピルと呼ばれています。
避妊効果だけでなく、生理周期の安定などの副効能も持っています。

生理痛用 低用量ピル(LEP)とは?

2つ目は、”月経困難症や子宮内膜症の治療目的で服用するピル”でLEP(Low dose Estrogen Progestin)と呼ばれる、保険適用の低用量ピルです。
低用量エストロゲン・プロゲスチン配合の錠剤で、OCと同様の成分になりますが別薬剤の扱いです。
また、LEPは保険適用となり、OC同様に排卵を抑制する効能も持つため避妊効果もありますが、日本では月経困難症や子宮内膜症の治療目的でしか処方が認められていません。

生理痛はなぜおこる?

生理痛が起こる原因は、プロスタグランジンというホルモンの分泌量が多いことです。これにより経血を排出する時に必要以上に子宮が収縮してしまうため、痛みが生じます。

合わせて読みたい!関連記事

【漫画で解説】ピルには種類がたくさん!|ピルはじめてガイド Step2

2024.10.22

ピルが生理痛に効果的な理由

ピルを内服することで、プロスタグランジンの分泌が減少するので、子宮が痛むほど収縮することを抑制してくれます。
また、ピルは子宮内膜の増殖を抑える働きもあるため、経血量の減少も期待できます。

ピルは生理不順にも効果的

ピルを内服することで、ホルモンバランスを一定に整える効果があるため、生理周期安定効果も期待出来ます。
ピルを用いても生理不順が改善しない場合は、子宮や卵巣の病気やその他の病気が関係していることがあるため、そのまま放っておかずに医師に相談しましょう。

個人差はありますが服用開始からだいたい2〜3ヶ月のうちに効果が出ると言われていますので、最低3ヶ月は様子を見るようにしてください。
※3ヶ月以降も効果がなければ医師に相談ください

低用量ピル服用時の注意点

低用量ピルは正しく服用することでさまざまな効果を発揮する薬です。
服用にあたって副作用の症状や飲み忘れが生じた場合について知っておきましょう。

副作用はある?

低用量ピルには副作用が出る可能性があります。
しかし、含まれるホルモン量が少ない上に、昔のものに比べると改善されてきているため心配しすぎなくても大丈夫です。
主な副作用としては、吐き気や頭痛、乳房の張り、不正出血、むくみ、下腹部痛などですが個人差があります。
おおよそ3か月ほどで治まってくることがほとんどですが、治まらない場合には医師へ相談してピルの種類変更をするか、漢方薬を服用するなど他の方法を選択するのも一つの手段です。また、副作用を悪化させないためにもピルとそのほかの薬やサプリメントの飲み合わせには気をつけましょう。
詳しい飲み合わせは、下記の記事でチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい!関連記事

ピルと併用禁忌な薬やサプリ・飲食物を徹底解説!ピルを飲むときに知っておくべき飲み合わせ

2024.10.07

飲み忘れた場合

低用量ピルを飲み忘れた場合には、避妊率が下がる可能性があります。
基本的に飲み忘れが1日(1錠)のみの場合は、気づいた時点で服用し、その日に通常通り服用する分も時間通り服用します。1日に計2錠まで服用する分には問題ありません。
しかし、2日(2錠)以上飲み忘れが発生した場合には一度服用を中止する必要があります。
その際には次回の生理が来てから新しいシートを服用するようにしてください。

ピル服用時に併用してはいけない薬

ピルを服用する際には飲み合わせに注意しましょう。
低用量ピルとの併用が禁止されているのは、C型肝炎の薬です。
また、互いに影響し合う可能性のある薬は以下の薬です。

薬効 薬剤名
てんかん治療薬 フェノバルビタール、プリミドンフェニトイン、カルバマゼピン、トピラマート、オクスカルバゼピンなど
結核治療薬 リファンピシン
解熱鎮痛薬 アセトアミノフェン
抗真菌薬 フルコナゾール・ボリコナゾール、イトラコナゾールなど
子宮内膜症治療薬 Gn-RH誘導体、酢酸ブセレリン
糖尿病治療薬 血糖降下剤、インスリン製剤、スルホニルウレア系薬剤、スルホンアミド系薬剤 、ビグアナイド系製剤
ステロイド内服薬 プレドニゾロン、デキサメタゾンなど
胃酸分泌抑制剤 オメプラゾールなど
抗うつ剤 イミプラミン
免疫抑制剤 シクロスポリンなど
パーキンソン病治療薬 セレギリン塩酸塩など
ぜんそく治療薬 テオフィリンなど

上記の薬をピルと併用してしまうと互いの薬の効能に影響が出てしまい、体に悪影響を及ぼす可能性がありますので気づいた時点で、低用量ピルを処方している医師に相談しましょう。

mederi 公式YouTubeでも情報発信中!

公式YouTubeチャンネルでは、産婦人科医が生理やピル、PMSなど、カラダに関するさまざまなお悩みにお答えする「mederi保健室」を定期的に配信しています。今回の動画では、生理痛のメカニズムや痛み止めに関する疑問など、皆さまの「生理」に関するお悩みに医師がお答えします。

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3回目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

低用量ピルでの生理日移動で大事なイベントと生理が被るのを防げる!

旅行や大会・プレゼンなど大事なイベントと生理が被ってしまった…なんてことはよくありますよね。
低用量ピルは継続的に飲むことで、生理日をコントロールすることが可能です!
どうやって生理日を移動するの?注意点は?など生理日移動に関する疑問を解決するための記事になっております。ぜひチェックしてみてください。

生理日移動の注意事項

まず生理日移動について以下内容を必ずご確認いただくようお願いいたします。

偽薬期間(22~28錠目)服用中に移動することは難しいので、事前にご相談いただくようお願いいたします。
また生理日移動を行うと不正出血が起きてしまうこと可能性があるので、その点は事前にご了承ください

生理日を早める方法

※実薬を14錠以上内服いただければ生理日を早めることが可能です
生理日を早めたい場合は、実薬を14錠以上内服いただければ生理日移動を行うことが可能です。
実薬(1〜3列目)を服用中に早めたい日数分の錠剤をスキップし、偽薬を服用開始いただければ、スキップした分前倒しで生理が来ます。

※確実性を高めて移動させたい場合は、中用量ピルでの移動を推奨いたします
(偽薬(プラセボ)とは…成分を含んでいない錠剤、28錠タイプ場合22〜28錠が偽薬服用期間に当たります)

生理日を遅らせる方法

※一週間程度の移動を推奨しております
①21錠目まで服用後、すぐに22錠目以降の偽薬期間にうつらずに、新しいシート(※1)を生理が来てほしくない日まで服用します。
②生理が来てほしくない日まで服用したら、偽薬期間を7日間設けて、残っているシート(※2)または新しいシートを飲んでください。

※1 1相性ピル(ファボワール/マーベロン)の場合は新しいシートの1錠目、3相性ピル 漸増型(ラベルフィーユ/トリキュラー)の場合は12錠目から、3相性ピル中間増量形(シンフェーズ)の場合は8錠目から飲んでください
※2 先に飲んだ分、次月の生理が早めにきてしまうので周期をずらしたくない場合は残っているシートを破棄し、新しいシートを服用開始ください

飲み方を正しく理解し、余裕を持って生理日移動をしていただくようお願いいたします。飲み方があっているか不安な時や何か不明点があればいつでも医師にご質問ください!

合わせて読みたい!関連記事

【漫画で解説】ピルの正しい飲み方とは?|ピルはじめてガイド Step4

2024.10.22

中用量ピルでの生理日移動に関しては、下記の記事でも説明しているので、あわせてチェックしてみてください。

合わせて読みたい!関連記事

中用量ピルとはどんなお薬?注意点や月経移動の方法などを徹底解説!

2024.10.25
合わせて読みたい!関連記事

中用量ピルの副作用は?

2024.10.25

また、漫画でもわかりやすく解説しているので、時間のない方は下記で詳しくチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい!関連記事

生理日をずらしたい!中用量ピルでの生理日移動について

2023.12.15

mederi 公式YouTubeでも情報発信中!

公式YouTubeチャンネルでは、産婦人科医が生理やピル、PMSなど、カラダに関するさまざまなお悩みにお答えする「mederi保健室」を定期的に配信しています。ピルによる避妊効果や正しい服用方法について学びたい方は、ぜひこちらもご覧ください!

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3回目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

低用量ピル(OC)のメリットは?副作用や注意事項について解説

低用量ピルは継続的な服用によって高い避妊効果、生理痛軽減などの効用が見込める医薬品です。一方で、吐き気、眠気などの副作用が生じる場合もあります。低用量ピルは太る、がん発症リスクが上がるなどの情報を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。この記事では、低用量ピルを服用するデメリット、副作用について解説します。

低用量ピルとは?(経口避妊薬/OC)

低用量ピルは使用目的によって2つの種類に分けられます。
1つ目は”避妊目的で服用するピル”でOCと呼ばれる、保険適用外の低用量ピルです。
女性ホルモンの働きを利用した経口避妊薬で、経口避妊薬の英訳であるOral Contraceptivesの頭文字をとって”OC”と呼ばれています。
あくまで避妊効果を目的としたピルであり、毎日正しい方法で服用することで確実な避妊効果が得られます。
副作用の発生を抑えるためにホルモン量を避妊効果が得られる最低限の量にしてあるため、低用量ピルと呼ばれています。
避妊効果だけでなく、生理周期の安定などの副効能も持っています。
2つ目は”月経困難症や子宮内膜症の治療目的で服用するピル”でLEP(Low dose Estrogen Progestin)と呼ばれる、保険適用の低用量ピルです。

低用量ピルのメリット

低用量ピルには、避妊効果や生理痛緩和など多くのメリットがあります。それぞれのメリットについて、以下で1つずつ紹介していきます。

避妊効果

低用量ピルは経口避妊薬として開発された薬なため、正しく服用することで高い避妊効果が期待できます。毎日正しく服用した場合、99.7%の確率で避妊が可能だとされています。ピルを飲むと避妊ができる仕組みは、ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンが含まれているためです。ピルの服用によって排卵を抑制したり、精子の子宮内進入や受精卵着床を防止したりすることができるため、結果的に避妊が可能となります。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルの避妊率は?避妊効果やいつから効果が出るのかを解説!

2024.10.25

生理日の移動

ピルの服用中は、休薬期間(28錠タイプの場合は偽薬期間)に生理がきます。ピルの飲み方を工夫することで、生理日をコントロールすることができるため、大事なイベントに生理が重ならないようにすることが可能です。イベント直前になって生理日を移動するのは困難な場合があるため、生理日移動を希望する際は早めに服用計画を立てるようにし、わからないことがあれば医師に相談してみましょう。
※低用量ピルでも生理日移動は可能ですが、一時的な生理日移動の場合は基本的に中用量ピルの利用が推奨されています。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルでの生理日移動で大事なイベントと生理が被るのを防げる!

2024.10.25

月経困難症・生理痛の緩和

月経困難症とは、生理痛が酷く日常生活に支障が出ているような状態を指します。月経困難症や生理痛が起きるのは、生理で子宮内膜が剥がれ落ちる際に、プロスタグランジンという物質が経血を体外に排出しようとして子宮を収縮させるためだと言われています。ピルには子宮内膜が分厚くなるのを防ぐ効果があるため、生理の際に剥がれ落ちる子宮内膜も少なくなります。それによって分泌されるプロスタグランジンの量も減り、子宮の収縮が抑制されるため、生理痛が緩和が期待できるとされています。

PMSの緩和

PMSとは、生理が始まる前の3〜10日間ほど続く身体的・精神的な不調のことです。具体的には、頭痛・腹痛・むくみ・イライラ・不安・眠気などの症状があります。PMSの原因は生理前に起きるホルモンバランスの急激な変化だとされています。ピルを飲むと、ホルモンバランスが安定するため、これらのPMS症状も緩和するとされています。

合わせて読みたい!関連記事

PMSはいつから症状が現れる?PMSが起こりやすくなる要因や、対策方法を紹介

2024.10.02

生理不順の緩和

低用量ピルは1シート28日周期で構成されており、4週目の休薬期間(偽薬期間)に生理がくるようになっています。毎日順番通りにピルを飲んでいくことでホルモンバランスの乱れが改善され、生理周期が安定するため、生理不順の緩和が期待できます。なお、ピルを飲んでも生理不順が続く場合は別の病気などの原因が隠れている可能性もあるため、一度医師に相談してみましょう。

合わせて読みたい!関連記事

生理不順を改善するためには?原因や対処法を解説

2024.10.02

子宮内膜症の緩和

子宮内膜症とは、子宮内膜に似た組織が何らかの原因で子宮内ではない他の場所で発育してしまう病気で、20〜30代での発症が多いです。それらの組織は通常の子宮内膜と同じように生理周期に合わせて増殖するため、経血が排出されず体内にたまったり、周囲の組織との癒着が起きて痛みを引き起こしたりしてしまい、そこから不妊につながるケースもあります。ピルを飲むと排卵が抑制され、子宮内膜の増殖が抑えられるため、低用量ピルは子宮内膜症の治療薬としても用いられています。

合わせて読みたい!関連記事

子宮内膜症が不妊の原因になる理由、症状や治療法をレクチャー

2024.10.07

がんリスクの軽減

ピルを服用すると、子宮体がんや卵巣がん、大腸がんのリスクが低下するとされています。実は、出産回数が多かった昔の女性に比べて、現代女性は一生の中で経験する生理の回数が増えています。その分女性ホルモンの影響を受ける期間が長くなり、排卵の回数も増えたため、病気になるリスクが上がっています。ピルには排卵を抑制する効果があるため、これらのがんのリスク低下に効果的です。なお、子宮頸がんや乳がんのリスクは、ピルの服用によってわずかに上がる可能性があると言われています。

ニキビ治療

ニキビの発生に関係している原因の1つは、男性ホルモンです。男性ホルモンには皮脂を分泌させる作用があるため、分泌量が多いとニキビの悪化につながってしまいます。ピルには女性ホルモンが含まれているため、服用することでホルモンバランスが安定して男性ホルモンが抑えられ、ニキビ治療に効果的だと考えられます。

合わせて読みたい!関連記事

ニキビ/肌荒れの原因は○○?美肌と低用量ピルの関係

2024.10.07

低用量ピルの副作用・デメリット

低用量ピルの副作用には、眠気や吐き気、気分の落ち込み、むくみ、乳房の張り、頭痛、下腹部痛、不正出血などがあります。飲み始めた時期には副作用が現れやすいですが、服用を続けることで2〜3ヶ以内でおさまることがほとんどです。副作用の多くは低用量ピルによってホルモンバランスが一時的に安定しなくなることが主な原因です。

合わせて読みたい!関連記事

飲みはじめの副作用ってどんな症状?主な原因と対策について

2024.10.07

吐き気

副作用として吐き気の症状が生じる割合は5%以上であり、比較的起こりやすい副作用とされています。低用量ピルに配合されている卵胞ホルモンが吐き気の原因になると考えられており、飲み始め当初に副作用が生じるケースが一般的です。多くの場合、低用量ピルの服用を3ヶ月ほど続けることで吐き気の副作用は弱まってくるとされています。

対処法としては、低用量ピルと吐き気止めを併せて服用する方法が推奨されています。低用量ピルを服用した後に嘔吐があった場合、成分が適切な形で吸収されない可能性があるため、副作用には吐き気止めの薬を用いて対処することが望ましいです。目安として、服用から3時間以内に嘔吐があった場合には低用量ピルを1錠分追加で服用することが推奨されています。

合わせて読みたい!関連記事

低用量ピルによる吐き気が辛い…対処法や注意点を解説

2024.10.25

眠気

低用量ピルの副作用として、約0.1%~5%未満の割合で眠気の症状が生じる場合があります。低用量ピルに配合されている黄体ホルモンが眠気を引き起こす原因と考えられており、飲み始めた時期に現れやすい副作用のひとつです。プロゲステロンという黄体ホルモンが体内で分解されると眠気を引き起こす物質に変わるため、服用後に眠気を覚える場合があります。

また、低用量ピルを飲み始めた時期には体内のホルモンバランスが不安定になり、基礎体温の調整が適切に行えなくなっている場合があります。低用量ピルの服用を1ヶ月~3ヶ月ほど続けることで体内のホルモンバランスが整えられると、眠気の副作用は治まります。

眠気の副作用に関しては、生活習慣に合わせて充分な睡眠をとることで軽減できる場合があります。充分な睡眠を取りづらい場合、日中に20分程度の仮眠を取ることが効果的な対処法です。

服用開始後は体内のホルモンバランスが安定しない場合があり、自律神経が不安定になって寝つきが悪くなるパターンもあります。3ヶ月ほど服用を続けていると副作用が治まってくることが一般的ですが、服用後の眠気が続く場合は処方を受けた医師に一度相談しましょう。

イライラ感

低用量ピルには2種類の女性ホルモンが配合されており、服用することで体内のホルモンバランスに影響を及ぼします。服用後にイライラ感がある場合、体内のホルモンバランスが安定していないことが考えられます。服用者の5%未満に現れる副作用とされており、服用直後に発生しやすい副作用のひとつです。

3ヶ月ほど低用量ピルの服用を続けていると副作用が治まることが一般的ですが、副作用が続く場合は服用している低用量ピルの種類が合っていないことが考えられます。低用量ピルの服用後にイライラ感が続く場合、処方を受けた医師に一度相談しましょう。

むくみ

低用量ピルを服用した後には、約0.1%から5%未満の割合でむくみ、体重増加の副作用が現れる場合があります。低用量ピルに含まれている黄体ホルモンには水分をため込む作用があり、むくみの原因になりやすい女性ホルモンの一種とされています。

多くの場合、3ヶ月程服用を続けることで副作用は治まる場合が多い傾向です。低用量ピルの服用を続けても副作用が治まらない場合は、服用している低用量ピルの種類が合っていないことが考えられます。むくみ、体重増加の副作用に関する悩みがある場合、低用量ピルの処方を受けたクリニックなどの医師に相談しましょう。

足のむくみの症状と合わせて強い頭痛、腹痛などがある場合には血栓症の初期症状であることが考えられるため、処方を受けた医師に早い段階で相談しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

ピルのむくみの原因とは?いつまで続く?解消方法について解説

2024.10.07

乳房の張り

低用量ピルの副作用として乳房の張り、痛みが症状として現れる割合は約0.1%から5%未満です。低用量ピルには少量の黄体ホルモンが配合されており、飲み始めた時期には副作用の原因になることがあります。副作用として乳房の張りが生じた場合、3ヶ月程服用を続けることで治まることが一般的です。

服用を続けても副作用が治まらない場合は、むくみの症状と同様に低用量ピルの種類が合っていないことが考えられます。この副作用に関しても、処方を受けたクリニックなどに相談して低用量ピルの変更を検討しましょう。

頭痛

低用量ピルを服用した後、副作用として頭痛の症状が現れる割合は約0.1%から5%未満です。体内のホルモンバランスが不安定になることが主な原因であり、飲み始めた時期に起きやすい副作用のひとつです。多くの場合、低用量ピルの服用を続けることで頭痛の副作用は治まってきます。

頭痛の副作用に対処する方法として、ある程度の睡眠時間を確保する、肩こりを緩和する対策を行うなどが挙げられます。頭痛の副作用が治まらない場合、医師もしくは薬剤師に相談して頭痛薬の使用を検討しましょう。アセトアミノフェンが含まれている鎮痛剤は、低用量ピルと併用すると鎮痛剤の効用が低下し、低用量ピルの効用が増強する可能性があります。

頭痛の症状が治まらない場合は片頭痛など副作用以外の理由、もしくは血栓症の初期症状などが考えられるので、かかりつけの婦人科などに一度相談しましょう。

合わせて読みたい!関連記事

ピル服用中の頭痛の対処法や注意したい片頭痛とは?【安心してピルを飲むために】

2024.10.07

下腹部痛

低用量ピルの副作用として下腹部痛が現れる割合は、約0.1%から5%未満です。体内のホルモンバランスが崩れることが主な原因になっており、基本的には低用量ピルを3ヶ月程服用することで副作用が治まります。服用を続けても下腹部痛が治まらない、生活に影響があるほどの痛みがある場合などには低用量ピル以外が原因の可能性もあるため医療機関に相談しましょう。

不正出血

低用量ピルを飲み始めた時期には、3割程度の方が不正出血を経験すると言われています。低用量ピルを飲み始めた時期に現れやすい副作用のひとつで、一般的には3ヶ月ほど継続的に服用することで副作用は治まります。不正出血は低用量ピルを飲み忘れた際に起きる場合もあるので、服用開始からの期間、状況に応じて判断することが必要になります。

3ヶ月ほど正しく服用を続けても不正出血の副作用が治まらない場合、低用量ピルの処方を受けたクリニックなどに相談しましょう。低用量ピルの飲み忘れ、飲み遅れが不正出血の原因になっているパターンもあるので、適切な対応を行うには正しい用法、用量で服用する必要があります。

合わせて読みたい!関連記事

不正出血が茶色になる原因とは?ストレスや病気、ピルが原因かも?

2024.10.25

だるさ・むくみ・動悸

低用量ピルを服用した場合、”むくみ”を感じる方も一定数います。その原因はピルに含まれているホルモンのひとつである、プロゲステロン(黄体ホルモン)です。プロゲステロンには水分を溜め込む作用があります。それによって太ったと感じる方もいますが、実際にはむくみによって体形の変化や体重に影響を及ぼしていることがほとんどです。
また、軽いだるさ(倦怠感)や動悸を感じる方もいますが3か月を過ぎると落ち着いてくる場合が多いです。服用開始から3か月経過したあとも、症状が続く場合や症状が重い場合には必ず病院を受診してください。

ピルを副用する際の注意事項

ピルを服用していく上で注意しなければならないことがいくつかあります。
まず”タバコ”です。喫煙は血栓症のリスクを高めます。低用量ピルの中では一番重篤な副作用といわれる”血栓”が相乗効果で増加するものなので、ピルを服用する際には禁煙をしましょう。
また、片頭痛持ちの方はピルの処方を受けられない可能性があります。
動脈血栓である血栓性脳卒中(脳梗塞)のリスク因子として片頭痛が挙げられていますので、前兆のある片頭痛を持っている場合、ピルの処方は難しくなります。

血栓症の発症

低用量ピルに配合されているエストロゲン(卵胞ホルモン)には血液凝固作用を活性化する働きがあり、副作用として血栓症の発症リスクがあります。静脈血栓症は1万人あたり1人から5人の割合で発症しますが、低用量ピルを服用した場合は1万人あたり3人から9人の割合で発症するとされています。ちなみに、妊娠中の静脈血栓症リスクは「1万人に5〜20人」であり、ピルの服用よりもリスクが上がることが分かっています。低用量ピルを飲み始めてから3か月以内は、静脈血栓症を発症するリスクが比較的高くなると考えられています。

血栓症の初期症状が現れた場合はすぐに服用を中止し、血栓症の診断もしくは治療に対応した医療機関を受診してください。血栓症の治療は症状にもよりますが、血管外科、循環器内科、脳神経外科などに相談することが一般的です。メデリピルご利用者で血栓症の疑いがある方は、こちらより、症状の詳細についてご相談ください。

下記項目に該当する人は低用量ピルによる血栓症のリスクが高いので、低用量ピルの服用を検討する際は医師に相談しましょう。

喫煙者/高血圧の人/糖尿病の人/肥満体型の人/40歳以上の人/片頭痛持ちの人

低用量ピルで太ることはあるか

一部では低用量ピルを服用することで太るという声がありますが、低用量ピル自体に体重を増加させる作用はありません。医師向けの資料である「低用量経口避妊薬,低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬ガイドライン 2020年度版」には『服用と体重増加との間に因果関係はない』と記載されています。

低用量ピルの長期服用によるがん発症リスク

がんの種類 長期服用による発症リスク
乳がん ・わずかながら発症リスクを増加させる可能性がある
・中止後10年で増加は見られなくなる
子宮頸がん ・長期間の服用で発症リスクを増加させる可能性がある
卵巣がん ・発症リスクを低下させ、服用期間が長いとリスクはより低下する
子宮体がん ・発症リスクを低下させ、服用期間が長いとリスクはより低下する

参照:低用量経口避妊薬,低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬ガイドライン 2020年度版

インターネット上では「低用量ピルを長期間服用しているとがんになる」という言説もみられます。低用量ピルの服用によって発症リスクが上昇する可能性があるがんはありますが、発症リスクが低下するがんもあるのです。

さらに、低用量ピル(OC)の服用を中止した後も、卵巣がんは10年、子宮体がんは20年にわたって発症リスクの低下効果が持続することが分かっています。

一方で、乳がんと子宮頸がんに関しては発症リスク増加の可能性が確認されました。乳がんのリスク増加はあったとしても小さいものとされており、中止後10年で低用量ピルによるリスク増加は見られなくなります。対して子宮頸がんでは、低用量ピルの服用期間が長いほどリスクが増加し、中止後10年でリスク増加は見られなくなります。ただ、子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染により発症する病気であり、HPV感染予防ワクチン接種、及びコンドームの着用が予防策として挙げられます。

なお、低用量ピルによる乳がんの発症リスク増加はあっても小さいとされていますが、乳がんを発症している、もしくは既往歴があって発症後5年以内に再発がある人には低用量ピルの処方が禁止されています。低用量ピルの服用を検討、又は服用中の人は乳がんの検診を定期的に受診し、既往歴がある場合は忘れずに婦人科へ申告しましょう。

ピルをはじめるならメデリピル

ピルの服用経験がなく、ピルを飲んでみたいけど、安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

低用量ピルの副作用とは?ピルの効果や疑問点も分かりやすく解説

避妊や生理痛改善に効果的だというピルを服用してみたいけれど、副作用があると聞いて少し不安だな…と感じている方もいるのではないでしょうか。今回の記事では、ピルの効果や副作用などについて、詳しく解説していきます。

ピルの効果

低用量ピルは、経口避妊薬とも呼ばれており、2種類の女性ホルモンの成分を合わせてできた錠剤です。1日1錠服用することで、高い避妊効果・生理トラブルの改善・がんリスクの低下など、様々な効果を得ることができます。

生理痛の軽減

低用量ピルの服用により、「生理痛の軽減」を実感しているという人もたくさんいます。
低用量ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2種類の女性ホルモンを配合した薬剤です。服用することで排卵が抑制され、子宮内膜の増殖が抑えられて厚くなりにくくなります。これにより痛みを伴うほどの子宮の収縮運動が抑えられ、生理痛が軽減します。

卵巣がんと子宮体がんのリスクの低減

4件のコホート研究および21件の症例対照研究による系統的レビューによると、35μg以上のEE(エチニルエストラジオール)を含有する低用量ピルの服用歴のある女性の上皮性卵巣癌発症リスクが40~50%低くなったと報告されています。また、EEの含有量が35μg未満であっても卵巣がんの予防効果を発揮することが症例対照研究によって明らかになっています。さらに、卵巣癌の死亡率は、低用量ピルの使用期間が長期化するに伴い低下しており、卵巣癌リスクの低下は服薬をやめた後も15年後まで持続したという報告もあります。
症例対照研究で、低用量ピルの使用により子宮体癌リスクが50%低下することが報告されました。子宮体癌の死亡率も低用量ピルの使用によって低下するうえ、この効果は5年後も認められ、使用中止10年後まで持続すると報告されています。

避妊効果

低用量ピルは、1日1錠正しく服用することで99.7%(※)の避妊効果があると言われています。その理由は、ピルの服用によって、排卵の抑制・精子の子宮内進入の抑止・受精卵着床の抑止が起こるからです。
※一般的なデータであり効果を保証するものではありません

PMSの軽減

低用量ピルは、エストロゲンとプロゲステロンを少量ずつ含んでいます。服用することによって脳が排卵の指令を出さなくなり、ホルモンの増減の波がなくなります。
排卵がないと、むくみや便秘、肌荒れなどの原因となるプロゲステロンも上がらないのでPMSの症状を抑えられることができます。

生理周期の調整

低用量ピルを服用することで、「生理周期の調整(生理日移動)」が期待できます。低用量ピルの多くは1シート28日周期で構成されており、休薬期間中(偽薬服用期間)に生理がきます。 この仕組みを利用することで、生理周期の調整ができます。
一時的な生理周期の調整を希望する際に中用量ピルを用いるケースが多いのですが、低用量ピルでも可能です。中用量ピルはホルモンの配合量が多く、副作用が起きやすい特徴があります。継続的に服用可能な方は、低用量ピルで生理日をコントロールすることができます。

ニキビなどの改善

生理中や生理前、あるいは年齢を重ねるにつれて、ホルモンバランスが崩れることで男性ホルモンによる皮脂が過剰に分泌され、ニキビができやすくなります。
低用量ピルはホルモンバランスを整える効果があるうえ、男性ホルモンの活性を抑制するタイプのものもあるため、ニキビや肌荒れの改善が期待できるのです。重症ニキビであれば改善するまで数ヶ月かかる場合もありますが、軽度のものであれば1ヶ月程度で改善が見られます。
参考:低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版) 日本産科婦人科学会編

低用量ピルの副作用とは?

低用量ピルを服用することで、体内のホルモンバランスが変わることによって、副作用と呼ばれるむくみ、眠気や吐き気などのマイナートラブルが起こることがあります。
しかし、多くの場合は飲み始め2~3ヶ月以降には落ち着くため、まずはからだが慣れるまで服用を続けてみることが大切です。
最低3ヶ月ほどを目安に服用を続けて様子を見ましょう。

<副作用症状>
吐き気・嘔吐(1.2~29.2%)
めまい(0.2~1.0%)
頭痛(3.4~15.7%)
にきび(0.1~2.9%)
むくみ(1.0~3.2%)
体重増加(0.8~2.2%) など
※個人差あり

飲み始め2~3か月以降には落ち着く

メデリピルユーザーにとっているアンケートでは8割以上が1ヶ月以内に落ち着いたと回答しています。
また、効果に関しては個人差はありますが、服用開始からだいたい2〜3ヶ月のうちに効果が出ると言われていますので、最低3ヶ月は様子を見ていただくようお願いいたします。
※3ヶ月以降も効果がなければ医師に相談ください
避妊の効果に関しては、生理1〜5日目以内に服用を開始した場合その日から避妊効果が得られると言われています。飲み忘れがない限り、服用期間は避妊効果が持続します。

低用量ピルの血栓症リスクは?

血栓症とは、血管内に血の塊(血栓)ができることにより、血液がうまく流れなくなる病気です。低用量ピルの重大な副作用には、血栓症リスクの増加が挙げられています。これは、ピルに含まれるエストロゲン(卵胞ホルモン)に血液凝固作用があるためです。血栓症を発症する割合は、ピルを服用している場合1万人に3〜9人、服用していない場合1万に1〜5人とされているため、ピルを服用するとわずかではありますが血栓症リスクが増加します。

合わせて読みたい!関連記事

ピルによる血栓症の確率は?症状、原因、予防方法について

2024.10.29

低用量ピルの乳がんリスクは?

低用量ピルを飲むと、乳がんのリスクがわずかに上がるとされています。ですが研究結果によっては、低用量ピルを服用しているかどうかで乳がんの発症確率に違いはないと結論づけているものもあります。ピルが乳がんに対して与える影響については一貫した見解がまだありませんが、少なからずリスクがあるため、一般的に乳がんの方へのピル投与は制限されています。

合わせて読みたい!関連記事

ピルは乳がんに影響を与える?ピルの服用に関係なく乳がん検診は必須

2024.10.07

低用量ピルの副作用に関するよくあるご質問

ピルを服用すると太りますか?

ピル自体に太る作用はありません。ピルを服用して太ったように感じるのは、ピルの副作用であるむくみによって、体内に水分がたまっているからである可能性が考えられます。

合わせて読みたい!関連記事

ピルで太るのは本当?理由は?太らない対策

2024.10.07

副作用が出やすい人の特徴は?

タバコを吸う方や肥満の方、40歳以上の方、過去に血栓症になった家族がいる方は、ピルの副作用である血栓症のリスクが通常よりも高くなるため注意が必要です。なお、これらに該当する方は最初からピルの服用が禁止されていたり、服用できたとしても慎重投与となったりする場合が多いです。

副作用緩和薬の処方も可能!

療代/送料無料で吐き気止めや痛み止め、むくみ緩和の医薬品処方も可能ですので、希望の場合は再診療をご予約ください。

ピルの服用を停止する必要がある副作用

基本的には血栓症のリスクなどがなく、処方可能な条件を満たしていれば、服用に制限はありません。
服用中は1年に1回の血液検査、子宮頸がん検診を受けていただくことを推奨しています。
6~12ヶ月に1回は体調のチェックや健康診断を受け、自分の体の状態を把握し、安心・安全に低用量ピルを服用してください。
またメデリピルでは現役産婦人科医との診療が回数問わず無料ですので、不安な症状があればいつでもご相談ください。


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3回目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。
※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

月経困難症でも妊娠できるの?不妊のリスクや治療について

月経困難症は、生理痛の症状がひどく、日常生活に影響が出ているような状態を指します。妊娠を望んでいる場合、辛い症状が続く中で本当に妊娠できるのか、とても不安になりますよね。この記事では、月経困難症でも妊娠できるのか、月経困難症はどのように治療するのかなど、月経困難症に関する疑問に答えていきます。

月経困難症でも妊娠できる?

結論、月経困難症の方でも妊娠は可能です。ただし、月経困難症の種類により妊娠できる可能性に違いが出ることがあります。
月経困難症には、原因が明確でない「機能性月経困難症」と、原因となる特定の病気が存在する「器質性月経困難症」の2つがあります。

機能性月経困難症は思春期〜20代頃の女性に見られやすいです。プロスタグランジンという物質が子宮を強く収縮させたり、子宮口が狭いことによって経血を上手く排出できなかったりすることによって月経困難症を発症していると言われますが、正確な原因は不明です。この機能性月経困難症の場合、妊娠は可能だとされています。

一方で器質性月経困難症は、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因で発症します。これらは子宮や卵巣の病気であるため、機能性月経困難症に比べると妊娠が難しくなる可能性があります。このような器質性月経困難症においては、原因となっている病気の早期発見と適切な治療が重要です。早い段階で治療を開始することで病気の進行を抑制し、不妊症や卵巣がんなどの発症を防ぐことができます。

月経困難症を放置すると不妊のリスクも

月経困難症を放置していると、不妊につながってしまうことがあります。
例えば、器質性月経困難症の原因となる病気の1つに子宮内膜症がありますが、これは子宮内膜に似た組織が、子宮の外にある卵巣や腹膜にできてしまう病気です。そのまま放置していると、通常の子宮内膜と同じく成長したあと剥がれ落ちるため、炎症を引き起こします。そこから卵管などの臓器が癒着してしまうと、卵管の通過障害が起きて不妊につながります。

なお、若年層に多い機能性月経困難症から、そのまま器質性月経困難症に移行していくケースもあります。症状が辛いと感じたら我慢せずすぐに産婦人科を受診し、適切な治療を行っていくことが重要です。

月経困難症の治療法

月経困難症の主な治療方法は薬物療法であり、痛みを抑える対症療法と、卵巣や子宮に直接働きかけて痛みの原因を解消していくホルモン療法の2つに分かれています。なお、器質性月経困難症の場合は原因となっている病気の治療が重要であるため、ホルモン療法より手術療法を優先する場合もあります。
以下に挙げるのは、機能性月経困難症における治療法の一部をご紹介します。

対症療法

対症療法では、鎮痛薬や漢方薬を用いて痛みを抑えます。痛みが続いているとストレスを感じ、そのストレスが原因でさらに症状が悪化することもあるため、まず痛みを軽減させることが大切です。対症療法と並行して、原因の病気に対する手術などを行うこともあります。

ホルモン療法

ホルモン療法では、ホルモン製剤を用いて卵巣の働きや子宮内膜の増殖を抑えることで、痛みの原因であるプロスタグランジンという物質の分泌を減らします。子宮を収縮させる作用があるプロスタグランジンが減ることで、痛みをはじめとした月経困難症の様々な症状の改善が期待できます。

ピルの利用もおすすめ

機能性月経困難症の治療においては、低用量ピルの服用も有効です。低用量ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンが含まれています。服用によってホルモンバランスが整い、子宮内膜の増殖や排卵を抑えることができるほか、子宮内膜症の進行を防ぐ効果もあるとされています。

月経困難症の治療はメデリピルで

先ほども治療法のひとつとして紹介したように、低用量ピルで月経困難症の治療をしたいけど、ピルを服用したことがなくて不安…。
安心して信頼できる方法で始めたいという方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円


メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

若い時から気を付けておいた方が良いこと

月経困難症は、若い頃から症状が見え始めることもあります。辛い症状があっても、産婦人科に行くのはなかなかハードルが高いと感じることもありますよね。ですがそのまま症状を放置していると、原因となっている病気の発見が遅れてしまったり、不妊につながった場合は将来妊娠を望んだタイミングで苦しむことになったりする可能性があります。自身の健康状態を把握し、今後のライフプランを計画していくためにも、相談しやすい産婦人科を今のうちに見つけておくと良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、月経困難症でも妊娠できるのかについて解説しました。月経困難症には機能性月経困難症と器質性月経困難症の2種類がありますが、どちらについても適切な治療を行っていくことが大切です。今は症状を我慢できるから大丈夫だと思っていても、ここからさらに悪化する可能性もあるため、月経困難症と思われる症状があった際には早めに医師に相談するようにしましょう。

アフターピルは72時間以内に飲むべき?それ以降に飲んでも効果はある?

避妊に失敗した際、望まない妊娠を防ぐために服用するアフターピルですが、72時間以上経過したあとに飲んでも避妊効果はあるのでしょうか?また、きちんと避妊できているかを確認するにはどのような方法があるのでしょうか?この記事では、アフターピルを飲む時間と避妊の関係性のほか、正しい飲み方や注意点などについても解説していきます。

アフターピルとは

アフターピルとは、避妊に失敗した際に望まない妊娠を防ぐために服用する緊急避妊薬です。日本で承認が下りているのはノルレボ錠というアフターピルで、ノルレボ錠のジェネリック医薬品にあたるのがレボノルゲストレル錠になります。

アフターピルを服用する場面

アフターピルを服用する場面としては、以下が想定されます。

・避妊をせずに性交渉を行ったとき
・コンドームを使用したものの破れたり外れたりしていたとき
・性被害にあったとき など

アフターピルで避妊できる仕組み

アフターピルには、多量の女性ホルモンが含まれています。それによって排卵と子宮内膜の増殖が抑制されて、受精や着床が起こりづらくなるため、避妊ができるとされています。

アフターピルを飲む時間によって避妊率は変わる?

アフターピルを飲んだ際の避妊率は、避妊失敗から24時間以内に飲んだ場合で95%、48時間以内に飲んだ場合で90%、72時間以内に飲んだ場合で85%とされています。
72時間以降に飲んだ場合でも120時間以内であれば60%の避妊率があると言われていますが、時間が経つとともに避妊率は少しずつ下がっていくため、一般的には避妊失敗から72時間以内に飲むことが望ましいとされています。

72時間以降に飲んでも避妊できる?

ひとつ前の説明にあったように、避妊失敗から72時間以降にアフターピルを飲んだ場合の避妊率は85%よりも低くなり、120時間以内に飲んだ場合で60%にまで低下します。避妊率が100%でない以上、アフターピルを飲んだとしても妊娠する可能性はあります。望まない妊娠を防ぐためには、避妊に失敗したあとなるべく早いタイミングでアフターピルを服用することが重要です。

アフターピルで避妊できたか確かめる方法

アフターピルを飲んで避妊ができているかを確かめるには、消退出血で確認する方法、生理で確認する方法、妊娠検査薬を使う方法の3種類があります。以下でそれぞれ解説します。

消退出血で確認する方法

避妊に成功すると、生理のときと同じように子宮内膜が剥がれ落ちます。そのため、アフターピルの服用後は3日〜3週間以内に消退出血という生理のような出血が2〜3日ほど続きます。ただし、この出血が避妊成功を示す消退出血ではなく、妊娠初期に見られる不正出血である可能性も考えられるため、不安な場合はこのあと紹介する妊娠検査薬を使う方法も試してみましょう。

生理で確認する方法

排卵後のタイミングでアフターピルを飲んだ場合、服用後の消退出血が見られない場合もあります。しかし消退出血がない場合でも、次の生理がきちんと来れば避妊に成功していると考えられます。アフターピルの影響で生理予定日が最大1週間ほどずれる場合もありますが、出血量や出血日数がいつもの生理と同じ程度であれば、妊娠していないと考えて問題ないでしょう。
ただし出血量があまりに少なかったり、ピンクや茶色のおりものが見られたりする場合は、着床出血が起きている可能性も考えられます。また、生理予定日から1週間以上経過しても生理が来ない場合も妊娠している可能性があるため、医師に相談するようにしましょう。

妊娠検査薬を使う方法

上記のような消退出血や生理が見られない場合、妊娠している可能性が考えられます。このような場合には妊娠検査薬を使って検査してみましょう。ただし、検査をするタイミングが早すぎると、正しい結果が出ないこともあります。妊娠検査薬は、生理開始予定日から1週間経過した頃に使うことで正しい結果が出るとされています。また、早期妊娠検査薬であれば生理開始予定日の3〜4日前から陽性・陰性を確認できます。検査後もなお不安が残る場合は、病院を受診して医師に相談してみてくださいね。

アフターピルを飲むときの注意点

アフターピルを飲む際には、いくつか注意すべき点があります。避妊率を下げないためにも、以下の3つの点に注意するようにしましょう。

なるべく早く飲む

避妊率を上げるためには、避妊に失敗してからなるべく早いタイミングでアフターピルを飲むことが重要です。アフターピルの処方には医師の診療が必要となりますが、休診日などで病院が開いていない場合でも、オンライン処方サービスを利用すればアフターピルを処方してもらうことができます。

水で飲む

アフターピルを水以外のコーヒー・ジュース・お酒などで飲むと、ピルの避妊効果が低下したり、ピルの吸収が妨げられたりする可能性があります。アフターピル服用時は、必ず水で飲むようにしましょう。

決められた錠数だけ飲む

アフターピルを飲んでも、もしかしたら妊娠しているのではないかと不安に感じますよね。しかし、そのような場合でも、アフターピルを追加でもう1錠飲まないようにしましょう。アフターピルには多量の女性ホルモンが含まれているため、1錠飲むだけで十分な避妊効果があります。何錠も飲むと強い副作用が起こってしまう可能性があるため、用量は守るようにしましょう。

アフターピルを飲んだあとの注意点

アフターピル服用後も、避妊の成功がわかるまでは十分な注意が必要です。服用後は、以下の2点に気をつけるようにしましょう。

副作用を理解しておく

アフターピルは多量の女性ホルモンを含む薬であるため、服用後に副作用が見られることがあります。具体的な症状としては、吐き気・めまい・腹痛・眠気などです。これらの副作用は服用後24時間経つと消えることがほとんどであるため、服用後しばらくの間は安静に過ごすようにしましょう。

3時間以内に吐いた場合は医師に相談する

アフターピルの服用後3時間以内に吐いてしまった場合は、ピルの成分がきちんと吸収されていない可能性が考えられるため、追加でもう1錠飲まなければいけない場合があります。3時間以内に吐いてしまった際は速やかに、アフターピルを処方してもらった病院や医師に相談するようにしましょう。

服用後も避妊は続ける

アフターピルを飲んだとしても、その後に性交渉を行うとそれがきっかけで妊娠することがあります。「アフターピルを飲んだから妊娠しない」とは考えずに、アフターピル服用後は消退出血が見られるまでは性交渉を控えるようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、アフターピルを避妊失敗から72時間以降に飲んだ場合の避妊率や、アフターピルの正しい飲み方などについて解説しました。アフターピルは飲むタイミングが早いほど避妊率が高くなります。ただし避妊率は100%ではないため、服用後の消退出血や妊娠検査薬の結果を基に、避妊に成功しているかを判断してください。検査結果が陽性であったり、アフターピル服用後に吐いてしまったりした場合は、すぐ医師に相談するようにしましょう。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。

ピル服用中に妊娠検査薬を使用できるのはいつから?胎児への影響も解説

 

ピル服用中に妊娠検査薬を使用できるのはいつから?胎児への影響も解説

妊娠検査薬は、妊娠の有無を確認するために活用されます。ピルを服用しているときは妊娠のリスクは低いものの、時には検査薬を使用したいと思うこともあるでしょう。この記事ではピル服用中に妊娠検査薬を使用するタイミングと、妊娠していたときピルが胎児へ与える影響について解説します。

ピル服用中に妊娠検査薬が必要になることってあるの?

妊娠検査薬は、妊娠の可能性があるときに使用するものです。多くの場合は妊活中の女性が妊娠色の兆候を見逃さないために活用しますが、避妊の効果を確かめるときにも使用されます。
またピルの服用中は妊娠する可能性は限りなく低いものの、100%の避妊が可能というわけではありません。
そのため、ピルの服用中であっても「妊娠したかも」と感じたときに使用されるケースも存在します。
この記事ではピル服用中の妊娠検査薬の使用のタイミングや、万が一妊娠していた場合のピルが胎児に与える影響について解説します。

ピル服用中に妊娠する原因

ピルの服用中は、高い確率で避妊することが可能です。ピルの服用中に妊娠する可能性があるのは、多くの場合は薬の服用方法の誤りが要因となります。

飲み忘れ

ピルの服用を忘れたり、誤った順番で飲んだりしていると、避妊効果が得られないこともあります。
ピルは一定の時間に継続して飲むことで、避妊効果を最大限発揮します。しかし2日以上飲み忘れてしまった場合は、避妊効果が得られません。最後の服用から24時間~48時間未満であれば、気がついた時点で服用し、その後は通常のサイクルで継続します。
しかし飲み忘れてから48時間以上経過している場合は、その生理周期の期間には避妊効果が十分に得られなくなってしまいます。

また飲む順番を間違えることでも、避妊効果を得られなくなります。一相性のピルの場合は各錠剤に同じホルモン量が含まれているため、どのような順番で飲んでも影響はありません。
しかし三相性のピルの場合、錠剤ごとに含まれているホルモンの量が異なり、正しい順番で服用する必要があります。誤った順番で服用してしまうと、避妊効果が下がる可能性があります。

ピルの効果が出る前の性交渉

低用量ピルで十分な避妊効果を得るためには、月経初日から遅くとも月経5日目までに服用を始める必要があります。
また服用を始めてから7日間は、ピルのホルモン剤による避妊効果がまだ確立されておらず、別の避妊方法が必要です。
この期間中にピルだけを頼りに性交渉を行った場合、避妊効果が不十分となり妊娠のリスクが高まります。
この期間にはコンドームの使用など、別の避妊方法を併用する必要があります。

嘔吐や下痢が続いた

ピルの副作用として、まれに吐き気や下痢が起こることがあります。ピルを服用してから3時間以内に嘔吐や下痢をしてしまった場合、体がピルに含まれる成分を正しく吸収できていない可能性があります。
そのため、飲み忘れと同様に避妊の効果が失われる可能性もあります。
もし心当たりがあれば、なるべく早めにピルを服用し直し、いつもの服用サイクルを維持しましょう。
またピルの服用中に嘔吐や下痢が続く場合には、医師に相談することも重要です。

薬の飲み合わせ

ピルの服用中には、他の薬物との相互作用に注意が必要です。一部の薬物は、ピルの効果を低下させる可能性があります。また健康食品やサプリメントに含まれるセイヨウオトギリソウも、同様の影響を及ぼすことがあります。
ピルの効果に影響を与える薬と、含まれる成分を一覧にしました。服用中の場合は必ず医師に相談しましょう。

  • 鎮痛薬(フェニルブタゾン、アセトアミノフェン、アスピリン)
  • 抗真菌薬(グリセオフルビン)
  • 睡眠鎮痛薬(トリアゾラム、ニトラゼパム)
  • 抗生物質(クロラムヘニコール、ペニシリン、セファロスポリン、テトラサイクリン系、アンピシリン)
  • 抗てんかん薬(プリミドン、バルビツール酸塩、フェニトイン、カルバマゼピン、エトスクシミド)
  • 精神・神経用薬(クロルジアゼポキシド)
  • 抗結核薬(リファンピシン)
  • 抗原虫薬(メトロニダゾール)

関連記事:アフターピルを飲んだのに陽性になる原因は?困ったらオンラインで相談

「ピル服用中に妊娠したかも…」どんな症状が出る?

ピルの服用中に妊娠の疑いが生じる場合、以下の症状に注意が必要です。

  • 休薬期間中に出血が1週間以上起こらない
  • 原因のわからない不正出血がある

これらの症状が現れた場合、ピルの服用中に妊娠した可能性が考えられます。
一方でこれらの症状は、ピルの副作用や体の適応によるものの可能性もあります。そのため不安や疑念がある場合は、婦人科医に相談しましょう。
また低用量ピルをはじめて服用した際には、妊娠初期に似た症状が現れることがあります。
この症状は通常、ピルに体が慣れる過程で一時的に現れ、数日から1週間程度で改善されます。
そのためこれらの症状が出ても、すぐに妊娠の兆候と結びつけるのは避け、体が適応するのを待ちましょう。
しかしピルの効果に関する不安や疑念がある場合、妊娠検査薬を使用して妊娠の有無を確認することもできます。

「ピル服用中に妊娠したかも…」と思ったら妊娠検査薬を試してみて

ピルの服用中に妊娠初期の症状に似た症状が出て、薬の飲み忘れなどの思い当たる理由があるときには、妊娠検査薬を使って妊娠の有無を確認できます。
ピルを服用中の、妊娠検査薬の使い方について解説します。

ピル服用中に妊娠検査薬が使用できるのはいつから?

ピルを服用中の場合は、妊娠検査薬を使用するタイミングはやや異なります。
通常、妊娠検査薬は生理予定日から1週間後の使用が推奨されています。
しかしピルの服用中は排卵が起こらず、休薬期間中に生理と似た出血があります。
そのため妊娠の早期検出を望む場合は、リスク行為から約3週間経ってから妊娠検査薬を試すことが推奨されます。この期間が経過することで、ピルの服用中であっても妊娠検査薬で妊娠の有無を高確率で検出できるようになります。
また性交渉の日が正確にわからなければ、休薬期間から1週間経過しても生理が始まらないときが妊娠検査薬を使用するタイミングになります。ただしこのような状況では、産婦人科医に相談するのがいいでしょう。
また、ピルの服用は検査薬の結果には影響しません。

妊娠検査薬の結果が陽性の場合

妊娠検査薬の結果が陽性であった場合、早めに産婦人科を受診しましょう。確実な妊娠結果の有無と、妊娠している場合は妊娠週数を把握します。
また、パートナーや家族に相談することも大切です。1人で抱えずに周りと協力して、これからのライフプランを組み立てていきましょう。

妊娠検査薬の結果が陰性の場合

妊娠検査薬の結果が陰性の場合は様子をみます。ただし2カ月以上休薬期間の出血がない場合は、婦人科医に相談しましょう。

ピル服用中の妊娠、胎児への影響は?

ピルの服用中に妊娠したとき、胎児への影響が気になるという人は多いでしょう。
しかしピルの服用中であっても、胎児への影響は確認されていません。妊娠がわかった段階で、ピルの服用を中止しましょう。

ピル服用中の妊娠を防ぐ方法

ピルは他の避妊方法と比較しても高い避妊効果を持っており、ピルさえ飲んでいれば安心、と思っている人もいるかもしれません。
しかし、ピルも100%避妊できるわけではありません。
ピルの服用中にさらに、避妊の成功率をあげる方法を紹介します。

コンドームの併用

ピルの服用中はコンドームを使用しないというカップルもいますが、避妊を望むのであれば必ずコンドームを使用しましょう。
ピルの避妊効果を高めるのと同時に、ピルでは防ぐことのできない性感染症の予防効果も期待できます。

アフターピルの服用

ピルの飲み忘れや効果が出る前に性交渉があった場合、アフターピルを処方してもらうことも避妊の手段のひとつです。
ただしアフターピルは低用量ピルと比較して、副作用が強く出る可能性もあります。そのため最後の手段として捉えておきましょう。
日常的な避妊具の使用を推奨します。

常に持ち歩く

ピルの飲み忘れを防ぐには、毎日持ち歩いておくことが大切です。
飲み忘れてしまった場合でも、持ち歩いていることで気がついたときにすぐに服用を再開できます。

ピルの服用は胎児に影響を与えない

ピル服用中の妊娠の可能性と、妊娠検査薬を使用するタイミングについて解説してきました。
ピルは他の避妊方法と比較して高い避妊効果を得られる手段ですが、100%の避妊を保証するものではありません。コンドームなどの避妊具と併用することで、さらに避妊効果を高めることができます。
またピルの避妊効果を得るためには、飲み忘れなく正しい順番で服用することが大切です。
もし妊娠の不安があるときには、性交渉から3週間経って妊娠検査薬を使用することで、妊娠の有無が判別できます。
万が一妊娠していても、ピルの服用で胎児に影響を与えることがないため安心してください。

低用量ピルのオンライン処方ならメデリピル

低用量ピルでの継続的な避妊を希望している方で、日中に病院へ行く時間がとりにくい…という方に、オンラインピル診療・処方サービスのメデリピルがおすすめです。
メデリピルでは、現役の産婦人科医が診療から処方までをオンライン上で行い、自宅にピルが届くので、オンラインでも安心してピルを始めることができます。
メデリピルでは、ご自身に合ったピルを医師と相談しながら決めることができ、サービス利用期間中であれば診療代はずっと無料なので、服用中の不安なことや悩みを、いつでも医師に相談することができるサポート体制が整っています。
また、低用量ピル定期便 ※1 の場合、初月ピル代0円 ※2 で始めることができます。まずは試してみたい!という方におすすめです。

※1 3シート目受け取りまで解約不可
※2 別途送料550円

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

メデリピルについて詳しく知る
→低用量ピルの料金について詳しくはこちら

メデリピルの5つのこだわり

1ヶ月無料のお試し期間

ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
※医師の診療時に処方された場合、最低3シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、3シート目受け取りまでは解約は不可となります

診療担当するのは現役の産婦人科医

専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

何度でも診療・再診無料

服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

予約から診療までLINEで簡単

診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

正しい知識をお届け

ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※メデリピルは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います

アフターピルにお酒は影響する?飲酒時の対処法や服用の注意点

アフターピルにお酒は影響する?飲酒時の対処法や服用の注意点

避妊が失敗したときの緊急避妊薬であるアフターピルは、性行為後にできる唯一の避妊手段です。早い段階で服用することで高い避妊効果を発揮しますが、お酒と一緒に飲んでしまうことで避妊効果を下げる可能性があります。この記事では、お酒がアフターピルの効果に与える影響を解説しています。

アフターピルとは?

アフターピルとは、妊娠を望まないのにもかかわらず避妊に失敗してしまった場合、緊急で服用するお薬です。
そのため、緊急避妊薬とも呼ばれています。
ここでは、アフターピルの具体的な効果と服用方法について解説していきます。

アフターピルの効果

アフターピルは、性行為後に避妊効果を得るための唯一の手段です。
女性ホルモンの一つである、レボノルゲストレルという黄体ホルモンを主成分としており、黄体ホルモンの働きによって、卵子の排出と受精卵の着床を阻害する働きがあります。
妊娠が成立する前提として、子宮内に精子と卵子が存在する必要があります。
排卵を抑制することで、精子が卵子と出会って受精卵となることがありません。
アフターピルを排卵前に服用できた場合は、排卵が起こらないため受精そのものが妨げられ、妊娠の可能性がほとんどなくなります。
仮に排卵後にアフターピルを服用した場合でも、アフターピルには子宮内膜への受精卵の着床を防ぐ効果もあります。
低用量ピルなどを服用していなければ、毎月の排卵に合わせて子宮内膜は厚くなり着床に備えます。
しかしアフターピルを服用すると子宮内膜の成長が阻害され、受精卵ができたとしても着床できずに妊娠が成立しません。
このようにアフターピルは、排卵の抑制と着床の阻害の2つの効果によって避妊を行います。

服用のタイミング・注意点

アフターピルは性行為後に、可能な限り早く服用することで避妊効果を高められます。
具体的には24時間以内に服用することで80〜90%ほどの避妊効果が得られ、その後は時間経過とともに避妊成功率は下がっていきます。
ノルレボ錠の場合だと、性行為後24時間以内の服用で95%、48時間以内で85%、72時間以内で58%の確率で避妊の確率が推移します。
72時間を過ぎると避妊効果はかなり落ちますが、5日以内に服用することである程度効果が期待できるエラ錠というアフターピルもあります。
しかし、5日以降に十分な効果を発揮するアフターピルはありません。
またアフターピルには副作用があるため以前は全国の薬局では購入できませんでしたが、2023年11月28日から全国145か所の薬局で試験販売が開始されました。購入できるのは16歳以上に限られ、16歳以上18歳未満の人は保護者の同意が必要になります。また、16歳未満の人に対しては薬局が産婦人科医などを紹介される仕組みです。
また、アフターピルの副作用には、吐き気や頭痛、腹痛、倦怠感、疲労感などが現れることがあります。
ここで注意したいのは、服用後3時間以内に嘔吐をすると薬の成分も一緒に排出され、十分な効果を得られなくなってしまうことです。
万が一嘔吐が起こった場合は、もう一度医師の診察を受ける必要があります。

お酒はアフターピルの効果に影響を与える?

アフターピルには、副作用以外にも注意したいことがあります。
その一つとして、飲酒による薬の効果への影響があげられます。
最低でもアフターピルを服用する前後2時間は、アルコールの摂取を控える必要があります。その理由について、詳しく解説します。

お酒の摂取とピルの吸収

お酒に含まれるアルコールが、アフターピルのもつ有効成分に影響を与えることはありません。
しかしアルコールとアフターピルの成分は、肝臓によって分解され体に吸収されます。
そのためアフターピルの服用と近い時間にお酒を飲むことで、ピルの吸収がアルコールによって阻害される可能性があります。
アフターピルは早めに服用して体に吸収されることで避妊効果を得られ、時間経過とともにその効果は落ちていきます。
同時に飲酒をすることで肝臓の吸収効率に影響を与え、吸収が遅くなることで避妊効果に影響することも考えられます。
また同じ理由で、カフェインを摂取するとピルの吸収に影響を与えることもわかっています。
そのためアフターピルの服用前後2時間は、アルコールやカフェインの摂取は避けることが望ましいです。

飲酒時の副作用とリスク

お酒を飲むことで、アフターピルの副作用を高める可能性があります。
先にもお話ししたとおり、アフターピルを服用したあとは副作用が強く出ることがあります。
お酒に含まれるアルコールによってさらにそのリスクが高まり、嘔吐や下痢を引き起こすとアフターピルの成分が排出されてしまいます。
避妊効果を得られなくなってしまうため、最低2時間は時間を開けてお酒を飲むようにしましょう。
ただし頭痛や倦怠感、そのほかの副作用を強くすることも考えられるため、可能であればアフターピルの服用後は24時間は安静にして、飲酒を控えることが推奨されています。

アフターピルを飲酒時に服用する時の注意点

アフターピルが手元に届いたとき、すでに飲酒してしまっているケースもあるかもしれません。
しかもアフターピルの時間制限が迫っている場合、なるべく早く薬を飲みたい気持ちもあるでしょう。
すでにお酒を飲んでしまっている場合でやむを得ず服用するときは、副作用を起こさないように注意をはらう必要があります。
最も注意したいのは、嘔吐の副作用です。
嘔吐してしまうとアフターピルの避妊効果を十分に得られない可能性が高く、もう一度処方してもらうのにも時間がかかります。
そのため服用してからは飲酒を中止し、吐き気を抑えるために涼しいところで安静に過ごしましょう。

アフターピルとお酒に関するQ&A

アフターピルとお酒に関するよくある質問をまとめました。

アフターピルを飲んだら、いつまで禁酒するべきですか?

最低でも、アフターピルを服用する前後2時間以上は間隔をあけて飲酒を行います。
かといって2時間を過ぎたらいくら飲んでも大丈夫というわけではなく、アルコールが肝臓に負担をかけ、アフターピルの成分の吸収を妨げる可能性があります。またアフターピルはホルモンバランスに影響を与えるため、飲酒によって副作用が高まることも考えられます。アフターピルにかかわらず、薬を飲んだあとは基本的には24時間飲酒を控えるようにしましょう。やむを得ず飲酒する場合は、控えめな量を心がけましょう。

アフターピルを飲んだのに妊娠した場合、お酒が原因ですか?

アフターピルの避妊率は100%ではありません。性行為から24時間以内の服用で95%の避妊効果が得られ、時間経過とともに避妊できる確率は低下していきます。
そのためアフターピルを服用したのち、アルコールの摂取の有無にかかわらず、妊娠するリスクは存在します。
もちろん、お酒を飲んでしまうことで避妊効果が低下する可能性も十分に考えられます。アフターピルの服用後は、できれば24時間は飲酒を控え安静にしておきましょう。

お酒を飲んだことを産婦人科医に伝えるべきですか?

お酒を飲んだあと避妊に失敗して、そのまま産婦人科に駆け込むこともあるかもしれません。その際は、飲酒した旨を産婦人科医に伝えましょう。
通常、飲酒で処方を断られるケースは少ないですが、肝臓の機能に障害がある人はアフターピルの処方を受けられないことがあります。
お酒を飲んでいる場合は服用後の副作用のリスクが高まるため、必ず処方を受ける前に報告しましょう。効果を高めるための対処方法や、注意点の指導が受けられます。

アフターピルの処方ならメデリピル

オンラインピル診療・処方サービスの「メデリピル」ではアフターピルの取り扱いもあります。
メデリピルは、ピルが初めての方にも安心して利用していただける体制が整っています。

診療と処方を担当するのは、現役の産婦人科医のみで、診療時間も夜23時まで対応しているので、病院が開いていない時間にもアフターピルを処方してもらえます。
診療は音声通話かビデオ通話を選べるので、カメラオフでも診療を受けることができます。
アフターピルは、送料無料・最短当日発送でお届けします。東京23区内にお住まいであれば、別途送料3,850円(税込)で、処方されたその日にお届けする「当日お届けプラン」を利用することが可能です。(受付時間に限りがあります)
また、副作用が不安な方には吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方してもらえます。
今後も継続的に避妊していきたいという方には、低用量ピルも一緒に処方してもらうことができます。また、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が無料となります。
病院に行けなくとも、メデリピルのようなオンラインでのピル診療・処方サービスを利用するのもひとつの手段です。
こういった選択肢があることも知っておくと、いざという時に安心ですね。

LINEから診療予約ができる

メデリピルでは、LINEを使って診療予約や医師への相談、服薬管理などが完結します。
診療予約は24時間いつでも自分のタイミングで予約することができます。
まずはメデリピル公式LINEのお友達登録からはじめましょう♡

最短当日発送・送料無料

メデリピルでは、診療・処方が完了した時間にもよりますが、最短で当日発送されます。
届く日数はお住まいの地域によって変わるためご了承ください。
また、アフターピルの場合は送料無料になります。※1

※1 当日お届けプランは対象外です

東京23区内限定の当日お届けプラン

メデリピルでアフターピルを処方された場合、東京23区内にお住まいの方であれば、処方当日中に自宅に届く「当日お届けプラン」もお選びいただけます。
また、別途送料3,850円(税込)がかかります。ご希望の方は診療時に医師にお申し付けください。(診療時間によって、当日中にお届けが出来ない場合もあります)

低用量ピルと同時処方で診療代0円

メデリピルでは、初めてメデリピルで低用量ピルを処方された場合、アフターピルと同時に処方されることでアフターピルの診療代1,650円が0円になります。
今後も継続的に避妊をしていきたいという方は、これを機に低用量ピルの服用をはじめることをおすすめします。

副作用緩和薬も処方可能

メデリピルでは、アフターピルの副作用が心配…。3時間以内に吐いてしまったらどうしよう…。という方には、処方時に吐き気止めなどの副作用緩和薬も同時に処方しています。
ご希望の方は、処方時に医師にお申し付けください。

メデリピルでは、アフターピルだけでなくピルが初めての方にも安心していただけるサポート体制が整っています。
安心してピルをはじめるならメデリピルがおすすめです。