メデリピル

低用量ピルと超低用量ピルの違いって何?

女性の避妊や生理に関する悩みを軽減するため、世界中の多くの女性に広く使われているお薬「ピル」。しかし、ピルに種類があることやそれぞれの違いについて知らないという人は少なくありません。この記事では、低用量ピルと超低用量ピルの違いや用途を解説します。これからピルを服用しようと思っている人、既に服用しているピルの特徴が知りたい人は、是非参考にしてください。

■低用量ピルと超低用量ピルの違いは、エストロゲン配合量!

低用量ピルと超低用量ピルの主な違いは、ピルに配合されている「卵胞ホルモン(エストロゲン)」の含有量と含有成分です。超低用量ピルは、低用量ピルよりも卵胞ホルモンの配合量が少ないお薬です。

エストロゲンの配合量 50㎍以下: 低用量ピル

エストロゲンの配合量30㎍以下: 超低用量ピル 

 

【低用量ピル】一般的な経口避妊薬/治療薬として使用される

低用量ピルは月経痛の軽減や過多月経の改善、月経周期のコントロールなどに用いられるお薬で、避妊目的でも使えます。エストロゲンが50㎍(マイクログラム)より少ないものは低用量ピルと呼ばれ、今世界で最も多く使われているピルになります。日本では低用量ピルの使用率は1~3%程度ですが、欧米ではより一般的に使用されています。

ピル名:トリキュラー、ラベルフィーユ、アンジュ、ファボワール、マーベロン、シンフェーズ

 

【超低用量ピル】治療薬として使用される

 

現在、低用量ピルよりもエストロゲン含有量の少ない”超低用量ピル”というものがあります。超低用量ピルは、エストロゲンが30㎍(マイクログラム)より少なく、基本的に「月経困難症」や「子宮内膜症」の治療薬として使われるため、病院を受診した際には保険が適用されます。また、副作用の症状には個人差はありますが、超低用量ピルは低用量ピルよりも副作用が出現しにくいといわれていますが、不正出血のリスクは低用量ピルに比べ、上がります。

ピル名:ヤーズ、ドロエチ、ヤーズフレックス、ルナベルULD、フリウェルULD

※mederi Pillでは保険適応での処方ができませんので、あらかじめご了承ください。mederi Pillの取り扱いのピルはこちら(https://mederi.jp/pills/)よりご確認ください。

<成城松村クリニック 松村院長監修>

 

 

メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。
医師の診療時に処方された場合、最低2シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、2回目受け取りまでは解約は不可となります

もっと詳しく>https://mederi.jp/

 

■メデリピルの5つのこだわり

①1ヶ月無料のお試し期間
ピル初心者の方でも安心して服用いただけるよう、低用量ピルは初月無料でお届けします。
医師の診療時に処方された場合、最低2シートは服用いただいた上でご自身に合っているか判断していただきたいため、2回目受け取りまでは解約は不可となります
※2ヶ月目以降は、2,970円(税込)〜 / 月

②診療担当するのは現役の産婦人科医
専門的な知識を持った現役産婦人科医が診療を担当をするので、生理やカラダに関する不安や疑問を安心して相談することができます。

③何度でも診療・再診無料
服用中の体調や副作用など、産婦人科の専門医にいつでも気軽にご相談ください。

④予約から診療までLINEで簡単
診療予約や、予約日・配送日やプラン変更など、LINE一つで行うことができます。

⑤正しい知識をお届け
ピルや女性のカラダに関する知識を定期的にお届けしています。

※mederi Pillは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです
※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います


メデリピル トップページへ

お問い合わせ

Contact

お問い合わせする

オンラインでピルの診療・処方・相談|メデリピル>ピルについて学ぶ>低用量ピルと超低用量ピルの違いって何?