現代女性の生理回数は8~9倍に!卵巣ケアと病気のリスクについて

女性の避妊や生理トラブルの改善のため、多くの女性に使われているピル。
このページでは、ピルによって卵巣をお休みさせることのメリットを、産婦人科医監修の元、解説していきます。
■現代女性の生理回数は昔の約8~9倍
昔の女性は一生の生理の回数が 50回~100回だったという研究報告があるのに対し、現代女性の 一生の生理回数はなんと450回! 現代女性の生理回数は昔の約8~9倍になるのです。
生理の回数が増えた理由としては、出産年齢の上昇、晩婚化、初経が早いなどがあります。
■ ピルで卵巣ケアができるって本当?
卵巣は排卵時に傷がつき、自然に修復されます。しかし、”傷と修復” を繰り返すとガン化するリスクが上がるため、排卵回数が増えると病気に繋がりやすくなってしまうのです。
ピルは服用することにより、排卵を抑えることができるため、結果として卵巣の傷つく回数を減らすことができます。
( ※卵子の数が減らないというわけではありません。)
■ 卵巣をお休みさせるメリット
ピル服用により卵巣をお休みさせることで以下のようなメリットがあります。
✓子宮内膜症の予防や治療ができる
✓長期服用により 子宮体がん や 卵巣がん の発症のリスクを下げられる
✓不妊のリスクの軽減にもつながる
※ 子宮内膜症・・子宮内膜という組織が、子宮の外で増えてしまう病気。人によっては不妊の原因にもなります。
※ 卵巣がん・・卵巣に発生した悪性腫瘍のこと。初期は自覚症状がほとんどなく早期発見が難しいとされています。
※ 子宮体がん・・50~60代女性に多く発生する子宮内膜にできるがん。不正出血がある場合は注意しましょう。
生理回数が増えた現代女性こそ卵巣ケアを
生理の回数が増え、卵巣に負担がかかりやすい現代女性だからこそ、卵巣ケアを意識しましょう。
またピルを服用することにより、ホルモンバランスが整い、以下のような効果が期待できます。ぜひチェックしてみてください。
<成城松村クリニック 松村院長監修>
メデリピル トップページへ